パスワードを忘れた? アカウント作成
12991 story

ファイル交換ソフト利用者175万人とACCSらが発表、ただしBitTorrent含む 100

ストーリー by next
LimeWireがこんなに多いとは少し意外だ 部門より

Anonymous Coward曰く、"INTERNET Watchの記事によると、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)らが6月13日から18日にかけて行ったアンケート調査(アンケートサイトでの実施)によると、 現在利用者は3.5%で、利用経験者は12.0%だったという(有効回答数18,596)。「インターネット白書2006」のデータからインターネット利用者を5,060万2,100人(自宅の機器からのインターネット利用者数合計)と仮定し、それら全員が偏りなくこのアンケートに回答したと仮定すると、現在利用者は約約175万5,100人で、経験者は約608万1,700人と計算されるという。

記事中のグラフ「利用されているファイル交換ソフト」によると、「ファイル交換ソフト」としてBitTorrentも含めているようだ。「ダウンロードに利用されたファイル交換ソフトの種類」のグラフによると、「ソフトウェア」のダウンロードに利用された「ファイル交換ソフト」としてBitTorrentが12.5%を占めるという。私もソフトウェアのダウンロードにFirefoxやInternet Explorerを使っているが、このアンケート調査にWebブラウザの回答が無いのが謎だ。"

なお、同調査によれば、ファイル交換ソフトの利用者数では、「Winny」が「WinMX」を逆転している。この結果についてACCSの久保田裕専務理事は、「Winnyは、WinMXに比べてファイルを入手しやすかったり、匿名性が高いことなどから、ユーザー数が逆転した」としているが、編者(next)の個人的な考えとしては「WinMXが停止したこと」、「Winnyによる情報流出事件が何度も報道されたことによって、Winny利用者を増やしたこと」といった点が大きいと思うのだが、/.Jerの皆様はどのようにお考えだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • BitTorrent含む? (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月26日 0時34分 (#984614)
    何事かと思えば、あの久保田君か。
    ミスリードを狙ってるわけね。納得。
    • Re:BitTorrent含む? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by KENN (3839) on 2006年07月26日 0時49分 (#984623) 日記

      「ミスリードを狙ってる」という意見にはまったく同感。そもそもアンケートサイトでの回答結果(=無作為抽出でもなんでもない)をそのままインターネット利用者全体に適用する辺り、「統計の嘘」としか言いようが無い。

      まぁ「スポンサーの望む調査結果を導出した」と考えれば、さほど珍しい話でもないけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月26日 0時54分 (#984624)
        利用者数があまりに多いという情報を流すと、「なんだみんな使ってるんじゃん」と、かえって利用者を増やすことになると思われるのですが。

        なぜ統計の嘘を駆使してまで、利用が普通なことであるかのようにミスリードするのか、わけわかりません。
        親コメント
        • by soy_milk (26202) on 2006年07月26日 2時49分 (#984694) 日記

          この調査のニュースリリース [riaj.or.jp]は、ACCS、日本レコード協会、日本音楽著作権協会、日本国際映画著作権協会、テレビ各局の連名で出ていますね。

          「利用は普通」「カジュアルファイル交換(笑)が蔓延している」として、「強力なDRMが必要」「コピーワンスは当然」などと主張できたら、こういう業界としては嬉しいのでは?(というか、この業界は当該調査結果をそういうふうに使うんじゃないかなぁ)

          まあ、ACCSがそういう意図をもって「統計の嘘」を駆使したかどうかは分かりませんがね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年07月26日 7時20分 (#984745)
            みなさん、「統計の罠」

            という言葉がお好きなようだけど。
            別に統計自体に「過ちが」ある訳でもない。

            元データーをあるモデルに従って解析しただけだ。

            そのモデル自体が、議論したい事柄に対して適切であるか否か?というのを議論するべきであって「統計の嘘」とぶった切るのは、それこそ「嘘」だとしか思えない。つまり、読者を安易に自分の意図した考え方にリードしている。

            そのあたりは、言葉の使われ方の違いではあるんだろうが、「統計」というものが「いんちき」であるような表現に感じて、非常にムカムカする。

            統計は、誤りでもなんでもないんだよ。

            問題は「統計の方法」自体の適切な開示がなされていないために、データーの再現性が低いのと、解析に用いたアルゴリズムの議論がなされないこと。そして、そんな再現性の低い統計の結果の解釈に一定のバイアスがかかっていて、冷静な解釈がなされていないこと。(つまり一言で言うと、科学的ではない)

            であって、この事実は「統計の嘘」ではなくて「メディアの嘘」と表現するべきでしょう。別に統計を駆使したお話以外でも、常日頃、メディアが行っている手法だ。

            何かというと「統計の嘘」「統計の嘘」というのは「科学の嘘」「科学の嘘」と好んで使う安いメディアと同じにしか思えないよ。・・・まぁ、言葉に含む意味の違いというか、好みの問題ではあるんだろうが。
            親コメント
            • by Jadawin (2174) on 2006年07月26日 10時00分 (#984806) 日記
              いわゆる「統計の嘘」という言葉が指す行為は、お考えのもの程度
              じゃなくてもっとひどいと思いますよ。

