パスワードを忘れた? アカウント作成
12403 story

セキュア・ジャパン2006と仮想マシン構想 44

ストーリー by kazekiri
国の考えることはよく分からない 部門より

maia曰く、"政府は4月28日、情報セキュリティ対策「セキュア・ジャパン2006」案を発表した(情報セキュリティ政策会議)。膨大な資料がPDFで公開されているが、とても読みきれない(パブリックコメント募集は5月26日までなので、興味ある方はどうぞ)。ここで興味を覚えたのは、セキュリティ対策で、(要するに)バーチャルマシン(VM)の開発に乗り出すという話(アットマーク・アイティ記事が参考になる)。引用すると「開発するソフトウェアは、リソース管理やID管理、デバイス管理、通信管理をつかさどる仮想マシンプラットフォーム環境で、この上で既存OSをゲストOSとして動かすことになる」とのこと。通信は全てVPNを通すようだ。なるほど納得だが、既視感を覚えたので検索してみると、2003年8月28日のストーリーでセキュアOSの話が出ていたが、これは基本的にはLinuxの話だった。ただこのコメント387248に同じ意味の仮想マシンが提案されてましたね。なお開発した仮想環境は、政府機関のクライアントPCで利用され、一般へは提供されない。"

ちなみに各所では政府が独自OS開発へ等と大々的に報道されているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大丈夫 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月29日 12時36分 (#930579)
    >なお開発した仮想環境は、政府機関のクライアントPCで利用され、一般へは提供されない。"

    そのうちWinnyで流れてきますって。
    • 流れてきたものをわざわざ拾う物好きがいるとは思えませんけど。:-P

      いや、待てよ。グロ画像とかハス画像みたいなのを拾う物好きがいるぐらいだから
      使い物にならないガラクタを集めるゴミ屋敷のオーナーもいることだし、
      むやみに否定してはいけませんね。反省。
      --
      clausemitz
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >流れてきたものをわざわざ拾う物好きがいるとは思えませんけど。:-P

        解析して流出用のプログラムを作成し、
        税金を投入し、国の威信をかけたプロジェクトの成果を水泡に帰させる
        という面白いゲームが出来るじゃないですか。
  • 既視感を覚えた (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月29日 12時41分 (#930585)
    Σ…
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 12時56分 (#930593)
    OSじゃなくてデータだという事に気がついて無いな
  • by kayama (22142) on 2006年04月29日 15時03分 (#930641) 日記
    セキュリティの確保には、「安全性を高めるモジュールを追加する」という足し算ではなく、
    「脆弱なモジュールを取り除く」という引き算の発想が重要だと思うのですが、
    件の文書をざっと見ると「あれもやるぞ、これもやるぞ」となんでも詰め込むことしか考えていないように見えます。
  • セキュア・ジャパンの案をざっと眺めましたが、 VMM云々よりもIPv6対応について興味を覚えました。 つまり、政府関係はデフォでIPv6化するからベンダはよろしくね、 と言ってるんだよね。
    こっちのほうが大きな話じゃないのかな?

    --
    MIYAZAKI Yasushi
    • by Anonymous Coward
      デフォルトでIPv6イネーブルなVistaが載ったPCでも買いますよってことでしょ。
      官庁に持ち込む為にわざわざ無効化する必要はないよと。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 12時40分 (#930583)
    どうせセキュリティ意識のない方々は自宅に情報をお持ち帰りするんだよ。
    マシンが仮想でCD-Rとかでお持ち帰りできないなら、E-Mailに添付するとかしてでも。

    と悲観的に考えておく。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 13時17分 (#930603)
    第一印象はシグマの悪夢ふたたび [ocn.ne.jp]という感じなのですが。

