公取委、ポイント還元を不当廉売とするガイドライン 192
ストーリー by yoosee
値引きであるのは間違いないよな 部門より
値引きであるのは間違いないよな 部門より
sillywalk曰く、"読売新聞の記事によれば、公取委は5月16日、「家庭用電気製品の流通における不当廉売、差別対価等への対応について(家電ガイドライン) [PDF]」(原案)を公表し、これに対するパブリックコメントを6月15日まで募集しています。 原案では家電量販店が実施する「ポイント還元」を実質的な値引きにあたると判断し、ポイント充当によって「実質的な販売価格」が仕入価格を下回った場合は不当廉売にあたると規定しています。ただし
- ポイントを利用する消費者の割合
- ポイントの提供条件 (購入額の多寡に関わらず提供されるものか、一定金額の購入を条件として提供されるものか等)
- ポイントの利用条件 (ポイントが利用可能となるタイミング、ポイントの有効期限、利用に当たっての最低ポイント数の設定の有無等)
/.Jの諸氏もポイント還元は大いに活用していると思われますが、この家電ガイドラインによって大手家電量販店における今後のサービスにも大きな影響を与えることが予想されます。"
携帯も適用!? (スコア:5, おもしろおかしい)
機種交換の時にドコモショップのお姉さんに
「ポイント余っちゃうんですけど・・・」
って、困った表情されるのが密かに快感だったんだが、
もう味わえないのか・・・
# DoCoMoカードなID
Re:携帯も適用!? (スコア:2, 興味深い)
みんなが実行可能であれば、対象にならないとか有るんでしょうか?
インセンティブが有ると言うこと自体が正当な理由になる?
実際どうなんでしょ
Re:携帯も適用!? (スコア:3, すばらしい洞察)
リベートを値引き原資にして仕入れを割った価格で目玉商品を作るなんてこと、いかにも有りそうです。
あと、生もので時間が経つと、見切り品として半額になってたりしますね。あれは明らかに仕入れを割っています。
そのあたり、実情にあわせて公取委は見るんじゃないでしょうか。見切りとか、常識的な客寄せの目玉商品はOKだけど、他店の利益をつぎこんで他チェーンをつぶそうというレベルだとNGとか。
ポイント還元のワナ (スコア:5, 参考になる)
最近、大丸ピーコック [peacock.co.jp]で買い物することが多いのでポイントカード持っていますが、これは使いにくいポイントです。
・ポイントは¥210の支払いに付き1ポイント
・ピーコックEdyカード払いなら¥210につき1.5ポイント(小数点以下切捨てなので、実質¥420につき1ポイントボーナス)
・特定日はポイント5倍(Edy払いの0.5ポイントは含まず)
・ポイント還元は500ポイントで¥500の買い物券、1000ポイントで¥1500の買い物券
・ポイントは一年買い物がないと無効
・クレジットカード払いはポイント付かず
基本では最大0.48%還元ですが、実質10.5万以上使わないとポイント還元できないワナ(しかも発券機で買い物券作らないとダメ)。しかし、ポイント5倍日(意外と多い)だけ使えば2.1万でよいし、5倍日に4.2万使えば¥1500還元になるので最高3.57%還元。クレカ払いはダメだけど、クレカチャージのEDYカードなら問題なし&ポイントも増える………そこまで考えて使います?
