HDD容量の集団訴訟でWestern Digitalが和解 100
ストーリー by yoosee
どっちもどっちという感じですが 部門より
どっちもどっちという感じですが 部門より
maia曰く、"APの記事(翻訳はITmediaの記事、原文はABC 7 Newsで読める)によれば、「HDDの表示記憶容量が実際と違う」として約100万人が参加した集団訴訟で、Western Digitalは法廷闘争による多額の費用発生を避けて和解に応じ(SETTLEMENT AGREEMENT)、2001年3月22日から2006年2月15日までに同社製HDDを購入した人を対象に、バックアップ/復元ソフト(小売価格は1本30ドルと算定)を無料で配布すると発表した。配布を受けるための登録は7月15日まで(Settlement Information)。
また、集団訴訟を昨年に提起したサンフランシスコの弁護士アダム・ガトライド氏とセス・サフィア氏に対する報酬と費用50万ドルも負担する。
なお、Seagateも両弁護士から同様の訴訟を起されており、今も係争中だ。
容量の表示が異なるのは、HDDメーカーが「MB」や「GB」を10進法(10の3乗=1000)で表記し、OSでは2進法(2の10乗=1024)で扱う習慣から来ている(Seagateによる解説)。
関連ストーリー:HDDの容量が少ないと訴訟(2003年09月19日)"
単位が上がると誤差も増える (スコア:4, 参考になる)
K 1000^1 / 1024^1 = 97.7%
M 1000^2 / 1024^2 = 95.4%
G 1000^3 / 1024^3 = 93.1%
T 1000^4 / 1024^4 = 90.9%
P 1000^5 / 1024^5 = 88.8%
単位が上がるにつれて誤差は広がっていく。
10進で表記した方が大きく見え、購入前のモティベーションが上がることは確かだが、
逆に購入した後で大きく損をしたように感じる。
Tに手が届こうかという時代だからこそ、そろそろこういう水増しは止めてほしい。
Re:単位が上がると誤差も増える (スコア:4, 参考になる)
物理量と論理量の違いだもんなぁ。しゃーないよ?
SI接頭辞
k 1000^1
M 1000^2
G 1000^3
T 1000^4
P 1000^5
ICE(国際電気標準会議) 2進接頭辞
Ki 2^10
Mi 2^20
Gi 2^30
Ti 2^40
Pi 2^50
物理層に近いモノはSI接頭辞、論理層に近いモノはICE2進接頭辞が良いと思うな。
例えば通信速度だと、bpsの場合はSI、Bytes/sec の場合はICE2進という具合に。
とはいえ、素人には理解できない感覚だろうし、5インチ1MBフロッピーみたいな中途半端もあったりしたしw
現実には、双方併記のうえで、OSでフォーマットした後の管理領域引かれたサイズも記載して販売すべきでしょうね。
ICE2進接頭辞、もっと普及して欲しいんだけど、全然ですね。
自作のソフトでは、積極的に採用してるんですけどね…。
Re:単位が上がると誤差も増える (スコア:1, 参考になる)
IEC(国際電気標準会議)
が正しいんじゃない。
Re:単位が上がると誤差も増える (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:単位が上がると誤差も増える (スコア:1, 興味深い)
Re:単位が上がると誤差も増える (スコア:3, 参考になる)
今後は、Kiバイト、Miバイト、Giバイトって書けば問題ないです。
容量が増えると誤差の絶対値も増える (スコア:1, すばらしい洞察)
FAT とかディレクトリとかその他の予約領域で実際には使えない容量も、
絶対値で見ると大きいな~と思う今日このごろ。
Re:容量が増えると誤差の絶対値も増える (スコア:3, 参考になる)
一般ユーザ権限だと容量は空いているのに 95% までしか使えなくなる。
主にデータ用で root 専用に領域を取っておく必要が無い場合、僕はいつも tune2fs -m0 をやってますね。そうすることで無駄に使えなかった 5% が使えるようになります。
