パスワードを忘れた? アカウント作成
11455 story

モナ・リザの微笑みは幸せから? 25

ストーリー by yosuke
感情を数値化できる未来もあるのかも 部門より

New Scientistの記事BBCの記事より。アムステルダム大のNicu SebeHarro Stokmanらは、モナ・リザの感情をコンピュータで分析し、「83%の幸福、9%の不快、6%の恐れ、2%の怒り」からできている、と発表した。
分析には、イリノイ大ベックマン研究所のThomas Huangの開発したアルゴリズムを使用した(Beckman in the News)。このアルゴリズムは、唇の曲率や目の周りの皺などの顔の特徴を取り出して分析し、6つの基本的な感情 (幸福、驚き、怒り、不快、恐れ、悲しみ)についての得点を付けるものである。Sebeらは、このプログラムに基準を与えるため、10人の女性の中立的な表情のデータベースを作成した。その結果、絵から前述の感情が得られたという。
MSNBCの記事にあるように、まだ科学的と言えるほどの結果ではないが、一度試してみたいソフトウェアではある。なお、分析に使用したアルゴリズムに関する論文も読むことができる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yanagi (6075) on 2005年12月18日 2時28分 (#851135) ホームページ 日記
    表情のサンプリングがどのように行われたのか
    気になりますね。6つの感情について
    サンプリング対象がそう見せたいと思っている表情が
    サンプリングされているだけなのかも。
    いわゆる「つくり笑い」などの「つくり表情」の
    サンプリングになっているんじゃないかと。

    アムステルダム大の研究ということでオランダ女性の
    典型から考えるとそうなるってことですね。

    #タレコミ記事の10人の女性に関しての記述を
    #元記事に見つけれませんでした。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by flutist (16098) on 2005年12月18日 2時42分 (#851142)
      あらら、少しカブっちゃいましたね。やっぱりサンプリングは誰もが気になる点だってことでしょう。

      自然な表情をサンプリングするには、ホームビデオとかを集めて回るくらいしか思いつきませんが、真正面からとってるビデオって少なそうです。研究室で隠し撮りなら、たくさん取れるかも。 :-)

      使われた感情推定アルゴリズムの発表は2003年、基本的に動きから感情を推定するためのベイジアンネットワークらしい(abstractしか読んでませんが)ので、アルゴリズムに入力する表情の順番によって、解析結果が変わるかもしれませんね。
      親コメント
    • > #タレコミ記事の10人の女性に関しての記述を
      > #元記事に見つけれませんでした。

      MSNBCの記事中にある、
      using the faces of 10 women of Mediterranean ancestry
      です。
      というわけで、一応オランダ女性の典型というわけではないようです。
      親コメント
    • by naruaki (2658) on 2005年12月19日 0時31分 (#851438) 日記
      モナリザが女性だからといって、サンプリングが女性でなけらばならないという事はないと思うのだが。
      女性の表情って何か男性と違いがあるのか?
      親コメント
  • 察するところ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Gooday (7574) on 2005年12月18日 20時44分 (#851336) 日記
    83%の幸福、9%の不快、6%の恐れ、2%の怒り

    83%の幸福 「さっき休憩中に食べたケーキおいしかったわ」
      9%の不快 「食べ過ぎてちょっとゲップ出そうだけど・・・」
      6%の恐れ 「でもそんなことしたらダ・ヴィンチ先生に叱られるし・・・」
      2%の怒り 「ケーキが悪いのよ。アタシじゃないわ。ふん!」

    というあたりか?
  • 顔学会 (スコア:5, 興味深い)

    by apt (28270) on 2005年12月19日 0時13分 (#851429) 日記
    その論文で、東京大学の原島先生 [u-tokyo.ac.jp]の論文がReferされてますが、
    その先生が作った日本顔学会 [u-tokyo.ac.jp]という学会が有ったりします。

    原島先生の研究室では、表情の分析だけでなく合成も研究されているようです。 [u-tokyo.ac.jp]

    # と言う話を学部生の頃に講義で聴いた。
    # 原島先生って面白い先生ですよ。研究のために女装したり。

  • by Anonymous Coward on 2005年12月18日 8時09分 (#851189)
    食欲という要素がぬけている。

    # はい、チーズ
    • by hiddenangel (14285) on 2005年12月18日 23時41分 (#851406)
      というか、人間の表情って六種類しかないんでしょうか?
      という事を素朴に思います。

      むしろ、「表情の分類」をコンピュータにやらせてみる方が有意義なんじゃないかと思ったりして。
      で、いまだ人間に名づけられていない種類の表情が発見されたりしたら、なお面白いですね。
      親コメント
      • by sayon (24054) on 2005年12月19日 0時54分 (#851444) 日記
        Ekmanの基本六表情といって、人間の基本的な表情は
        この6つに集約できると定性的には説明されているので、
        顔の研究ではよく使われます。

        あんま適当なソースが見つかりませんが、これ [kobe-u.ac.jp]とか?
        親コメント
        • ありがとうございました。

          pdfで論文らしいですがこれ [gifu-u.ac.jp]は、基本表情について判りやすくまとめてあるように思いました。
          (内容的には、基本表情を画像認識するためのアルゴリズムの研究のようです)

