携帯音楽プレーヤーとイヤホンが難聴の原因に 112
ストーリー by Acanthopanax
健康のため音量に注意 部門より
健康のため音量に注意 部門より
maia曰く、"1月4日のWIRED記事「イヤホンが難聴の原因に」によれば、「耳をつんざくようなライブ演奏」で知られた「ザ・フーのギタリスト、ピート・タウンゼント氏(60歳)が、『iPod』ユーザーに対し、イヤホンで音楽を聴くときには音量を下げないと、自分のように重度の難聴になる危険性があると警告した。今さら何を言うか!という気がしないでもないが、氏は「難聴は厄介だ。一度なったら治らない」と後悔の念を述べている。似たような話は2005年9月13日のWIRED記事「携帯音楽プレーヤー、騒音性難聴の原因に」でも取り上げられていた。「人々は長時間音楽を聴くように」なり「耳に休む暇を与えなくなった」「耳にダメージを与えるレベルにまでボリュームを上げている人も非常に多い」という。なお、難聴になりやすいかどうかは個人差があるみたいだし、騒音性難聴の割合は、難聴の1/3程度らしい(2003年2月15日のWIRED記事)。"
遺伝子治療 (スコア:5, 参考になる)
昨年、有毛細胞の再生に成功したというニュースがありました。
#
#蝸牛のところでリアルタイムスペアナみたいに周波数ドメインに変換されて脳に
#伝わって音として認識される仕組みってどうなっているんでしょうか?
#蝸牛の中の有毛細胞の位置で周波数選択性が出るといっても、
#反射による定在波では、そんなに選択性があがらない気がします。
Re:遺伝子治療 (スコア:2, 興味深い)
>#伝わって音として認識される仕組みってどうなっているんでしょうか?
ぜんぜん専門ではないので外しているかもしれませんが、
聞いたところによると、音波により耳の穴自体がビミョーに変形するらしいです。
その変形度合いに周波数依存があって
それも含めて有毛細胞はセンシングしてるらしいです。
あああ嘘かもしれない。
どなたか詳しい説明ヘルプ。
Re:遺伝子治療 (スコア:5, 参考になる)
# 専門なはずなのに自分で説明できないってのも問題だorz
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
パソコンばっかり (スコア:5, おもしろおかしい)
仕事は一日1時間!
Re:パソコンばっかり (スコア:1)
パソコンばかり見つめることは別にいいんじゃないでしょうか。
あ、ノートPC?
Re:パソコンばっかり (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:パソコンばっかり (スコア:2, おもしろおかしい)
いくない! [livedoor.com]
昔はDisco Disease、今はiPod Disease (スコア:4, 興味深い)
Re:昔はDisco Disease、今はiPod Disease (スコア:2, すばらしい洞察)
クラプトンは (スコア:4, すばらしい洞察)
ピートも普通の人では体験できない大音響のライブを繰り広げてきた人なので、一概にイヤフォンが難聴の原因とはいえないのではないでしょうか?
難聴のプレーヤー (スコア:2, 興味深い)
難聴のプレーヤーといえば、サザンオールスターズのドラマー
松田氏もかなりの難聴になっていると言う話を
2chあたりで見ましたが、どうなんでしょう?
私自身、学生時代
ドラムのクラッシュ・シンバルの隣で
長時間、スタジオ・リハに参加していたせいや
自分でもドラムを叩いていたせいもあってか、
聴力が落ちました。
目安としては、ポータブルMDプレーヤーの音量が、
表示される数字で15くらいだったのが20くらいまであがっていました。
その後、2年くらいバンド活動を一切やらないうちに 音量を下げても大丈夫になりました。
そんなわけで、バンド活動経験があって
聴力が落ちたと感じたことがある方は
いませんでしょうか?
