パスワードを忘れた? アカウント作成
12343 story

研究者のキャリアデザイン人生ゲーム 83

ストーリー by mhatta
私にとっては人ごとではない 部門より

tokushima曰く、"ITmediaの記事によると、「IT研究者人生ゲーム」が人工知能学会誌の5月1日号の付録として配布される。助手からスタートし、持ち時間(600時間)の使い方を考えながら理想の教授像というゴールを目指す。キャリアデザインを考える参考にしてもらう狙いという。今後、学会員以外も入手できるようにする計画。

研究者のゴールが教授というのはちょっと選択肢が狭すぎるようにも思うがどうだろうか。入手した人の報告を聞きたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ゴール (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2006年04月21日 11時11分 (#925673)
    ふつう世界征服じゃないの?
    • by hayaty (11592) on 2006年04月21日 11時39分 (#925707) 日記
      盤面には「ワイルド」というマスもありますのでその辺りに期待しましょう。

      「道を踏み外し、世界征服をたくらむ悪の科学者になる」カードもきっとあります。

      # ちなみにそのルート(ルート?)がトゥルーエンド。
      # おまけに総理大臣も目指せます。
      親コメント
    • Re:ゴール (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月21日 11時43分 (#925710)
      それじゃ学会は学会でも創価学会になってしまう。
      親コメント
    • Re:ゴール (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月21日 11時51分 (#925727)
      学会から迫害を受ける、追放される辺りが発動フラグですね。

      #せめてマッドエンジニアに…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >学会から迫害を受ける、追放される辺りが発動フラグですね。
        「私を追放した学会の奴らに復習してやるんだあ!」
        「世界制服の基礎はまず練馬から」
        とか言いながら、世界制服のために究極のアンドロイドを作る
        わけですね。

        ちなみにアンドロイドのくせに、名前は何故かRから始まる。
        R=ダニールを見れば解るとおり、Rと言えばロボットだろうが。
        • >R=ダニールを見れば解るとおり、Rと言えばロボットだろうが。

          R・ダニール・オリヴァーくらい人間に近ければ,アンドロイドと呼んでも
          良いのではないかと考えてみたり.
          #アンドロイドって,「人間に似せた機械」程度で,あまり明確な
          #定義って無いですよね?
          親コメント
    • Re:ゴール (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年04月21日 12時02分 (#925739)
      - 開発した美少女ロボと末永く幸せに暮らす - みたいなEDはないんじゃろうか、、、 -- 身につまされるのでAC
      親コメント
    • by chu-chu (7456) on 2006年04月21日 12時41分 (#925780)
      > ふつう世界征服じゃないの?

      そうですね。そういう観点では、
      悪の科学者は教授またはプロフェッサーでないとなれませんが、
      善の科学者は博士で十分なので、ゴールが教授なのは正しいと思いますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ゴールはハチュウ人類の帝王です
      • Re:ゴール (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年04月21日 14時24分 (#925886)
        早乙女という学生さんの研究活動を邪魔する必要があると思います。頑張ってください。
        親コメント
  • 人生ゲームといいつつ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by zarmo (26477) on 2006年04月21日 13時23分 (#925833)
    結婚、出産がないのは、
    研究者の道を選んだらできないということなのだろうか。
    • 秋葉に行って絵画を買わされて一回休み
      親コメント
    • まわり見てても,結婚している人って学生結婚や助手に決まってすぐ,という人ばっかだなぁ.
      王道は,学位・助手・結婚を同時に決める,三冠王.

      # そんな私は二冠王.
      親コメント
      • Re:人生ゲームといいつつ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Cutlet Curry (4119) on 2006年04月22日 0時40分 (#926192)
        ># そんな私は二冠王.

