パスワードを忘れた? アカウント作成
12256 story

オンキヨー、Viiv対応PCを発売へ 107

ストーリー by mhatta
なかなか魅力的なスペック 部門より

pelorat曰く、"既にインプレスAV Watch等でも報じられているが、国内有数のオーディオメーカであるオンキヨーは7日、オーディオメーカとしては初となるViiv対応PC「HDC-7」を5月25日に発売すると発表した(プレスリリースPDF)。

インテルと共同で開発したという「HDC-7」の主なスペックは、Pentium D 820(2.8GHz)、メモリ1GB、HDD 400GB、DVD±R DLに対応したスーパーマルチを内蔵。OSはWindows XP MCE 2005。主な操作は付属のリモコンとMCE2005の10フィートUIで行う。映像出力としてDVI(HDCP対応)/D4/S映像/コンポジットを各1系統、他にUSB2.0、IEEE1394、Ethernet、マルチカードリーダ、さらにRS-232Cも備えており、シアターシステムなどの外部機器との連携も可能になる予定。音質面ではIntelが提唱するHDA(High Definition Audio)に対応しており、24bit/192kHzに対応。なお、本PC発売に合わせて、同社の楽曲配信サイト「e-onkyo music store」ではViiv対応の配信サービスを新たに開始するとのことだ。

個人的には、通常のPCとミニコンポの組合せでも十分だと感じるが、斬新なフォルムやAVクオリティ追求、また自社音楽配信サービスとの連携等、スペック以外の付加価値創造にかける意欲は評価したい。昨今珍しい新規参入国内PCメーカとしての活躍を期待する。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リンク先の製品写真を見る限り、「PCとしても使えるオーディオ機器」というイメージを感じるんですが、それならば起動時間短縮を実現して欲しいなぁ。「スイッチ押して3秒で操作可能」「シャットダウンもスイッチを押すだけですぐに電源断」とか。

    #個人的には、AV機器とPCの融合という方向性は間違ってる気がしてしょうがないんですが。せめて高音質アンプ&スピーカーを同梱、くらいで止めておいたほうがよいのでわ。

    • 悪いとこ取り (スコア:4, すばらしい洞察)

      by SteppingWind (2654) on 2006年04月09日 21時35分 (#918056)

      何年も前から言われてるんですが, この類の製品って量販家電としては劣悪な操作性と, ピュアオーディオ/ヴィジュアルとしては中途半端な性能を兼ね備えているんですよね. おまけに価格的にはミドルレンジのAV機器並とくる.

      操作性の面で従来のPCの範疇を抜け出ることができないのなら, HTPCやハイエンドオーディオカードあたりに特化した, かなり尖った構成にしない限り誰の要望にも答えられないんじゃないかな.

      親コメント
    • >個人的には、AV機器とPCの融合という方向性は間違ってる気がしてしょうがない

      これだけiPodやモドキ、DVDレコーダーが普及してしまうとピュアオーディオヴィジュアルのパイが減ってしまってるんでは。OSがWindowsXPである、というのがかなり不安ではあるのですが、ほとんどの操作をリモコンで行うのであれば、ある程度の年配AVマニアは食指を動かしてくれるかも。
      問題は既存のパーツの組み合わせにしか見えないところ。Onkyoならではの高音質設計・・・なんて無理かな。VAIOみたいにクレイジーなことをしろとは言わないが。
      親コメント
    • オーディオ機器ってこともありますが、いまどき電源を完全にきることなんてあまりないのでは?
      方向性として間違ってはいないと思うけど、あとあとの使いまわしを考えると、アンプ+スピーカ同梱がいいってのは同意。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月09日 9時23分 (#917868)
        >いまどき電源を完全にきることなんてあまりないのでは?
        経験上それはコンピュータに近しい我々だけです。
        世間にはお昼休み前に電源を落とす人のが多いのです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月09日 18時40分 (#918004)
          以下、弊社の事例
          昼休み前に電源を落とす人はいません
          帰る前に電源を落とす人がぽつぽつと見受けられます
          スタンバイは、復帰時にパスワードを求められると異常事態扱いで
          毎回呼ばれるので現実的ではありません

          これ以上は涙で前が見えないので書けません
          親コメント
        • >世間にはお昼休み前に電源を落とす人のが多いのです。

          この匿名さんの意見に同意ですが、私の父も某有名車メーカー(世界で2位の)で働いていますが
          パソコンから離れる時にはタップに接続されている電源まで切らなければいけないそうです。

          まあ、仕事と趣味の違いといえばそれまでですが。

          #民間企業は厳しいのよ。
          --
          ラーメン、オーバークロック大好き
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月09日 20時44分 (#918035)
          ソフト開発やってるけど、帰宅時には電源切るのが普通だねぇ。
          打ち合わせなど長時間の外出時も。ノートPCだってね。
          昼休みは一応OKだけど照明の蛍光灯は消される。

