パスワードを忘れた? アカウント作成
12887 story

GyaOで『Revolution OS』公開される 165

ストーリー by mhatta
実はまだ見たことがないんだなこれが 部門より

Anonymous Coward曰く、"オンデマンド無料放送サービスGyaOのドキュメンタリーチャンネルにおいて、オープンソースの草創期から現在までを追った映画『Revolution OS』が公開されています。 9/4日正午まで見られるとのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tea_cup (14249) on 2006年07月09日 9時55分 (#975200) 日記
    • Re:過去のストーリー (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月09日 17時10分 (#975341)
      まったく。
      タレコミはタレコミなのでいいとして、編集者は最低限過去の
      ストーリーを検索して関連ストーリーへのポインタを付記して
      から記事をアップして欲しいものです。いや、義務。

      そうしないと、右側の「関連リンク」欄に入るべきものが何も
      入らないでしょ。
      親コメント
  • by benihitode (29875) on 2006年07月09日 11時28分 (#975220) 日記
    かと思ったよ。
  • 残念… (スコア:2, フレームのもと)

    by kokito (17249) on 2006年07月09日 10時32分 (#975207) 日記
    Gyaoって海外からだとみれない。残念…
    • @niftyもダメか? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by kokito (17249) on 2006年07月09日 11時15分 (#975215) 日記
      ふむ...なぜ海外からみれないようにしているのでしょうか?

      海外にいる日本人は大勢いますが、彼らは日本からの情報または日本関連情報が不足している中で、情報収集に大きくインターネットに頼っています。日本語ができる海外滞在の異邦人も沢山います、

      Gyao にしても、@niftyにしても、なぜ海外にいるこういう人達を対象にサービスが使えるようにしないのでしょうか?もったいないと思うと同時に、偏見による差別の匂いがして、とても残念に思います。

      親コメント
      • Re:@niftyもダメか? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by tiatia (22244) on 2006年07月09日 11時48分 (#975229) 日記
        Gyaoの目的は、番組を見せる事ではなくて、広告を見せる事。
        広告の効果が期待できない人に見せるのは、無駄になるって事でしょう。
        海外の視聴者に対して適切な広告を見せられるようになれば、状況は変わるでしょうが、採算が取れるほど海外の視聴者がいるのかどうか…
        親コメント
        • Re:@niftyもダメか? (スコア:1, 余計なもの)

          by kokito (17249) on 2006年07月09日 12時27分 (#975235) 日記
          もちろん、広告を見せることは目的です。同じ目的を持った他のサイトも沢山あるが、なぜこれらは国内限定ではないでしょうか?

          本質的にオープンなインターネットに過去の典型的な広告の考え方を適用するのは間違っています。国内でも広告効果期待できない客僧も沢山いるはずだが、選別はしない。その反面、海外にいても広告効果が期待できる客僧も沢山いるはずなのに、そう言う人達を最初から外しています。それは一種の差別です。

          このようなことは日本にはよくある。例えは、日本人は .com や .net などのドメインを購入できますが、外国にいる人は日本の住所がないことを理由に .jp ドメインの購入はできない。なぜ?

          親コメント
          • Re:@niftyもダメか? (スコア:3, 参考になる)

            by takl (14577) on 2006年07月09日 12時52分 (#975254)
            本質じゃないところへの突っ込みですが…。

            > 本質的にオープンなインターネット
            telnet も ftp もパスワードかけたりします。
            本質的にオープンなわけではないと思います。

            > 日本人は .com や .net などのドメインを購入できますが、
            > 外国にいる人は日本の住所がないことを理由に .jp ドメインの購入はできない。なぜ?

            .com や .net は gTLD で、gTLDは世界中の人が使えるものとされています。
            .jp は ccTLD で、ccTLDは国ごとに管理されています。
            なので扱いが違うのは当然だと思います。
            親コメント
            • Re:@niftyもダメか? (スコア:1, フレームのもと)

              by kokito (17249) on 2006年07月09日 13時45分 (#975272) 日記
              telnet や ftp の話ではなくて、一般的にい言うウェブのはなしです。自由が制限される一部の国を除いて、ウェブは基本的にどこにいようと、ブラウザさえあればアクセスできます。

              素朴な質問ですが、.jp に制限があって、なぜ .us のドメインの購入には制限はないですか?

