パスワードを忘れた? アカウント作成
12415 story

ベクターが減益-個人開発シェアウェアの販売が減少 184

ストーリー by yoosee
要求条件が高くなると個人は大変です 部門より

newotani曰く、"オンラインソフト販売大手のベクターが4月28日発表した2006年3月期決算によると、法人が制作したソフトをダウンロード販売する「プロレジ」サービスの好調とは裏腹に、個人プログラマーらが開発したシェアウェアを販売する「シェアレジ」サービスが不振、とのこと。低価格ソフトの台頭などにより、利用者ニーズが停滞傾向にあるという(ITMediaの記事)。

タレコミ子の実感としては、ソフトメーカーの低価格路線もさることながら、フリーウェアの充実に伴うシェアウェアの居場所のなさが原因のような気がします。雑誌のソフト紹介記事でも、統計を取っているわけではありませんが、今はフリーウェアがほとんどになってしまった気がします。かつてはメーラーもエディタもシェアウェアが当たり前だったのに、いつの間にかフリーが当たり前になっています。シェアウェアは今後、法人によるソフトとフリーウェアの間に埋もれてしまうのでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 10時11分 (#931450)
    なんつーか、個人の趣味で作ったソフトをシェアウェアにすると死ぬほど叩くやつがいるからなー。

    「金の亡者だ」とか、「シェアウェア作者は申告しない悪質な奴らだ」とか。← する必要がないほど売れてませんがなにか。

    イヤなら使わなければいいのに。

    サポートだってそこらへんの会社とちがって、早ければ数分。遅くても12時間内で返事するし、バグ・セキュリティホールだってすぐに直して公開しているんだけどね。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 11時33分 (#931505)

      ではシェアウェア作者に聞いてみたかったことを書いてみますか。

      1. 何故フリーソフトにしなかったの?

      • メシの種
      • 小遣い稼ぎ
      • 開発費用の捻出
      • 自分の技術に自信を持っている(→タダではやれない)
      • その他

      2. 自作ソフトと同機能のフリーソフトについてどう思う?

      • 商売敵
      • いいライバル
      • ぶっちゃけ、自分もそっちに乗り換えようと思っているw
      • その他
      親コメント
      • > 1. 何故フリーソフトにしなかったの?
        あまりにたくさんの人に使われると色々と面倒だから。
        (それに本当に使いたい人だけに使って欲しい)

        > 2. 自作ソフトと同機能のフリーソフトについてどう思う?
        コンセプトが違うからあまり気にならない。

        私の場合、そんな感覚だと思う。
        親コメント
      • 私も聞きたいことがあるよ。

        3.オープンソースについてどう思う?
        4.このまま、ずっとシェアウェアを続けます?
        5.生計は成り立ってます?
        --
        clausemitz
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 13時57分 (#931613)
        #931450のACですよ。

        1. 何故フリーソフトにしなかったの?
         根本的理由はソフトを作るのが趣味ではなくて、「商売」するのが趣味だね。
         結果的に商売するためにはソフト開発ができるので、それを利用しただけ。
         まぁ、ソフトを作るのが趣味という人との考え方のギャップがあるのはここにあるのだろうと思うよ。

        2. 自作ソフトと同機能のフリーソフトについてどう思う?
         ぶっちゃけ同機能のフリーソフトは、それどころかそっちの方が高機能だし、ユーザシェアも多いよ。でも、漏れのソフトは○○だから、定期的に売れている。要するに棲み分けですな。あんまり詳しく書くと突き止められちゃうのでここまで。

        3.オープンソースについてどう思う?
         公開するメリットがあればいいんじゃね? ボランティア精神として社会に貢献する理由があってもいいし、オープンソースでお世話になった人はオープンソースでお礼するべきかと思いますよ。ただ、それを押し付けるべきではないと思う。

        4.このまま、ずっとシェアウェアを続けます?
         1.参照

        5.生計は成り立ってます
         んなわけがない。成り立たせるなら今の10倍くらい値段あげないとだなぁ。

        ちなみに前コメントでいろいろ叩かれるということかいたけど、漏れに対して叩かれたことはないですよ。
        某掲示板のシェアウェア作者の愚痴のスレを見てそう思っただけ。