          離席に関しては、室外へでる(トイレなど)ときは必ずロック状態にすることが義務づけられております。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月09日 12時18分 (#917916)
      オーディオ機器ではなくAV機器ではありますが、HD-XA1は起動画面が現れるまでに25秒程度かかるそうですよ。

      http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/hddvd.htm
      この記事を参考にすると、NO DISCと表示されるまではさらに40秒かかるそうで・・・いやはや。
      親コメント
    • デザインやサイズからして、自社のAVセンター [onkyo.com]と組み合わせることを意識しているんだろうけど、そういう機器を使う層がパソコンつないで云々ということをしたがるという あて はあるんだろうか。
      高音質を求めるピュア指向の人たちには、オーディオ機器のそばに凶悪なノイズ源となるPCを持ってくるなんてもってのほかだろうし。

      ONKYO とか以前に「Viiv [srad.jp]」のコンセプト自体が問題のような気もする。少なくとも日本よりは欧米市場向けっぽい感じ。機器の仕様でライフスタイルを世界共通化するマーケティングコンセプトがうまくいかないのは Vodafone がすでに人柱になってるような気がするけど...
      ここ [mce-forum.com]を見る限り、こんな面倒なことを普通の人がしようと思うとは思えない。

      # ONKYOのアンプの音が好きなのでAC
      親コメント
    • 最近は家電やオーディオの方がPC化しておりまして、
      高機能テレビになると電源ボタンを押しても
      「電源切断まで暫くお待ちください」だ。
      親コメント
    • ウチはPCよりもDVD/HDDレコーダの方が起動が遅いです。

      >AV機器とPCの融合という方向性は間違ってる気がしてしょうがないんですが

      と仰いますが、AV機器のうち「V」の方を取り扱う製品はもう殆どPCなので、融合もなにもあったもんじゃない気がします。オーディオ機器にしても、ウチのAVアンプはウチのMSXよりも起動が遅いし……
      親コメント
  • バイブ対応PC! (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Livingdead (18685) on 2006年04月09日 21時47分 (#918065) ホームページ 日記
    「オフトピック」覚悟で言わせてください。
    Viivの英語での発音は「バイブ」です。
    正確には「ヴァイヴ」ですが。
    ええ、皆様が良くお使いになる、
    おなじみの「ヴァイブ」によく似た発音ですね。
    Intel日本法人の日本向けの公式発表では「ヴィーヴ [itmedia.co.jp]」です。

    日本には社名に男性器の俗称を命名する金融会社 [dicf.jp]もあるくらいなので、
    臆することなく「バイブ」で突っ走って欲しかった気もします。
    そして、当然ながらUSBのデバイスクラスとしても
    バイブ(注意、皆様おなじみのヴァイブの画像有り) [daemlich.net]」をサポートして欲しかった。
    もちろんマイクロソフトにもVistaではデフォルトで対応して欲しかった。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 騒音は…… (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月09日 3時01分 (#917803)
    記事には「静音化にも注力しており」とありますが、元が Pentium D 820 というのがどうにも気になります。
  • プレスリリースによると、このPCを出すことによって
    オーディオ専業メーカーから「デジタル・エンターテイメント企業」になるんですから。
  • 関連リンク (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年04月09日 8時02分 (#917836)
    PDFで見るほどではないし、PDFには見るもの無いから製品ページ [onkyo.com]をリンクして欲しい。

    「オーディオメーカとしては初となるViiv対応PC」っていうのは、
    オーディオメーカ製PCが初なのか、Viiv対応が初なのか解りにくいな。

    AVENUE(MPX-710) [ascii24.com]とかEDIROL(DV-7DL) [roland.co.jp]とか踏まえると、
    後者かなって感じだけど。
    • Re:関連リンク (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月09日 10時13分 (#917877)
      >オーディオメーカ製PCが初なのか、Viiv対応が初なのか解りにくいな。

      どうして、そうなる!
      「オーディオメーカとしては初となるViiv対応PC」で通じるよ。
      「女子フィギュアとしては初となる日本人金メダリスト」と同じ。
      親コメント
  • オープンプライス (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月09日 2時59分 (#917801)
    スペックも重要だが、価格はもっと重要だ~
  • > 個人的には、通常のPCとミニコンポの組合せでも十分だと感じるが
    個人的にはONKYOのミニコンとPCとRI Dock DS-A1 [onkyo.com]で十分かと思いますけど。ONKYOのミニコン持っているなら、こっちのほうが現実的かも。DS-A1は店頭で8,800円ぐらいかな。
  • 改めて (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月09日 8時04分 (#917838)
    製品の現物の写真を見たが
    どう見てもリビングに不必要な感じがした。
    正直、あんな邪魔くさいものは置きたくない。

