パスワードを忘れた? アカウント作成
11361 story

NHK BSデジタルのスクランブル化、経財諮問会議に提案へ 186

ストーリー by GetSet
災害時などは例外化するのかな 部門より

raccoon曰く、"本日付の日経新聞やasahi.comの記事1同2で報じられたところによると、規制改革・民間開放推進会議は、BSデジタルにおけるNHKチャンネルのスクランブル化を経財諮問会議へ提案することが明らかになった、とのこと。
各紙およびasahi.comの見出しでは既存の地上波アナログまでスクランブル化を検討しているように見えるが、記事の内容を見る限りそうではなく、BSデジタルが(まずは?)対象のようだ。
一方でNHKや監督官庁である総務省は、この提案には難色を示しており、議論の行方次第だろうが実現性はまだグレーの模様。昨今の不祥事(リンク先はasahi.comの特集ページ)の関連もあり、経営改革が求められ、また進められているNHKですが、この明確な有料放送化の動きもその一環。これまでが「緩い有料放送」であったのに対し、より明確に有料放送化が進められることとなる。
ストリーミング系のネット放送でも有料/無料により心理的な差が大きく出ているであろう現状を鑑みると、新規顧客の獲得には厳しいかもしれない。だが、既に口座自動振替で受信料を払っている層が多数存在することを考えると、受信料収入の現状維持には良いアイデアなのかもしれない。
/.-JerはあまりNHKなど観ないという方が多いかもしれないが、デジタル放送へシフトするに当たっての興味深いポイントだと考える。皆様はどのような印象をもたれるだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こういう議論の時に、必ずNHK/総務省は「スクランブル化は、
    公共放送としてふさわしくない」という態度を取ります。

    NHKの受信料は、放送法によればTV受像設備を所持していて、
    視聴できる世帯は支払う義務があります。
    (放送法自体の適法性はここでは問わないことにします)

    であるならば、受信料の徴収を物理的に義務化するスクランブル放送化は
    実施に対して問題はないはずです。
    ですが、NHKは(BSデジタルのスクランブル化反対の)理由として
    「BSは地上波の届かない箇所へのユニバーサルサービスである」という
    主張をしています。
    これは詭弁でしょう。ユニバーサルサービスであることと、受信料義務化である
    こととは、本来何の関係もないことです。
    原則論でいれば、受信できる世帯は受信料を支払っており、スクランブルを
    解除して視聴できるわけですから、実運用上に問題にはなりえません。

    これは、受信料制度というのが大きな矛盾をはらんでいるのを、
    NHK/総務省がうやむやにしたまま運用し続けたいからでしょう。

    というのも、スクランブル化が行われれば、見ていない人は確実に
    受信料を支払わなくなります。
    スクランブル化を理由に、あいまいだった「見ていないから支払わない」というのが
    明確な理由になってしまうわけです。これはどう考えてもNHKは減収になるでしょう。

    NHKとしては、このままうやむやにして、ほとんど多くのサイレントマジョリティが
    受信料を払い続けてくれればそれでいいと考えているのでしょう。
    • タレコミ子です。

      おっしゃることは全くもってその通りだと思います。
      「うやむや」な部分を何とかしようよ、というのが規制改革・民間開放推進会議の趣旨ではないかと。

      で、NHKが営利団体かどうかという点が問題になるのだと思います。
      国営放送ならば受信料制度などという曖昧なものにせず、明確に税金財源化してしまえばよいのではないでしょうか。
      今政治でも議論になっている「特別会計」「一般会計」の「特別」の方を使えば、現状と同じような仕組みでできるでしょう。
      #どうやって徴収するのかの問題は残りますね…。

      民営化するのであればスクランブル化でもCM制でも取り入れればいい。ただし災害時等の側面が(タレコミ時には気づきませんでした。編集者さんナイス部門名ありがとうございます)あると思うので難しい、そうであれば…と。

      そんな議論がされるといいなぁ。
      がんばれ宮内さん。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 14時49分 (#843223)
        そもそもNHKは国営じゃないし。
        国営じゃないものに山ほど義務を押し付けているから色々問題が起こるってのもあるかも。
        挙句国営じゃないのに予算も結局国に牛耳られているし。