        漏れは最初からシェアとして公開してるからで、フリーから突然シェアにすると叩かれる可能性はあるかもね。

        親コメント
    • >イヤなら使わなければいいのに。

      実際、使ってませんが。
      理由としては、

      ・お金をとらねば、という動機があるのかないのか、フリーウェアよりも複雑で使い勝手の悪いシェアウェアが多い。
      ・同じ機能のものを満たすフリーウェアが必ず見つかる。

      と言ったあたりでしょうか。
      --
      clausemitz
      親コメント
      • by cassandro (6035) on 2006年05月01日 12時35分 (#931562)
        >>イヤなら使わなければいいのに。
        > 実際、使ってませんが。
        > 理由としては、
        > ・お金をとらねば、という動機があるのかないのか、フリーウェアよりも複雑で使い勝手の悪いシェアウェアが多い。
        > ・同じ機能のものを満たすフリーウェアが必ず見つかる。
        > と言ったあたりでしょうか。

         フリーソフト(只の方も自由の方もですが)の多くは、既にある有償ソフトにインスパイアされて作られたものが多い印象を受けます。中には新しい価値を生み出すものもありますが、多くは単なる改良版や別の実装のレベルで止まってしまい、特に後者の場合は改良版と言うよりは改悪版となってしまう場合もありますね。

         逆もまた真なりで、フリーソフトにインスパイアされた有償ソフトもありますが、後出しの有償ソフトはよほど出来が良いか、さもなければオリジナルのフリーソフトの出来が凄まじく悪いかの状況に無ければ生き残れませんね。

         市場性のあるアプリケーションであれば、その改良版や別な実装が出て来るのは、いわば当たり前の話では無いでしょうか。特許等でガチガチに縛られているのでも無ければ。ユーザの視点からすれば、ある時点のスナップショット的な評価が行われるのは致し方ない事ではあるのですが、オリジナリティを評価せず、お手軽なme-tooを評価する風潮が跋扈するならば、進歩が無くなるのではと思います。
        親コメント
  • いくつかシェアウェアをベクターで公開していたのですけど、以下の理由でやめました。

    • ベクターじたいがゴチャゴチャしていて使いづらい(自分が使いにくいと思うところで公開したくない)
    • 作者から見てもユーザーから見ても手数料が高い(作者は本体価格×15%+100円、ユーザーは100円)
    • 個人情報がもらえなくなった(ライセンスキーを自動発行していたができなくなった)

      タダにすればいいじゃん、って言われるんでしょうけど、
      それなりに手間暇かけたものについてはお金をいただいてもいいんじゃないかと。
      「払え」と強要しているわけじゃないし、「try before pay」だし。

      いまはフリーも含めてベクターからは完全撤退です。

    --

    /K
  • そういやシェアウェアって、どういう定義なのかよくわかってないと思ったので、Wikipediaで調べてみました。
    シェアウェア [wikipedia.org] という、そのものずばりの項目があったのですが、

    安易にシェアウェアとして公開するケースも存在するが、多額の代価を得られるものはわずかであり、サポートの負担に耐えかね公開を停止するものや、改めてフリーソフトとして公開しなおすものも少なくない。

    というシビアな現実を指摘しているところに良心(?)を感じました。
    --
    clausemitz
  • by Savi (30853) on 2006年05月01日 17時00分 (#931740)
    一昔前に比べて、開発環境の敷居も低くなったし
    その結果、十分な機能のフリーソフトが潤沢に増えた為に
    わざわざシェアウェアをレジストする必要も少なくなった様に感じます。

    さらにはネットの環境も良くなり、
    容易に高機能なフリーソフトを、世界中から探し、得る事が可能です。
    海外製でも言語ファイルや日本語化パッチが公開されるなど、
    使用に関して言語の壁は無くなりました。

    しかも、人気シェアウェアに至っては
    解析によるシリアルの流出やクラックも活発で、
    これも売り上げに非常にマイナス要因になっているかと思います。

    今現在では、シェア物が活発になる要因は、あまり感じられません。
    日本外でのシェアウェア状況はわかりませんけれど。。
    • by yellow tadpole (7084) on 2006年05月01日 18時14分 (#931774) 日記
      たしかに昔よりフリーソフトが増えたってのもあると思う。
      シェア物だって機能を絞ったフリー版があったりするし、
      実はそれで充分だったりします。