最近だと1つで 750GB のHDDもあるし、その 5% では 37.5GB も使えていないわけです。
これはかなり大きいので、最近は気をつけるようにしてます。
参考 [kawaz.jp]
Re:容量が増えると誤差の絶対値も増える (スコア:3, 興味深い)
Re:単位が上がると誤差も増える (スコア:1)
誤差云々の問題もありますが、それ以前に誰がどう考えても10進表記の方が直感的に簡単に単位間の変換ができて便利だと思うんですけども。
DVDに書き込み行う際に、毎度単位がkだったかMだったかGだったか確認してから電卓出して計算して…などと面倒くさいことをやりつつ、単位が変わるだけで数値がコロコロ変わってしまうような2進表記の方を撲滅すべきなんじゃないのか?とごく自然に考えてしまうんですけど。
いや、2進表記を無理に10進表記に直さず、全部0と1で書いとけば良いのか?そうすりゃ10桁ごとに落とせば簡単に単位の変更が可能で一件落着?どうなんでしょ。
次は, (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:次は, (スコア:1)
【トリビア】outlook express の場合 (スコア:3, おもしろおかしい)
計算すると1000と1024を混ぜてつかっていることがわかります。ぉぃぉぃって感じ。
HDDメーカーのせい? (スコア:2, 参考になる)
ハードディスクメーカーの方は国際単位系に素直に従ってるだけなのに…
#まあ、メビバイトとかギビバイトって言われても、とっさに反応できませんが…
Re:HDDメーカーのせい? (スコア:3, すばらしい洞察)
ならばOSの不当表示のせいで損害を受けたとして、Western DigitalがMicrosoftを提訴すればいいというのが訴訟社会というものです。間違っても訴えたことを非難したりはしません。
IEC規格の接頭辞 (スコア:2, 参考になる)
メビ (mebi) Mi > MiB(メビバイト)=1024キビバイト
ギビ (gibi) Gi > GiB(ギビバイト)=1024メビバイト
テビ (tebi) Ti > TiB(テビバイト)=1024ギビバイト
ペビ (pebi) Pi > PiB(ペビバイト)=1024テビバイト
エクスビ (exbi) Ei > EiB(エクスビバイト)=1024ペビバイト
ゼビ (zebi) Zi > ZiB(ゼビバイト)=1024エクスビバイト
ヨビ (yobi) Yi > YiB(ヨビバイト)=1024ゼビバイト
#んか言いずらい。慣れか。ギガとかテラという音の響きが好きだったのかも。
Re:IEC規格の接頭辞 (スコア:4, おもしろおかしい)
なんか格好悪くなった気が・・・
#IDで"よゆうっち" b
Re:IEC規格の接頭辞 (スコア:3, おもしろおかしい)
ということで、12.5メビショック!
さらに格好悪くなった気が…
Re:IEC規格の接頭辞 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:IEC規格の接頭辞 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:IEC規格の接頭辞 (スコア:3, 興味深い)
Re:IEC規格の接頭辞 (スコア:1, おもしろおかしい)
そんな貴方にギビワロス!
そして、最大級の笑いにはヨビワロス!って予備かよ・・・orz
#ACったらAC
Re:HDDメーカーのせい? (スコア:2, 興味深い)
少なくとも2進数系と10進数系の表記を両方行う程度の「紛らわしくない」表記は求められたとしても行きすぎではないでしょう(訴訟とその結果が適切であるかどうかはなんともいえませんけどね)。
こうした改善をせずに、パソコンに接続するためのデバイスが長年にわたってパソコンで表示される容量よりも大きく表示できる方の表記を行ってきたという事実だけ見れば、水増ししたかったのではないか、と思われても仕方ない面もあるのではないかと思います。
Re:HDDメーカーのせい? (スコア:2, 参考になる)
容量が2の倍数にならざるをえませんよね?
で、元々OSがこのような表記になったのは
メモリにそういう特性があるから、ってのもご存知ですよね?
