パスワードを忘れた? アカウント作成
12665 story

ファーストインパクト?南極で巨大クレーター発見 114

ストーリー by yosuke
隕石の推定サイズはチチュラブの5倍 部門より

TV曰く、"読売新聞の記事によると、南極の氷床下に直径約500kmに及ぶ巨大クレーターの存在が確認されたとのこと。
発見したのは、オハイオ州立大のR・フォン・フリーズ教授を中心とするアメリカ、ロシア、韓国の共同研究グループ(オハイオ州立大のニュース・リリース)。重力観測衛星GRACEがWilkes Landに見つけたマスコン(mass concentration=重力異常地域)のデータと、航空機によるレーダー観測のデータを重ね合わせた結果、マスコンを中心とした直径約500kmの円形の尾根があることがわかったという。
同グループは、このクレーターを作った隕石の衝突が、2億5000万年前に起きたとされる海洋生物の大絶滅や、ゴンドワナ大陸(太古の超大陸の一つ)分裂の要因である可能性を指摘している。

なお、いまのところ「巨大な人状の物体が発見された」という情報はありません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • みんな騙されるなッ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年06月04日 0時21分 (#953196)
    >なお、いまのところ「巨大な人状の物体が発見された」という情報はありません。

    そりゃ既にゼーレが動いて情報操作してるんだか・・・ん?何だ、こんな時間に来客か?・・・・・・・・・
  • by geln12 (18637) on 2006年06月04日 7時36分 (#953330) 日記
    大きなクレーター見つけたらとりあえず言っておけ、ってフレーズなんでしょうか:
    2億5000万年前の隕石による生物の「大量絶滅」を裏付ける証拠を発見 [astroarts.co.jp]
    これは2004年、オーストラリアで発見されたクレータ。

    wikipedia解説 [wikipedia.org]によると、このときの大量絶滅(P-T境界)について
    「P-T境界では巨大隕石の落下は確認されていない。」とあり、
    昨年のGeology [newtonpress.co.jp]に「2億5000万年前におきた大量絶滅は,
    火山活動が原因という見方が強まった。」という論文が出ていたらしい。

    専門外なので詳しい方に解説をお願いしたいのですが
    ぶっちゃけ南極とかオーストラリアとか
    河川の浸食力が弱いところだから残っただけじゃないかという気も。
    • by shuu02 (31177) on 2006年06月04日 10時02分 (#953366)
      今回のクレーター自体,確かなものではないようです. http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1422305 [mypress.jp]
      親コメント
      • by home_card (26229) on 2006年06月04日 11時54分 (#953412)
        段階じゃないか。
        普通の火山活動かも知れないっておいおい。
        >そのような大規模な衝突を支持するような証拠はまだ見つかっていないのです

          元ネタの
        >巨大クレーターの存在が確認された

        >米国地球物理学会の会合でこの発見について発表してい
        > ます。彼は、この発見が 「非常に懐疑的」に受け止めら
        > れた事を認めています。
        じゃ滅茶苦茶違うぞ。
        親コメント
        • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2006年06月04日 12時33分 (#953430) 日記
          >普通の火山活動かも知れないっておいおい。

          大量絶滅の原因で考慮されている火山活動は通常の火山活動ではない.
          いわゆるスーパープルームの上昇による爆発的な火山活動の活発化.
          スーパープルームはプレートテクトニクス側からの考察などにより,
          その存在はまず間違いないと考えられている.
          どのようなものかと言うと,まず海溝で沈み込んだプレートはマントル
          上部に浮いている(軽いから)わけだが,これがだんだん暖められ,
          ある温度を超えると構造相転移を起こし高密度相に転移する.
          すると比重が上がり,一気にマントル内へと降下する.
          このコールドプルームのサイズは場合によっては直径1000kmを超えるが,
          このような多量の物質の落下は,反対側からの余剰物質の放出を
          引き起こす.(水面に雫を落とすと跳ねるようなもの)
          で,こいつが上昇し,上部の地殻を割り,そこでの火山活動が活発に
          なる,と言うのが現在信じられているプレートの生涯.

