パスワードを忘れた? アカウント作成
12528 story

DellがハイエンドサーバにAMDを採用 74

ストーリー by yoosee
適材適所 部門より

otiak曰く、"CNN Moneyなどによると、これまでIntel製CPUのみを採用してきたDellが、今後 AMD製のCPUも採用すると発表しました。まずはハイエンドサーバ向けにOpteronを採用するようです。 AMDからはプレスリリースがでてました。

Dellのマシンも一長一短はありますが、魅力的なマシンも多いので選択肢が広がるのはいいことかなと思います。また、IntelとAMDのシェアの差がDellのAMD採用によってさらに縮まることが予想されますので、2社間の競争による技術の進歩がと低価格化が促進されるかもしれません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2006年05月19日 11時15分 (#942029) 日記
    過去のDellへのインタビューかなにかで、AMDのプロセッサ供給能力を疑問視しているので採用できない、
    というような話があったと記憶しています。

    ということで、今回の採用決定はAMDの供給能力の向上 [impress.co.jp]も背景にはあるのでしょう。

    ここからは単なる想像:
    むしろ因果関係が逆で、事前にDellの採用の内定があったからAMDが工場に投資できたのかも。
    「"新規の大口顧客"という担保」なしにこの投資はできないような気がする。
    • >ここからは単なる想像:
      >むしろ因果関係が逆で、事前にDellの採用の内定があったからAMDが工場に投資できたのかも。
      >「"新規の大口顧客"という担保」なしにこの投資はできないような気がする。

      んー、どうでしょうね?
      LSI工場を新規に立ち上げるには機材の調達とか用地の確保とか採算性の可否などの検討期間を考えると本稼働の4・5年前には青写真が出来ていないと難しいですからね
      …商品スパン自体が短くなっているから、準備期間は短縮しているのでしょうけど、もし、DELLからの受注だけを宛てにして工場を計画していたのならば、DELLに自社のロードマップ(と言うよりも、ロードマップよりも確実な見通し)を打診して最低これだけは発注してもらえて、それだけでも採算線近くまでは持っていける。と言うメドが遅くても数年前には立たなければ、DELL向け供給のみで工場一個たちあげるのは難しいと思いますよ。

      まぁ、「DELLに採用してもらった」と言う実績を作り、他の顧客も拡大する。と言う戦略で動いていたのならば、つじつまが合うと思いますが
      …資源を沢山喰う一部の用途以外では、既にパソコンの演算能力は飽和気味で、そうなると今度は主眼は「同じ処理能力でどれだけ消費電力を減らせるか」と言う方向に行きますからね。
       DELLとしては、なかなか消費電力が低減できないINTELのMPU一辺倒では将来の商品戦略的にリスキーなのでいまのうちに選択肢を広げておきたいと言う考えもあるんでしょうね…
      親コメント
      • by mau (30400) on 2006年05月20日 1時46分 (#942675)
        まず、Pentium4とAthlon64を同列にしている次点でOUT。
        得意分野も違うますし、あなたが気にする発熱では、
        現行のAthlon64の発熱は、非常に低くなっております。
         仕事をさせてないときにFanが完全停止した時は
        びっくりしました。
        また、Athlon64はCPUの地力が出る暗号計算等では、
        Pentium4など比較にならないスコアをたたき出します。
        CPU能力比較ですが、Pentium4は専用コンパイラを使っても
        AMDには勝てないことが多いです。
        専用コンパイラが無くても、それなりの成績を叩き出す
        Athlon64は、Pentium4との発熱やPC全体の消費電力の差もあり、
        研究室ではサーバー用のOpteronともどもよい仕事をしてくれます。

