パスワードを忘れた? アカウント作成
12875 story

郵政公社、ネット落札品の匿名配達サービスを9月に開始 58

ストーリー by yoosee
トラブル時の住所情報開示基準とかあるのかな 部門より

newotani曰く、"asahi.comの記事によると、日本郵政公社楽天と提携し、出品者と落札者が互いに住所氏名を知られることなくオークション落札品を配送できる仕組み「あて名変換郵便サービス」を9月から開始する (日本郵政公社のプレスリリース, 楽天のプレスリリース)。詳しい仕組みはプレスリリースを参照していただくとして、要は相手住所の代わりにID番号を書いたラベルを貼って発送すると、郵便局側でIDを届け先住所氏名に変換して届けてくれる仕組み。

今回は楽天との提携だが、同記事によると『公社は今後ほかのネットオークション事業者との提携も進める方針』とのこと。 またこのサービス提供の背景として、同記事では『総務省などによると、ネットオークションでは最近、女性の個人情報を集める目的で、落札して連絡先を聞いたうえでキャンセルする事例が多発している。民間調査機関の調べでは、ネットオークションへの不安として「名前や電話番号などの個人情報がもれること」が上位にあがっている。』としている。

タレコミ子としては、確かにオークションでの個人情報のやり取りには不安を感じますが、逆にこのように匿名性を高めることで、イリーガルな取引の温床になるのではないかとの心配も感じるところ。現状でも違法出品を見かけるのは日常茶飯事なので、このサービスが落とし所として適切なのかは疑問に感じます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by esumi (15966) on 2006年07月07日 1時40分 (#974147)
    オークションて8割以上が
    「落札者の入金確認後に発送」
    で処理されると思うんですが。

    いわゆるオークション詐欺というバアイ、
    詐欺者となる対象は普通出品側を指して
    いる訳で、
    ただでさえ落札側は先に入金をしなくてはならない
    というリスクを負っているというのに
    詐欺だった場合、相手の特定への僅かな望みで
    ある所の出品側の個人情報
    (そもそも詐欺だった場合本当かどうか疑問ですが)
    まで隠蔽する意味が解りません。

    先に料金払う(もしくは先に商品を出荷する、つまり
    リスクを先に負う)側のみ隠すとかならまだ解りますが。

    #むしろ出品者の提示した住所氏名が正しいことを
    #保障するサービスとかの方が喜ばれるのでは?
    • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 10時17分 (#974256)
      女性の個人情報を入手するために

      1,女性が出品している(と思われる)商品を落札する
      2,女性の連絡先を入手する
      3,落札をキャンセルする

      というのが楽天で増えてるそうです。
      (産経新聞紙面より)
      親コメント
    • エート、ヤフオク利用してますが・・・。

      リスク(取引相手)

      は、評価とトラブル口座 [yahoo.co.jp]と最初のメールでだいたい把握できると思います。

      あとは、簡単決済を使えば「落札者の入金確認後に発送」のリスクはだいぶ減ります。

      #まぁ、取引時に住所を教えてくれないIDは危険な香りがします。
      #出品時に備考の欄に住所提示可能と書く機能が実装されたりして。
      親コメント
      • いやいや、住所も架空の場合がありますからね。
        評価だって、他人のを勝手に使ってる場合もあるし。

        だから、今回みたいに完全に出品者のIDが晒されていても
        架空の場合ってあるんですよねー。

        じゃぁ何を信用したら良いんだーということで現在ヤフヲク様子見中。

        #ヤフヲクで見事に3.5万円やられた人(号泣
        --
        --- #寝て起きて食べてまた寝る
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 10時37分 (#974271)
          そういう時こそネットの地図サービスですよ。
          ゼンリン系の地図サービスならその住所に建物が立ってるか位は判別できます。
          落札した後で住所を教えてくれないのはかなり怪しいと判断されてキャンセルされても仕方ないと思いますね。
          親コメント
    • > 意味が解りません

      タレコミにちゃんと書いてあるでしょ。
      あなたのは「意味がわからん」ではなく「納得いかん」なだけ。

      この手の理由も理解できなくはないので
      裾野を広げるためにはいた仕方ないのかなと思います。
      実際女性出品者の方って、びびってる様子が
      ありありとうかがえるような妙に寡黙なメール多いです。
      (評価の段になって急に陽気にべた褒めされたりして
      その落差に「疑ってたの?」とかえって不本意な思いを抱いたり。)