      それともうひとつ、昔と今とではPCユーザーの質が違うからなんじゃないかと思うよ。
      昔はブラウザをはじめ自分でアプリ買ってきてインストールするのが当たり前だったでしょ。
      自分のPCは自分で面倒をみようというユーザーが多かった。
      業務は別として、当時高価なPCを買おうっていう人はもともとPC自体に興味があったんじゃないかな。
      今は「インストール?なにそれ」っていう人のほうが多いのかもしれないよ。
      実際多くのパソコン講座ではインストールを教えてないもん。
      よもややってても「CD入れて下さい指示に従ってください」程度でしょ。

      WEBをはじめ色んなサービスのしきいが低くなって、誰でもPCを利用できるようになった。
      たとえばblogで満足できるのならオーサリングツールもテキストエディタも
      画像エディタもいらないでしょ?
      それだけ家電に近づいてきたわけで、こういう流れは当然だと思うよ。
      昔からのPCユーザーだってPCの世話よりもPCを利用する事のほうが多くなってるのかもしれない。
      --
      〜◍
      親コメント
  • by yosukena (6066) on 2006年05月01日 22時20分 (#931884)
    決算短信の業種別の売上比率を見ると、

    59% プロレジ
    29% パッケージソフト
    5% 広告費
    2% シェアレジ
    4% その他

    昨年度も同じような構成比だから、
    ベクターがあまりシェアウェア仲介に力を入れていない or 商売が下手な気もするけど。
  • by Y.. (7829) on 2006年05月01日 10時53分 (#931478) 日記
    シェアウェア使うにしても
    どうせなら安く使いたいって思うから
    手数料とられるベクターを避けるってのはありそう
    代表的なシェアウェアとして秀丸の購入方法 [maruo.co.jp]とか見ても銀行振り込みの他にも、オンライン送金で手数料かからんやつあったりするし
    • by genzin (23225) on 2006年05月01日 11時11分 (#931488) 日記
      手数料に加えて、Vector自身がプロレジ優先でトップページから
      ライブラリに行きにくくしておいて、なんだかなー。と言う気がしますが。
      一時期、Vectorはフリー/シェアウェア作者を捨てて、ダウンロード販売
      へシフトするのだとばかり思ってました。

      ライブラリの中も、ずいぶん前から分類がいい加減になってきたと感じますし、
      もうVectorで探すより、作者のHPなどを検索エンジンで探したほうが、よほど
      目的のソフトにたどり着けると思います。
      #そして、作者HPから飛ぶダウンロード先&決済先だけVector
      親コメント
      • >もうVectorで探すより、作者のHPなどを検索エンジンで探したほうが、よほど
        >目的のソフトにたどり着けると思います。
        >#そして、作者HPから飛ぶダウンロード先&決済先だけVector

        いっそアマゾンみたいにAPI作って公開してかご(決済機能)だけ貸す商売にしちゃえばすごく楽になりそう・・・
        --
        日は復た、昇る。----昇日
        親コメント
  • セキュリティ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月01日 11時48分 (#931520)
    見知らぬ個人が配布している実行ファイルを全く信用できない時代になってきたからという理由もあるように思います。シェアウェアはソースが公開されていないものがほとんどだと思いますし。
  • 私もフリーソフトをソース公開で出している一人ですが、シェアウェアにしない、
    出来ない理由はただ一つ。面倒だからです。

    年間20万円以上の稼ぎをするなら、確定申告してシェアウェアというのも良いのですが、
    そこまで数が捌けるソフトを作りきれていない現状では、ユーザ数を少しでも稼ぎたいと
    いうのが本音で、結果フリーになっております。
  • つか (スコア:3, すばらしい洞察)

    by inui (1030) on 2006年05月01日 14時42分 (#931646)
    昔々のシェアウェアって
    コンパイラ買うための積み立てとか
    開発する機器買うための積み立てとか
    そんな感じでお金求めてたと思う。