              例えば、「調査対象が明らかに偏っている」、「調査の方法である
              質問票が誘導的である」、などと統計にかけるための前提条件を意
              図的にくずした上で、集まったデータを統計の手法で分析して、
              「統計ではこうでている」とぶちあげることがよく行われてますね。

              昔はこれが無知によるものだと思っていたのですが、最近は意図し
              て行われてるんじゃないかと疑っています。これこそ「統計」に
              対する冒涜だと思いませんか?

              #統計が専門の方であれば、各メディアの行為を糾弾してはいかが
              #でしょうか?言葉狩りをして、問題点を指摘すること自体を封殺
              #したいわけじゃないですよね?
              親コメント
              • by druaga (13366) on 2006年07月26日 11時36分 (#984929) 日記
                物理学会でも「ニセ科学シンポジウム」が開かれ、大盛り上がりという時世ですから、
                数学会?でも「ニセ統計シンポジウム」を企画したらどうでしょう。
                各種統計調査を格付けしてみる、というのも面白いかもしれません。
                親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年07月26日 1時05分 (#984638)
          > なぜ統計の嘘を駆使してまで、利用が普通なことであるかのようにミスリードするのか、わけわかりません。

          こんなに潜在的な違反者が多いから、
          我々コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の仕事は大変なんです!!
          どうです、偉いでしょう!

          と、言いたかったんです。

          # な、わけない。
          親コメント
      • 真の狙いは (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年07月26日 2時03分 (#984681)
        国によるP2Pソフトウェア利用(場合によっては開発も)に
        対する法規制を喚起したいんでしょうな。

        以前、ぷららのWinny規制に待ったを掛けた総務省を見て
        現状での限界を感じたんでしょう。

        現状を覆すべく、怪しげなデータを掲げつつこれだけ違法行為
        が野放しなんだと叫んだ上で、知財保護と言う国の戦略と一致
        する大義名分を掲げた上で、しっかりと政治献金すればIT関連
        に疎い先生方も業界の味方になってくれると・・・。
        親コメント
    • by LARTH (14573) on 2006年07月26日 1時00分 (#984635) 日記
      記事先頭の
      「国内のファイル交換ソフトの利用者は約175万人、利用経験者は608万人を超えることが明らかになった。」
      を見て爆笑です。

      根拠の計算式に使われてるのがインプレスR&Dが発行した「インターネット白書2006」に更に苦笑。
      親コメント
      • Re:突込みどころ (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年07月26日 2時06分 (#984683)
        インプレスにまともな記事を期待してはいけない。
        ライターの質のバラつきが大きすぎてねえ…。

        記事の訂正を入れるのも多すぎるし。

        --
        それ以外にもあるけど色々あってAC
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月26日 0時56分 (#984626)
    「無償でデータを共有化する」という流通体系が定着してきた成果なのでは。

    水は低きに流れる。

    ではありませんが、大きな団体や企業が提案するスタイル以外の需要が、これだけ大きくなってきたという事でしょう。
  • by vanjac01 (31365) on 2006年07月26日 6時44分 (#984730)
    ニュースリリース読んでも、サンプルの抽出方法も、複数回答の可否も書いてない。
    そんな怪しげなアンケートなのに、結果を、全ネットユーザー数に当てはめるなんて、更に怪しげな事をしている。
    しかも、Limewireが僅差の三位って事で、真剣に回答してる人間も少なそう。

    まともに取り合う値打ちのある情報とは思えないんだけど、朝日 [asahi.com]、読売 [yomiuri.co.jp]まで、これを記事にしてるなぁ。。。

    ACCSのリリースは、内容が殆どネタでも、まともに取り合わなければいけない、なんて内規でもあるんですかねぇ。
  • by anonymouspage (28678) on 2006年07月26日 1時58分 (#984676)
    私は犯罪者です、と告白させるアンケートの数字って、凄く怪しい気が・・・。
    こういう形のアンケートで実情を本当に把握できるもんなのでしょうか?