一ポイントがいくらに相当するのかとか、還元手段も考慮しないと「無効ポイントばかり増えて」意味ないっす。JAL/ANAのマイレージも交換の最低ハードルは10000マイルで有効期限最長3年(翌々年度末無効)なので、無効にしている人も多いはず(まあ、飛行機乗らなくてもクレカで貯めれば年17~34万使えば有効に貯まるので何とかなるか)。
ちなみにもっとワケワカンナイのが東急グループで導入された TOP&現金専用カード [topcard.co.jp]。以前の東急TOPカード(クレジットカード)のポイント制度が大幅に変わった結果登場したカードです(以前のTOPカードだと東急ストアで請求時3%OFFの特典だったのに対し、新「TOKYUポイント」は¥200に付き1ポイントと実質0.5%の大幅ダウン)。制度改定に伴いクレカ機能のないポイントカードができたわけです。
ところが、東急ストアのレジでクレカを出すたびに「ポイントカードはお持ちでしょうか?」と尋ねられるんですな。サッカー台にあるミニポスターをみると「他社のクレジットカード+TOP&現金専用カード」の利用ができるとのこと。どこが「現金専用カード」だぁぁぁぁぁぁ
#頭がポイントなAC
この国の明日のために (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、ポイント制というのは、既にシェアを確保している店が既得権益を確保する為のもの、言い換えると、新事業者の参入を阻害する要因となり得るものです。これが、純粋にコストダウンを計る目的で(例えば、”ゴミ”を減らす為、など)使用されるているのなら、経済にとって健全ですが、「囲い込み」の効果が大きくなってきた現状では、我々は、ポイントカードの利用によって、単に独占・寡占市場を育てているに過ぎません。今のように激しい競争状態にあるうちはまだいいのですが、このまま囲い込みが進行してしまうと、消費者にとって著しく不利益になります。そして、そのツケは我々の次世代が負担することになるでしょう。
私は、買い物のたびに財布をカードでパンパンにして出かけるのが健全な消費生活である、とは到底思えません。これは、とんでもない悪習ですよ。周りがみんなやっているから、と、感覚が麻痺してしまっているに過ぎません。
しかし、囲い込みと言う有利な手段が存在しているのに、それを店側が自ら放棄するようなマネは、市場経済の現場では不可能です(消費者側は、*多少*の金銭と引き換えに、カードを持ち歩かないカッコいい買い物ができますがね)。
だからこそ、公正取引委員会なのです。ポイントカードが一律に不便になって、ポイントカードが地上から消え去るのがバラ色の未来だ、という風には思えませんか?
欲しいものだけを、買いたい場所で、自由に購入できていますか?
どちらがお得? (スコア:5, 参考になる)
1.A店でPCを買い、A店でポイントでデジカメ無料
2.A店でPCを買い、B店で1割引でデジカメ購入
3.A店でデジカメを購入し、B店で一割引でPCを購入
4.B店でPCとデジカメ両方を一割引で購入
ポイントが10%つくよりも1割引の方が安いということに気づいていませんでした。。。
この場合、一番安いのは、なんと4でした。
各ポイント還元率の実質的な割引率の対応表が、こちらのサイトに載っていました。
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH513.html [rim.or.jp]
表のみ引用すると、
ント還元率 実質割引率
2% 2.0%
3% 2.9%
5% 4.8%
10% 9.1%
13% 11.5%
15% 13.0%
18% 15.3%
20% 16.7%
なんだそうです。
Re:どちらがお得? (スコア:5, 参考になる)
こんなの少し計算が出来れば、すぐにわかりますよね。
ですが実際には、ポイント還元率=値引き率と換算して考える人が
非常に多いです。
ポイント還元制度は非常によく出来ていて、店側のメリットとして
・ポイント還元額は値引きなので、実質販売額はポイント還元額を
マイナスした価格になる(=粗利の減少)
・ポイント還元額は資金プールして運用すれば多少の利息を生む。
・顧客のポイントは資産としての保証がなく、最悪の場合はチャラにできる。
(債務にならない)
が、挙げられます。
顧客側からすれば
・現金値引きよりポイント還元率が高く表示されるため、得を
した気になる。
・ポイントを使って物を買うことにより、得をした気分になる
(安く買った気がする)
店側の実利と顧客側の気分的な満足を併せ持っているのです。
最初に考えた人はかなり頭がいいですね。
ただ、問題はポイントは基本的には隠れ債務みたいなもんなので、
多額に上る場合、それをどう扱うかは問題になりますね。
ヨドバシが上場していないのも、その扱いが決まらないからだという
話を聞いたことがあります。
あと、ヤマダ電機なんかは巧妙で、ポイント還元と現金値引き、
両方の価格を表示して、顧客に選ばせていますね。
この場合、多少ポイントに色をつけていますが、ポイント還元することで
リピートを考えたら、実質どっちを選ばれても店にとっては大差がない
ように仕組まれているのですよ。
Re:どちらがお得? (スコア:5, 参考になる)
>多額に上る場合、それをどう扱うかは問題になりますね。
ヨドバシが上場していないのも、その扱いが決まらないからだという
>話を聞いたことがあります。
基本的には、引当金として計上して負債扱いにするのが
正しいみたいです。
実際、ここ2~3年の各社の報告書には、
ポイント分を引当金として計上しました、
という記載が結構あったように思います。
Re:どちらがお得? (スコア:3, すばらしい洞察)
支払額と同額のポイント還元だったというキャンペーンがあります。
http://event.rakuten.co.jp/campaign/platinum/100special/
こういうのは「詐欺的広告」にならんのかなあ。
Re:どちらがお得? (スコア:2, おもしろおかしい)
当方なんぞ、"あんた〜!ポイントどうしたの!?"