        逆に、Pentium4はMemory周りが速く、分子計算専用Serverでは
        Athlon64の出番はまずありません。
        (Xeonもいらない。Memory周りだけ速ければ速いほど
        よい。)
        PentiumMやそれをベースにしたXeonですが、
        64Bitモード無しなので、当研究室ではいりません。
        Turionは・・・Dualで使えて、もっと高Clockなら
        導入量が増えるのですが。
        AMD系で悪い点は、Opteronの納期。
        最上位系は、納品まで1ヶ月以上待たされたことが
        何度かあることですね。
        Serverの数が多い研究室では、電算室の許容量と
        消費電力能力差から、ここ6年くらいでAMD系のServerが
        過半数を超えてしまいました。
        安く大量にクラスタリングをするときのみ、
        消費電力に目を瞑って、intel系を採用しております。
         一般用とを何処までととるかによりますが、
        Mpeg4系や3D系、計算機械として使うのでなければ、
        最近のPCはエントリーマシンでもよい仕事をします。
        その上で、「PentiumMやTurionが欲しい」というなら
        分かりますが、全部Mobile系のCPUのみにというには、
        暴論ではないかと思います。
        知り合いはWMVに手を出したせいで、地獄を見る羽目に
        なりましたし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 13時53分 (#942158)
        ずっと前から不思議に思っていたことがあります。

        Intelってなんで、Pen4をデスクトップ、PenMをモバイルなんてすみわけをいつまでもやってるんでしょうかね?

        今の状況からでは、PenM(今ではIntel Coreかな)もデスクトップで普及させちゃったほうがいいと思うのですよ。Pen4なんてやめて。
        AMDも同じで、デスクトップもTurion 64にしちゃった方がいいと思うですよ。

        かなり語弊がある表現になってしまいますが、僕のイメージは以下の通り。

        今のCPUはPen4はまったく使えないほど熱く電力食う。
        Athlon64はやはり使えないけどPen4よりちょっとだけまし。できれば使いたくない。
        しかし、PenMやTurion 64の構成で作るPCは高価になる。

        PenMもTurion 64も正式に?デスクトップ向けでも提供していけば、大量生産の発想でコストが高いのは何とかなると思うのですよね・・・・

        だから、XeonやOpteronは、PenM、Turion 64ベースでつくり直すべきじゃないかと・・・

        ようはみんな(モバイル、デスクトップ、サーバ)、Intel CoreとかPenM、Turion 64をベースにしてほしいと。

        ちょっと発想が短絡的な考えだとは思うのですが・・・

        やはり、個人的にはCPUで80Wとか100Wとかそれ以上とか・・・そろそろいい加減にしてくれという消費電力になってきてると思ってます。
        せめて60W切ってくれ。できれば30W。

        今ではむちゃな話なんでようか・・・?

        PenMMXとかPen2、3くらいの消費電力があたりまえにならないかな・・・
        当時は初代AthlonとかK6-2、K6-3が激熱(50Wとか60W)という時代でしたね。
        親コメント
        • by Cappuccino (20281) on 2006年05月19日 14時29分 (#942181)
          Turion64の場合、低消費電力で動かす=動作電圧が低いとなるわけで、そんな電圧で動くCPUをたくさん製造するのは無理があります。
          ということで、選別から漏れたやつも当然Athlon64行き(Turion64内でもTDP25W枠で動かないと35W枠行きとかも)になったりするのでしょうね。
          そうやってある程度製品に幅をもたせないと、不良品の山で大赤字になるんじゃないでしょうか?
          あとは、特別な製品とすることで利幅増もねらえますし。
          Athlon64にも低電圧版のラインナップがあるみたいですが、自作市場で出回ってるのは見たことないですね。たぶんメーカPCの特殊な需要向けなんでしょう。

          NetBurst系CPUは夏に出てくるConroeことCore2Duoによって徐々に置き換えられていくでしょう。
          Intelの場合、クロック上げれば客は早いと思いこんで買ってくれるだろう戦略だったんでしょうけど、すでに崩壊してますしね。そんな中並行させてPentiumM系を開発していたことを考えると、AMDとの規模の差って明らかですよね。
          Pen4は置いておいて、PentiumM/Core系でも、低電圧版や超低電圧版というラインナップがあることを考えれば、選別品は限られているってことはわかっていただけるのではないかと(DothanのULV PenM1.2GHzは当初予定していたTDP/駆動電圧で動作するCPUがあまりにも数を取れなくて、TDP引き上げしたことがありましたよね確か)。