実際、可聴音域がどう変わっているか分かりませんが
先日行った鴨川シーワールドでは、イルカやシャチに合図を出すのに
トレーナーの方が吹く笛の音は、聞こえていました。
〜三軒廻るより一軒で据わりこめ〜
ヘッドホンかインナーイヤホンを (スコア:3, 参考になる)
まあ、ヘッドホンはかさばるのでアレですが、気になる人はインナーイヤホンを使ってみては?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ヘッドホンかインナーイヤホンを (スコア:4, おもしろおかしい)
ましたが、アレは本当に音量を絞れるので耳にやさしいです。
ただ、あまりの快適さに調子に乗って歌ってたら家人から
「うるさいわよ!」と文句が来ましたorz
今iPodに刺して使ってるインナーイヤータイプのは、最初は
外の音が聞こえなくて怖くなりましたが、慣れてきたら意外と
外の音が入ってきて歩くのにもそれほど不便ではないです。
ただ、それでも危ないのは間違いない。歩く時は、周りが
開けてる所でしか使ってません。
#結構音量は絞る派のID
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
Re:ヘッドホンかインナーイヤホンを (スコア:2, すばらしい洞察)
それって、難聴よりも、単に歩行者として危険かも。
Re:ヘッドホンかインナーイヤホンを (スコア:2, 参考になる)
でもコツさえつかめれば、外部の音を効果的に遮断できるため寝室でも地下鉄車内でも国際線のエコノミー席でもほぼ同じ音量で聞くことができますから、無理に音量を上げる必要がなく、難聴予防には効果あるでしょうね。
Re:ヘッドホンかインナーイヤホンを (スコア:2, 興味深い)
1) BOSE の広告には確かにそういう使い方の例が載っていた(http://www.bose-export.com/products/qc2/index.html
の「難聴の防止に」の項)
2) Sony の NDR-NC11A を使っていますが、確かにこいつの
ボリュームをフルにしておいて、PSP 側で音量を制御す
ると、2目盛り分ぐらい音が小さくても大丈夫
なので、「ないよりはまし」でしょう。
もっとも、静かさが増えた分も含めて「よりハードに」聴いてしまえば元の木阿弥ですが。
fjの教祖様
Re:ヘッドホンかインナーイヤホンを (スコア:2, 興味深い)
いくつか店頭で試した限りでは、鼓膜に妙な圧迫感を感じます。
直接鼓膜を押されてるような感じで、これが嫌で私は買いませんでした。
音量は絞れても、本当に耳に優しいのかちょっと疑問です。
どうなんでしょうか? → ヘッドホンの偉い人
NCイヤホン購入 (スコア:2, 参考になる)
以前のイヤホンが片側音が出なくなったためよい機会にと購入。
Sony の MDR-NC11A ですが、電車の騒音などがかなり軽減されます。
元々音量はいつも絞って聞いていましたが、同じ音量でも騒音が気にならないためよく聞こえます。
また、自宅で使ってみるとPCのノイズに対して劇的な効果がありました。
ただNCオンにするとサーというノイズが気になります。
音楽が流れている間は聞こえなくなりますが。
#ちなみに以前のは同じく Sony のインナーイヤー型
#1/6 に補償切れで 1/10 に壊れました ;)
iPodだけ名指し (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:iPodだけ名指し (スコア:5, すばらしい洞察)
ピートも、もう還暦。うちの母ちゃんがプレステもXBoxも「ファミコン」と呼ぶのと同じレベル。
#iRiverだけ名指しとかだったら、そりゃ裏もあるかもしれませんが…
ウォークマン難聴 (スコア:4, 興味深い)
これも裏はないでしょう。
ロック難聴 (スコア:2, 興味深い)
Re:iPodだけ名指し (スコア:2, 興味深い)
ジョブズが難聴気味のため、(普通の音量では小さいから)もっと大きくしろとの
お達しがでて、それで音量が大きめに調整されたという話です。
嘘かホントか知りませんが、そんな話がありました。
Re:iPodだけ名指し (スコア:4, 参考になる)
EU へ出荷されているもの(EU 仕様ファームウェアを入れたもの)では
最大音量が小さくなっているとのことです.
人種差ではなく各国の規制に合わせたものでしょうから,
これで安全だというわけではないと思いますが,
Apple が音量と安全性の関係に無配慮であるということではない
ということで.
Re:iPodだけ名指し (スコア:2, 参考になる)
WIREDの記事 [goo.ne.jp]にありました。
Re:iPodだけ名指し (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:iPodだけ名指し (スコア:1)
//と、思ったけどタレコミ文内の言い分見ると
//ちょっと勘繰りたくなる言い方でもありますね。
骨伝導ヘッドホンはどうでしょうか? (スコア:2, 興味深い)
出てくるのでしょうか?