              親コメント
              • Re:@niftyもダメか? (スコア:2, すばらしい洞察)

                by takl (14577) on 2006年07月09日 20時11分 (#975372)
                とりあえず議論をするために二つ質問。
                本質って何ですか?
                オープンって何ですか?

                僕はここでは
                本質・・・ソレがなければ成り立たないモノ
                オープン・・・誰でも情報を受け取ることができる
                という意味だと思っていました。

                僕がインターネットの本質だと思っているものは
                1. IP
                2. 物理的なネットワーク
                の二つなんですが、
                普通、IPは特定の場所に情報を送信するものです。
                特定の場所に情報を送信するようになっている以上、
                これはオープンなものではありません。
                むしろ、不特定多数に情報を送る従来のTV放送の方が
                オープンであると思います。
                親コメント
              • by TonboDama (31248) on 2006年07月10日 0時23分 (#975434)
                > 僕がインターネットの本質だと思っているものは
                > 1. IP
                > 2. 物理的なネットワーク
                > の二つなんですが、

                技術的な側面だと、
                1.パケット網であること
                2.網に依存せずエンドエンド間でのみ状態遷移をもつこと
                じゃないかな。別にinternet protocolである必要も無いと考えます。
                (電話交換機に対するアンチテーゼの部分が強いと思います)

                文化的な部分では、こういう点かと。
                1.個人が自由にアプリケーションを開発、実行できる
                    (アプリケーションはプロトコルと言い替えても良い。winnyとか)
                2.一国の法規制では制御し得ない事が多々ある
                    (都合の悪い事を国が情報統制しにくい)

                > むしろ、不特定多数に情報を送る従来のTV放送の方が
                > オープンであると思います。

                電波資源割り当てなんてクローズドな極みだと思いますよ。
                (コモンズ [amazon.co.jp]でとりあげられています。)
                他でコメントされていたtelnetなどで認証があることがオープンでないと言われましたが
                勝手にtelnetの口を用意できる点がオープンなのです。話は多少違いますが昔は電話線に
                モデムをつなぐ事さえ許されていなかったのですよ。
                地上波デジタルTVでは暗号化されている為に個人が自由に受像機を作れないですよね。
                極論で言えば、認証されたTVを買った選ばれた人しか映像がみれません。それは
                あなたの言う認証機能のあるtelnetと同じではないでしょうか。

                親コメント
      • Re:@niftyもダメか? (スコア:2, 参考になる)

        by ryo_jp (9684) on 2006年07月09日 11時51分 (#975230)
        コンテンツの使用許諾に国内での視聴に限る、というような縛りがある事が考えられます。
        また、使用料には使用範囲を考慮して決まる場合がほとんどなので、日本国内限定にした場合と制限が無い場合では文字通り桁が変わってしまう事もあります。
        親コメント
        • Re:@niftyもダメか? (スコア:1, フレームのもと)

          by kokito (17249) on 2006年07月09日 12時59分 (#975258) 日記
          GyaOは、メールアドレスを含む視聴設定を済まして、ActiveXやライセンスがインストールされた後、何かを見ようとして時にはじめてサービスが国内限定であることを明確にユーザに知らせます。

          そこまでできるわけだから、著作権で海外に配信できないコンテンツがあったとしたら、それを海外にいるときに受信できないようにすることはできるはずです。

          使用料のコメントはわかりませんが、「オンデマンド無料放送サービスGyaO」ではないですか?

          親コメント
          • by ton (17260) on 2006年07月09日 13時37分 (#975268)
            >使用料のコメントはわかりませんが、「オンデマンド無料放送サービスGyaO」ではないですか?