          人によっては電力消費量より絶対的な性能を求めるような人もいくらでもいますから、全製品を省電力製品群に置き換えるという選択肢はイマイチ・・・。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 15時09分 (#942213)
            低トルク高回転型CPUなのにリーク電流による発熱のおかげで
            予想ほど回せなかったって所ですね。
            PentiumXE975の消費電力見るとなんとかなったっぽいけど
            市場に出回ってるのは(XE975のようなハイエンド品を除けば)
            たっぷり在庫抱えたエラッタ付電気食い。
            親コメント
        • やってますよ (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年05月19日 18時36分 (#942362)
          Intelは2004/5月にはNetburst系(Pentium4)CPUの計画をキャンセルしてモバイル系で計画を立て直しています。

          Xeonは既にCoreアーキテクチャのもの(Sossaman)が出ていますし、デスクトップ向けもIntel Core 2 Duo(Conroe)がもうじき出ます(7月)
          移行を進めるために今日は仮想化対応のPentium 4 662/672を生産中止することを発表しています。

          AMDも低消費電力版Athlon 64 X2を発表しました。

          Impressばかりですが参考リンク。
          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/intel.htm
          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/intel.htm
          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/intel.htm
          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/amd.htm
          親コメント
        • Turionで自家用マシンというのも、確かに魅力的な選択肢ですね。

          今動いている二台の内の一台のリプレースはTurion にしようかと思っていましたが、対応マザーがMicro ATX中心でまだまだだな…と思ったら、プロセッサの消費電力ロードマップに関するAMDのプレスリリース [amd.com]が出ていました。

          まぁ、これを見てしまうと(再来年迄には標準品のAthlon64 X2でもTDP45W相当になるとか言う噂は聞いていましたが)、急いでTurionにする必要もないような
          …とはいえ、その頃には(商品流通があれば)Turionが安くなっているでしょうから(MT-32でAthlon64 3200+と同額くらいまで市価が既に下がっていますし)、ロードマップ通りに進めば悩ましい状況でしょうね。
          親コメント
          • by tks256 (30608) on 2006年05月19日 15時59分 (#942254)
            実際にTurionで組んでいます。

            MSIの754マザボなら、Turion対応がけっこうあります [slashdot.jp]

            BIOSを上げる前でも、Unknown CPUとして認識してくれるそうですが、
            私が購入したK8N Neo3-Fは、すでにTurion MT40を認識してくれていました。
            最近入荷のものなら、対応していると考えていいみたいです。

            また、ファンの高さを埋めるヒートスプレッダ [kakaku.com]も出してます。

            さらに、PowerNow!だけではなく、CrystalCPUID [crystalmark.info]を使ったりすると、
            電圧低下やダウンクロックも可能です(自己責任ですが)

            CPUは、Athlon64より若干高いですが、マザボが安いのと、
            ヒートスプレッダのおかげで、Pentium Mよりはかなり敷居が低いように思います。
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 17時17分 (#942318)
          >なんで、(中略)すみわけをいつまでもやってるんでしょうかね?

          PenMはあくまで効率がいいのであって、
          電力発熱騒音気にせずにぶん回せばOKなケースでは
          まだP4の絶対性能が上のジャンルはありました。
          ノート用をそのままデスクトップに持っていったところで
          マスのマーケットが確保できるわけじゃありません。
          あなたにとって不足はなくとも、世の中にはPenMでは
          市場を制するには能力の足らない世界もあるわけです。

          それに、いつまでもなにもようやく準備が整ったわけで、
          これはある意味驚異的に早く移行してると思いますけど。
          intel以外にこれほどの一大方針転換をこのスピードで
          できる会社なんてないんじゃないかな。
          いったいコアの再設計がどれだけでできると思ってます?

          >ちょっと発想が短絡的な考えだとは思うのですが・・・

          ええ、ちょっとどころじゃないです。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 11時33分 (#942040)
      ハイエンドサーバということなので、供給能力は問題にならない、ってことではないでしょうか?