以前知人に見せてもらったとき、音量が大きかったのか
装着しないでも音が伝わってきていました。
Sir! yes, sir!
Re:骨伝導ヘッドホンはどうでしょうか? (スコア:2, 参考になる)
骨伝導でも音量(振動レベル)が大きければ難聴になります.
ノイズキャンセル (スコア:2, 参考になる)
を下げられるかも。
http://www.bose-export.com/products/qc2/ [bose-export.com]
使ってみると音をださないときは坂道やトンネルとかで
感じる違和感に近いものがありました。
ヘッドホンとして使うと気にならなくなりますが個人差
があるかな。
ただ値段が高すぎ。
Re:ノイズキャンセル (スコア:2, 興味深い)
ヘビーユーザーの意見(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
いやいや、この季節防寒具としてかなり優れているんですよ??
冗談抜きで。試してみてください。
あ、言い忘れてましたが、音も鳴らせるオプションも付いてます。
逆に夏は厳しいです。汗で蒸れます・・・
家電の中の人が居たら夏用ヘッドフォンって誰か作ってほしいかも。
蒸れなくて、付着した汗の洗濯が出来て、12時間程度かけてても耳が疲れないヤツ。
まぁ、そこまで誰が使うんだって気もするんですが・・・
#ヒント:エロゲ
Re:ヘビーユーザーの意見(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
音の位置って難聴に関係ないんですかね? (スコア:1)
普通のイヤホンで聞いてると、音の発生位置が頭の中(通常は、自分の声くらいしかこの位置が発生位置にならないはず)になってしまいますが、この「自然ならありえない状態」が難聴の原因となる可能性ってないんでしょうか。
教えてエロイ人!
#無知だけどID
Re:音の位置って難聴に関係ないんですかね? (スコア:5, 参考になる)
↓ヘッドホンでの定位の制御について
ヘッドホン3D再生 [panasonic.co.jp]
Re:音の位置って難聴に関係ないんですかね? (スコア:2, すばらしい洞察)
この場合、音源は両耳に当たっているイヤホンでしょう?
Re:音の位置って難聴に関係ないんですかね? (スコア:2, 興味深い)
試聴もできるとはいい時代になったものです(JointStereoでないことを望みます)
FOREST -森- [neowing.co.jp]
定位は、左右の鼓膜へ到達する音の位相≒タイムラグや周波数変化の問題なので
鼓膜へ加わる物理的負担は変わらないはずですが、仮に聴覚にも視覚の様に、焦点を
合わせる機能の特定脳細胞があるとすれば、その機能の低下には違いが出るかも分かりませんね。
# そしてヘッドフォンでモノラル音源を聴くことが、一番聴覚に悪いという推測へ
Re:ふつーの人はそんなに長い間きいてる? (スコア:5, おもしろおかしい)
フーの場合、職業病というより単に「ビョーキ [google.com]」といった感じが…
Re:ふつーの人はそんなに長い間きいてる? (スコア:5, 興味深い)
いますが、その中で難聴の原因はライブやウォークマンではなく
スタジオレコーディングの際にヘッドホンに大音量を流し込んだから
だと語っています。自分の難聴を理由にして親が子供達から
ウォークマンを取りあげたりしないでほしいとも言ってますね。
DVD『The Kids Are Alright』の一シーンで触れられているように、
ピートの聴覚障害は70年代の頃からあるようです。それ以前に
キース・ムーンがドラムを爆発させた時に鼓膜も破れてますし。
今回の記事の元となった日記 [petetownshend.co.uk]を見ても、
iPod等の一般音楽プレイヤーが難聴の原因になるとは断言して
いないように読めるのですが、いかがでしょうか?
Re:ふつーの人はそんなに長い間きいてる? (スコア:3, 参考になる)
ダウンゼント氏の発言は,
「何であれ耳にくっつけて音を出す装置を使うときは,音量に注意しよう」
ということと,
「聴覚に対して致命的な大音量ではなくても,iPodなどによって継続的に一定以上の音量で音を鳴らし続けることが,将来的に何かしら耳に対して悪い影響があるかもしれないよ」
という包括的な助言のようですね.