    キーボードは違和感があるし薄暗いと操作性も悪いだろうだからといってバックライト付きのキーボードもうざい
    根本的に見なおす必要があるのではないかとおもったな
    • Re:改めて (スコア:2, 興味深い)

      by ochanoma (15414) on 2006年04月09日 9時35分 (#917870)
      テレビ画面を見て操作するってのがね。
      リモコンもOrigami的なタッチパネル付きの小型PC
      にして本体PC部分と無線LANで連動しながら動くとか
      、超高級学習リモコンとして使えるとかリッチなこと
      をやってほしい。

      あと、国内の放送をハイビジョンを録画する手段がないのに
      HD映像対応をうたっているのは問題では?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月09日 8時44分 (#917851)
    ずっとONKYOしか見てなかったのでオンキョーと思ったらオンキヨーなんですね。
    キヤノンのように大文字だったとは知りませんでした。
    今まで知らなくてごめんねONKYOさん。

    #忘れてョって書きそうだからこれからは英字だけで書くことにしようっと
  • by Anonymous Coward on 2006年04月09日 10時21分 (#917881)
    AVはAVでもあちら側のAVかと一瞬空目したよ
  • by brax3 (15953) on 2006年04月09日 21時40分 (#918060)
    ネットワークメディアプレイヤーじゃだめなの?
    アイオーのAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2とかなら無線LANで隣の部屋のPCのHDDとかUSBの外付けHDDやDVD-R内のmp3を再生できますけど。

    TVにつなげばDivXやwmvやDVDの動画も再生できるし。
    静音化する必要無い上にリモコンも装備。光オーディオでアンプにつなげばいいだけなのでは?

    リビングに置いてあるPCでOfficeとかインターネットとかするのかなぁ。
  • by GPH (8223) on 2006年04月09日 23時30分 (#918114) 日記
    古くからの腐れマックユーザーで、この幻の互換機名前を思い出した奴はどれほどいるか?

    まあ、Appleの協力が得られなかったりなんだりで結局幻のままで、比較対照としてはかなり違うんだけどねえ。なあ、パイオニア。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月10日 4時02分 (#918188)
    PCのモニターと違って、カタログスペックの解像度より一回り小さい。
    探せばフルに映るものがあるかもしれないが、8~16くらい少ないと思った方がいいです。
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/onkyo17.jpg [impress.co.jp]
    実際,下の文字が掛けているのが分かります。
    注)必ず下が隠れるわけではありません。普通は周囲ですがリアプロのようなものは偏って削られます。
     隠れている原因は画面を構成しているフレームの枠で敢えて隠している場合があります。だからと言って削れるものではありませんが…

    PC(のようなもの)を使う場合、家庭用ゲーム機同様にインタフェイスを含めてOSを一から作り直すべきでしょうね。

    #参加してるメーカーがMSのどっぶり仕様名のが気持ちわるいな。
    #PCだからそのほかのツールやVLCやリアル、QTを使えば言い話だろうが…

    あとiTunes対応が対応してないと思います。
    iTunes自身は動くんですが、スクリーンセイバーモードにするとVGAかSVGAになると思うんです
    横長のディスプレイの場合、解像度を変えられない場合が多くて
    拡大機能が無いと中央でVGAかSVGAの領域で地味に映るって事になると思います。
    地デジ内蔵の某富士通のPC(一応PCだと思うが…)はこんな感じですね。
    とりあえず、某富士通の場合解像度を変えるタイプのフルスクリーンは使えませんでした。(ワイドの比率で一回り小さくするのは使えた)
    最近のワイドタイプの落とし穴だと思います。

    #Appleの内蔵のワイド液晶の場合、横に伸びて拡大するようですが…
    • > PCのモニターと違って、カタログスペックの解像度より一回り小さい。
      > 探せばフルに映るものがあるかもしれないが、8~16くらい少ないと思った方がいいです。

      ブラウン管のテレビとかだと「8~16」とか、そんな少ないものじゃないですよ。
      元々、テレビ放送は「オーバースキャン」といって、表示走査をはみ出させるので、
      実際の画像データより上下左右は切れて表示されます。

      (テロップを表示するときなんかは「上下左右10%は使うな」
      というのが基本です。SDな640x480だと48ライン。)

      でもって、VHS なんかを再生表示すると、普通なら表示されない
      下端数ラインに「ヘッド切り替えノイズ」という原理的に不可避なノイズが乗ります。

      ですから、全データを表示するようにしたりすると、
      「古いブラウン管テレビではちゃんと表示っされるのに、おたくのテレビはノイズが出るぞ。」
      ってクレームが来る羽目になりますので、
      オーバースキャンする必要のない液晶テレビでも、
      上下左右はある程度切り取って表示するようにしてるわけです。

      一方、PCとかの普通のビデオ出力機能では、それをみこんで、
      表示上は切り取られないように
      上下左右に黒縁をつけて縮小表示出力されるようになってるのが普通ですね。
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...