      これが、エントリークラスの廉価PC向けCPU(Celeronクラス)だったり、低価格サーバ用にAthlon64x2が大量に必要だったりすれば話は別ですが…。

      単純に、ハイエンドPCサーバ市場がAMDに席巻され、他社にシェアを奪われまくったことが背景のような気がします。
      親コメント
      • by yohata (11299) on 2006年05月19日 11時43分 (#942047)
        そうですね。

        Xeon抱えた営業と、Opteron抱えた営業が来たとします。
        私が顧客だったら、現時点でXeonを選ぶ理由は全くないですね。

        で、DELLの法人営業にしてみれば
        「いい加減、負けるのが解ってる勝負に繰り出すのは止めろ!」
        と思っていたことだろうと思います。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 13時17分 (#942129)
          >で、DELLの法人営業にしてみれば
          >「いい加減、負けるのが解ってる勝負に繰り出すのは止めろ!」と思っていたことだろうと思います。

          いあ、今迄のDELLを見るに、Intelがこけてる(不振な)時も他社製品を採用しない事で恩を売っておき
          IntelのCPU製品群が、デスクトップ/サーバ・ワークステーション向けもPentiumM(Intel Core)系に移行して
          他社製品との競争力が復活した暁には、不振な時にも買い支えたと云う恩を武器に、Intelと有利な条件で交渉出来るって方針の筈な様な……
          親コメント
          • by yohata (11299) on 2006年05月19日 14時46分 (#942196)
            今まではそのつもりだったのでしょう。

            が、先のイマイチな経営発表を受けて
            「悠長に恩なんか売ってる余裕ねえよヴォケ。俺たちは今すぐのキャッシュが必要なんだゴルア!」

            ……と、なり「今すぐ売れる弾」の仕入れに動いたのではないでしょうか。
            親コメント
    • その辺後からつけたいいわけで、単純に政治的な理由でしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時52分 (#942109)
    Dellがスパイウェアをプリインストールしている [techdirt.com]という話はUSでは有名だけど、日本ではどうなの?
    • by Artane. (1042) on 2006年05月19日 13時41分 (#942152) ホームページ 日記
      余りPC系(つかWindows系)のニュースサイト見ないのでアレですが、この手の話は初めて聞きました。
      Windowsでは、2000以降、Windowsのコンポーネントが常時内容不明のパケットをMSなどに送っている挙動をしているという話を複数の人から聞いてはいますから、「無いとはいえない」のではありますが…
      親コメント
    • by nekonyan (3158) on 2006年05月19日 14時52分 (#942201) 日記
      日本ではJWordという中身は中国出身のスパイウェアをプリインストールしているものもあります。もっとも、NECなどの他メーカーの家庭用パソコンも汚染されているのですが。
      親コメント
  • by wildcard (416) on 2006年05月19日 11時36分 (#942041)
    コンパイルファーム用にDELLのハードウェア保守体制でOpteronサーバが欲しかったのだが今まで無くて国産の他社製品を検討しつつあったところ。これで某社製品の採用の目は無くなったかも…

    ただこれで一束いくらという感じで買えるローエンドクラスのサーバの値段が上がったりすると痛し痒しですな。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時57分 (#942111)
    3月22日付けの記事でDellがAlienwareを完全子会社化してるのが発表されてまして、ここはAthlon64チップのPCをバンバン出してるんですよね。

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0323/dell.htm

    Alienwareのラインナップ
    http://www.alienware.com/product_pages/desktop_all_default.aspx

    DellがIntel製CPUのみを採用してきたってのは事実上形骸化していたという話。まあそれが狙いの買収だったのかもしれませんが。
    • ただ、Alienwareはコンシューマ向けハイスペックPCの会社で
      今回のDELLの話はサーバー分野でOpteronを採用という話なので
      AMDのCPU採用が買収の狙いに絡んでいるかというと
      そうではないでしょう。
      親コメント
      • by macaro (27147) on 2006年05月19日 16時34分 (#942279)

