パスワードを忘れた? アカウント作成
11749 story

NECの水冷静音PC、異音発生で無償修理 42

ストーリー by yoosee
実は洗濯機内蔵 部門より

5hed曰く、"NECのプレスリリースによると、NECから発売されている水冷PCに「低温での起動時に異音がする」「一部のPCIカードが動作しない」という不具合があり、販売された約7500台を対象に無償修理を行うことになった。対象機種は去年夏に発売されたXシリーズとGシリーズのうちタイプXとタイプC。
15度以下の環境で起動すると、ポンプ内の弁が硬くなっているために異音が発生する。また-12Vを使用する一部のPCIカードが使用できない。 同製品は2月11日から製品の回収、無償修理を行うとのこと。

TBS News iの動画ニュースでその音が聞けるが、確かに静音とは言いがたい音がする。夏モデルなので低温での動作テストをはしょったのか、あるいは弁に使われたゴムが悪かったのか。 メーカーPCでは珍しい水冷モデルだっただけに、このような形でミソがついてしまったのはやや残念なところ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 水冷だけに (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月01日 22時37分 (#875187)
    マイナス異音
  • by Anonymous Coward on 2006年02月02日 9時13分 (#875431)
    2005年4月までの製品はPowerMacG5でも使われている九州松下のモーターポンプですが、
    問題となった2005年8/9月製品では、シナノケンシ(プレクスター)のピストンポンプに変更されてます。

    その遠因となったと思われる記事がこれ [impress.co.jp]。
    この取材で福華電子があまりにもペラペラしゃべりすぎたからなんだろうなぁ。

    月産4500台とか、7月(注:2004年)にTDP115W版が出るとかホイホイしゃべられては、
    その年の生産量や製品計画がライバル社にモロバレ。
    中の人がブチギレしたというのも、いかにも信憑性がありそうな話です。

    ただ、2004年時点でTX/TZ合計で月産4500台も出ているのに、
    今回のリコール台数が2005/8~2006/1の5ヶ月半でたった7500台程度というのは、
    かなり市場が縮小していることがうかがえます。
    やはりAMDモデルの廃止と、Xのよく言えば未来的w、悪く言えばギザギザダサダサの
    ひでぇデザインのダブルパンチで、相当ファンが離れたと思われます。

    なお、プレクスターのポンプにもメリットはありまして、
    ポンプ内にエアが混入しても大丈夫なため、理論上はフリーレイアウトに出来ます。
    九州松下なら事実上ミニタワーにしか使えなかったのですが、
    プレクスターだと横置きにもできますし、家電方面にも応用は利きそうです。
    VALUESTAR G タイプCだとラジエータが変な位置にあるため、横置き出来ないですけど。
  • by NAZZ (13040) on 2006年02月01日 22時36分 (#875186) 日記
    TypeC所有者です。
    起動時の音の件は秋頃には2ch、kakaku.comでちらほら出てました。
    最初は低温起動時の件とポンプベンダ変更の件がごっちゃになってましたが、
    一応サポートに連絡した人もいたりしたので、NECはそのころから現象を
    認識していたはずです。
    ちなみに低温起動時以外でも室温がそれなりに低ければ結構騒音がします。

    -12Vの件はどうでもいいです。
    そんなん使ってるボード全く思いつきませんから。

    #一応フォローしとくと騒音の件がないなら、いいマシンですよ。
    • ±12V電源 (スコア:3, 参考になる)

      by 505 (12538) on 2006年02月01日 23時27分 (#875219)
      >-12Vの件はどうでもいいです。
      私もそう思ったけど、どっかの高温音質サウンドカードでは
      OPアンプ周辺の電源のために±12V使ってるのなかったっけ??

      以前、FA向けのISAバスバックプレーンのシステムで
      ソフト屋さんが「RS-232-Cのチャネルが足りない」ってんで、
      自宅から古ぅ~いシリアル増設カードを持ってきて
      差し込んだんだけど、そのCOMポートからだとぜんぜん
      通信ができなくて「なんでだなんでだ!?」と散々悩んで、
      いろいろ調べたら、シリアルドライバ/レシーバに±12V電源が
      供給されてなかったことあったな…
      (あのISAシステム、いまでも稼動してるんかな?)
      親コメント
    • 私も動画を見ました。
      まるでエンジンが空回りしたような音でしたね。
      恐らく欠陥の出たフッ素ゴム製弁のメーカーがきちんとテストをしていなかった可能性が高いので、このメーカーはPL法に基づいて新聞に謝罪広告を出すべきだと思います。

