Xbox360、次世代HD-DVD採用の新モデル発売へ? 195
ストーリー by yoosee
史上最短命!? 部門より
史上最短命!? 部門より
0093曰く、"この12月10日に発売されたばかりのXbox360に、次世代DVD規格であるHD DVDを搭載したタイプが来年にも発売されると言う情報がMSN毎日新聞の記事として掲載されています。
現状においてXbox360の発売後2日間の売り上げは、人気ソフトの発売延期などの影響から、先代Xboxの12万台より少ない6万2135台であり、苦戦を強いられている状態です。
ブルーレイを搭載するPS3への対抗でこういった措置をとったのかもしれませんが、既に買っちゃった人たちはどうするんでしょうか?"
18:53追記: impress av watch の記事によると、マイクロソフトは今回の報道に対し「次世代DVDドライブを搭載したXbox 360を発売する予定は今のところない」とコメントしている。
「MSの発表」ではない (スコア:4, 興味深い)
…この記事、昨日午後8時ごろに一度Webに掲載されて1時間と経たないうちに削除され、
本日午前3時に同じ文面で再度掲載、という微妙に怪しい経緯をたどってます。
いちど削除された理由については誤報扱いだったとか削除要請だとか圧力だとか無根拠な憶測だらけですが。
マイクロソフトからの公式見解を待つのが筋なんですが、HD-DVDをいつか乗せたいという話自体は以前してたので、
完全否定もしにくく困ってるといったところではないでしょうか。
Re:「MSの発表」ではない (スコア:2, すばらしい洞察)
すぐにプレスリリース出すと思います。
今の機種が売れなくなっちゃうし。
と言うことを考えると、ほぼ事実なのではないかと・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
否定したらしい (スコア:3, 参考になる)
Re:「MSの発表」ではない (スコア:2, 参考になる)
新聞社系のニュースサイトは、その本紙朝刊最終版の締切が過ぎるまでは特ダネを配信できないのです。
(紙面上で他社に追いつかれてしまうのを防ぐため)
だいたい、その解禁時間というのが午前3時です。
この記事は毎日新聞の特ダネだったのに連絡ミスか特ダネ指定を忘れてて、経済部からの指摘で慌てて削除した…というだけだと思います。
#同業他社のヒトから、ご参考まで。
Re:「MSの発表」ではない (スコア:1, 参考になる)
Xbox、HD DVD採用へ=来年春以降発売を検討-米マイクロソフト [yahoo.co.jp]
> 「HD DVD」を採用した機種を来年にも発売する方向で、
> 同規格を推進する東芝などと最終調整していることが14日、明らかになった
>
> (時事通信) - 12月15日7時1分更新
MSとしては、これでいいのかも (スコア:4, 興味深い)
光ディスク戦争の混乱を長引かせて、HD/BD双方を陳腐化させたいダケなんじゃないかと思ってみる>MS
MSにしてみれば、家電屋がイニシアチブを握る光ディスクって物自体が邪魔でしょうし。
このまま混乱を煽りまくって、あわよくば「時代はネット配信、今時光ディスク配給?」って所まで縺れ込みたいのが本音なんじゃないかと思ってみる。
最初に飛びつくのは愚か者、それを止めないのが賢者 (スコア:3, 興味深い)
ゲームメーカーとしてはそこまでして旧360/新360への両対応をするメリットがないんじゃないかなという気がします。
…しかし売れてないんじゃないかとは感じていましたが、XBOXよりも売れてないとは驚きです。
PS2は発売後三日で98万台 [mycom.co.jp]売れたってのにね。
あ、てことはPS1の時の9万台以下でもありますね。
で、今新型機の販売が報道されちゃったら若干買う気になっていたお客さんも
「あ、じゃあその新型XBOX360を待ったほうがいいか」
と買い控えしてしまうのではないかな?
年末商戦はさらに厳しくなるような気がします。
店頭在庫がもうちょっとハケてから(うわさでは消化率30%台だとか)
発表なりリークなりしたほうがよかったのではと他人事ながら思ったり。
.
.
.
...いや他人事じゃねえや。俺発売日に買ったっての!どうせならもっと犠牲者増えてから発表してよMS!!
Re:最初に飛びつくのは愚か者、それを止めないのが賢者 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも発表されてませんて。
HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:3, おもしろおかしい)
ほら毎日プレイだ!
