パスワードを忘れた? アカウント作成
12957 story

ラグナロク・オンラインのGMが不正アクセス容疑で逮捕 144

ストーリー by kazekiri
錬金術 部門より

KAMUI曰く、"既に各方面で報じられているが,ガンホー・オンライン・エンターテイメントの運営する MMORPG 『ラグナロクオンライン』において,同社の元社員がサーバに不正アクセスを行ったとして逮捕された事を GAME Watch の記事が伝えている。

容疑者はゲームマスター(GM)を担当していたが,上司のGMアカウントを不正使用してゲーム内の仮想通貨「ゼニー」を複製。それを自分のプライベートのキャラクターに送金した上で,同ゲームでは禁止されているリアルマネートレード(RMT)の業者に売却して利益を得ていたと言うもの。6,910億ゼニーが不正に複製され,その売却益として少なくとも 1400万円 (Sankei Webの記事では 3000万円とも)の不正利益を得ていた。

なお,日本国内においては RMT を禁じる法律は無く,今回の逮捕容疑である「不正アクセス禁止法」の罰則規程では「一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金」となっている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 突っ込み (スコア:4, 参考になる)

    by Saitamanist (24995) on 2006年07月20日 23時30分 (#981697) ホームページ 日記
    1.ラグラロク→ラグナロク
    2.元社員→不正行為実行から逮捕されるまでの間は解雇されてなかったので「元」を外してほしい
    3.業務上横領罪が適用できるのではないか?

    関連サイト:BOTNEWS [livedoor.jp]
    RagnarokOnline界隈で最も人気のあるサイトの一つです。すごく厨臭いけど参考としてどうぞ。
    # 1つの記事へのコメント数が4000を超えるblogってのもアレゲかもしれない
    --
    まぐろたべたい
    • Re:突っ込み (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月21日 1時22分 (#981788)
      超大物BOTerが語るBOT・RMTオンラインゲームの闇 [livedoor.jp]
       今回の件と直接関係があるかどうかはわからないけど、BOTNEWSで非常に興味深い記事

      To kill one's boredom...RO [cyberfactory-net.com]
       こちらも関連性は薄いですが興味深い記事が多いです
      親コメント
    • Re:突っ込み (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年07月21日 0時14分 (#981735)
      >3.業務上横領罪が適用できるのではないか?

      どんな「財物」を横領したのでしょうか。
      仮に、ゲーム上の通貨が財物だとしても、通貨の複製(発行?)では横領に当たらないと思われます。

      以前、UOで家を盗まれた事件でもそうでしたが、現時点での司法判断では、ゲームのアカウント上の電子データに財産権は認められないのでは?
      親コメント
    • Re:突っ込み (スコア:2, 興味深い)

      by kmp (20777) on 2006年07月21日 0時30分 (#981754) 日記
      業務上横領という指摘は大変面白いと思います。ただ、今回の場合は自己の占有する他人の物を横領 [google.co.jp]したのかという点で、「不正アクセス禁止法違反」でないと法律屋さんが納得しないのではないでしょうか。

      ゼニーが現実世界で金銭的価値を持っていることはおほのめかしの通りで、これが問題の根底なのでしょう。しかし、運営特権で無制限にゼニーを増やすこと自体を法律は罰しない(ガンホーが経営判断でそうすることは当然許可されている)わけですから、そこで盗みに類する行為が発生するのかは疑問の残るところです。

      「日銀配下の印刷工場に侵入して設備で銀行券を刷った場合に横領になるのか」という頭の悪い比喩を考えてみましたが……。
      親コメント
  • ここで一つ疑問が (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Lv5DeathMarch (30244) on 2006年07月21日 0時15分 (#981736)
    上位GMとはいえ、ゼニーを複製する機能をもったGMを何故普段から使っていたんでしょうね。

    そんなに多用する機能だったんでしょうか。
    --
    Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
  • by auge (19016) on 2006年07月21日 0時19分 (#981743)
    RMTがはらむ問題と可能性をめぐる座談会 [4gamer.net]