        #って言っても野放しにしたら先ずは相当数の民放が潰れちゃうのだろうけど。

        親コメント
    • おっしゃるとおり、「ユニバーサルサービスであることと、受信料義務化であることとは、本来何の関係もない」と思います。

      そして、「一局のみスクランブル」と「受信料義務化」も直接は関係ないと思います。
      放送法に則った受信料義務化を目的とするならば、全局スクランブルが必要かと思います。

      #ニュースからNHKのみと読み取ったのですが、違うのでしょうか?
      親コメント
  • 自滅行為 (スコア:3, 参考になる)

    by maia (16220) on 2005年12月06日 13時25分 (#843139) 日記
    NHKは公共放送というか、ナショナル放送局の性格があるのだから、有料放送にして見たい人だけ見ればいいでは、契約数はさらに低下するだろうし、全くのプライベートカンパニーになってしまうから(いわゆる民営化?)、政府サイドの(良かれ悪しかれ)プロパガンダの責も担えなくなる。そうすると、日本にとってのNHKの役割がぼやけてしまうだろう。

    NHKは一種の公共財だと思う。たとえて言えば、独立採算の博物館みたいなものかと。

    #要するに契約数の低下を防ぐ事がポイントだとしたら、スクランブルはそれを促進するだけかと。
    • Re:自滅行為 (スコア:2, 参考になる)

      by Namany (19002) on 2005年12月06日 14時34分 (#843208) 日記
      かといって、税金で運営では政府サイドのプロパガンダの道具に成り下がってしまうわけで。
      では、どこから収入を得れば良いのか、と考えた末の有料化では?

      >#要するに契約数の低下を防ぐ事がポイントだとしたら、スクランブルはそれを促進するだけかと。

      解約したままNHKを見ていた人は、ある日突然今まで見られていた番組が見られなくなるわけです。すると、NHKを必要とする最低限の人は契約するよね。
      また、今まで払い続けていた人が払わなくなる理由は
      1. NHKを見ていないので堂々と解約(解約の正当化)

      2. スクランブル化への反感から解約

      の二つに集約されると思います。
      で、実際にどれだけの人が解約するかは疑問です。
      どちらにせよ現状では不払いをする勇気がなかったり、倫理観から払い続けている。
      もしくは、口座引き落としを停止する手続きが面倒でそのまま放置している。
      こういう層がどれだけいるのかということがわからないと、どうなるかわからないよね。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2005年12月06日 14時52分 (#843229)
        >かといって、税金で運営では政府サイドのプロパガンダの道具に成り下がってしまうわけで

        ここは制度設計と中の人の質(矜恃)次第かと。
        英BBC(びわこ放送と紛らわしいのでこう書きますが)の受信料はかなり税金的性格が強いですが、民間放送局を含めても「政府の道具」という言葉からは遠い放送局です。
        親コメント
  • デコーダーは? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by netreth (29071) on 2005年12月06日 15時20分 (#843254)
    ところで、デコーダーなどは誰が負担するのでしょう?

    スクランブル化
    →(当初は)デコーダーはNHKが無料貸し出し
    →とあるご家庭:リビングのTV、こども部屋のTV、寝室のTV、TVパソコンにそれぞれチュナー接続。
     でも、受信料は一口(ですよね?NHK方式は×台数ではないので。)
    →デコーダ機器調達費用が膨らむ
    →赤字拡大

    とかなりそうな。

    そもそも、スクランブル方式自体、リビングにテレビが一台鎮座ましましているだけという前時代的な前提意識が必須なような。

  • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 13時11分 (#843128)

    受信料収入の現状維持には良いアイデア

    そうでもないと思いますよ。現時点では罰則がないものの放送法で「NHK受信料はテレビを設置している限り例外なく払うべし」となっているので、否応なしに支払っている家庭が多いのではないでしょうか。
    かえってスクランブル放送化することによって「支払わなければ見ることができない」前提条件が整い、「見ないから(スクランブル解除装置は)いらない」という理由付けができて支払われなくなってしまうものと思います。

    • by Elbereth (17793) on 2005年12月06日 13時31分 (#843148)
      >「NHK受信料はテレビを設置している限り例外なく払うべし」となっているので

      「テレビ」ってのはまぁ確かにテレビが一番多いので、そう表現しても
      いいかも知れませんが、厳密にはちょっと違います。
      今ならたとえばテレビ放送を受信できる携帯電話みたいなものもありますし。
      逆に、番組を受信して表示できないような状態の、たとえばゲーム専用機に
      しているようなテレビだけなら、受信料を払う必要はないです。