    それ以前に、WinnyのウィルスってOSの脆弱性を突いてるわけじゃないからこの仮想マシンの意味ってWinnyに関してはあんまりないような・・・。
  • 独自開発断念して (スコア:2, すばらしい洞察)

    by jun1_w (14884) on 2006年04月29日 15時48分 (#930656) ホームページ
    結局そのうちhttp://srad.jp/article.pl?sid=06/03/26/0418227 [srad.jp]ってな感じで省庁毎にVMWare系・Xen系・VirtualPC系って採用するVMが別ことになる予感。
  • 欲しいよな (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月29日 12時47分 (#930587)
    いや、この政府主導のじゃなくていいからさ。
    そろそろPCもVMからOSを起動して、複数のOSが同時に動くようになって欲しいな。
    まず特定のOSが動いて、その上でVMソフトを起動して…じゃなくて、まずVMが動くような感じで。
  • かもしれないね。
    国内産業維持にちょうどよいタイミングなのかと、
    最近おもったりもします。
    戦闘機作りみたいなもん? ということで
    --
    -- LightSpeed-J
  • TCOが相対的に高くつきそう・・。
    まず他の方が書き込まれてますが、VMの脆弱性をつかれたら、ゲストOSの安全性なんて確保できないでしょうしねぇ。
    VM用のセキュリティ・ソフト一式も整えなければならないでしょうし、さらにゲストOS用もか・・。二重投資だなぁ。
    既存の各種OSでも、OS本来の機能や市販ソフトを組み合わせることで、必要十分なセキュリティは確保できるよね。
    問題なのはセキュリティを確保するノウハウと、できあがったセキュリティを維持できる人材の確保だと思うんだけど、人材育成って利権に結びつかないからねぇ。

    ・・・セキュリティ確保も大切だけど、セキュリティと業務効率のバランスを見極められる人材の育成が重要ですよね。あと「セキュリティ」の本当の意味を理解できる経営者かな。
    • >既存の各種OSでも、OS本来の機能や市販ソフトを組み合わせることで、
      >必要十分なセキュリティは確保できるよね。
      そうは思えない、少なくとも何をもって必要条件、十分条件とするのか一定の尺度がなく、
      高木センセのblogによればFUDまがいの宣伝をしている会社もあるそうじゃないか。

      たとえば、ウイルス対策ソリューションのリファレンスにはeicarというテストがある。
      かといって、eicarを検出できれば十分セキュアと一般的には言わないだろう。

      これは、ソリューションとしてリファレンスとなるVMを作ってみてVMの脆弱性を
      つかれる目安の測定をする所に成果が出せれば成功だと思
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 17時17分 (#930685)
    >ちなみに各所では政府が独自OS開発へ [sankei.co.jp]等と大々的に報道されているようだ。

    @ITの記事 [atmarkit.co.jp]によると

    こうした環境を開発するのは世界初という。
    というけど、朝日新聞「政府、ウィニー対策ソフトを開発へ 実用化は不透明 [asahi.com]」によると、
     〈コンピューターの情報保護対策会社「セキュアブレイン」の星澤裕二さんの話〉VMによる対策は民間も研究してきたが(1)コンピューターの負荷が大きくなり動作が極端に遅くなる(2)ハードウエアやOSの更新に対応するのが大変(3)VM自体を攻撃するウイルスがいずれ出現する、などの理由で実用化していない。困難を克服したとしても、利用者の安全意識が高まり、広く使ってもらえないと、ウィニーなどによる被害はなくならない。
    だそうで。
  • まず第一に、 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月29日 13時31分 (#930611)
    よりセキュアな環境を構築しようというのなら、こういう事をやろうとしている、って事も公開しなきゃいいのに。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月29日 23時08分 (#930857)
    VMつくるより官庁情報処理専用機(PCにあらず。むしろワープロ専用機のノリ)
    でも作ったらどうです?:P)

    家庭に持ち帰りようのない(互換性皆無の)データで運用し
    nyはおろか一切のソフトウェアの追加削除のできない、
    外部ストレージに一切保存できない、
    外部ネットワークに接続なんて当然できない
    これなら情報漏洩しようがあるまい

    え?紙で持ち出す?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 8時30分 (#930986)
    AISTのKnoppix+Xen+OOoがすでにあるよな
    あとは一太郎とATOKがあれば公務員向けには充分だろ
    クライアント向けディストリビューションとして
    手を加えるってことかな?それならいいんだけど。

    重要なのはデータの保護なので、シンクライアント化
    するほうが各業界にお金が落ちると思うんだがなぁ
    • 変にシンクライアント化されても対応できるソフトベンダーなんて限られるから、むしろ談合だのが生まれやすくなりそうでいやん。
      普通にWindowsが動くこと。これだけはもう絶対に外せない世の中ですよ。Xenの上で動かしてもいいけどさ。
      クライアント側はWindows必須です。サーバは何でもいいと思うがね。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...