            この文脈だと、GyaOがコンテンツホルダーに対して支払う使用料ですよね
            契約書のデフォルトが国内になってるとか、至極ありそうな話だと思います
            親コメント
            • Re:@niftyもダメか? (スコア:1, フレームのもと)

              by kokito (17249) on 2006年07月09日 13時49分 (#975276) 日記
              まぁ、そういう推測もできますが、あくまでも推測。

              仮りにそうだとしたら、視聴設定/ActiveX/ライセンスインストール後ではなくて、最初からもっと明確にすべきだと思います。

              親コメント
              • Re:@niftyもダメか? (スコア:3, 参考になる)

                by kimura (2954) on 2006年07月09日 15時26分 (#975308)
                見つけ易いかどうかは別として,少なくとも視聴環境についてのFAQで海外では見られない [www.gyao.jp]と明言されていますし,規約 [www.gyao.jp]の第4条にも「視聴手続きをされる方は、日本国内在住の個人に限ります」と書かれています.

                規約すらマトモに読まずに

                >> 最初からもっと明確にすべき

                とか言われても…という気がしなくもないような.;-p
                親コメント
              • Re:@niftyもダメか? (スコア:2, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2006年07月09日 16時40分 (#975335)
                推測じゃなくてそのとおりですよ。
                通常、契約時に国内限定と縛りが入ります。
                古い作品ならまだしも、新しければ、調達価格が1桁かわることも十分あります。(裏をかえせば、最新の映画でもありえない額をつめば、契約できることもあります)

                有料配信ならば、売れた分だけ利益分配という方法もありますが、GyaOなどの無料の場合はそうもいかないので、その分契約時に支払うお金も増えます。

                あと、ときどき国内で見られないユーザーとかいますけど、あのあたりの許可・不許可のIPの管理は結構めんどうだったりします。。。

                #同じ業界なのでACで。。
                親コメント
      • Re:@niftyもダメか? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年07月09日 11時59分 (#975232)
        GyaoはCMの広告料で運営されていて、そのCMを見て商品を買ってくそうな客の所にのみ
        配信するというのは至極普通のことと思います。
        親コメント
      • Re:@niftyもダメか? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年07月09日 12時52分 (#975253)
        そりゃあ純粋にコストの問題でしょ。海外まで含めた場合にかかる需要、そのサーバーと回線のコストと、日本だけにした場合のコストを比較して考えた時の判断じゃないかな。

        エンドにいるとネットにつながってるものは何でもタダだと思いがちですが、転送に応じて銭がかかるものなんですよ。
        親コメント
    • by phenix (31258) on 2006年07月09日 12時28分 (#975236)
      じゃないでしょうか。Multicast使ってないってことで、既に各方面からクレームが来ているようですから、比較的帯域の狭い海外に流すと問題になるのでは。
      親コメント
      • by kokito (17249) on 2006年07月09日 12時41分 (#975242) 日記
        確かにそういう問題のあり地域もあるかもしれませんが、接続環境によって国内でもありうることなので、関係ないでしょう。

        海外だからといって、帯域が狭いとは限りません。これも偏見です。

        親コメント
        • Re:回線の問題? (スコア:4, 参考になる)

          by polpol (23619) on 2006年07月09日 15時35分 (#975311)
          YouTubeのビジネスについては、[英語で読むITトレンド] YouTubeについて(1) [hatena.ne.jp]を参照のこと。

          GyaoとYouTubeの違いは、結局、ビジネスの考え方とお金だな。
          親コメント
        • by polpol (23619) on 2006年07月09日 15時27分 (#975309)
          バックボーン回線は、距離に比例して高くなります。
          1Gbpsで海を越えたら、大変な金額だよ。

