パスワードを忘れた? アカウント作成
12546 story

米国務省が中国メーカーのPCの使用を制限 110

ストーリー by yoosee
米国産OSに関しては... 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"Yahoo!ニュース/読売新聞 などの報道各社の伝えるところによると、米国務省では中国製PCの使用は機密情報を扱う部門以外に限定することに決めたそうだ。主にIBMからPC部門を買収したLenovoに対する処置である。 以前も日本の防衛庁がWinny対策として、DELLの大量導入を決め、その際に中国製PCが防衛機密部署で使われることを不安視する意見も出た。

中国で成長して世界的企業になるには、中国共産党とのコネクションが不可欠であり、同政府からの何らかの意志が製品製造に働く可能性が危惧されているのだろう。外国企業が中国で工場を運営するためにも共産党とのコネクションがないと色々と問題が発生するという話も良く聞くが、中国のメーカー以外が中国で生産するPCについては、まだここでは問題視はされていないようである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部品 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2006年05月21日 0時01分 (#943248)
    中国製のパーツならいいのかっ!?
  • 新たなシステム脅威の可能性とWinnyの脆弱性〜米eEyeの鵜飼氏講演 [impress.co.jp]
    なんかでも指摘されてますが、
    特に拡張カードの類は、直接メモリいじれるのでかなり危険度高いですよね。
    PCを問題にするのであればパーツ類にも気を使わないと
    片手落なんじゃないかと、、、
    --
    uxi
  • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 2時05分 (#943345)
    Windowsに穴があるかどうかしりませんがTPMチップのだす乱数やRSA鍵に偏りがあるといった穴があったら嫌だなぁ。
    TPMチップつかってwebサイト上の認証を簡単にするソフトがwindows+ieには存在するそうですし。

    windows以外のOSからも/dev/tpm0などと利用でききるのでそちらで使っているユーザもいることでしょう。

    #ChinkPadでTPMを使っているのでAC
  • そりゃね (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月21日 3時31分 (#943369)
    レノボが自社の技術を米国に明け渡さなかったから
    意地悪されたんでしょ。

    http://www.lenovo-tapes.com/kent.html
    http://www.lenovo-tapes.com/wayne.html
    http://www.lenovo-tapes.com/skywalker.html

    この業界では有名な話しです。(何業界なのかは謎)
  • バックドア対バックドア (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月21日 0時13分 (#943263)
    Windowsにもアメリカ政府向けのバックドアがあるという話が過去にでましたが、レノボにも中国政府向けのバックドアがあるならばお互いにドアを開けて戦えますねw
    • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 0時17分 (#943267)
      てか、アメリカ政府は自分がやってるからこそ、相手も同じことやってると思ってるんとちゃうか。

      あと、こういうことを公言してしまった以上、他の国が「機密保持のため調達は国内メーカーからのみする」とか入札条件を設けても文句言えなくなるんじゃね?
      親コメント
      • by emk (30939) on 2006年05月21日 0時42分 (#943292) 日記
        > あと、こういうことを公言してしまった以上、他の国が「機密保持のため調達は国内メーカーからのみする」とか入札条件を設けても文句言えなくなるんじゃね?

        狂牛病が出てるから日本の牛肉は輸入禁止だけど自国の牛肉は輸入しろとか平然と言ってくる国ですよ?
        圧力掛けて調達を認めさせるに決まってるじゃないですか。
        親コメント
      • by Cutlet Curry (4119) on 2006年05月21日 1時32分 (#943321)
        >てか、アメリカ政府は自分がやってるからこそ、相手も同じことやってると思ってるんとちゃうか。

        そうかもしれませんね。
        http://tanakanews.com/c0315china.htm [tanakanews.com]
        今回も外交カードかもしれません。
        --
        モデレート したいときには 権利なし
        かつかれー
        親コメント
    • by mynz (23628) on 2006年05月21日 6時30分 (#943415) 日記
      現状の、そして次期Windowsにバックドアがあるかどうかは分かりようがない。
      ただし、PCの堅牢化が高まることによって、Windowsにバックドアを持ちたいと思う思案が存在するのは確か。

      たとえば、BBCはイギリス政府筋がVistaに暗号のバックドアを実装することに関して、MSとすでに協議を持っていることを伝えている。 [bbc.co.uk]

      情報化社会が進んだ現在では、もはやPCセキュリティ問題は各ベンダー間の問題ではなく、各国政府が絡んで来るのは必至。
      そして、それがいつ実行されるのか、もしくはされているのかなんてまず公にされることなどない。
      我々に出来ることは「それがありうる」という可能性を考慮することぐらいでしょう。
      親コメント
  • 次は... (スコア:2, すばらしい洞察)

    by masayang (13412) on 2006年05月21日 10時48分 (#943478) ホームページ 日記
    オフショア開発に矛先が向く、に餃子10個賭ける。

    #あ、水餃子でお願いします
    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
  • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 11時08分 (#943491)
    国防用に国産機+国産OSを開発すべきだな。
  • さすが合衆国 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月21日 8時39分 (#943439)
    自分がやってる事は他人もやっていると疑うべきだと言うことか
  • by llm (11066) on 2006年05月21日 14時08分 (#943562) 日記
    オウム直営店と知らずにそのお店でPCを購入して、
    後から周囲の人々に、突然オウムの歌とか鳴り出すんじゃないか?
    といわれましたが、その辺の心配と同じ次元のような気がしますが、
    相手が「国」レベルだと、かなり信憑性の高い話なんですかね?
    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • 「平和」なんてのは一部の先進国にしか存在し無い事実、
    そしてその状態とて決して永遠の物である保証は無い事を考えれば
    考えられる全ての手段で有事に備えるのは国民の安全を預かる者として
    当然の事ですよね。

    現時点で中国産のPCが即危険な物とは思えませんが、
    危険化し得る物の芽を常に監視する姿勢は素直に羨ましいと思います。

    日本もこの点に関しては合衆国を見習って欲しいです。
    「今現時点で問題かどうか」、を問うのでは無く
    「今後、問題に成り得るか」を常に問う姿勢と先見性があれば、
    今年の海上自衛隊情報流出のような情けない事件も起こらなかったでしょうね。

    平和を守るのは主権を有する国民と、票を託された政治家の仕事でしょうが
    政治家が失敗した時のフォールバック処理を行うのが軍事屋の仕事なのですから。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 23時52分 (#943242)
    予想通りの展開キター
    つーか、買収の時にも同じ話出てなかったっけ?
  • by ducky (16839) on 2006年05月21日 0時02分 (#943252)
    >日本の防衛庁がWinny対策として、DELLの大量導入を決め、その際に中国製PCが防衛機密部署で使われることを不安視する意見も出た。

    Winny対策に関して言えば、人的要因を無視「したいなら」Windowsをやめるほうが先だろうに。

    己の組織の構成者の無能ぶりを棚にあげて、別の要因を探すのはみっともないと思います。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 0時03分 (#943253)
    レノボはどーなる!!!

    あほや、アメカは・・・・・
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...