        何のタイトルを逃したのか、聞いてはいけませんかそうですか
        --
        モデレート したいときには 権利なし
        かつかれー
        親コメント
      • Re:人生ゲームといいつつ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年04月21日 17時00分 (#925995)
        >>結婚、出産がないのは、
        >>研究者の道を選んだらできないということなのだろうか。
        いいえ。
        研究者に限らずIT業界に進んだ後ではできないということです。
        出会いはない。余暇もない。金もない。3ない運動のおかげで
        学生に比べて結婚の敷居が格段に高くなります。

        >まわり見てても,結婚している人って学生結婚や助手に決まってすぐ,という人ばっかだなぁ.
        結婚したかったら、進む前に騙してでも結婚しておきましょう。
        なに既成事実さえ作ってしまえばこっちの物です。

        そうしないと二度とチャンスは巡ってきません。orz
        親コメント
    • >研究者の道を選んだらできないということなのだろうか。

      そんなことはありませんが、研究者にとっては瑣末なイベントなので無視されます。
  • by Sune (7520) on 2006年04月21日 10時44分 (#925646)
    なんか貧相な盤面で..

    啓発目的で学会員以外にも広めるなら、もうちょっと見栄えを考慮して欲しいな
  • by SteppingWind (2654) on 2006年04月21日 11時18分 (#925680)

    すべてバッドエンド

  • by Anonymous Coward on 2006年04月21日 14時08分 (#925869)
    〇色ダイオードを発明した!

    うったえる
    じゅもん
    どうぐ
    にげる

    コマンド>>
  • by Anonymous Coward on 2006年04月21日 11時43分 (#925711)
    助手からスタートってポスドクでキャリアデザイン考えてもしょうがないということですかそうですか

    つーかさらにそれ以前の、Dの学生時代にこそこういう将来像のことは考えとかんと駄目だよね

    考えもしなかったのでAC
    • by Anonymous Coward on 2006年04月21日 13時39分 (#925845)
      高校:理系に進みますか?(Y/N)
      学部:修士に進学しますか?(Y/N)
      修士課程:博士に進学しますか?(Y/N)
      博士課程:サイコロを振って5,6が出ると卒業
                それ以外だと中退。
      就職活動:サイコロを二個振って6のぞろ目が出ると即中途枠で
          採用決定。それ以外だと3回休み。
      就職:サイコロを振って偶数がでると会社が倒産。一回休み。
              それ以外の場合は1マス進む。
      転職活動:サイコロを振って6が出ると次の会社に就職。
              それ以外の場合は一回休み。

      特殊イベントとしてフリーター/ホームレスになってゲーム
      オーバー、体をこわす/鬱病になって10回休み、昔の同期と
      再開して落ち込んで1回休み、貯蓄が底をついて家賃を滞納
      する、などが発生します。
      #倒産と転職は特殊イベントではありません。orz
      親コメント
  • >研究者のゴールが教授というのはちょっと選択肢が狭すぎるようにも思>うがどうだろうか。入手した人の報告を聞きたい。"

    まぁ、学会誌の付録ということからも研究者向けなのが明らかですからねぇ。

    #でもゴールが社長というのもアリだとは思うが
    でも、これって人工知能となんか関連あるんですか?
    • そうじゃなくて、研究者がいるのが大学だけじゃないってこと。
      研究所や独法のプロジェクトリーダーとかも大学教授とつりあうくらいの地位だし。
  • 1年かけて製作したというところに興味があります.ゲーム開発の中で,学術的にフィードバックできるところがあればしてほしいですね.例えば,「研究者にテストしてもらいながら」のときに得られたデータとか.もしかして既にあるのかな?調べてみるかな.