          Gyaoなんて、今でも10Gbps単位でインフラを増強している恐ろしい状態だから、これで、海外にもトラヒックが流れたら、Gyaoの配信コストも膨大になるな。

          YouTubeが、日本から見られるのは、奇特なベンチャーキャピタルが、いくら金がかかってもいいから、インフラとして立ち上げろといっているだけ。

          親コメント
  • e-dreams (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年07月09日 10時51分 (#975210)
    同時に配信開始したkozmo.comの衰退を描いたe-dreamsもおもしろそうです。
    これから見てみます。
  • おふとぴ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月10日 10時07分 (#975487)
    このトピックもそうだけど、最近、読んで不快になる煽りが多いな。
    2ちゃんねるじゃないんだから、空気を読んでもらいたいものだ。
  • Gyaoといえば (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月09日 9時33分 (#975193)
    うおっまぶしっ
    • by znc (2768) on 2006年07月09日 10時40分 (#975208)
      『言われなくてもスタコラサッサだぜぃ』は別にGyao限定じゃないだろ・・・・

      まぁ、視聴者層を広げたという意味では大きいけど。

      # ちなみに、ある意味『無修正版』と言える
      # DVD-BOXが発売されたらしいですね。
      # まさか・・・・結構売れてるなんて事は・・・・

      --
      『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
      宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
      2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月09日 9時52分 (#975198)
    おいらはvmwareを使ってみてます。
    wineでみてる人います?
    • by TonboDama (31248) on 2006年07月09日 10時54分 (#975211)
      Gyaoさん まずはせめてMacOS Xでも見れるようにお願いします。
      次にLinux(x86系)で多少、好きものでないと見れない程度の壁が
      あっても良いのでどうにか。
      さらにFreeBSD/i386,NetBSD/i386でも見れて、
      最終的にはNetBSD/macppcなどの他のアーキテクチャーでも見れるように
      なると とても とても とても嬉しいです。

      Gyaoの中の方へ
      マリーンズの生中継は重宝していますよ。感謝。
      でも、その時だけノートパソコンのNetBSDを落してWindowsを
      たちあげるのが面倒なんです。
      親コメント
      • by ryo_jp (9684) on 2006年07月09日 11時47分 (#975227)
        GyaOのコンテンツはWindowsMediaDRMに強く依存しているのでWindows以外のOSで対応するには、それに対応したプレイヤーがある事が前提になります。
        ただ、MacOSXでのWindowsMediaPlayerも開発しなくなった事を考えると、他のOSでの視聴は困難でしょう。
        親コメント
      • by classic-blue (15284) on 2006年07月09日 16時29分 (#975330)
        別に他のOSを否定する気ではないが、現状だとWindowsMediaが最良のチョイスだったと思いますよ。

        ・より多くの人がほとんど素の状態で見れる
        ・扱うコンテンツを考えたら、FLVってわけにはいかない(DRMないし)

        というとWMVぐらいしかないわけだし。
        ユーザーにとってみれば、無料かもしれないが、かれらにとってみればこれはビジネスなんだから、コンテンツ調達を優先するのは当然だと思う。

        #いまは、台数増えたり、リプレースが進んだかもしれないが、以前のusenは過去に投資したWMVの設備が余っててそれを流用しているって聞いたことあります。
        親コメント
      • by narunaru (30931) <reversethis-{pj. ... {ta} {isohakim}> on 2006年07月10日 5時51分 (#975460)
        問題ありません。

        わざわざOSを再起動したり、VMWare等を駆使して視聴して頂けると言うことは、Windows以外のOSに対応しなくても視聴者を失わない証拠です。視聴者を失わない(視聴者が増えない)なら、コストをかけてWindows以外のOSに対応する必要はありません。

        #中の人じゃないのでID
        親コメント
    • いいなあー。なんとかして見たいけど、うちのVMPlayerは音を出してくれない。orz

      >wineでみてる人います?
      wineには壮大な夢を砕かれてトラウマになった人は多いよね?
      ジャストシステムやGoogleとかがパッチを大量に提供したらしいけど、少しは使えるようになったんかな。

      あの頃の傷も癒えてきたし、今晩あたりがんばってみるかな。
      --
      今に満足をしているってのは、上を目指さない理由にはならない。
      まだ少しでも探求心が残っているなら今すぐubuntuを試してみよう。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...