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:2, おもしろおかしい)
>
>ほら毎日プレイだ!
うるう年は1日お休みですね。
ママン 「ゲームは1年365日までよ。わかった?」
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:1)
いっそ「SecondEdition」という名称でも引っ張り出しましょうか?(w
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:2, おもしろおかしい)
masashi
Re:HD DVD搭載モデルの名称は? (スコア:1, すばらしい洞察)
石橋を叩け (スコア:3, おもしろおかしい)
Xbox360 買っちゃった人は同じような心持ちなのでは?
HD DVD ドライブが静かだった、ちと悔しいかも。
マイクロソフト、「Xbox 360にHD DVDドライブ搭載」報道を否定 (スコア:3, 参考になる)
> 「次世代DVDドライブを搭載したXbox 360を発売する予定は今のところない」とコメントした。
MSは否定したそうです (スコア:3, 参考になる)
既に報道された記事に対してなんらかのアクションを 起こすのか注目されます
HD-DVD VS Blu-rayというblog (スコア:3, 興味深い)
谷口さんかMSのどちらかが嘘を言ってる事になるわけですがどうなんでしょう。
仕様的に旧Xbox360へのHD DVD増設は無理 (スコア:2, 参考になる)
Re:仕様的に旧Xbox360へのHD DVD増設は無理 (スコア:3, 参考になる)
それは間違いです。
HD DVD-Videoの再生を行わない限り、HDMIは必要ありません。
今回の場合はゲームプログラムを格納するためのメディアとしてHD DVD-ROMを使用するというだけの話ですので、ドライブの増設だけで済む可能性が高いと思います。
Re:仕様的に旧Xbox360へのHD DVD増設は無理 (スコア:3, すばらしい洞察)
その可能性の高さは「MSがゲームメディアとしてのみHD DVDを採用するなら」の前提が必要。
HD DVD-Videoが再生できないがHD DVD-ROMなゲームができるマシン?
混乱招かないかなぁ。
「え?HD DVD-Video再生できないの!なら買ってなかったよ!」
Re:仕様的に旧Xbox360へのHD DVD増設は無理 (スコア:2, 参考になる)
この方向で最終的にまとまれば、ドライブだけ換装すれば外見的には大丈夫。
あとは内蔵のデコーダチップ等の仕様次第ですが、最近のデコーダーチップはソフトウェアダウンロード可になってるものが多いので、H.264対応させる事ができる可能性は高いでしょう。
ってか、HD DVD対応が視程に入ってる段階でリリースした機種でMPEG-2専用チップなんて載せてたらアホですな。
Re:仕様的に旧Xbox360へのHD DVD増設は無理 (スコア:1)
Re:仕様的に旧Xbox360へのHD DVD増設は無理 (スコア:1, すばらしい洞察)
記憶が正しければ、改訂版の本体でという話だったはず。つまり、現行Xbox360では対応できない。
ビデオ専用? ゲーム用? (スコア:2, 興味深い)
ゲームキューブに対するQみたいなもので,まぁありそうだなと言う気がします.
既に買っている人もこれならば大して気にならないのでは?
現行機にフォローを入れるならHDMIのアダプタとドライブ交換で出来そうな気もします
「HD DVDを媒体としたゲームに対応したXbox360の上位互換」だと問題は
非常に重大です.既に買った人対し裏切りにも近いですし,現行機に対し
買い控えが起こることは想像に難くありません.