    /* LSI-C試食版にはおせわになりますた。*/

    そういうことをしなくても良くなったというのが
    減ってきた要因の一つでもあるのではないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月02日 1時11分 (#931975)
    秀丸エディタは、この10年ずっと使わせてもらってるけど、
    最初の1回払ったきり。
    シェアウェアは、次々とお金を払い続けることがなくって、
    1度買うと、ずっと新しいのが使えることが多いんだよなぁ。
    考えてみたら、凄いことだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 9時44分 (#931431)
    ITMediaの記事より

    >ベクターが4月28日発表した2006年3月期決算によると、個人プログラマーらが開発したシェアウェアを販売する
    >「シェアレジ」サービスが不振だ。低価格なメーカー製ソフトの台頭により、利用者ニーズが停滞傾向にあるという。

    ちょっと前のバージョンの製品版が2980-5980円ぐらいで店頭に並んでいますから,写真のレタッチぐらいなら
    より機能の充実している製品版が選べれてもおかしくないです。
  • ~ウェア (スコア:2, 興味深い)

    by Tribble (19213) on 2006年05月01日 10時19分 (#931454)
    >かつてはメーラーもエディタもシェアウェアが当たり前だったのに、いつの間にかフリーが当たり前になっています。

    その前の「シェアウェアってなに?」だった時代を知っている身としては、
    なんでもかんでもシェアウェアな時代になってしまって、なんだかなぁと思ったものです。

    当時はメモリ(コンベンショナル)や保存メディアも今のように潤沢では無かった
    (MBサイズのHDDとか、FDのみの環境とか)ので、
    ・動作上、使用するメモリ量を押さえるためだけのアップデート
    ・ファイルサイズを小さくするだけのアップデート
    なんてのもあったりしたと記憶しています。
    今だと、「メモリは~MB以上必要」とかはよく見かけますけど、それをなんとか
    しようなんてのはとんと見かけなくなりました。

    総じて、今よりも開発者と利用者の間が密接だった印象があります。
    • Re:~ウェア (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年05月01日 11時43分 (#931516)
      > その前の「シェアウェアってなに?」だった時代を知っている身としては、

      はい、ここにもいますよっと。

      > 総じて、今よりも開発者と利用者の間が密接だった印象があります。

      パソコン通信のフォーラムに集う連中とかがニーズ出しあって、コンパイラ持ってるメンバーがシコシコ作ってましたからね。 PDS(public domain software)て呼んでた時代があったと。 密接なんてもんじゃないくらいだったでしょう。 日々、フォーラムで、ここまでできた、次はあれをやろうと、こうなってることきぼんとかやってましたから。 あるところまでできあがったら、それそれは賞賛の嵐で拍手喝采、神様扱いされると。

      Visual Basic 1.0の英語版でたときは、Compu Serveあたりで手に入るアプリケーションはローン計算電卓とか、サンプルをコンパイルしてリソースかえただけだろ、これ?ってのがごろごろ転がってましたね。 しかも数ドルくれくれとreadme.txtに書いてある。 セコいとは思ったけど、これがアメリカって世の中なのかと思いましたっけ。

      シェアウェアが普及して、日本も様変わりして当時のアメリカのようになってきてるのかなと思いますよ。 努力や仕事に対して対価で評価してもらうのが常識化してきてるんですかね。 オープンソース普及するまではコンパイラみたいな開発ツールはかなり高価でしたしね。 日本の国もフリーのエンジニアがあちこちで活躍して、ちゃんと社会的にもステータスある、他の職種と遜色ない金を手にしながら生活していけるようになる日も近いかなと思えてきます。 いまが過渡期だといいなと思いますよ。 最近は、どの職種も以前より金もらえなくなってきてると思いますが、一部のアナリストとか呼ばれる経済や景気を混乱させるだけの職種はさらにもらえる金増えて格差の根源になってることでしょうし。(笑)

      p.s どうでもいいけど、アナリスト系目指す新人ばっかりでIT目指そうって新人がいないのは、どういうこっちゃとオヂサンは憤慨して五月病になりそうなんだけど。
      親コメント
    • Re:~ウェア (スコア:2, 参考になる)

      by wanwan (45) on 2006年05月01日 10時41分 (#931468)
      というよりは、わざわざお金を出してまで購入するソフトウェアが減ったっていうのがあるんじゃないですか?
      たれ込みにも書かれていますけど、フリーウェアでそこそこのものがありますし、自分も大昔に支払ったもののアップデートぐらいしかここ1〜2年買ってません。
      また、OSに付属するものが多くなったって言うのもあるでしょうし、実際普通の人にとって見れば、Web、mail程度でPCの用途は十分でしょ。