          2億5000万年前の大量絶滅期には,同時に超大陸の解裂が起こっていた
          ことが知られている.この原因として考えられているのが,非常に大きな
          コールドプルームの落下が起こり,対応した異常に大きなスーパープルーム
          が発生,
          大陸を割りつつ火山活動が活性化したというもの.
          #ここまではまず間違いないだろうといえると思う.
          それが気候に大きな影響を及ぼしたのではないか,と言うところはまだ仮説
          (まあ影響はあるだろうが,大きさが問題).
          #少なくとも2億5000万年前の絶滅に関しては,隕石などの衝突によると言う
          #説よりはスーパープルーム説のほうが有力とみなされていたはず.

          #この辺の気候のダイナミクスは,いまだにいろいろわかってきたり
          #学説が書き換えられたりで面白い.
          #たとえば最近ようやく主流になった全球凍結シナリオでは,わずか
          #6-7億年前に赤道付近まで凍りついたと言う,それ以前の説では
          #考えられないような極端な事態が想定されていて面白い.
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年06月06日 22時01分 (#954955)
            一応、専門家なので訂正させて頂きます。

            >どのようなものかと言うと,まず海溝で沈み込んだプレートはマントル
            >上部に浮いている(軽いから)わけだが,これがだんだん暖められ,

            深さ660km程度の圧力でマントルは高圧・高密度相に相転移します。
            沈み込んだプレートは周囲と比べて低温であるために相転移面を通過してもまだ低密度相を保っているので相転移面付近に一旦滞留します。

            >ある温度を超えると構造相転移を起こし高密度相に転移する.
            >すると比重が上がり,一気にマントル内へと降下する.

            相転移面付近に滞留しているプレートの量が大きくなると重力的不安定を起こして一気にマントル下部へ降下します。

            というのが現在考えられているシナリオです。
            親コメント
          • by home_card (26229) on 2006年06月05日 3時48分 (#953758)
            つまらないツッコみで悪いが、
            http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1422305 [mypress.jp]
            によると、そもそもトピックの隕石衝突による
            >巨大クレーターの存在が確認された
            という「確認」は嘘で、
            > 密度の高い岩石が存在している領域は確かに リンク状
            > になっているが、それは単に普通の地質学的な活動によっ
            > て噴出し た火山岩であり得るのだ、と彼は語っていま
            > す。「これと同じような重力異 常は数多く見つけること
            > ができるのです」
            という、普通の火山活動によるものかも知れない、そういう意味。
            親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2006年06月04日 10時26分 (#953372)

        の圧力で地殻が陥没している [nii.ac.jp]だけだったりして.

        親コメント
    • > 大きなクレーター見つけたらとりあえず言っておけ、ってフレーズなんでしょうか
      > ぶっちゃけ南極とかオーストラリアとか
      > 河川の浸食力が弱いところだから残っただけじゃないかという気も。

      鋭い指摘ですね。河川だけじゃなく雨風の少ない場所では残りやすいのです。日本のような気候ではすぐ無くなります。

      とりあえず、「大量絶滅」と「巨大隕石落下」との間に因果関係があるかどうかはまだ立証されてませんから。
      K-T境界でも意見が割れているところです。
      親コメント
  • by home_card (26229) on 2006年06月04日 4時33分 (#953315)
    上には上が居るもん。
    http://researchnews.osu.edu/archive/crater_comparison.jpg [osu.edu]

    http://researchnews.osu.edu/archive/erthboompix.htm [osu.edu]
    でも、これ・・でつか・・?
    正直○で囲われてないと錯覚・・。
  • 1st????? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by mitil (29556) on 2006年06月04日 0時21分 (#953197) 日記
    南極の話はセカンドインパクトじゃなかったでしたっけ?。
    • Re:1st????? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年06月04日 0時23分 (#953200)
      それを調査中に起きたのがセカンドの方です。
      親コメント
      • Re:1st????? (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年06月04日 0時39分 (#953215)
        ファーストインパクトは、原始地球に小天体が衝突して今の「月」が形成された、ジャイアントインパクト説 [wikipedia.org]を指してるんじゃなかったっけ?
        WikiPediaのセカンドインパクト [wikipedia.org]の解説にも書いてあったよ。
        親コメント
        • Re:1st????? (スコア:5, 参考になる)