        ん~。アメリカにいた時、AlienwareのPC使ってる人間が数人知り合いにいましたが、かなりの確立でゲーマーでした。

        あくまでも、サーバ関連でAlienwareの影響があったっとは思えないなぁ。とっちかっていえばXPSあたりのてこ入れな気がする(Alienware買収)

        Alienwareの製品は実物見たときに意外と質感が良いことに驚いたのと、デザインセンスの激しさにポカーンとしたのを思い出しました。日本人には理解しがたいデザインセンス…

        親コメント
  • Firefoxユーザー、お断り (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時34分 (#942084)
    なので買えないんです。
    • 繰り返しこの話が出てきますけど
      拡張機能でUser Agent Switcherを使えば FirefoxでもDELLで買いものできますけど。 [srad.jp]
      拡張機能じゃだめ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 17時48分 (#942339)
        製品仕様を確認するくらいならともかく、買い物となると抵抗があります。
        店舗側がわざわざチェックして弾いているものを、チェック機構を回避してまで使った結果、
        Web アプリの不具合にひっかかって発注ミス (クーポンがうまく適用できないとか、メモリ容量が指定したものと違うとか) が発生したりした場合、
        裁判で勝てるとは思えませんし。
        インターネットショッピング/バンキングといったお金が絡むサイトは、サイト側が動作を保証しているブラウザからしか使おうとは思いません。
        親コメント
      • 結果的に(自らのUAを詐称すれば)「できる」のであって、DELL側が意図的に許容しているものではないと
        思っています。つまりDELLとすれば「お断り」状態。
        まーころころバージョンが上がるものについて全て動作確認するのは大変ですから…中の人の気持ちも
        ワカランでもありませんけど。

        # そのSwitcher使ってるのでAC (作者さんありがとう!)
        • by Elbereth (17793) on 2006年05月19日 13時39分 (#942151)
          >まーころころバージョンが上がるものについて全て動作確認するのは
          >大変ですから…中の人の気持ちもワカランでもありませんけど。

          それ言ったら、IEは毎月のようにパッチが当たって挙動が変わっています。
          また、Firefox等を排除しているのは日本独自で、米本社はOKなんですがね。

          親コメント
    • by gonta (11642) on 2006年05月19日 13時26分 (#942138) 日記
      Safariのユーザです。

      おかげで、古いMacOSXからIEを持ってきて、
      DELLのサイトを見たりする。おまけにそれが
      誤動作したり、文字化けしたり、散々。

      所詮MSのトリマキ会社なのね・・・
      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
    • 買う気があるんですか?
  • by manmos (29892) on 2006年05月19日 12時46分 (#942102) 日記
    数週間後にDellが発表するというDempseyのサーバの行方は?

    Dutch rollならぬ、デンプシー・ロールか?

  • DELLと言うと最後までintelだけと云うイメージが色濃かっただけにね
    こうなってしまうと次に「最後までintel」のイメージの座に君臨するメーカーはintelにswitchしたappleに成るのかな?
  • by SteppingWind (2654) on 2006年05月19日 22時09分 (#942507)

    DELLとしてはハイエンドかもしれないし, 数100台以上でクラスタ化して1システムとするとかならハイエンドかもしれないけど, 現在のOpteronシステムは標準では8CPU程度までしか構成できないんだから, ローエンドとまでは言わなくても, せいぜいミドルレンジってとこだよね.

    ハイエンドサーバと言ったら

    • 最大構成で32CPU以上とかの大規模SMP構成
    • 専用チップセットによる強力なIO
    • 障害監視機能や部品レベルでの多重化

    なんかが出来るくらいじゃないと.