Re:ふつーの人はそんなに長い間きいてる? (スコア:3, すばらしい洞察)
売られていて、卒業・入学シーズンとかクリスマスなんかは
親子連れで買い物する姿を見掛けます。
それはそれは嬉しそうで、実に微笑ましい光景です。
若い彼/彼女らが、どの程度の頻度でそれを使用するのか知る由もありませんが
少なくとも、携帯カセットプレーヤーを持ち歩いていた頃よりも長時間再生し
かつコンパクトに大量の楽曲を持ち歩けるようになっているわけですから
危険度は上昇しているように思えますね。
ボリュームは上げすぎないようにしようね、ってのはプレーヤーの
取説にも書いてあるとは思いますが、保護者も一緒に読んでいるとは思えないので
別な所で、こういう風に言っておくのは大事なんじゃないでしょうか。
# そういう私はヘッドホンよりも、ほぼ24時間PCのファンの音に
# 曝されていて問題がおきないか心配。いや、音以前の問題か?
Re:ふつーの人はそんなに長い間きいてる? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:で、 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:で、 (スコア:2, 参考になる)
Re:なぜクラッシックの指揮者とか打楽器奏者は難聴にならないのかを考えてみましょう (スコア:5, 参考になる)
・・・なりますが.
一般的に,オケの奏者や指揮者は聴力が低い事が知られています.
で,その原因は恐らく長期間大きな音を聞き続けた騒音性難聴であろう,
と言われています.
#まあ,ホールや楽器の構造(音を出来る限り客席側に飛ばそうとする)
#があるので,聞く側が思うよりは奏者に来る音は弱いんですけどね.
Re:なぜクラッシックの指揮者とか打楽器奏者は難聴にならないのかを考えてみましょう (スコア:4, 興味深い)
難聴者が結構いるそうな。
以前PA系で仕事をしてたときに聞いたところによると、
仕事柄、歳を重ねるごとにやはり難聴になっていく人がいて
現場によっては(誇張表現だろうけども)昔の志村けんの
婆さんのコントの如く大声で会話することもあるんだとか。
ただそこで疑問に思ったのが、そんな耳で仕事が続けられる
のかという事。
そのまんま質問をぶつけてみると、そういったエンジニアは
耳は遠いが、音の「違い」がわかるらしく仕事の上では
問題ないらしい。(ホントかい?)
またこの業界(PA等)で働きたいなら、日常生活でヘッドホンを
使うなとも云われました。
恐らく「違い」がわかる前に耳がバカになるからというのが
あるのかも。
#オフトピついでに、イヤホンやヘッドホンのレビューで
#音量・音圧を明示しないで行なうのに公平性はあるのかと
#昔から疑問。
Re:なぜクラッシックの指揮者とか打楽器奏者は難聴にならないのかを考えてみましょう (スコア:2, 参考になる)
ミキサーも難聴になります (スコア:2, 興味深い)
ポストプロダクション・スタジオのミキサーなどは録音の「傷」を探して修正するための検聴で大音量に晒されます.
大音量再生→聴力低下→さらに大音量に......と悪循環ですね.
クラッシックの指揮者とか打楽器奏者は難聴が問題にならないのは (スコア:2, 参考になる)
まず指揮者は演奏者より離れた位置にいるので,暴露音圧レベルは演奏者よりも低いのです.
ティンパニなどの打楽器は音圧レベルは大きくても,高音のレベルは大きくないので(低音のエネルギーが大きいので)内耳有毛細胞に対するダメージはそれほど顕著ではありません.
オーケストラで耳に対するダメージが一番大きいのはトランペット,トロンボーンなどのすぐ前に座っている別の楽器奏者です. ベル(朝顔)による指向性が顕著なので,もろに大音圧高周波音にさらされます.
Re:なぜクラッシックの指揮者とか打楽器奏者は難聴にならないのかを考えてみましょう (スコア:2, 参考になる)
また、演奏の姿勢の都合上、片耳(楽器に近い側)が特に難聴になりやすいようです。
耳栓を付けて演奏しているミュージシャンもいると聞いたことがありますが、
普通の耳栓は音を全体的に絞るものでは無い(低音を防ぎにくい)ので、
音のバランスが崩れるような気がしますが、どうなんでしょうね。
(バランスが取れるプロ用の耳栓というのがあるのかもしれません)