      放送法 [houko.com]の第32条に
      その規定があります。
      以下、まるっと引用。

      >(受信契約及び受信料)
      >第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
      >協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
      >ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
      >(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送
      >及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に
      >限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
      >この限りでない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 13時51分 (#843167)

        今ならたとえばテレビ放送を受信できる携帯電話みたいなものもありますし。
        逆に、番組を受信して表示できないような状態の、たとえばゲーム専用機にしているようなテレビだけなら、受信料を払う必要はないです。

        それは現行のNHKの受信料契約が世帯単位の契約であるがゆえのまやかしですね。
        仙台リビング新聞社「どうなってるの?」のコーナー [sendailiving.jp] や NHK営業センターのQ&Aページ [nhk.or.jp] にもありますように、一般家庭ではテレビの台数にかかわらず一律であるため、既に据え置きテレビで契約を締結していれば別途テレビ機能付き携帯電話のための受信料契約は必要ありませんが、そうでない(据え置きテレビを持っていない)場合はテレビ付き携帯電話のためだけに受信料契約が必要になります。
        また、ゲーム専用機にしているテレビであっても同様で、引用していただいた放送法にあるように所有者の意志にかかわらず「受信することのできる設備」があれば契約の対象に入ります。「放送の受信を目的としない」かどうかは所有者の意志ではなく「製品にそういう機能があるかどうか」が基準です。

        親コメント
        • チューナー潰したら「受信することのできる設備」とは言えないだろうし、アンテナが繋がってないだけでも「受信することのできる設備」とは言えないと思います。
          だから「製品にそういう機能があるかどうか」ではなく、文字通り「受信することのできる設備」であるかどうかが問われると思います。
          ゆえに、ゲーム専用機にしているテレビが必ずしも契約の対象になるということはないと思いますが、いかが?
          親コメント
        • >それは現行のNHKの受信料契約が世帯単位の契約であるがゆえの
          >まやかしですね。

          ってのはどの辺がまやかしなんでしょう?

          私はただ受信設備はテレビ以外にもいろいろあるということと、
          普通のテレビでも受信機能が有効でなければ(もはやそれは
          普通じゃないかも知れないけど)受信料契約は必要ない
          ということを説明しただけですが。
          その後の説明は確かにその通りですが、どういう話のつながりなのか
          よくわからんです。
          親コメント
    • by SkyAngel (9501) on 2005年12月06日 13時28分 (#843144)
      受信料の現状維持とは,
      おそらく既に口座引き落としになっている視聴者に対して減収(?)分を含めて値上げしても,それを理由に口座引き落としを解除する人が少ないのではないかという見地に立った言葉なんじゃないでしょうか.

      ほとんどやくざ商法ですが.

      あと,支払わなければ見ることができないとありますが,放送法の上では「受信することのできる受信設備」となっているので,スクランブルがされていようとされて無かろうと,同条件からは逃れられない気がします.
      もっとも,その後に「放送の受信を目的としない」ならば免除となるので,デコーダを設置しない=受信を目的としないという解釈もできますね.

      うちはアパートの共同受信アンテナでは,NHK総合,教育といった周波数の低いところでえらくゴーストが乗るので視聴不可ですし,それゆえに現状で契約を締結し,受信料を支払う気はないのですが.
      --
      そうじゃないだろう!
      親コメント
  • 最低必要な情報を流す部分と無くてもいいけど有るといいなって部分はスクランブル化かCM制にすると.

    部門名にもあるように,災害や気象情報など,国民の生活に最低限必要なもの(とそれを維持するためのインフラや放送維持能力)は税金を入れてもいいので1チャンネル分は”無料”チャンネルとして,何もないときは,スクランブル化や民放化したソフトを再放送する.

    CM制は,最近は教育産業も少子化で新しいビジネスチャンス探しているし,教育テレビなんて結構引く手数多じゃないですか.問題は教養ソフト部分ですよね,必要なのはわかっているけど,興味のないシンポジウム流されても・・・この部門を助ける案内ですか?

    CM制・スクランブル化の問題は,NTTと同じで半ば”税金”として徴収された受信料で気づいたインフラをどうするかですね.東西に分割してみます?

