パスワードを忘れた? アカウント作成
12028 story

「ES細胞を使わない再生医療」が可能に? 24

ストーリー by mhatta
TMTOWTDI 部門より

KAMUI曰く、"日経ネット関西版の記事によれば、岡山で開催された日本再生医療学会総会において関西医科大学や厚生労働省研究班などが「ES細胞を使わない再生医療」に関する研究成果を発表したという。

関西医大の研究は,ヒトのへその緒に残る血液中の未熟な細胞をマウスの網膜の下に注入して,網膜を構成する「網膜神経細胞」の層を造るもの。研究グループの池原進教授は「5年以内に臨床試験に入りたい」としている。

厚労省研究班(理化学研究所や名古屋大学,東京歯科大学などが参加)は,腎臓病患者の尿から採取した細胞を培養して,腎臓内部にあって様々な物質の再吸収などの働きを持つ「尿細管」の細胞に育てることに成功。傷んだ腎臓に注入する事で症状悪化を防げる可能性が高いとして,3〜4年以内に臨床に入る予定だという。

産業総合技術研究所と大阪大学の研究チームは,ヒトの親知らずを酵素で処理する事で幹細胞を採取し,これを培養して(試験管内ながら)骨細胞,肝細胞,神経細胞に成長させる事に成功している。またこれらの幹細胞を,穴の空いたセラミック製人工骨に注入してラットに移植,骨を再生する試験や肝障害を持つラットの肝臓に続く血管に注入する事で(幹細胞が肝臓に生着して)肝細胞に分化し,肝障害が治ったという。

なお,この研究については産総研のプレスリリースが出ている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saitoh (10803) on 2006年03月11日 9時58分 (#898956)
    腎臓が再生できると,保険財政の健全化に大きく役立つのですけれどね. 人工透析の患者数は2004年で25万人.1人あたり年間500万円かかってます.
    • by Anonymous Coward on 2006年03月11日 19時44分 (#899188)
      たしかにそうなのですが、そもそも人工透析の患者数が激増
      した背景には、「もうかる」医療関係者が必要以上に患者を
      増やしたためと、そっちの業界の人に聞いています。

      同じように、オスメイト普及の影には医師が手術が難しいから
      という理由で人工肛門をすぐにつけてしまうというのも。

      数の効果は重要とはいえ、こんな理由で発展する技術はいやだなと。

      #もちろん、本当に必要な人もちゃんと居ます
      #スラドっぽくないのでAC
      親コメント
  • ご参考に (スコア:2, 参考になる)

    by geng (4655) on 2006年03月10日 20時05分 (#898615)
    ここ [watsonkun.com]を見れば分かりますが、体性幹細胞を使った再生医療は2002年の段階でもかなりあった。また、体性幹細胞を使うから胚性(ES)のような倫理問題が存在しないとは誤解です。念のために
    • Re:ご参考に (スコア:2, 興味深い)

      by hiddenangel (14285) on 2006年03月11日 16時08分 (#899102)
      照会先のリンクをざっと見たところ、この場合の倫理問題というのは、
       1) 医療素材が人体由来だから提供者の人権が問題になる場合がある
       2) 人体由来の医療素材を物みたいに扱うのは人としていかがなものなのか
       3) デリケートな素材だから取り扱いに注意が必要
      の三点でしょうか?

      胚性幹細胞の場合、妊娠中絶に類似した倫理問題が指摘される場合がそれなりにあるような気がするので、少なく見積もってもひとつはクリアしているし、解決の困難さを見積もると過半クリアしているとも言えるような気もします。
      とはいえ、このての問題は、コンセンサスの有無が問題なので技術的に解決できないところが悩ましいですね。
      親コメント
  • 種の壁 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年03月10日 18時41分 (#898568)
    肝細胞は種の壁すら超えるということですか!?
    • by Anonymous Coward
      「幹」細胞ですよ。
      • by Anonymous Coward
        人間の幹細胞でマウスの肝臓を再生させたことに引っ掛けたんだと思う
    • by Anonymous Coward
      網膜神経細胞 → マウスの網膜の下で成長
      種の壁すら超える!?

      骨細胞,肝細胞,神経細胞 → 試験管内で成長
      生物ですらない!?

      生きてる動物でやった方が、(「網膜」神経細胞みたいに)
      より細分化された細胞に(今のところ)なる、と言う事か。
      そのうち全部試験管で済ませるようになるのかねぇ。
  • マウスの網膜か、、、 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月10日 20時18分 (#898627)
    視力が劇的に回復したんだけど、どうも最近猫が怖くて、、なんでかな?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月10日 19時31分 (#898592)
    ES細胞を使った再生医療で、臨床段階にある物って何があったっけ?
    再生医療を行う場合、拒絶反応などが問題にならない、幹細胞のほうが現実的な気がするのは、私だけ?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月10日 19時40分 (#898596)
    脳障害を持つ(ピー)の脳に続く血管に注入する事で(幹細胞が脳に生着して)脳細胞に分化し,脳障害が治ったという。

    なんてことになるのかなぁ?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月10日 20時03分 (#898614)
    PubMedで"Ikehara S"[Author]で検索してPub Dateでソートしてみたけどそれっぽいのが無いんですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月11日 0時22分 (#898805)
    「虫歯になりやすい」という歯医者さんの勧めで近日中に抜歯する予定でしたが、将来再生医療に使えるかもしれないと言われると抜こうかどうか悩んでしまう。。。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月11日 0時30分 (#898811)
    再生医療の次は巻戻し医療をお願いしたい所です。
    # 最近老けてきたAC
    • by Anonymous Coward
      臓器を交換しても古いのは、古いままだと思います。
      見た目の方は別な方法なんでしょうね。

      #少なくとも、再製能力が落ちるから老化するのでは?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月11日 0時45分 (#898831)
    マウスが・・・
    とかいう話は漏れ聞こえてくるんですが
    いつ頃、人間(成人)適用できるようになるんでしょうか
    ・・
    そういう実用化までの道のりが見えてる技術って
    あるんですかね?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月13日 18時35分 (#900334)
    「へその緒」とか書いてるけど、これって骨髄移植に使ってる「臍帯血」のことじゃない?
    それなら、もう倫理問題はクリアされてることになるけど。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...