    肯定的に捉えても単なる犯罪者集団でしかありません、現状では。
    • ま、こういう問題が出ちゃった以上
      RMT業者側もうかつに買えないと思うな
      複製して、売り払って、業者のアカウントを不正ユーザーとして処分すればゲーム的には元通り
      むしろ業者がつぶれてより健全になるし
      内部の人間ならそれが可能
      今回みたいに上司のアカウント使ってじゃなく、おとり捜査って名目で堂々とやられたら.....ねぇ
      親コメント
  • by home_card (26229) on 2006年07月20日 23時58分 (#981721)
    >多額のゲーム内仮想通貨が結果としてゲーム内に流通

    こういうのはネットでも経済学上どう分析されるのだろう。
    やっぱり貨幣を無断で大量発行したのと同じ現象と言えるのだろうか。

    >ゲーム内仮想通貨の異常値を検出
    だから当該上司はハッキングされたのを気付いてなかったのね。
    >システム管理者1名 : 給与10分の1減額を2ヶ月
    の責任になるのか疑問だが。
    • MUDflation (スコア:3, おもしろおかしい)

      by simon (1336) on 2006年07月21日 2時50分 (#981812)
      >>多額のゲーム内仮想通貨が結果としてゲーム内に流通
      >こういうのはネットでも経済学上どう分析されるのだろう。
      >やっぱり貨幣を無断で大量発行したのと同じ現象と言えるのだろうか。

      上でも紹介されてる山口氏の「ゲーム内経済学という考え方」配布資料 [h-yamaguchi.net]が
      判りやすくまとまっていると思います。

      *MUDflationとは「マルチユーザーダンジョン」(コンピュータゲーム黎明期のネットゲーム)と「インフレーション」の
      合成語だとか。ネットゲーのインフレをこう呼ぶそうです。山口氏はこれを「年功序列型ドラゴンボール経済 [h-yamaguchi.net]」
      と呼んでいるようです。

      マクロプログラムやBOT以外でも、極めて人件費の安い国の住民(たとえばロシアや東欧・中国など)に
      ひたすら経験値&ゴールド稼ぎやレアアイテム稼ぎをさせて、その成果物を取り上げRMTで転売して
      儲けてるようなシンジケートも存在するとかしないとか。

      こういうマクロや外国人労働者問題を解決しないと
      ゲーム内経済は簡単に破綻してしまいます。
      今後は経済学の面からも対応が必要でしょうね。

      で、これがホントの「マクロ経済学」……

      ああっ
      石を投げないでっ
      親コメント
    • by SkyAngel (9501) on 2006年07月21日 0時51分 (#981768)
      すでにそういう研究をされている方居られました.
      http://www.rbbtoday.com/news/20060126/28481.html
      --
      そうじゃないだろう!
      親コメント
  • GM? (スコア:2, 興味深い)

    by SuperSouya (18827) on 2006年07月21日 0時55分 (#981771) 日記
    最初、GMってゼネラルマネージャーもしくはゼネラルモーターズを連想しました。
    結局、犯人は単なるゲームセンターの店長にすぎなかったんですね。
    --
    Super Souya
  • ROでも・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by phenix (31258) on 2006年07月21日 2時12分 (#981804)
    > 6,910億ゼニーが不正に複製され
    なにこの量的緩和政策
  • by Youth (28154) on 2006年07月21日 8時46分 (#981876) ホームページ 日記
    ・・がさっぱり分からないので横領額がホイポイカプセルのホバークラフト換算で幾つになるのかお願いします。

    #無理ならガリガリ君でもいいです・・・
    --
    Youthの半分はバファリンでできています。
  • 「仮想通貨は、ゲーム内で敵を倒すなどすると加算され、武器などアイテム購入などに使う。同社は現金での売買を禁止しているが、法的規制はなく、専門の業者が数多く存在。詐欺被害も出ており、経済産業省が実態調査を進めている。」