    #だって,1人月100万として7200万のオシゴトですよ.まぁ~,この仕事につきっきりだった訳じゃないだろうけど.
  • by shy_ad (18195) on 2006年04月21日 12時59分 (#925812)
    600時間ってことは一日24時間プレイしても25日間かかる計算。8時間でも75日。
    まさかプレイヤー一人の持ち時間ってことは無いよね?
    5人でプレイしたら1年超えちゃうよ!
  • 最適戦略考える人が出てくる予感。本気で考えてそうなセンセーを一人知ってるので今度会ったら聞いてみよっと。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月21日 10時48分 (#925654)
    プレスリリースのPDFには 「IT研究者のためのゲーム型キャリアデザイン学習教材の紹介」と銘打ってありますが、
    ITに限らず、普通に研究員とか大学院生向けに使えるネタですよねコレ。

    と、大学のシステムを良く知らない専門学校卒の私が言ってみる。
    学会員以外が入手できる体制も今後整えると記事にかいてあるので、一般公開を楽しみに待ちます。

    #こういうネタに飛びついて記事書くのは誰かと思ったら、やっぱりお前かIT戦士 [plala.or.jp]
    • Re:IT研究者? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月21日 11時07分 (#925668)
      >ITに限らず、普通に研究員とか大学院生向けに使えるネタですよねコレ。

      いいえ、使えません。
      もしも、普通の分野に使う場合には、学位修得までの道程があり、その後ポスドクを経験して、やっと助手になれます。
      確率がどんなに高くても、学部を卒業した人間の10%程度が博士号を修得できます。つまり、博士修得までの道程がまずゲームになり得ます。
      その後、修得者がポスドクになれる確率は大体10%程度です。それ以外はアルバイト等をしながら研究を続けることになります。しかし、ポスドクに採用されない場合には多くの場合アルバイト等に時間をとられ業績を上げることが難しくなります。逆転はかなり難しいでしょう。
      また、昨今の政策の問題から、ポスドクを複数繰り返さないと助手にはなれません。短くても5年、長い分野だと10年はポスドクというストレスたんまりな地位で生き残る必要があります。過度のストレスで自殺する人すら居るのが現状です。
      苦労をしても、助手になれるのはポスドクの10%程度ですので、既にこの時点で学部卒業生の0.1%になっています。

      つまり、このゲームのスタート地点に立つ事が、厳しい世界がどちらかと言えば多いです。ですから、これをIT以外の分野に使うことは難しいと思います。

      #IT分野はかなり楽だと思うのでAC

      親コメント
      • Re:IT研究者? (スコア:3, 興味深い)

        by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2006年04月21日 14時19分 (#925880) 日記
        >学部を卒業した人間の10%程度が博士号を修得できます。

        とりあえず理学部の話ですが,博士号の取るだけならまあ普通に
        課程に進んでいればそれなりの高率で取れません?
        ゲームに成り得ると言うか,時間と資金を費やしてかつ将来の選択肢を
        狭める覚悟さえあれば別にそれほど苦労はしませんので楽じゃないかと.

        >修得者がポスドクになれる確率は大体10%程度です。

        そんなに低いんでしょうか?
        とりあえず身の回りでは,PDくらいなら普通に成れてましたが・・・・・・
        #というか,助手になれんからしょうがなくPDで今は手を打っとくか,
        #という感じでは.
        #同学科で見ると,博士課程後4-5割が助手,2-4割がPD,残りが
        #ほぼ企業の研究職,ごく少数が消息不明とか自殺とかそんな感じで.

        >短くても5年、長い分野だと10年はポスドクというストレスたんまりな地位で

        でもまあ最近から今後にかけては助手もほぼ任期つきになりますんで,
        雑務の少ない分PDの方が楽かも.海外学振とか割とやりやすくて
        良いかと思います.
        #事実,助手やってても「PDで好き勝手やれる方がいいよなあ」と
        #海外学振で出てっちゃった知人も数人いますし.
        親コメント
        • Re:IT研究者? (スコア:4, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年04月21日 18時29分 (#926041)
          博士取得者の中での PD率は、研究分野と研究グループ(出身研究室)などによって大きく変化すると思います。流行っている分野は、大きな予算が動くので PD はわりと結構あります。流行ってない分野(手法が古いなど)を選考していると、実力があってもたとえPDとはいえどもほとんどポストはないのが現状です。

          研究って分野は、とくに理論などは10年20年先の話どころではないくらい「何の役に立つの?」という研究もあってかなりジャストフィットする PD は普通あまりないので、いやでもコンバートを余儀なくされます。その辺は、自分が所属している研究グループ・分野との運・不運があると思います。