          その上で改めて申し上げますと、ストーリー掲題の研究は現在の表情研究で頻繁に用いられている説明様式における表情の分析における成果なのであって、別に人間の基本的な表情が六種類しかない事の証明ではないようですから私の感想は「それなりに」正当であるとも思えます。
          とはいえ、モナ・リザの表情の研究は別に人間の表情を再分類しなおすためのものではなく、現状で一般的に行われている分類による成果でありますため、私の感想は非常に的外れなものとなっています。

          ということで、別に表情の研究をするつもりがあるわけでもない私の以下は負け惜しみなんですが。
          表情の分類なんて別に定理で説明されるものでもないんだから、野心的な研究者が再分類してくれる日も来るでしょう。
          「まだ名づけられてない表情」は、そのときのお楽しみにとっとくことにします。

          #とはいえ、Ekmanの基本表情の妥当性が非常に高いものだと、
          #分類をしなおしても大きな成果が出ない可能性もある。
          #ベイジアンフィルタとかで表情の分類をしなおしたら
          #Ekmanの基本表情は妥当でした、という事なら
          #それはそれで成果のような気はするけど
          親コメント
        • 将来的にはロボットに組み込まれて、
          人間の表情からフィードバックする、
          なんていう方向に行くのでしょうね。

          看護ロボなどが登場したら、まず必須な機能でしょう。
  • by flutist (16098) on 2005年12月18日 2時31分 (#851137)
    表情は訓練によって作られる部分もあるので、データベース構築にはどういった文化圏のサンプルなのかが重要だと思います。オランダの大学ならオランダ人の表情DBかもしれませんね。昔のイタリアと似てるんでしょうか。

    雑誌記事では今ひとつ、何が主張したいのかよくわかりません...。
     ・表情データベースを作った
     ・実はモナリザは非常に難しいターゲットである
     ・Cohen,(中略),Huangのアルゴリズムを実用?にしてみた
    のどれか、などでしょうか?

    欧米人は目立つ成果を作るのかウマいなぁ...。見習うべきところもあるなぁ。
  • by Futaro (2025) on 2005年12月19日 7時52分 (#851507) ホームページ 日記
    国会で証人喚問とかするときに、テレビ映像からこの種の情報をリアルタイムで取り、画面の下に表示するといいかも。

    カメラを別のところに向けたりして、「ところで、この議員さんは。。。。あ、100%興奮してますね?どうしてかな?...携帯でゲーム中ですね」とか、「あ、100%睡眠中ですね」とか、わかるかも。
    • by SANITY (27416) on 2005年12月19日 9時13分 (#851525) 日記
      >「あ、100%睡眠中ですね」

      まぶたに目を書いていてもバレバレと。w

      100%の○○という表情はどんな風になるのか見てみたい。
      また、そういう判定が出る可能性があるのかどうかも。
      心の底から楽しくて笑っていても100%とは
      限らないかもしれないし、気になるなぁ。

      例に出ている「携帯でゲーム中」だと
      "バレたらどうしよう"と言う恐れ10%と
      "周りがうるさくてゲームに集中できない"という
      不快が5%ほど混じっている、かも?
      親コメント
  • 写真でないけど (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tsugiharu (17306) on 2005年12月18日 16時03分 (#851280)
    写真でない「絵」でも、応用できるのかなぁ。
    実物を完璧に書き写すのは困難のような気がします。
    描き手の心理まで読み取れる事はありませんか?
    • by Gooday (7574) on 2005年12月18日 16時19分 (#851283) 日記
      写真の場合、「写真を撮られているモデルの心理」だろうし、
      絵画の場合、「モデルを見、感じた画家の心」だろうし。
      それでいいんじゃないのかな?
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2005年12月19日 17時03分 (#851718) 日記
        いい写真家は、撮りたい表情をモデルから引き出します。
        いいモデルは、写真家の意図をすばやく読み取り、表情やを作ります。
        写っているものは、なんでしょうか?
        少なくとも、「写真を撮られているモデルの心理」そのものではないはずです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >写真でない「絵」でも、応用

      二次元の線画にも・・・
      萌えのレシピが解明される日も近い?
  • by Li-ion (25837) on 2005年12月19日 23時05分 (#851882) 日記
    確か前に、テレビで見た事がありますが、確かあの絵はダヴィンチが自分の母親の似顔絵を創造して描いていて、ダヴィンチが母親に再会しても、その後も生涯にわたって描き続けたと言っていましたが、だとするとこの幸福は、母に会えた事の喜びが入っているのかもしれませんね。

    (オフトピコメント、今回からC++のコメント行//で表します。)
    // このアルゴリズムを使って、嘘発見器でも作ったら面白いかも。 //
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by Anonymous Coward on 2005年12月19日 1時58分 (#851471)
    中学生時代だからもう10年以上も前のことだけど、
    当時流行ってた雑学とか豆知識の小冊子のなかで、
    あの微笑みは「妊婦さんが自分の中の新しい命を
    想って浮かべる笑みである」っていう文章を読んで
    「へぇ~」と思ったことがある。
    たしかに謎めいた含みのある笑みだな~と。
  • 能面の喜怒哀楽も見分けられたら、証明とアングル次第という事になるのかな。
  • by Anonymous Coward on 2005年12月19日 0時31分 (#851437)
    顔の左右で表情が違う、という話だったような。
    分析対象に選ぶのはいかがなものか。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...