    経産省が実態調査を進めているということは、いずれ法規制の対象になるかもしれませんね。
  • by esumi (15966) on 2006年07月22日 0時20分 (#982459)
    これって増やしたのがお金データだったから
    発覚はしやすかっただろーけど

    そこそこレアなアイテムとかを長期的に少ない
    頻度でデュープした後纏めてお金に変えてから
    渡してたらこの杜撰なラグナロクの管理側体制で
    発覚できるのだろーか。

    #っていうかそういった増減は他のデータとは分けて
    #ログ化して毎日チェックすべきだと思うんですが
    #そんな難しくもなかろーに

    #それ以前にGMレベルで増やせるコマンドが存在する
    #仕様自体が問題ですかそうですか。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 23時27分 (#981695)
    不正に入手した財産の没収が無いって、何でだろうかね?
    • 今回の件はともかくとして、一般に、詐欺罪などで没収により所有権を国家に帰属させてしまうと、被害者が救済できないと思います。
      親コメント
    • 没収はしなくていいから、盗んだ6,910億ゼニーをガンホーに返させたらどうかな?
      返す分はRMTで買い戻すも良し、自分で血反吐吐いてプレイするも良し。
      で、6,910億ゼニーって何日くらいで稼げるの?
      親コメント
      • RMT業者の買い取り価格みたら1M135円くらいだったな。販売価格は180円くらい。
        6000億ゼニーの買い取り価格は、8000万円くらい。
        まぁ、量が量だけに、本人談1400万円ってのはありえる範囲だけど、これ今の相場で彼が買い戻すと1億くらいになるな。
        サーバー(ワールド)によっては、発行通貨の十数%を彼が握っていたらしいな。

        >元社員が不正取得したゼニーは、流通しているゼニーの6~17%(ワールドにより異なる)を占めるほどの額だった。
        http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/20/12720.html

        発行通貨の内RMTの世界に流れている割合はどのくらいあるのか知らんけど、1割前後だったら、彼が2倍に増やしているんだな。
        大量にRMTに出ての相場だから、ゼニーは暴落している。これ、買い戻すとなると正常な相場に戻るだろうから、2億や3億必要なんじゃないの?

        俺MMORPGゲームはしていない奴だけど、RMTには肯定的。
        普通にゲームして時間を掛けて獲得したゼニーを、金持ちで時間の取れない奴に売る事は市場原理にマッチしていると考えているから。
        BOT問題とかは、システム側が勝手に何とかするべき問題と思っている。
        しかし、
        >盗み見た直属上司のアカウントを使ってゲームデータ管理サーバーへ不正アクセスしていたことが判明している。
        (中略)
        >ガンホーの社内調査によると、元社員がゼニーを不正に取得していた期間は2005年10月から2006年3月までの約5カ月に及ぶ。
        http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/20/12720.html
        と、5ヶ月も大量に操作されているのに気づかないってのもな。
        大量に偽通貨が出回ってゼニーが暴落していると考えると、金持ちは大した金を払わずに大量のゼニーを得られるってのはゲームバランスを著しく乱していることになるよな。
        これ、犯行をした奴は当然問題なんだけど、気づかずにいた会社も問題だよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月21日 0時00分 (#981722)
        6910億Zenyはラグナロクオンラインが正式サービスがはじまった 時から24時間不眠不休でプレイしても稼げません。 ちなみに正式サービスが始まったのは約4年くらい前です。(記憶違いかも) 唯一稼ぐ方法としては、24時間自動でアイテムを集めてきてくれる、BOTと呼ばれる不正プログラムを規約違反の上で 100キャラ分くらい動かせば稼げるかもしれません。 つまり、通常プレイでは絶対無理です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年07月21日 0時31分 (#981757)
          > BOTと呼ばれる不正プログラム

          BOTを総じて不正プログラムとするのはどうかと。

          BOT(と称されるプログラム)はあくまでプレイヤーが行う操作を代理で実行するマクロにすぎません。
          ゲームの規約を守らせるためにクライアント以外のプログラムを全て排除したい運営側の主張が『BOTは不正プログラム』といったところです。