          理論をやっていたけど、PD は実験でシミュレーションの傭兵をやらされていたとかいう話も良く聞きます。まぁ、これはいいほうかも。

          また、無論、旧帝大など自分が所属している研究グループなどで直接PDを雇えるくらいの予算が流れてるグループだとまた現状も違います。博士取得後に卒業後にそのままとりあえず一年PDをしてなど普通にあります。まぁ、これも研究グループによりますが。

          地方大学出身者は、その研究分野ではエキスパートになっても、現在流行の分野でないケースが多いのでなかなか PD にもたどり着けないというのが現状だと思います。そもそも、自身の研究室に PD がいないので、PD の現状も分からずに、モチベーションもなかなあがらず、PD にチャレンジする前に挫折するパターンも多くありますし、教授も教え子をPDにするのに積極的ではない場合も多いです。そもそも自分のところでPDを雇えない研究室が普通ですから。

          ともかく、流行りの分野ならば、PD は結構あります。

          諸々の事情により到達できない人が多いだけです。
          こればかりはなかなかねぇ。
          うまくコンバートしてください。
          人脈も学会で確実に作ること。
          毎回学会で必ず自分の分野で発表する
          必ずリピーターは出てきますので、名前は売れてきます。
          PD になるときに必ず役に立つ。

          で、パーマネントはさらに狭き門です。酷い場合には100倍の競争率ですし、この倍率は結構一般的です。もっとも、書類選考でほとんど落とされるので、実際には10倍程度の競争率というのは納得ですし、事実だと思います。まぁ、大手企業も似たようなもんでしょう。でも、博士に至るまでの長い道程を思えば、悲しい就職率ですが。実際、実力があれば突破できます。

          ともあれ、倍率でビビリそうですが、パーマネント率は、PD 率とはあまり関係がないと思います。本当に実力があるのならば、やはり確実に助手なり何なり、就職できる道ではあります。ですから、そういう人を量産している活気のある、流行りの研究グループならば、以外に自分の先輩とかで、助手とか PD がゴロゴロいる。でも、いないところにはいない。

          で、世の中のほとんどは、そういう研究室ではない。
          ということです。
          研究室で地方大学と旧帝大クラスだと予算が100倍とかよくあります。これで同じ土俵で研究をしろ!というのも結構しんどい話です。学生としても、廻りに PD が何人かいて、卒業生で、PD や助手がいる環境と、そうでない環境とでは全然違うでしょう。そもそも、地方大学で PD の存在が回りにいない研究室では、PDとそこからさきの助手のポストは永遠とも思える距離に感じると思います。それを思ったときに、学生は挫折しやすくなります。誰だって、つねに自分の実力には自信がないのは確かです。そういう意味で、地方大学で苦しんで、博士号を取るというのはよくある話で、欝になるというのもよくある話で、行方不明者続出というのもよくあるはなしで、道が見えない、苦しい博士課程というのも確かに存在しますし、実際、そういう博士課程の方が多いと思います。

          で、「俺は、旧帝大の大研究室のしかも流行りの分野だから関係ねぇ」

          と思っているそこのあなた(笑)
          でもPD自体はともかく、パーマネントで助手なり助教授なりに就職したとき、まぁ、たいていは地方大学です。これはその研究者の実力とはあまり関係がありません。ポスト選べませんから、空いているところにいく。

          で、そこではじめて地方大学の苦しい台所事情を知って、特に実験の方だとろくな研究もできない。同じ土俵で勝負できな事実を思い知らされることになると思います。そういうときは、前の研究室や、PD 時代のコネでなんとか実験したりするのですが、たいていこういうのは、自分のグループで怒られます。「なるべく、自分の大学内で出来る研究にしろ」「あまり出張ばかりしているな」

          ということで、明日はわが身なので、あまり地方大学を馬鹿にしないように(笑)