鬼嫁です。ブログでも書くか。。
#見つかったら殺されるのでAC
ポイントで買ったものにポイントがつけば (スコア:3, 参考になる)
ちょっと計算すれば当たり前なんですが、気がついてない人は多いんですよね。
10回分の運賃で11回乗れる回数券は、割引率は9.1%になっているのと同じことです。
もし、ポイントで買ったものにもポイントが付与されるなら、ほぼ10%割引と言えますが、ポイントで買ったものにはポイントが付く店はめったにありません。
いっそのこと (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:いっそのこと (スコア:4, すばらしい洞察)
そのため、天下り費用を入れると足が出るのではないかと思いますが……。
ポイント還元も値引き、って何をいまさら (スコア:4, すばらしい洞察)
地域の小売店などへの影響が深刻化している、というより、再販制度の抜け道に使われている業界の働きかけではないかと穿ってしまう。公取委って必ずしも消費者の側に立ってはいないからねぇ。
の
典型的な「権力叩きたいだけ」レス (スコア:2, すばらしい洞察)
というだけで、
不当廉売の判定に関しては、値引きもポイント付与も同等
といっただけです。それの強調部分を除いて解釈して、
今さら値引きって何がいいたいのやら。
業界の働きかけではないか
公取委って必ずしも消費者の側に立ってはいない
とは、ピントがあさっての方向向いてますよ。
まずは日用雑貨食品店で原案を! (スコア:3, すばらしい洞察)
ポイント還元なんてどこの業界でもやっているのに、「家電量販店」をモデルにした原案というのはどうなのでしょ?
それとも家電量販店だから、タレコミ採用ですか?
# 最近ニュースといえば/.しか見ない人なのでID
業種は本質と関係ない (スコア:5, すばらしい洞察)
ポイントカード [wikipedia.org]を最初に考案したのも家電量販店であるヨドバシですし。
それに、まどろっこしい役人言葉で書かれるよりは分かりやすいと思います。
Re:業種は本質と関係ない (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:まずは日用雑貨食品店で原案を! (スコア:1)
単に不当廉売に当たりそうな事例が家電量販店で散見されたから,
というだけでは?ポイント還元率も高い事が多いわけで.
不当廉売が食料品店で散見されればそちらを対象としたガイドラインが
出来たことでしょう.
実際の問題点 (スコア:3, おもしろおかしい)
10 ポイント還元セール
20 程なく他店倒産
30 独占状態
40 ポイントを減らして収益を上げる
50 地域住民は仕方なくヨドバシを利用
60 数年後他店進出
70 goto 10
Re:実際の問題点 (スコア:3, すばらしい洞察)
20 程なく地元中小小売店が倒産
>60 数年後他店進出
60 数年後(地元でない)大手量販店が進出
ヨドバシから見ればどちらも「他店」ですが,実体は大きく違うと思いますが.
ポイント還元を不当廉売とする? (スコア:3, 参考になる)
公取委が「ポイント還元を不当廉売とする」なんて言っているわけじゃなくて
ある商品の販売が不当廉売かどうかをチェックするのに必要な「供給に要する
費用を著しく下回る対価」の考え方について
[従来]
仕入れ価格だけを問題にしていた
[新ガイドライン]
仕入れ価格に加え、ポイントも(汎用に使える場合は)考慮しましょうか。
パブコメ頂戴。
というだけのことで、大型家電量販店のポイント制自体が不当廉売に該当する
ようなことはありません。
あまりに「公取委、ポイント還元を不当廉売とするガイドライン」という見出しは
明らかに間違いです。
他にも… (スコア:2, すばらしい洞察)
記事タイトルが変 (スコア:2, すばらしい洞察)
「ポイント還元による不当廉売のガイドライン」とか、「ポイント還元も割引――家電製品の不当廉売ガイドライン」とか言う感じじゃないと。
本当に・・・ (スコア:2, 興味深い)
ポイント失効して以来、ためるポイントはマイル=クレ
ジットカードのみにした。店ごとにポイントカードが
増えるって、全く持ってして意味がない。
実際にポイントを利用する割合を元にしたら、結構20%
くらいポイント還元しても利益出るんじゃないか?と思う。
失効になった人とか、結構いそうだし。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
マイルについては放置願う (スコア:2, 参考になる)
Edyをチャージする時は「NetMile DCカード」でチャージしてネットマイルを稼ぎ、他にもアンケートやメルマガについてくるネットマイルを地道にゲット。ギャザリング購入などもたまに利用するので、そこでもネットマイルをゲット、コメントもつけてその分もゲット。貯まったネットマイルはEdy化して還元。
Edy自体はAMCのEdy付き会員カードにチャージして、たまの旅行時のマイル加算はもちろん、それとは別に日常のEdy払い分もANAのマイルとして地道に加算、貯まったマイルはEdy化して還元。
なんだかんだで、私の場合で年間一~二万円分はチャージできる感じですね。カード決済額が大きくなればもっと稼げますし、飛行機を利用することが多い人ならもっともっと稼げます。
…なので、ANAなどのマイルやネットマイルについては不当廉売扱いされないよう願います。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
皆さんはどちら派? (スコア:2, すばらしい洞察)
皆さんはどちらでしょうか?