      当然副作用でおかしな輩も増えちゃいますが、
      それはネット利用に常に伴うリスクの範疇。
      今まで件の理由で不安で手が出せなかった人の参加も増えれば、
      それは新しいポジティブ要素だと思うので。

      # 正直、プロ/セミプロ出品者にはもううんざり。
      # 今まで躊躇してた素人の蔵出し品のほうがはるかに魅力的。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 5時51分 (#974181)
    そもそもヤフオクで匿名取引が嫌われるのは詐欺が横行してるからです。
    取引の安全性をオークショナーが保証してくれるなら、
    出品者でも落札者でも、相手に個人情報を開示したくないでしょう。

    匿名性の強化だけでは犯罪の助長になりかねませんので、
    詐欺などの、代金を先払い(商品を先発送)した側が負うリスクは
    エスクロー的なシステムの併用で、払拭して頂きたいところです。

    #本サービス登録に郵便局で免許証提示等を義務化すれば、
    #違法取引の抑止にもなるかもしれません。
    • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 9時16分 (#974208)
      >匿名性の強化だけでは犯罪の助長になりかねませんので、
      >詐欺などの、代金を先払い(商品を先発送)した側が負うリスクは
      >エスクロー的なシステムの併用で、払拭して頂きたいところです。
      とは言っても通常より少しでも煩雑でコスト高だと利用されないってのは、現状のエスクローサービスからも見て取れる訳だが。
      親コメント
      • 格安で 匿名配送&エスクロー使い放題! なら楽天に乗り換えますよ!
        と思ったら、匿名配送は1コ150円か。微妙に高い。
        揉めても相手の連絡先を教えてくれないならもっと微妙。
        やっぱ、この手の匿名はエスクローとセットじゃないとなぁ。

        #無料の頃はリサイクル感覚で利用してたヤフオクも有料化以降
        #料金分は元を取る金の亡者ばっか。
        #手数料が高くて、リスクはユーザー任せで、犯罪者と転売屋の温床のヤフオクに
        #愛想尽かしてんのは自分だけじゃないと思うんだけど。
        #つかチケットカテゴリを堂々と作んなゴルァ
        #ある意味、楽天はチャンスじゃないの?
  • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2006年07月06日 23時55分 (#974093) ホームページ
    詐欺などで相手を訴える場合には個人情報は開示してもらえるんですよね?
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • こんなことしなくても (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月07日 2時13分 (#974158)
    手数料を取るオークション主催者が間に入って配送と入金の取り次ぎサービスすれば問題解決な気が。
    • by tachiki (31432) on 2006年07月07日 9時18分 (#974209)
      少なくともヤフオクには(第三者の会社が行っている)エスクローサービス [yahoo.co.jp]っていうのがあります。
      ただ、手数料が高く付くからという理由で、利用している方はかなり少ないようですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それだけの手間とリスク背負う度胸のある主催者っているのかしら?
    • というか、別に取次ぎ業者いれなくても・・・・
      何しろ、独自に口座を持っているわけで。郵便振替を始め決済はお手の物。
      郵便局は決済と配達を連動させて全部できる気がする。
      トラブった時の保険は・・・簡保は違うなぁ・・・
      もっとも、あれだけの組織ですから、出来るか出来ないかではなく、やろうと思うかどうかですね。

      決済と配達、オク手数料と頑張れば保険を全部自分の所の収益に出来るわけで。
      当然差別化を計る為にパッケージ化して安く提供してくるでしょうし。
      ある意味、yahooは真っ青でしょうね。
  • 局留サービス (スコア:2, すばらしい洞察)

    by nim (10479) on 2006年07月07日 11時05分 (#974290)
    これって、局留の強化版みたいなもんですよね。
    便利でしょうが、150円も取るほどじゃないと思います。

    バーコード印刷して貼らせる(そういうウェブサイトとか提供する)ようにして、自動で張り替えればいいだろうし、それなら読みにくいとか書き間違ってるとかが発生しない分、効率が上がると思うのですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月06日 23時34分 (#974083)
    >確かにオークションでの個人情報のやり取りには不安を感じますが、逆にこのように匿名性を高めることで、イリーガルな取引の温床になるのではないかとの心配も感じるところ。