こちらのフォローではドライブ交換だけで済む気もしますがこれもよくわかりません
記事を見る限り後者のようように思えますが,書いた人の理解がなかっただけ
と言う可能性もありますから本発表までなんとも言えません
ところでPCエンジンってもっとヒドかったんだよね
Re:ビデオ専用? ゲーム用? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ビデオ専用? ゲーム用? (スコア:5, 参考になる)
J・アラード談
http://www.rbbtoday.com/news/20050523/22905.html
不確定要素が残る新技術を採用することよりも重要だったんだ。
こうした新技術はパフォーマンスも決して安定しているといえないし、
歩留まりが低くなる可能性もある。当然コストも馬鹿にならないしね。
こういう要素はゲーム開発者にとってあまりメリットがなんいだ。
だから、僕たちはあえて、Blu-rayのような次世代メディアを採用することを控えたんだ。
丸山 談
http://blog.livedoor.jp/lets_caitsith/archives/50115223.html
9月30日発売ファミ通掲載の「マイクロソフト:丸山氏インタビュー」にて、「Hd-DVD搭載版のXbox360の可能性についての言及がありました。要点をまとめると、
・HD-DVDは、ゲームに関係ない
・将来的にXbox360が次世代DVDドライブに変わっても、次世代DVDのムービーがXbox360で見られるようになるというだけの話
・ゲームのフォーマット自体はDVDのまま
Re:ビデオ専用? ゲーム用? (スコア:1)
元コメントの人は、上記記事が記者の誤解じゃないかと書いてるようですが。
私としては、PCエンジンSuperGrafxみたいな上位互換になると想像。
最初からHD DVD搭載だと本体価格が高くなりすぎるから、安いDVD専用機と併売
↓
ソフトメーカーも当面はインストールベースの多いDVDでソフト供給
↓
HD DVD機の値段が下がり、普及してくる
↓
HD DVD専用ソフトが登場
↓
ほとんどのユーザーがHD DVD機に乗り換え
というような青写真ではないかと。
# 個人的には、HD DVDで録画できないんなら買う気ないですけど。
# というか360もPS3も欲しくない。DSで満足です。
Re:ビデオ専用? ゲーム用? (スコア:1)
記者の誤解なら否定記事出すなり修正するなりすると思います。いったん削除された記事がこうやって出まわってるんですから。
Re:ビデオ専用? ゲーム用? (スコア:1, すばらしい洞察)
気になったんで 系統毎に発売日と価格を羅列してみた
(PC-KD863GとかX1twinとかGT、LTは当てはまらないので省く)
時代の流れとコストダウン化から見れば結構適切のような気がする
1987年10月 初代 24800円
1989年12月 コアグラフィックス 24800円
1991年 6月 コアグラフィックスII 19800円
1988年12月 CD-ROM^2 57300円
1991年12月 スーパーCDロムロム 39800円
1991年 9月 Duo 59800円
1993年 3月 DUO-R 39800円
1994年 6月 DUO-RX 29800円
ちなみにPC Engine最大のキラーソフト(当時)イースの発売は
1989年12月
ハードウエアの発売時期を考えるとかなり微妙なところで出たんですね
訴訟や不買運動は何件発生するんだろうか (スコア:2, 参考になる)
悪いアイデアではない (スコア:1, 参考になる)
ただ、日本の場合、ますます「待ち」に入る人が増えて、売れなくなりそうやね。
あと、もっと熱対策を考えないと HD-DVD を鑑賞中に問題が発生するかも。
Re:悪いアイデアではない (スコア:2, すばらしい洞察)
最悪、その時点で HD DVD と XBOX360 がまとめて「終了」と市場が認識してしまう可能性すらありますし。
Re:悪いアイデアではない (スコア:2, すばらしい洞察)
CPUだけで処理できるならいらんでしょうし、できそうな気もするんですけど。
Re:悪いアイデアではない (スコア:2, 参考になる)
アップデートみたいな形で対応可能でしょうね。
で、デコードですが、これだけの性能のマシンなら
ソフトウエアデコードで十分いけるのではないかと
ファームウェアデータが保存される専用の
内臓フラッシュメモリ(か?)の容量で賄い切れない場合は
折角HDがあるのだからそっちにプログラム本体は
インストール・・・すると、まず間違いなくhackされる
のでその場合どうなのかとか。
============================================
そういった問題点(?)もろもろクリアしてさあ配布、
インスト、いざ稼動!