慣例的にOS側がそう表記していただけで、
間違ってるのはOSとメモリの方なんですよ。ホントは。
よし、次は (スコア:2, おもしろおかしい)
が実売価格$29.99だったと言って訴訟を(ry
和解内容が (スコア:2, 参考になる)
いうところに、なんか「訴訟そのものがどうでもよかった?」
と、感じられてしまいます。
減った(との主張)分の補填ならまだしも…。
Re:和解内容が (スコア:3, すばらしい洞察)
以上
Re:和解内容が (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:和解内容が (スコア:1)
Re:和解内容が (スコア:1)
バックアップ用のテープデバイスとメディアもつけないと、「余分な高額な出費を強いられたっ」
って次なる訴訟のタネにならんか、これ。
30$分のソフトをもらっても、使いこなすためには、少なくとも同じ容量以上のハードディスクか、
テープメディア・ドライブが必要。
テープだったら、SCSIカードまで買わなきゃならん
なんとなく釈然としない (スコア:2, おもしろおかしい)
そういう伝統の中で生きてきた人たちの成果を利用するだけの新参者が、その文化にけちをつけて、終いには訴訟だなんて。
学ぼうともしないで、自分が無知であることを恥じるどころか、その無知でもって相手を非難しようだなんて、厚かましいにも程がある。
#と、言ってみる。
Re:英トン米トン仏トン (スコア:1)
#大昔すぎて訴訟できないか
Re:英トン米トン仏トン (スコア:1, 興味深い)
日頃ギネスばかり飲んでいるので、たまに米パイントのグラスを見ると違和感ありまくり。
Re:英トン米トン仏トン (スコア:2, おもしろおかしい)
HDDもフォーマットで目減りするから最初から「HDD単位で1hdは約1.2Gbytesとする。多少の増減は無視。」とかすれば良いのに。そうすれば今の250G HDDが200hdくらいになって、フォーマット後でも何か得した気になると☆
#SHARP X1用に「320K外部メモリ」が売られてて「すごい!フロッピーが丸ごと入るよ!!」と驚けた時代はもう昔…。
ソフトの配布 (スコア:2, 興味深い)
もうね、百万人でも一億人でもどうぞと。
受け取る側も、大目の価値のものを期待できるし。
・・・ずるいとしか思えんけど。
#あー、でもどっかの不祥事でATOKとか配ってくれたら嬉しいかも。
#バージョンアップ時にはお金を払う事になるから、配布側も結構美味しいだろうし。
日本では (スコア:2, 興味深い)
今でもIOデータとかそのへんのメーカーはGByteの定義かいてるのかなぁ?
もはや文化とあきらめていたけど、アメリカでの販売では但し書きはないのかな?
記憶違いかもしれませんが...。 (スコア:2, 興味深い)
容量が500Mを越えた辺りから、10進表記に切り替えたような気がしています。
当時違和感があったので...。
モデルナンバー (スコア:1, 興味深い)
記憶違いか… (スコア:1, 興味深い)
>OSでは2進法(2の10乗=1024)で扱う習慣から来ている(Seagateによる解説)
1Gハードディスクなんかは、1024MBってハードディスクメーカも表記していませんでしたっけ…
いつの間にかお得なほうに書き換えていったんですねぇ
ロクヨンの (スコア:1)
Re:ロクヨンの (スコア:1)
#あの重さがたまらない
そんなもの… (スコア:1)
接頭辞はあくまでも「丸められた数値」ってことで。
Re:そんなもの… (スコア:1)
約とかabout (スコア:2, おもしろおかしい)
ファイルシステムによってフォーマット時の容量違うんだし。
Re:約とかabout (スコア:1)
にしとけば容量どれだけこようが大丈夫。w
Re:I can't read english (スコア:2, 参考になる)
和解団て何なのかよく分からないけど(Googleでさえ
ヒットしなかったからね!)多分原告団のことだと
好意的に解釈してみる。
2001年3月22日から2006年2月15日までに同社製HDDを購入した人
ただし、あくまでもアメリカの裁判だから日本の消費者には適用されないんじゃ?
というわけで、多分「無理」
Re:I can't read english (スコア:1, 参考になる)
で、ウエスタンもHDDの保障期間が長いところなのですが、日本で売っているものの少なからずがOEM品らしく、シリアルナンバーを入れると「対象外」と出てしまってますますショボーン。
#この一年近くでは二台買って、二台とも対象外だったのでしばらく買う気なし。
ちなみにシーゲイトはHDD表面に「OEM用よん」と書いてあっても秋葉で買うものの多くは正規代理店経由のチャネル市場向けなので、ちゃんと保証 [itmedia.co.jp]があるんすよ(リンクのインタビュー記事では正規代理店経由のは5年保証が付いていると発言している)。
チャネル市場向けでも保証が付いているところとしてはマクスターがあるけどこれも秋葉ではOEM市場向けの製品が多少出ている(シーゲイトに買収されたからどうなるかな?)。HGSTとサムソンはOEM専用なので保証なし。2.5インチはよく知らないけど東芝、富士通もOEM用で出荷しているんじゃないかな?
Re:I can't read english (スコア:1)
製品購入者なら恩恵を受けられそうですね。
Re:I can't read english (スコア:2, 参考になる)
となってます。USで購入されたのなら対象になるかと思いますが……。
Re:つーか (スコア:1, おもしろおかしい)
(´・Д・` )類似例 [yahoo.co.jp]