      でも、それが悪いとは全然思いませんけどね。
      (たれ込みの書き方はネガティブに受け取れたので、あしからず)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 10時22分 (#931455)
    アプリケーション作成の敷居があがったんじゃないの?
    • by Elbereth (17793) on 2006年05月01日 21時35分 (#931858)
      開発環境は無料で使えるものが多くなってるし
      解説本は沢山あるし、インターネットで資料もかなり漁り放題。
      敷居は確実に低くなっていると思う。
      自分で作らなくても既製ソフトで間に合うとか
      PCの性能が必要十分だとか、敷居が高くなったというより
      むしろ動機が少なくなっているのでは。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 11時26分 (#931497)
    まぁ、長いのですよ。
    95から数えても10年と半年ぐらいなのかな・・・

    深い部分を弄ったりしないソフトであれば95時代のヤツでも案外動くのですよ。
    要するに巷はソフトが溢れ返ってると。
    使う側としてはいいことだと思いますけどね。

    オープンソース側は多人数での共同作業を円滑に進める環境が凄く整ってきてますよね。
    その環境に後押しされるように規模の大きなソフトがフリーで出てますし。
    対抗して自家製シェアでは食い込むのが難しいでしょうし、多人数開発は利益分配等が大変だろうと思ったりします。

    あとは、昔シェアウェアを作成してた人が法人化したのは結構あるのではないでしょうか。
    もう一つ、エンドユーザーからお金を徴収する以外に、企業から広告収入を得ているケースがありますよね。
    最近はそういうのが増えてる気がします。

    #つらつらと思いつくまま書いて見ました。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月01日 12時39分 (#931564)
    ベクターの「シェアレジ」ってクレジットカードでの支払いしか受け付けてくれません。お金を払ってでも使ってみたいソフトはいくらでもありますが、利用する気になれないんです・・・
  • 企業側の要因 (スコア:2, 参考になる)

    by patagon (1453) on 2006年05月01日 12時44分 (#931569) 日記
    要因の割合的には小さいとは思いますが、企業のガバナンス的(?)要因もあると思います。インストール・使用可能ソフトにシェアウェアを認めてもらうのって手続きが面倒だし、企業側も使わせたがらないし。

    インストール・使用可能ソフト
    業務ソフト
    Microsoft Office

    個人が販売するシェアウェアでなく、ライセンスやパッケージとして企業が販売しているソフトウェア(これを使うのも難しいけど)
    • by harisen (27285) on 2006年05月01日 13時33分 (#931600) 日記
      う~ん。それはなんか申請のやり方とかの問題がある気が。

      うちでは「秀丸」「Becky!」などは会社ライセンスで購入してますよ。
      あと別途必要なものは普通に小口で落としたりできますし。
      親コメント
  • by mynz (23628) on 2006年05月02日 7時13分 (#932020) 日記
    シェアウェアの市場だった個人ユーザーはP2Pという‘四次元ポケット’を手に入れて
    (その四次元ポケット自体もフリーウェア)、なんでも無料で取り出せるようになったのが大きいのかね。
  • 特にソフトウェア登録者に対してずっとメールでの情報更新手段しか用意してないのはどうなのかと…。
    フォームから簡単に入力して更新(検閲はあっていいと思うけど)できれば、もっと気軽に更新できるのに。
    あまりに面倒なので、ずっと情報更新してません。

    ソフトウェアの検索性もいいとは思えないし。
    業績が悪くなったとしたら、その辺の努力不足なのではないかと思ってしまいました。

    Google Baseがもしソフトウェアダウンロード販売に対応したら、面白いのになぁ。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...