    •  私が昨年、神奈川県から北陸地方に引っ越して思ったこと。
       民放で地域の情報が無い。当地の民放局は経営として成り立っているとは思えません。
       在京キー局の番組が殆どで地域の番組を製作する資金力が小さく、ゴールデンタイムの(キー局製作の)娯楽番組でさえも、地元自治体がスポンサーとなっている状況です。

       NHKだって、受信料負担者に完全に比例して報道の体制を整備した場合には、民放同様の地域配分になると思います。
       私自身、関東地方に住んでいたころは、民放の報道能力も強力だと感じていました。しかし、地方でははっきり言って民放はあてになりません。(特に昨年の新潟地震では地元でも影響が大だったのですが、その関連報道はNHK以外殆どなし。北陸本線の列車もバスも止まって大変でしたが、民放はキー局経由の新潟情報ばかりでした)
       特に、災害時の報道では通常時娯楽用の番組枠や制作能力をフレキシブルに投入できるNHKぐらいしか、あてにならないというのが実感です。

       というわけで、娯楽番組などのオプショナルな部分のリソースは普段は娯楽用かもしれませんが、災害時やスポンサーになっている組織(地元No1大企業や自治体)の犯罪を報道するための保険として、まあ払うかなと一応納得することにしています。
      親コメント
      • >NHKだって、受信料負担者に完全に比例して報道の体制を
        >整備した場合には、民放同様の地域配分になると思います。

        はっきりいって、地域格差という点では首都圏こそ情報過疎。

        人口百万の県(NHKの地方局があって百万人向けの地域情報を流していて、別に隣県のNHKも入る)から首都圏に引っ越したときは、たまげましたよ。全国ニュースの時間が終って、ローカル・ニュースの時間になっても、渋谷のキャスターがしゃべってて、NHK横浜の人が出てこないんだもん。
        「では関東甲信越のニュースです」
        ……それは何万人向けの地域情報ですか? 神奈川で、栃木での交通事故を知らされるのは、ローカル・ニュースではありません。そして「東京の情報」と称するものは、日本中みんなが知ってる情報でしかありません。
        首都圏のNHK受信者は、地域情報の貧弱さに関しては、いますぐ暴動を起こしてもおかしくないほど迫害されていると思います。
        親コメント
  • by shesee (27226) on 2005年12月06日 13時22分 (#843138) 日記
    NHKアーカイブをストリーミングしてくれたら、番組当たり\100ぐらいは払うのになぁ
    国会図書館に納本制度があるのだから、放送番組も再配信を義務付ける法律作ってくれたら欲ぼけ電TWOとか代々木にビルがある著作権管理団体とかネットに対応できてないオジサマな抵抗勢力を排除できるのになぁ


    旧来のイベント屋志向をネットに無理やり持ち込もうとしたインパクはとっても笑いものでしたが
  • by Anonymous Coward on 2005年12月06日 13時26分 (#843142)
    時代の流行やスポンサーの意向に左右されにくく、国民にとっての良質な映像資産を残し、文化レベルの向上を狙うという観点から運営されているのがNHKだと俺は考えている。

    スクランブル化して「払わないと見れない」のであれば、一部の富裕層しかNHKを見る事が出来ず、貧民は民放しか選択肢がなくなる。
    これは二極化が進むだけで、良くないと思う。
  • 真意はいずこ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by z_cubic (20952) on 2005年12月06日 14時24分 (#843197)
    NHKをスクランブル化することで利益を受けるのは、視聴を望まない国民だけではなくて、
    NHKの視聴者数が減少することで相対的に地位が向上する民放各社もそうですね。

    「皇室典範に関する有識者会議」のような、結論が先にあるかと思わせるような無益な議論ではなく、
    合理的な目的と、十分な議論に基づいた、妥当な判断を期待します。
  • わかった、アレだ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年12月06日 14時45分 (#843218)
    旅館とかホテルの100円入れると見られるテレビに
    すればいいんだっ!

    …毎月集金に来る?

    #今思いっきり中の人なのでAC
  • by aquila2664 (26677) on 2005年12月06日 16時39分 (#843328)
     すでにwowowがスクランブル放送を行っているデジタルBSが第一候補として上がっているあたり、スクランブルの方法論への記述はないが、B-CASカードの利用が前提となっているように思われます。

     コピーワンス見直しの検討ははじめた一方で、B-CASカードの見直しをする気はないわけね。

    04年の4月に地上波デジタル放送にコピーワンス信号が付加されるとともに、チューナーへのB-CASカードの挿入が義務化されたわけですが、今後発売されるワンセグ放送を受信できる携帯電話には、携帯電話用のB-CASカードの挿入が必要、なんてことになるのかな。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...