僕は貯め込み派で、某家電屋のポイントが25000円分くらいあります。
ポイントだけで食器洗い乾燥機を買うのが夢です。
Re:皆さんはどちら派? (スコア:3, 参考になる)
を買うときにはポイントを積極的に使って(残りが1ポイントでも)、
(多分販売奨励金のお陰で)ポイントの上乗せがされて15%
とか18%になってるものを買うときは、全部現金です。
なので、溜めるってのは意識したことないです。
経済学的には (スコア:2, 参考になる)
Re:皆さんはどちら派? (スコア:2, おもしろおかしい)
つ [中居正広 さくらや] [google.co.jp]
名物に旨いものなし!
ポイントでバッファロの思う壺な俺 (スコア:2, おもしろおかしい)
飛行機は (スコア:2, 興味深い)
複雑な割引風味特典をいろいろ考えるより、利便性とか安全性に注力してもらいたいと思ったり思わなかったり。
#それよりも羽田のターミナルって航空会社より方面別で分けるべきだよな。飛び乗りでその場で正規運賃払っても乗りたいようなビジネス客にとってはいい迷惑だ。
いずれにせよそろそろ全般的に発行ポイントの残高って B/S で資本・負債側に計上しないとまずいような実態だったりするじゃなかろうか。
クレカ使用時の差別? (スコア:2, 興味深い)
クレジットカードを使用した場合の「ポイント付きません(減ります)」は、
クレジットカード会社が定める「差別的取り扱いの禁止」 http://ufjcard.com/merchant/info/003.html [ufjcard.com]に抵触すると思うんだが。
Re:クレカ使用時の差別? (スコア:3, 興味深い)
ポイント還元額を減らすのは手数料分上乗せしてて規約違反なのでは?っつーこと。
微妙なところだが。
メーカーの人間ですが (スコア:2, 参考になる)
大手カメラ屋はその分をメーカーに補填させてます。
ヨ○バシは在庫を大量に確保しますが、
その在庫はメーカー扱いで、売れ残ればメーカー引き取りです。
ポイント還元どころかまったく損をしないだけの作りです。
強大になってしまったのでメーカー側としてはあまり文句が言えないのです。
実際の値段はポイント含めても秋葉原の小売店の方がお得です。
正直言ってブランドイメージってのは強力だと実感しております。
当たり前ですが (スコア:1, 興味深い)
とありますが、どの店舗だって、ある程度の割合で
ポイントをためておいて使わない人が
居る事を前提にして、ポイント還元をしてますよね。
過去および将来にわたって「100%、ポイントは消費される」というのは、ポイントとは呼べないのでは・・・
Re:当たり前ですが (スコア:2, 興味深い)
大阪人はポイントが付くたびに使い切る、
という記事を読んだ覚えがありますが、ソースを見つけられませんでした…
Re:当たり前ですが (スコア:4, おもしろおかしい)
東京でもたまに見かけるけど、梅田のヨドバシカメラでは寄るたび毎回見かけるんだよな。
難しいこと言わなくても値引きしてくれますよ。 (スコア:4, 参考になる)
当然還元率は低くなりますが。
Re:難しいこと言わなくても値引きしてくれますよ。 (スコア:2, 興味深い)
Re:当たり前ですが (スコア:3, おもしろおかしい)
だが、店側も「これでよしなに」と身代わりのタオルを用意してるとか
しかし客は「1つだけ?」とかいって2つは持っていくとか
#経済にあかるい証拠だでよ
Re:当たり前ですが (スコア:2, 参考になる)
値引き交渉にポイント還元分が含まれているのは当然の前提です。
最初の値引き幅にポイント還元分が含まれていることを確認した上で、「で?そこからナンボ?」と詰め寄るのが楽しいのですw
そして、最後に消耗材を「もちろんサービスやな?」と上乗せするのが常識です。
