パスワードを忘れた? アカウント作成
11224 story

Linux開発者に特許を提供する会社が設立される 25

ストーリー by Acanthopanax
オープン特許 部門より

oddmake曰く、"Techworldの記事によると、IBMNovellPhilipsSONYRed Hatの5社は共同出資で、Linux関連の特許を取得し、Linuxに対して自己の特許権利を主張しない開発者にその特許を無償で提供する会社Open Invention Networkを設立したという。オープンソースビジネスに関わる企業が自社の特許を無償で公開する動きはこれまでにもあったが、これはそれと同様にLinux開発に関わる特許リスクを軽減することを目的としたものだろう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • うまくいくのか? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by mkosaki (13560) on 2005年11月12日 19時34分 (#830546) ホームページ 日記
    ニーズに合っているのかちょっと疑問な方向性ですねぇ・・・
    誰にとってもトクが無い気がして。

    Open Invention Network社: 開発者に特許を無償利用させてしまうので収入源がない
    Linux関連企業: 自社で特許を抱えて開発者に無償利用させるなら政治的発言力強化がねらえるが、よその会社に取られてしまっては何もうれしくない
    オープンソース開発者: 一番うれしいのは公知にしてしまって誰も権利を主張できなくすることで、たとえ現在無償利用許可をあたえてくれるとしても企業に特許をおさえられるのはリスクでしかない

    早晩瓦解するのではないのかなぁ

  • 日本語記事 (スコア:4, 参考になる)

    by oddmake (1445) on 2005年11月12日 20時08分 (#830561) 日記
    たれこみにんです。

    日本語の翻訳記事が出ていました。
    英語の苦手な方はこちらをどうぞ。

    IT Pro記事:Linux特許をロイヤルティ・フリーで提供する管理会社「OIN」が発足,米IBM/ソニーなどが支援 [nikkeibp.co.jp]
    japan.initernet.com記事:Linux の発展促進を狙い、IBM など5社が新会社設立 [internet.com]
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • 諸刃の剣 (スコア:3, 興味深い)

    by t_mrc-ct (5292) on 2005年11月12日 19時36分 (#830548) 日記
    このOINっていう会社が敵対的な企業に買収されて、OINの所有している特許がLinuxに対して牙をむく。っていう危険性はないんですかね。

    そもそもOINに出資している企業の中にも、LinuxやOSSをどう考えているのか良くわからない会社がちらほらあるし…
    でも、GPLバージョン3には特許権行使の禁止が盛り込まれる [zdnet.com]みたいな話もあるので、OINが牙を剥いてもGPLバージョン3が出てくれば安心なのかな?
    • Re:諸刃の剣 (スコア:2, 参考になる)

      by tuneo (2938) on 2005年11月12日 19時40分 (#830552) ホームページ 日記
      > OINが牙を剥いてもGPLバージョン3が出てくれば安心なのかな?
      あいにく狭義のLinux(つまりカーネル)はGNU GPLのバージョン2限定で公開されてますんで、3にどういう条項が盛り込まれようが関係ないんですよ。
      親コメント
      • by tyuu (9154) on 2005年11月12日 19時59分 (#830558) ホームページ 日記
        次から GPL のVersion 3 で公開すれば良いだけでは?
        親コメント
        • Re:諸刃の剣 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by mkosaki (13560) on 2005年11月13日 0時59分 (#830730) ホームページ 日記
          無理ちやうかな

          まず、Linuxはコードのマージ時に開発者にコードの所有権譲渡契約を結んでいないのであくまで各開発者の所有物がマージされているだけ。
          ライセンス変更するには全開発者の合意が必要。とうぜん古いコードの作者など連絡方法を誰も知らなかったりするので・・・・

          また、仮に全員に連絡がついたとしても、開発者の中に無視できない割合でソフトウェア特許自体に拒否反応を示し、防衛条項をいれることで結果的にソフトウェア特許を認めてしまっているGPL v3への移行に否定的な反応を示す人々がいると記憶。
          親コメント
        • Re:諸刃の剣 (スコア:2, 興味深い)

          by tuneo (2938) on 2005年11月12日 23時36分 (#830680) ホームページ 日記
          新しいバージョンのライセンスをGPL v3に変えてもGPL v2で配ったLinuxが消えるわけじゃないんで、事態はそれほど単純ではありません。
          親コメント
        • by oku (4610) on 2005年11月12日 23時34分 (#830679) 日記
          $ cd /usr/src/linux
          $ egrep -hr '<[-0-9A-Za-z_.]+@[-0-9A-Za-z_.]+\.[-0-9A-Za-z_.]+>' . \
          > | sed 's/.*\(<[-0-9A-Za-z_.]*@[-0-9A-Za-z_.]*\.[-0-9A-Za-z_.]*>\).*/\1/g' \
          > | sort -u \
          > | wc -l
          2794
          $