      (ナショナルのFF温風器欠陥に関することをテレビを通して伝えると同じような勇気が、NECにもあったら…)

      --
      Super Souya
      親コメント
      • by KAHRA (27594) on 2006年02月01日 23時10分 (#875207) 日記
        http://www.hkd.meti.go.jp/hokih/consumer/jiko/pl_law.htm [meti.go.jp]
        製造物責任制度とは、製品の欠陥によって生命、身体または財産に損害を被った場合には、被害者は製造業者などに対して損害賠償を求めることができる制度です。

        PL法には該当しそうにないですが。
        --
        #自称グルメの第一声は「柔らか~い」
        親コメント
      • 松下のは製品の欠陥+不適切修理で生命に直ちに危険が及ぶという重大な問題なんであれぐらいやっても当然と言えますが、今回のはたかだか「音がうるさい」とか「一部のカードが使えない」程度の話です。対応が遅いとかの批判はあるかもしれないけど、きちんと公表して修理するってんだから、それ以上何をしろとおっしゃりたいんでしょうか。

        あと、「PL法に基づいて新聞に謝罪広告」って何ですか?PL法にはそんな規定はありません。

        何かを批判するときには、
        ・適切な比較対象を選ぶ
        ・知らない法律は持ち出さない。内容をよく読んで、理解してからにする。
        ぐらいは最低限守らないと、批判でなく中傷のたぐいになってしまいますよ。
        親コメント
    • 一世代前のVALUESTAR TXのユーザーです。
      (正確にはカスタマイズモデルのG typeTX)。

      typeCは結構いいな、と思ったんですが、直販専用ってことも
      あってそんなに売れてなかったようですね。
      typeXはダサイから売れないとは思ってましたが。

      ただ、低騒音って、訴求ポイントになりにくいんですよね。
      実感しようにも、量販店の店頭なんてやかましくて、
      その効果は判りませんから。

      親コメント
    • > 一応サポートに連絡した人もいたりしたので、NECはそのころから現象を認識していたはずです。

      サポートは全くハードを理解出来ていないようですから問題として認識していなかった可能性が有ります
      私が所有権は無い NEC 製 PC 二台(別ユーザー)で連絡を取った処全く話に成らず

      一台目は BIOS の設定が出荷時に間違っていたが COM2 が使えず即答で初期不良と言われシステム交換
      BIOS 設定をこちらでチェックしようとしたが設定画面に入るキーが判らなかった為にチェック出来ず
      システム交換後も当然同じ現象なので再度連絡し、かなり揉めた上で BIOS 設定をチェックし設定ミスが判
  • ウォーミングアップ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by SteppingWind (2654) on 2006年02月01日 22時29分 (#875183)

    一般的な機械ってウォーミングアップが済むまでは, それなりの音がするものだと思うのですが.

    # まあ, そういう理屈が通じる相手じゃないんだろうな

  • TVの音 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年02月01日 23時00分 (#875199)
    比較対象になる音と一緒でないとそれが必ずしも五月蝿いとは限りませんよ。
    録音レベルなんて任意にできますから。

    せいぜいどんな種類の音がする程度の用途しか使いものにならないかと。
    CDとかDVDケースとかを横に置いてない製品写真だとサイズの実感が沸き難いのと同じ様に。
  •  水冷はCPUファンを追放できるだけで、ラジエータからは熱が放出されます。これを室外に出すためには、エアコンや換気扇回す必要があります。
     電気代もかかるし、大して静かにならない。仕事場ならいいが、音楽や映像を楽しむには不適当。

     サイコムのTurion64モデルが一番いいと思います。発生する熱がそもそも少ないから。
    http://www.sycom.co.jp/custom/silent_m_amd.htm
    • PCの静穏化を別のものと取り違えていませんか。それと音楽や映像を楽しむ際、エアコンまで止めるのでしょうか?
      やっぱり宣伝ですよね?