    それは、そもそもイリーガルな取引を成立させない、という運用で回避するしかないのでは? 配達時の匿名性とは関係ないような。
  • むしろ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月06日 23時35分 (#974085)
    >イリーガルな取引の温床になるのではないかとの心配

    住所氏名を郵便局に明かさなきゃ使えないサービスなんだから、イリーガルには使いにくいでしょ。
    • by Anonymous Coward
      考える人は考えるでしょう。

      あと、輸送中に中身を確認できるわけではないので、
      すでにイリーガルな取引の成立によって送受される商品は通過してしまうでしょうね。

      まぁ、それは仕方がないでしょうね。
      • by Anonymous Coward
        >すでにイリーガルな取引の成立によって送受される商品は通過してしまうでしょうね。

        それは今でもそうだし、中身を第3者が見るような仕組みを作ったら誰も利用しなくなるでしょ。
        • by Anonymous Coward
          >>それは今でもそうだし、中身を第3者が見るような仕組みを作ったら誰も利用しなくなるでしょ。

          それ、何て検閲?
    • by Anonymous Coward
      代行ビジネスで、住所も貸してくれるところを使ってしまえば出来るんじゃない?
      2重3重に重ねれば、逮捕されるまで逃げる時間が増えるだろうしね。
      • by Anonymous Coward
        代行ビジネスで、住所も貸してくれるところを使ってしまえば、匿名サービスなんて不要なんじゃない?詐称なんていくらでも出来るだろうしさ。
      • by Anonymous Coward
        そりゃいままでだってそうでしょう。

        むしろこのシステム導入後は詐称する相手が増える分
        むこうのリスクが増えるでしょう。
        その抑制効果だけでもすこしはましなのでは?
  • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 1時14分 (#974139)
    対象を拡張してオークションだけではなくて、だれでもその番号宛に送れるようにしてくれれば、引越しの際も住所変更の知らせを何箇所にも出さずに済むので便利なのではないでしょうか? (別の危険があるのかもしれませんが)
    • ヤマト運輸とかが、ユーザー登録すると、再配達・集荷依頼その他いろいろなことをメールでできるサービスを行っていますが、あれを拡張して、たとえば「県名+ID(その他住所以外の記号)」で発送・受け取りができるようなサービスの実現に、想定される問題は、どんなものが?

      #郵便の住所も、IDに、「いつ、何のために、誰に教えたか」を暗号化して織り込んだコード番号になっていれば、DMに使われずに便利かもと昔思った気が。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 0時28分 (#974116)
    民営化したからかな、こういうサービスを導入できたのは。
    それが良いサービスか悪いサービスかは別の問題として。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 0時51分 (#974129)
    郵便局のオッサン・オバサンにストーカーされたり
    趣味嗜好を覚えられたりするような気もする。
    まぁ新聞配達員よりはマシか。
    • by Anonymous Coward
      できるだけデカい局に年末にでもアルバイトに来てくださいね(はぁと
      そんなこと言ってられないくらい死ねる世界が待ってますよ
      • by Anonymous Coward
        それは小さい局ではありえるという表明?
        • by Shidho (5649) on 2006年07月07日 20時25分 (#974618) 日記
          >それは小さい局ではありえるという表明?

          あり得ますよ。
          (ストーカーはともかく、趣味嗜好を覚えられる方は)
          かなり大きいところでも末端は当然分散して
          ある程度の小さい単位になるので、
          配達担当の局員は人にもよりますが
          担当の地域の住民をほぼ全て把握していると思っていいです。

          #郵便局だけでなく、宅配便なんかもある程度はそうだと思いますけど。

          通信の秘密を守る義務があるので、
          それを表だってネタにすることも利用することも
          ないとは思いますが。
          親コメント
          • by typer (9666) on 2006年07月08日 0時49分 (#974782) 日記
            > >それは小さい局ではありえるという表明?