          まぁ、とにかく、PD に(たぶん学生にも)言えることは、絶対あきらめないで、努力を続けていくこれだけを心掛ければ、その分野で成功できるかはおいといて、まぁ、就職はできますが・・・多くは挫折するパターン。年齢制限でくじけるパターンです。助手辺りのポストへの就職は、たいてい35歳リミットです。それをすぎると、いきなり助教授狙いしかないです。知り合いの先生の友人では、少し長期の PD (3年を二回くらい)して、助教授になった人もいます。

          で、誤解があるようですから言っておきますが、PD だからといって、自由に何かできるというのとは又違います。これは、雇った教授によります。PD予算のでもとがどうであれ、雑用や単純な仕事ばかりやらせる先生もいます。実際、研究だ!といってもいろいろあって、結局のところ実力をつけないとじり貧になります。お手伝い仕事や、短期的な仕事ばかりで力をつけられずに終わるというパターンも多いと思います。

          この辺は、運・不運というのもあると思います。また、無論 PD をしているときに、良い上司というか良い指導教官が回りにいるのか?というのも大きい。実際、博士を取った直後のドクターは、現状では半人前もいいところで、PD の間にどれだけ実力と、実績を積み重ねることができるかも勝負になります。とにかく、PD の間は死ぬ気で研究・勉強をすべきです。

          この期間での積み重ねがないと、出世したら自分の時間が減りますので、この時間に実力・基礎力をつけないとじり貧です。実際、なれると研究は、論文を出すのはそれなりに自由になります。でも、それと実力とは正直、無関係です。あまり重要でない、注目されない論文を大量生産しても仕方がない。

          そう、研究を、論文を出すことと言うのならば、一定のノウハウさえあれば以外にガンガン出来ます。だって、学生・修士だって、指導教官の下とはいえ、最先端の研究をしているんですから。でも、それが、その領域でどれだけ価値のあるものか、学会内で名前を売れるのか?ともまた違います。

          ともかく、PD率、就職率は、研究分野や所属した研究グループ(の変遷)、学会でどれだけ名前を売ったか?などいろいろな要素が加わるのでそう一概には言えません。

          ともあれ、流行りの分野・手法が近所にある(大きな研究グループならば、自分の専門以外にも先生はいて、その先生のお世話になって修行できるので、分野のコンバートがしやすかったりしますが・・・地方大学だとたぶん無理。あきらめる・挫折が関の山)

          まぁ、運不運も大きいですし、ポストが空いているときに運が良くというパターンが多いと思いますよ。大研究室の PD を経験したと自慢する人もいますが、キャリアになるのは事実ですが、でも、所詮 PD は PDっす。

          っということで、理学部の事情です。
          他の学部のことは知りません。

          本日へこまされて、気分的に仕事・研究にならないので、半分愚痴です(汗)
          親コメント
      • Re:IT研究者? (スコア:3, 参考になる)

        by gesaku (7381) on 2006年04月21日 14時21分 (#925882)
        学校教育法の改正により、現在の助教授は准教授と名称が
        変更されます。
        また、助手も、助教と(新)助手に分かれることになります。
        この中で重要なのは助手の扱いで、助教と(新)助手は
        大きな違いがあります。

        助教は教授・准教授と同じく、学生を指導したり研究に
        従事することになりますが、(新)助手は、「所属組織の
        教育研究の円滑な実施に必要な業務を行う」者となっています。
        つまり、教授へのステップアップルートとは限らないわけです。
        どちらかというと数十年前の技官助手みたいなものでしょうか。
        あの制度はとうの昔に無くして、ようやく在職者もいなくなろうと
        しているのに、復活させるつもりなんでしょうか。

        それと、教授も大学組織の中では中間管理職みたいなもので
        ゴールではなく、真のゴールは学長や国立大学法人役員とか・・・・

        このへんの事実を組み込んだら、ぐちゃぐちゃでつまらない
        スゴロクになってしまいそうです。

        #人生のサイコロの目には-3から3くらいまでしか振られていないgesaku
        親コメント
        • by arnika (19815) on 2006年04月21日 16時01分 (#925961) 日記
          でも技官もかなり減らされてて現場はヒーヒー
          言ってますよ.大学の研究者(助教以上)は基本的に
          頭であって手足でないですからね.
          手足がないと研究がすすみません.技官助手でもなんでも
          増えてくれるんでしたら万々歳です.