          実際、運営会社やゲームしだいではマクロプログラムを容認している所もありますし、今回のMMOを管理しているガンホーはキーボードやマウス等に付属しているドライバが提供するマクロ機能すら使用すると規約違反という姿勢をとっています。

          また、BOTプログラムにも
          ・クライアントに操作手順を送り動作するタイプ
          ・配布されているクライアントをロードし機能だけを利用するタイプ
          ・完全にBOTプログラム単体でゲームサーバにアクセスするタイプ
          等がありますので、場合によっては不正(運営側が提供する方法以外の)アクセスと判断されるケースももちろん存在します。
          親コメント
    • よく知らないですが刑法の用語としての没収 [wikipedia.org]ってこういう場合に対応してないんですか。

      #等価交換の原則ですよねえ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月21日 1時00分 (#981774)
        「借金返済や遊興費欲しさにやった」という言葉ばかりがニュースで出てくるのは、財産になるような物(家電やら家具やら、大きなのでは家やら)を買った場合と違い、使ってしまってなくなっているために没収などを免れることができるから、と聞いたことがあります。
        多分供述調書のテンプレートなんでしょうけど・・・

        警視庁 報道発表作成システム 2003 Professional Edition
        1.容疑は? [不正アクセス防止法違反]
        2.逮捕日は? [18-07-20]
        2.氏名・年齢・肩書は? [ゲーム会社勤務、○川×太 26歳]
        3.住所は? [東京都狛江市]
        4.動機は?(選択) [c]
         a.なじられたのでカッとなってやった。
         b.ムシャクシャしてやった。誰でもよかった。
         c.借金返済や遊興費欲しさにやった。
         d.以前より疎ましく思っていた。
         e.意味不明な言動を繰り返している。
         f.容疑事実を否認。
        ※eを選択した場合、作成される文書に氏名は表示されません
        5.追記事項等があれば入力 [  ]

            [作成]  [リセット]

        こんなんだったらやだな。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 23時36分 (#981702)
  • 等価交換の原則 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月20日 23時43分 (#981707)
    現実でこの原則を無視すると。

    バンからスーツを着た人がいっぱいでてきて

    あっちの世界に連れて行かれる悪寒;
  • 本来は不正を取り締まらなければならないGMが
    不正行為を行うってとんでもない話だよなぁ

    バーチャルだから、ついやっちゃうってところがあるのかもしれないが・・・

    #ネットもリアルもおんなじだよ!(中略)ネットをなめるなっ!
    • by jmz-yam (5393) on 2006年07月21日 1時14分 (#981783) 日記
      >バーチャルだから、ついやっちゃうってところがあるのかもしれないが・・・

      いえいえ、この人はリアルマネーに変えようと思って不正行為をしたんです。
      ばりばりリアル世界向けの行為ですよ?

      #以前から、ガンホーのGMは彼ら自身不正行為をしているという噂はありました…。
      --
      jmz
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月21日 1時04分 (#981777)
    こういう噂(社員がRMTしてる、またはbot使ったRMT業者とグル)っていう噂は前からなかった? 一部ネットゲームではRMTに運営企業自体がからんでる、黙認してるってのも聞いたことあるような。 http://blog.livedoor.jp/botbokumetu/archives/50518431.html [livedoor.jp] こういう系とか。 ま、噂だから信憑性はどうだかわからないけど、仮想とはいえ通貨を発行できるわけだからリアルマネーと両替できるならホントに通貨価値が発生しちゃうわけでボロい商売だね。
    • by mr_spock (908) on 2006年07月21日 1時48分 (#981798)
      上でもでているが、RMTを最初から考慮されていないゲームでは、RMTよりゲーム内の貨幣価値がインフレを起こして、遊んでいるユーザーから文句しかでなくなるのは業界では周知の事実なので、メリットはないわけで、運営側が黙認するということはないです。
      親コメント
  • 上司のGMアカウントを不正使用
    したので不正アクセス禁止法で捕まえた、って事は
    仮に上司本人がやってたら捕まえられなかったという事?
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...