ぎゅーんぎゅんぎゅんぎゅぎゅぎゅごー(<HDDVDドライブとCPUの熱が限りなく上がっていく音)
あ、とまた。というオチに100メセタ。
海外では売れているようなので問題なし (スコア:1, 興味深い)
Re:海外では売れているようなので問題なし (スコア:2, すばらしい洞察)
あれだけ追い込まれても、東芝が撤退出来ない理由とか
MSがFUDまがいの不自然なHD DVD支持を表明した理由とか
これで説明がつくような
Re:海外では売れているようなので問題なし (スコア:2, 参考になる)
ところが「フォーラムの内輪の大人の事情」により別団体のアライアンス設立と相成りました。
この経緯の詳細が色々あって正確に報道されなかったために、現在でも、
「ベータ&VHSの対立を経てようやく一本化されたDVD規格を再び分裂させるもの」
だと誤解され批判され続けています。
けれどもフォーラムもアライアンスもベータ&VHSやBR&HD-DVDのような舌線は繰り広げていません。
双方に席を構えているところもありますし別に対立している訳はありません。
一方的なアライアンス批判をしている方々はそのあたりの微妙さが見えてないようですね。
それを言い出したらプラス対ハイフォンよりも技術的差異の大きいRAMをなぜフォーラムでやっているんだよ、とも言いたくなりますよね。
あれはRAMを推してたメーカー様がDVDの名を取るためにあのメーカー様にしては珍しくいろいろと譲歩なされているのですよね。
DVD-R/RWはCD-R/RWの代替でRAMはMOの代替なんて後付けの理由に過ぎないと思いますね。メーカ間の対立と妥協を誤魔化すための。
プラス提唱の背景にはコストダウンと機能向上の両立を記録品質維持したままどのように実現させるのかが大きな課題だったことが上げられます。
ハイフォンの構造を踏まえながら低スキルのメーカーでも標準的な信頼性を確立できるのかが考慮されました。
海外メーカーが日本メーカー主導の一角を切り崩したいというのも当然あったでしょうね。
そんなこんなで現在の体制になっているわけですが。
アキバで「こんなの誰が買うんだよ」と思う有り得ない値段の付いた無名ブランドのメディアを見かけますが、フォーラム未加入メーカーの低品質メディアは頭痛のタネでして、メーカー的には書き込みエラーのクレームに対しては「説明書やホームページで推奨or動作確認メディアを公表していますので後はメディアの販売店様と・・・」とはなかなか言えませんしね。
縛りが弱いと中古スタンパーの流失による粗悪メディアの流通とか相成りますがこれはハイフォン特有の事象でプラスでは現在のところは確認事例はありません。
機能や価格ではプラスもハイフォンも差は無いので使う側では別規格を建てる意味が見えないでしょうけれど作る側、メディア屋にとっては安く高品位に仕上げられるメリットがあります。ドライブ屋にとってはメディアに起因するライトエラーのクレームが少ないことでしょうか。
それらは使う側のメリットでもあるはずなのですが、そのメリットを市場に伝え切れなかった時点ではっきり言ってプラスは商売としては失敗してますね。
ところがハイフォンも正直なところ完全に行き詰まっていることには違いありません。
なのでフォーラム各社的には早期に次世代へ移行させたいのです。
そのような経緯を振り返って見るとHD-DVDの皆様はやり方を間違えたんだと思います。
次世代のBRに対して現行DVDの拡張and発展規格としてのHD-DVDとして持ち出して来ればよかったのではないでしょうか。
家電用のBRに対してPC用のHD-DVDはRAMと-R/RWのように両立が可能で棲み分けすれば良い、と。
前例はあることですし。
以下、妄言。
NECや東芝はBRと同じ「次世代」って言葉を使うから松下が怒るんだよ。
「新世代」って言っときゃあSONYだって苦笑しながらOKしたのにさ。
ま、毎度のことですが周りは迷惑かれられっぱなしだからね。
Re:海外では売れているようなので問題なし (スコア:1, 参考になる)
日本含め全世界で史上最低のロンチの機種だからなあ。
Re:PS3サイドも (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ、現時点でXbox360もHD DVDもかなりの敗戦ムードなので敵ではないのかもしれないが、油断してると、PS3のみならずBDの規格が危なくなることもあり得るかもしれません。
Re:既に買っちゃった人たちはどうするんでしょうか?" (スコア:3, おもしろおかしい)
また分解用に新しく買う
やっぱこれでしょう
Re:既に買っちゃった人たちはどうするんでしょうか?" (スコア:2, 興味深い)
別にどうもしません。
どうせRR6しかやらないし。
どうせFFXIはWin版のXGA相当だし。
どうせHDMI端子付のテレビ持ってないし。
...どうせ負け惜しみですよ orz
AACSのライセンス提供開始遅れ (スコア:5, 参考になる)
Re:そろそろ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:日本では (スコア:5, 参考になる)
>「本体の販売台数はアナリストの40万台という予想を下回っている」
Re:GK乙 (スコア:3, おもしろおかしい)
MSは泣いているだろうけど…。
Re:GK乙 (スコア:2, 興味深い)
MSN毎日インタラクティブって、記事を書くのにMSの許可が必要なんですか?