            > あり得ますよ。

            ですよね。特に田舎は。
            「○○町 丸丸 太郎 様」
            で届いちゃったりするんですよ。

            あと、逆に嫁にいった友人の実家へは名字を間違った(旧姓でも今のでもない)DMが届いたとか。
            #たぶん「あー、嫁にいった娘さん宛だな」という推理が働いたと想像
            親コメント
            • 私の実家は人口7万人ほどの市ですが、
              「○○市 △△□□様」で届いたこともありますし、
              もう15年ほど前に(同一市内で)引っ越して、今はもう郵便物の転送はしてないのですが、たまーに旧住所宛の郵便物がちゃんと届いたりします。

              市内に同姓が3~4軒ほどしかないからできる芸当だと思いますが…

              都会でも、郵便局の人は結構把握していそうです。
              以前、表札がいつのまにかはがれ落ちてしまっていたことがあったのですが、郵便物は何事もなかったかのように普通に届いてました。
              宅配便の業者から「表札無いのか場所がわかりません」という電話がかかってきて、初めて表札が無くなってることに気づいたという…
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月07日 1時22分 (#974141)
    例えば、オークション成立時に出品者側IDと落札者側IDと時間を組み合わせて72時間有効のハッシュ値を作成して、そのハッシュ値が無ければ落札者側IDを住所に変換できないとかのシステムはあるのでしょうか?

    じゃないと郵便局員が楽天IDと住所をつき合わせて、近所の人を見つけたら、その住所に送られる郵便物を片っ端からチェック、内容物からパスワードを割り出して登録クレジットカード情報で勝手に買い物とか。ありそうな気がするけど。
    • by chanbaba (13080) on 2006年07月07日 6時26分 (#974184) ホームページ
      これ、出品者IDって表示する必要あるんだろうか?
      問い合わせのコードで追えれば良い様な。

      事前登録と書いてあるだけで、「IDとパスでサイトから1週間有効のハッシュ値(通知用ID)を得る」みたいなのは無さそうね。

      あと、なんでオークションサイトが関係しているのだ?
      規約に「このシステムを使う場合は氏名と住所の連絡はしなくて良い」って書くだけ?
      落札者が住所を伝えなくても取引出来る点は良いけど、ID固定ならばショボイ。

      ついでに、
      150円だと、エスクローの様に滅多に使われない様な気がする。
      ブルセラ専用?
      そもそも、法的には別として技術的には、差出人偽っても小包は届くよな。
      親コメント
      • by queue (23030) on 2006年07月07日 9時29分 (#974221)
        >落札者が住所を伝えなくても取引出来る点は良いけど、ID固定ならばショボイ。

        タレコミにあるリンク先(郵政公社の方)を見ると、「例えばオークションID」って書いてありますね。
        いくら何でも楽天IDは表示しないんじゃないですか?
        オークション毎に発行されるIDになるでしょう。

        #「例えば」ってのが気になる。まだ詳細は決まってないのかな?
        親コメント
        • >オークション毎に発行されるIDになるでしょう。

          そうだね。俺、勘違いしてた。
          >(2) 識別符号を管理する者は、差出人様と受取人様をマッチングし、ユニーク
          >   な識別符号を割り当て差出人様に通知します。また同時に、差出人様及び受
          >   取人様の住所氏名情報及び識別符号に関する情報を公社に提供します。
          http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/060706j201.html
          からも、IDを好き勝手に出来そうだね。

          だけど、宛名変換のときに発送者欄との同一性を確認するとは一言も書かれていない。
          受取人情報しかDBから入手しないようだしさ。
          犯罪とかトラブルを想定し、ある程度の期間は保存するよな。
          1個通れば変換禁止だと、2個口は無理になってしますし、送り忘れの対応も出来ない。
          そのIDが漏れれば、物が送れるって事は変わらない様な気がする。
          固定の場合と結果は殆ど変わらない。
          やっぱショボイサービスに感じる。

          ついでに、
          ふと思ったけど、どのくらいの利用を見込んでいるのか知らんがID長くなるよな。
          他人に推定されない番号でなければ、他人が悪戯出来そうだし。
          IDを書き間違うと違う人に届きそうだしな。

          郵便局で登録し固定のID貰って、宛先と送信元の両方で使えて、150円の割り増し払えば普通郵便でも使えるとかの方が利用価値ありそうだよな。
          親コメント
      • by typer (9666) on 2006年07月07日 17時25分 (#974509) 日記
        >技術的には、差出人偽っても小包は届くよな。
        だけど、別の要因で届かなかったときに困るよね。
        親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...