店員のキャラや順応性、店の個性が見えて楽しいです。
私の場合、あくまでも店員と会話を楽しみ、情報を勉強させてもらうのが値引き合戦の前提であり、値引き幅は二次的なものです。
#最近は日本橋でもその辺、勘違いする店員が増えてきた・・・
Re:当たり前ですが (スコア:2, おもしろおかしい)
大阪のおばちゃんはその辺を見抜いて攻撃する特技を持っています。
「にいちゃんハンサムやな~」から「さすが店長、太っ腹やで」まで臨機応変です。
「ひいきにするから名前教えて、名刺ちょうだい」となるともう大変。
次から来店する度に呼び出され、買ってやったことを恩に着せられつつ、あの時はこうしてくれた、ああしてくれたと値引、サービスのインフレスパイラルに...
おばちゃん相手用に名札と名刺には源氏名を使っているという噂も(嘘
Re:当たり前ですが (スコア:2, 参考になる)
Re:当たり前ですが (スコア:1)
当たるかどうか,が問題になるわけですので,ポイント利用率が
100%であるかどうかは問題ではありません.
Re:実際の市場での話 (スコア:3, 興味深い)
勝敗ポイントは中堅の小売店の安定的な黒字確保ということで。
# NHKの番組で地方商店街が大手の進出に対抗する方策についての番組をやっていたけど・・・・
# はっきりいって、最近の大手は動きが早いです。
# 早くないと生き残れないからね・・・
# 商店街の皆さんが番組で紹介された案を
# 検討開始した時点で、もう大手は動き出している・・・・・
## 実家が事実上崩壊済の商店街で自営しているのでACで
orz
Re:実際の市場での話 (スコア:4, 参考になる)
いやね、私の郷里も、子供の頃利用していた商店街が崩壊してます。大手スーパーを駅前からかなり離れたところに作ったため(巨大駐車場付き)、客がみんなそっちに行ってさびれまくりました。地元商店街でも、その大手スーパー立地場所の隣に第二店舗をかまえたところは勝負できているのですが、それ以外のところはそもそも人が来なくなってアーケード街ごとあぼーん。
来る人が多ければ、スーパーに寄ったついでに店を見てくれる人だって居るわけで、それすら望めなくなったらもう終わりですわ……。
Re:実際の市場での話 (スコア:2, すばらしい洞察)
公取委が動くのは大手が正攻法を取っていないからなのでは?
# 法に触れるのは正攻法では無いよね?
Re:仕入れ値>定価 (スコア:3, 参考になる)
blogのコメントにもありますけど、消費税の計算間違ってますよ。
店側が払う消費税は
仮払消費税(仕入れにかかっている消費税)を
仮受消費税(顧客から受け取った消費税)から引いた額です。
もっと単純に言っちゃうと、利益(売価-仕入値)の5%が
このお店の納入すべき消費税です。
仕入れが37900円、売価が39795円ですので、差額1895円のうち
94.75円がこのお店の納付すべき消費税であり、
このお店の利益は1800.25円です。
万が一赤字で販売した場合は、消費税の還付を受けられます。
なぜなら、消費税は最終消費者が支払うべきものであり、販売者は
それを預かって国(と自治体)に納付しているからで、その最終消費税は
最終的な売価で決定されます。
まあ、一台売るコストを考えたら実質赤字なのでしょうが、少なくとも
定価で販売する限り、仕入れ値>売価ではないということです。
Re:それで、 (スコア:2, 興味深い)
ポイントのことなのですよ。
1万円分のポイントを貯めていて、それを使って1万円の
商品を買ったら0円ですよね。
仕入れ価格を6割の6千円としても、マイナス6千円です。
公正取引委員会としては、たとえば1万円分のポイントを
使えるのは3万円以上の商品を買うときにしろということを
言っているだろうと想像しています。