          相当ノイズが混じってるかも知れませんが、あまり簡単ではなさそうですね。

          親コメント
    • by naima (6903) on 2005年11月12日 21時04分 (#830592)
      敵対的買収って、そもそもこの会社
      株式会社なの?上場してるの?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本法人を作らない限り、まちがいなく株式会社ではないでしょう。
    • by Anonymous Coward
      純粋な疑問なのですが、モラル的な問題を除いてGPLって法的にどこまで有効なんでしょう?

      国内判例が無く、著作権周りで法律と比較して?な部分もあります
      人によってはGPLは法的には無効とまで言う人もいるようです

      当然違反すれば世の中から総スカン食らうのはあたりまえですが・・・
      • by Anonymous Coward
        なにか漠然とした疑問のようですね。それでは論点整理すらできないですよ。
        GPLの法的性質については論点が多岐にわたりますからね。
        それらを理解するには法学全般に関する基本知識が必要となりますよ。
        まあ、ちょっとしたアタマの体操してみますか。

        論点1、法的有効性ってどこの国でのことかな?
        米国生まれのGPLはその成立に米国法制の影響を受けている。
        現代法思想の基礎部分は西欧文化の国々ではさほど違いはなくなってきている。
        だが実際の内容に相当の差異があるのでドイツで裁判に勝ったから同じ内容の事案が起きても米国や日本で勝てるとは限らない。

        論点2、何語
  • お金があっていいなあ。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tmki (18271) on 2005年11月12日 19時30分 (#830541) ホームページ 日記
    Linux陣営はお金があっていいな~。
    *BSDにも公開してくれると良いな。
    --
    事態は際限なく悪化する。
    • by passer-by (13494) on 2005年11月12日 20時12分 (#830564) 日記
      マジレスしてみます。

      「Linuxに対して自己の特許権利を主張しない開発者にその特許を無償で提供する」のだから、*BSD には喜んで使わせてくれるんじゃないでしょうか。

      でもって *BSD の技術も Linux 関連でも利用される物なら同じようにやってくれる、と。*BSD の利益にもなるような気がします。

      親コメント
    • *BSDは、組み込み関係には人気があるとか良く聞きますから、そちらのほうで似たようなことは可能では?

      # 弱小連合という気もしますが
  • 特許ありき (スコア:2, 興味深い)

    by kicchy (4711) on 2005年11月12日 19時30分 (#830542)
    結局、ソフトウェア特許を認めるっちゅう方向で
    結束したってことかな?

    この動きがうまく行って
    特許の意味がなくなるように、って流れに
    なればいいと思うなぁ・・・
  • 核戦争 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年11月12日 19時23分 (#830537)
    特許を武器に冷戦のような駆け引きにような気がする。
    特許を公開して無料で特許を利用させる変わりに
    相手の特許も同様に利用でききる。

    しかし、一度そのバランスが崩れたとき争いが起きそうである。
    • Re:核戦争 (スコア:2, 参考になる)

      by Elbereth (17793) on 2005年11月12日 19時50分 (#830556)
      この会社はLinux関連の特許は、他社とクロスライセンスを
      結ぶために集めるのではないでしょう。
      非Linux陣営の会社に対してクロスライセンスで相互利用を
      もちかけるというよりは、そんなことするくらいなら
      いっそ特許を買い取っちゃえという話でしょう。
      集めた特許の利用の仕方については、いわゆるGPLの特許版
      という感じの運用がされるのでしょう。

      クロスライセンス=冷戦というイメージはどういう連想なのか
      よく分かりませんが、クロスライセンスについてありがちな
      パターンは、大企業同士の特許紛争で実際に裁判をやりあって、
      お互い特許を侵害しているところがあるからここらで手を
      打ちましょうやと和解するという感じですかね。
      冷戦どころか思いっきり熱い戦争した後で条約結んでますよね。

      あと、争いが起きそう云々については、今更な話ですが、
      SCOから思い切り戦争をしかけられているわけですが、
      そういや最近全然話聞かないですね。
      どうなったんだっけ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月12日 19時32分 (#830544)
    最終的には、個人、コミュニティ、企業をオープンソース特許の問題から保護する包括的な仕組みができると良いですね。

    そしてますます置いていかれるSCO。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...