          でも技官のポストを研究職ポストに振り分けて極一部からは
          賞賛,それ以外のまわりからは総スカンを食らっている某学
          研究所所長を知ってます..こんなことをやっていると
          競争力なくして落ちていく一方なのに.

          身元がばれそうだけど ID.
          親コメント
      • Re:IT研究者? (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年04月21日 16時31分 (#925985)
        > これをIT以外の分野に使うことは難しいと思います。

        いいえ、使えません。
        もしも、ITの分野に使う場合には、大手企業入社までの道程があり、その後プログラマ、SEを経験して、やっとプロジェクトリーダーになれます。
        確率がどんなに高くても、SEを卒業した人間の10%程度がPM, PLになれます。つまり、平社員脱出までの道程がまずゲームになり得ます。
        その後、部長クラスになれる確率は大体10%程度です。それ以外はインド・中国へ出張をしながら、炎上したプロジェクトの火消しを続けることになります。しかし、優秀なプログラマに恵まれない場合には多くの場合取引先へのお詫び行脚に時間をとられ業績を上げることが難しくなります。逆転はかなり難しいでしょう。
        また、昨今の経営策の問題から、PL, PMを複数回繰り返さないと上級管理職にはなれません。短くても5年、長い分野だと10年はプロジェクトリーダーというストレスたんまりな地位で生き残る必要があります。過度のストレスで自殺するばかりいて、いまやこの手の仕事が出来る人材は希少種です。
        苦労をしても、部長職になれるのはPLの10%程度ですので、既にこの時点で平社員脱却者の0.1%になっています。

        つまり、このゲームのスタート地点に立つ事が、厳しい世界がどちらかと言えば多いです。しかし、世の中どこも似たようなものであり、業種、業界を問わず、組織の上層に行くにはそれなりの苦労があると考えるのが、一般常識というものでしょう。
        親コメント
        • by johan (27535) on 2006年04月22日 0時05分 (#926173)
          つまり、研究職における助手はIT企業における部長職に相当する、と解釈できるわけで、そんなところをスタート地点にしてたらやっぱり「スタートそこかよ!」ってなツッコミは入りますなあ。

          任期の無いパーマネントの職の一番下、って事だと助手と平社員が対応するのだけどね。

          親コメント
          • by gigo (21150) on 2006年04月22日 6時47分 (#926273)

            >任期の無いパーマネントの職の一番下、って事だと助手と平社員が対応するのだけどね。

            今は博士を量産しているので、いきなり部長職はあり得ないですよね。

            組織では上の人の方が下の人よりもずっと少ないのはあたりまえなので、組織の中は、上に行き損なってやる気を失っている人や、そもそもやる気のない人、形式上部長職になっているがやることがない人や、子会社への出向−一種の天下りで実際には行った先で迷惑をかけまくっている人で満たされているだろうと容易に推測されるわけです。これでは組織は持ちませんが、残り9割のクビを切ることにしたらさすがにモチベーションがなくなってしまいます。人工知能学会と言うくらいだから、どうしたら良いか考えているのかと思ったけど。

            親コメント
      • Re:IT研究者? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年04月21日 11時41分 (#925709)
        大学院生向けならこちらが適当かと。

        http://www.phdcomics.com/comics/archive.php?comicid=515 [phdcomics.com]


        無限ループ...
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > IT分野はかなり楽だと思うので

        根拠は?
    • Re:IT研究者? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月21日 16時02分 (#925963)
      IT研究者って何かの役に立つの?
      一番使えなさそうなんだけどな。
      親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...