パスワードを忘れた? アカウント作成
11262 story

インドの恐竜は“草”食主義者 4

ストーリー by yosuke
恐竜の鼻は夜ひらく 部門より

oddmake曰く、"BBC記事およびNew Scientist記事より、これまでの科学の常識では、草は恐竜の絶滅した白亜紀のずっと後になってから一般的になったため、恐竜が草を食べることがないとされてきた。しかし、スウェーデン自然史博物館のキャロライン・ストームバーグらの研究者は、インドで発見された化石化した恐竜の糞を顕微鏡で観察することにより、その中には少なくとも5種類の草の一部分が含まれていたことを発見したという。この発見は18日付けのScience誌に掲載されている。 記事によると、この発見は恐竜の食生活を教えてくれるだけでなく、草や哺乳類の進化を考える上でも重要なヒントを与えているそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kazuhix (21600) on 2005年11月19日 23時28分 (#834916) 日記
    分野違いなので間違いがあると思いますが読み取れたことをおいておきます。
    ”首長竜は成長が早くてデカかったからたくさん栄養を要求されるはずなわりに頭部が小さく咀嚼器官が貧弱。植物丸呑み、石もたくさん飲み込んで消化管内で草をすりつぶしていたと考えられる。
    草は草食動物から身を守るべく進化してシリカのよろいを持つ。消化するには現在の反芻哺乳類のような臼型の歯ですりつぶさねばならない。
    生息時期が恐竜とオーバーラップする初期の哺乳動物のなかには草を食べていたと思われるすりつぶし向けの歯をもつものがいる。
    草が恐竜の消化物から発見された→草は当時あった→哺乳類の歯の進化は草を食べることで起こったのであって、突然すりつぶし向けの臼歯が現れたのでなさそう。”

    文中の「草」はgrassで、日本語の草より意味が狭い。草はやっかいな日本語。「虫」や「ごはん」、「おかず」と同じくらい。
    --
    ヽ( )`ω´( )ノ
  • by kazuhix (21600) on 2005年11月19日 19時35分 (#834810) 日記
    英語の「grass」つまり、芝とか稲科の植物のような先のとがった細長い葉を持つ被子植物のことを示しているのでしょうか、そしてそれが新しい発見なのですか?
    恐竜時代はシダなど裸子植物がいっぱいの印象がありますね。
    --
    ヽ( )`ω´( )ノ
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...