    • まあ hp のライナップと比べると確かに上位は貧弱ですが、
      それでも昨年までは最上位に Itanium サーバがいました。

      それが Intel がチップセットの開発を止めたタイミングで
      Dell も撤退(ITmedia [itmedia.co.jp], ITpro [nikkeibp.co.jp])してしまったので、
      てっぺんがなくなった格好が続いていたんですよね。
      Opteron サーバはまずその部分を埋めるのでしょうね。

      # 真のハイエンドをやりたければ今ならSGI [srad.jp]が安く買えるよ > DELL
      --
      コンタミは発見の母
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 11時38分 (#942042)
    IntelがUltra Mobile PCなんてモンを発表しちゃって、なんかウチの参加する余地がなさそうなんで「もしかしてお前俺を捨てるのか?」とかちょっと危機感を持ったDELLが「んじゃウチもお前との蜜月やめちゃうもんねー」ってな勢いでAMDに手を出した。

    ・・・三文小説でもこんな展開はねぇわなぁ
  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 11時57分 (#942054)
    なーんか、去年の初頭だか一昨年の年末にも同じようなニュースみた覚えが・・・・

    そんで結局、コレ [nikkeibp.co.jp]だったような気も・・・・・
    あれは準備ができるまでのintel対策の発表だったのかなぁ・・・
    • Re:デジャブ (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時15分 (#942069)

      今回は外部の噂や憶測ではなく決算資料に載っているそうです。タレコミにもAMDのプレスリリースがありますし、いつものパターンとは違うと思います。

      米Dellは18日(現地時間)、2007年度第1四半期の決算を発表。決算資料(PDF)の6ページに今後投入する製品を紹介しており、AMDのOpteronを採用する方針であることを明らかにした。

      この資料は「Dell Q1 FY07 Results」で、6ページ目に“最も広く、最も高い品質の製品群”と題して今後投入する製品群を紹介しており、IntelのWoodcrest (MeromベースのXeon)などに次いで、「AMD Opteron processors in multi-processor servers」と記載されている。

      米Dell、AMDのOpteronを採用 [impress.co.jp]

      親コメント
    • by sadasan (29024) on 2006年05月19日 12時23分 (#942073)
      今まで何度か、「DELL、AMD製製品導入を示唆」みたいな
      記事も見かけましたねー。結局Intelへのけん制だったのか
      実際そういう計画もあったがぽしゃったのか、
      今まで実現しなかったのは皆さんもご承知の通り。

      トランスメタのCPUも復活するようだし、AMDの訴訟が間接的に
      効いてきたのかな?
      親コメント
      • by NAZZ (13040) on 2006年05月19日 12時36分 (#942087) 日記
        口先だけではIntelへの牽制が効きにくくなってきたから、
        とりあえずAMD版製品ラインナップ追加、もしくは少数出荷
        してIntelが下手に出るのを狙ってたりして。

        #Appleと一緒で製品が出荷されるまで信用できん。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          同感。

          Opteronサーバーなら顧客に認知されつつあるからリスクが少ないし。
          流石に去年のAMD製CPUをショップで販売(自社製品に使えないのに)では牽制効果がみられなかったか。

  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時24分 (#942074)
    Opteronは競争相手がXeonだから投入したんでしょうね。
    さすがにメインのAthlon vs Core(Pentium)は当分ないでしょうね・・・。

    コレをカードにDellはIntelに揺さぶりをかけるのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時30分 (#942078)
    ところでDELLのサーバって
    停止させておいて、翌朝立ち上げると、
    うちにある2台時計が遅れてるんだが、うちだけかな?
    • Re:DELLのサーバって (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年05月19日 12時32分 (#942083)
      遅れがDELL?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      俺も昔そういうのを見た。
      当時は俺 windows しか知らなくて、後になって hwclock を知ったとき、
      セットアップした人がわざと狂う設定にしてたと邪推してたんだけど、違ったのか。

      #管理者も windows 以外は初めてで、セットアップした人とはとっても仲が悪かった
    • by Anonymous Coward
      全部ではないですけど内蔵時計の精度はかなり低い気がします
      極端な例では毎日10秒以上ずれていました

      そもそもそんなものに期待するのが間違ってると思うのでどうでもいいですけど
    • by Anonymous Coward
      PCサーバはどこもそんなもんだと思ってます。

      常時動かそうがntpなりで同期してないとどんどんずれていきますし。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月19日 13時35分 (#942143)
    Appleが最大顧客になったので、Dellがいくら
    AMDに乗り換えるって脅しても、Intel的には
    イメージ面含めて痛くなくなったんでしょう。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...