      発熱の少ないCPUを選べばいいことは誰でもわかっています。
      それにここ/.JではTurion64よりも発熱の少ないCPUがここぞとばかりにリストアップされます。

      それではみなさんどうぞ↓
      親コメント
    • これ自宅で常時稼働サーバとして使っています。
      これとは別に、他shopの静音PCといわれる物を使っていますが、
      あきらかに「サイコムのTurion64モデル」の方が静かに感じます。
      でもHDDの付く場所が前面の通気口近くにあり、標準のHDD意外を
      増設したところHDDのシーク音がかなり気になります。
      まぁ、このあたりは(工夫|お金)しだいでどうにでもなるのでしょうが。
      親コメント
    • 空冷でもほぼ同じ熱量が放出されますので、エアコンやら換気扇やらの話は
      水冷でも空冷でも同じです。結果として耳障りなCPUファンが減るだけでも
      十分水冷の方が静かになるとしか思えませんが。

      ラジエターの放熱をよくしようとラジエターにCPUファンと同等のファンを
      付けてしまうなら空冷の方がマシでしょうけどね。
      親コメント
    • それは宣伝ですか…

      Intelも舵を切り替えたことで、
      CPU業界全体が効率重視側に向いて
      抜本的対策になったため、
      中期的に水冷がいらない子ちゃんになるのは確かですが、
    • 水冷だって結局はラジエータを空気で冷やすんだろう。
      それなら最初から空気で冷やせ。

      と、おじさんに怒られそうです。
    • >ラジエータからは熱が放出されます。これを室外に出すためには、エアコンや換気扇回す必要があります。

      別に、その熱を室外に出さなきゃならないほど温度上がらないし。わざわざエアコンや換気扇回さなくても、通常の換気程度で十分です。
      ついでに言えば、今時の動画編集には、貴方の挙げたサイコムのTurion64モデル程度では力不足で役に立ちません。

  • by shibata (21055) on 2006年02月02日 9時11分 (#875428)
    同社の水冷サーバ Express5800/110Ga-c [nec.co.jp]を今度、静かな図書室に導入しようと思ってるんだけど、この話はコンシューマ向けのパソコンだけ? 水冷ユニット(というか構成部品なんか)共通化されてそうで怖い…。
    • Re:水冷サーバ (スコア:2, 参考になる)

      by penchium (4279) on 2006年02月02日 9時19分 (#875433) ホームページ
      Express5800の水冷ユニットは1世代前のモノです。
      VALUESTAR TZとかTXで使っているタイプです。

      これはポンプ内に問題となる「フッ素樹脂製のゴム」を使ってないので、
      この件で騒音源となることはありません。

      ここ [nec.co.jp]にPDFがありますけど、
      水冷ユニット自体の形は、完全にVALUESTAR TX(黒筐体Prescott)と一緒ですね。
      親コメント
  • by power (11625) on 2006年02月02日 11時30分 (#875548) 日記
    低温での動作テストは当然やってると思いますが、騒音レベルを測定できるような静穏環境ではないので、動作音がどの程度かなんてわかりゃしないと思います。
    一度でも恒温槽に入って作業したことのある人なら理解できるとは思うが。
    • 外の人です。

      静音を売りにするのであれば、それを装置レベルで測定できる環境を揃えるべきでは?(揃えているはずでは?)
      確かに恒温恒湿槽、環境試験室はうるさいです。しかしそれを分からなかったまたは測定しなかった(?)原因にするのは理解しがたい物があります。

      更に静音を売りにするわけですから、単体部品(ポンプ)として温度範囲内で何dB以下か購入の取り交わし文書が無ければおかしいです。それに対し出荷元および受入先共に試験環境があって然るべきでしょう。
      • by power (11625) on 2006年02月02日 20時26分 (#875866) 日記
        騒音レベルを測定できる環境は当然あると思いますよ。
        ただ仕様範囲の最低温で騒音レベルを測定する環境があるか、と問われると無いとしか答えようがないと思いますが。
        静穏を売りにする以上、無響音室等で騒音レベルの測定はしているでしょうが(でないと静穏かどうかわかったもんじゃない)、その環境が仕様上の最低温に設定できるかといえば答えはNOです。

        仮に、単体部品としての取り交わし文書があったところで、今回のような事態の時に責任追及することが可能なだけで、未然に防ぐことにはなりえません。

        ちなみに私はハードウェア設計における一般的な話をしているだけですので、その点は誤解なきよう。
        親コメント
      • 半分中の人です。
        NECはどうだか知らないが、他社ではパーツ(HDD,Fan)の仕様から全体の騒音レベルを割り出しているので、そんなテストしねーよ と聞いたぞ。ほとんど人間の感覚だとさ。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月01日 22時17分 (#875170)
    異音や水漏れは初めから予想してましたけど
    やっぱりといった結果になってしまいましたね。

    今後修理を出す場合は♪水道トラブル8000円で済むのかな
    やっぱりぼられそうなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年02月01日 23時14分 (#875211)
    水漏れしなければよいのでは?

    最近のポンプはリニア式だし静かなはず<はず
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...