          by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2006年06月04日 12時42分 (#953431) 日記
          最近天体物理?を研究している知人に聞いたんですが,ジャイアントインパクト
          一発で月を作ろうとすると,その膨大な熱によって表層部分が完全に
          溶融してしまうために,現在の月-地球系の地殻組成は得られないんだ
          そうです.
          #月-地球二連系は出来るけれども,その化学組成が実態と合わない.
          #よく昔行われたシミュレーションでは運動力学的な観点からのみ
          #研究されていたため,このような厳密な組成が問題だと認識される
          #ようになったのは比較的最近だそうです.

          ですので,現在有力とされている説はこいつをちょっとモディファイ
          してあって,初期に中-小型の隕石が何度も衝突し,地殻を少しずつ削って
          軌道上にばら撒く.で,その破片が寄り集まって月になったというもの
          だそうで.これだと月形成も,化学組成も現在のものを再現できるので
          OK,だとか.
          親コメント
        • Re:1st????? (スコア:3, 参考になる)

          by hgs (9885) on 2006年06月04日 15時27分 (#953477)
          地球の歴史を1年に例えると、ジャイアントインパクト は誕生すぐで
          1月年明け早々ぐらい?と考えられてるみたい。

          今回発見されたクレーターが生じた衝突があったと推定される
          2億5000万年前は、12月の忠臣蔵討ち入りの日ちょっと前ぐらいで、
          もう今年も終わりかぁって頃合。
          億年単位だと頭がオーバーフローしちゃうが、古生代以降は地球的
          にはつい最近なんだよなぁ。
          親コメント
    • Re:1st kiss (スコア:1, 余計なもの)

      by ChunJiuqien (4286) on 2006年06月04日 0時46分 (#953220)
      確か、月創生の原因となったジャイアントインパクトがファーストインパクトという設定だたきがするぉタ
      親コメント
  • 一番気になるのは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Saitamanist (24995) on 2006年06月04日 0時27分 (#953204) ホームページ 日記
    リニアモーター式小田急まだー?

    # アニメ版最終回の放映日と自分の15歳の誕生日が一緒だったにも関わらずID
    --
    まぐろたべたい
  • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 0時32分 (#953208)
    大昔の核爆発の跡 [foxjapan.com]ではないんですか?
  • 黒い石板が、、、、 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by silphe (8657) on 2006年06月04日 0時33分 (#953209)
    1)クレータの中心には1:4:9 比率の黒い石板が立っているのだよ。で、人類が重力による測定ができるようになってはじめて発見されるわけだ。ほりだして陽にさらすと警報が鳴るぞ。

    2)クレータの中心には異星人のトレーニングジムがあるとか。

    3)クレータの中心にはなんにでも化ける宇宙人の円盤の残骸が埋まっているとか。

    4)クレータの周辺は”狂気の山脈”と呼ばれているとか。

    That's about it.
  • by Anonymous Coward on 2006年06月04日 0時37分 (#953212)
    ボストーク湖 [wikipedia.org]のあたり?と思ったら、だいぶ場所が違うようですね。
  • ムー大陸の沈没だと思ってたけど違ったのね。
  • by Sakura Avalon (12557) on 2006年06月04日 16時50分 (#953497)
    Google Earthで見つけた [x51.org]のじゃないのか。それじゃ(/.的に)つまらん。…冗談ですってば…。

    #よし、ポーラ・ボーラ [goo.ne.jp]の出番だ!(待て、あれは北極だ。)…研究してたら氷の下から宇宙船 [goo.ne.jp]を見つけたりしませんよ~に。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...