    それと、アンケートでファイル共有ソフトを現在使用していると答えたのが1万8,596人の3.5%で650人程度。
    このサンプル数からWinnyがMXを逆転、といった議論をするには数が少なすぎる気がするのですが、統計学的にはどうなんでしょう?
    • これはつまり、警視庁が
      「あなたが泥棒をやめた理由は?」
      と聞いて回るようなものですね。

      ホンモノが答えるわけがない。
      親コメント
    • 純粋に統計学的に考えます。
      ファイル共有ソフトを使用している全体の比率を、650名のサンプル
      で推定した時の標準偏差をもとめると、偏差最大となるWinny50%、
      MX50%の時でも、

      √0.5*0.5/650 = 0.0196となります。2SDとしてもプラマイ4%の誤
      差だから、比率の差(10%以上ある)から言ってもそこそこ推定でき
      ていると思います。

      サンプリングに問題があるのは、言わずもがなですけど。
      親コメント
  • by Daichi_K (3005) on 2006年07月26日 6時15分 (#984723) 日記
    例のP2P帯域制限にBitTorrentも含まれています。
    結局その程度の認識しかされてないんでしょうね。

    ※WAKWAKは公式に発表されてるしぷららでも対象に入ってるはず。INTERLINK(ZOOT)とかもだったな・・・。

    • by Stella_NF (16117) on 2006年07月26日 6時36分 (#984726)
      World of Warcraftの修正パッチがBitTorrentのカスタマイズバージョンで行われているのですが、これも帯域制限にひっかかるんでしょうか。

      最近パッチが落ちてくるのが遅いのはこれか?
      親コメント
      • by skyfang (17208) on 2006年07月26日 13時28分 (#985056)
        ベルアイルなんてクライアントの専用ダウンローダー自体がTorrent互換なので、規制されているISPじゃクライアント落とすだけでも(ry
        (専用ダウンローダーのダウンロード時に表示される規約に書いてる"分割ダウンロード"なるものがTorrent機能の事。なのでベルアイルのクライアント落とした人は意識してようがしてまいが、みんなP2Pファイル共有体験済み(w )

        各ゲームのクライアントとか再配布協力者募れば名乗り出そうなものなので、専用ダウンローダー使う以外にも各所からダウンロード出来る状態にしておいて負荷分散するとかして欲しいものですね。

        まぁ、ベルアイルは合わなかったので止めましたけどね(^^;

        #蔵ダウソ祭りにはTorrentのお世話になるのでID
          負荷分散のためにもクライアントは数日前から配布しましょう!
          そして当日膨大なパッチが用意されてパッチ鯖が落ちる罠(w
          それを乗り切った暁には!
          ログイン祭りが待ち受けてますが、何か?・・・orz
        親コメント
  • 納得いかねー (スコア:3, 参考になる)

    by ssig (24308) <{ssig33} {at} {gmail.com}> on 2006年07月26日 9時17分 (#984771) ホームページ
    Bittorrentはファイルの交換はできないし、
    eDonkey2000系列やAlpha2がFreenetよりユーザー数が少ないともとても思えないし、Gnutellaとひとくくりにしてるけど、GnutellaにGnutella2を含んでるのかも分からないし、つーかLimewireもCabosもGnutellaクライアントだし、となんだか納得がいかない点ばかりですね。

    #SoulSeekもFreenetより少ないのかな?かな?
    ##CabosがありながらLimewireを使う人の気が知れない。
  • すごいっ! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月26日 9時26分 (#984781)
    >現在利用者は約約175万5,100人で、経験者は約608万1,700人と

    有効桁5桁以上で推定出来るだけの精度が出せるんですね
    これだけ見てもACCSのスゴさがわかります!!
  • by akiraani (24305) on 2006年07月26日 10時55分 (#984875) 日記
     一番多いのはMSNメッセンジャーかYahooメッセンジャーだと思うが。

    #ファイル交換機能を利用したことがあるかどうかは別にして

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2006年07月26日 0時32分 (#984613)
    ftpが入っていないのも変な話ですね。
    もう使用率1位ではないのかもしれませんけど、仕事ではhttpに次いで、最もよく使うものです。
    • Re:ftpはもう時代遅れ? (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年07月26日 1時13分 (#984647)
      > ftpが入っていないのも変な話ですね。

      そりゃそうですよ。
      いまや、どんな大きなファイルも電子メールで送る時代ですよ。
      親コメント
  • by hylom (27448) on 2006年07月26日 0時40分 (#984619) ホームページ 日記
    まぁ、ファイル「交換」ソフトウェアですからねぇ。
    webブラウザはファイルを交換するために使うソフトじゃないでしょ。
    それをいうと、BitTorrentもダウンローダーじゃん、という話になってしまいますが……

    結局、「P2Pでファイルを入手できるものはとりあえず怪しいからどのくらいの人が使っているか調べてみよう」といった調査なんでしょうね。

    #「ファイル交換ソフトウェアの使用経験者」のうち、「ファイル交換ソフトウェアを使用した著作権侵害の経験者」は何割くらいなんだろうか
  • つうか、どんな調査してP2Pソフトとして何が使われているのかと、それらのソフト名を
    一覧にして明確にしろといいたいなぁ…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by jammer (22459) on 2006年07月26日 1時17分 (#984653)
    この調子ではなかなか訪れそうに無いですな〜

    #エーテルの代わりがキャッシュファイル?
  • by Anonymous Coward on 2006年07月26日 11時40分 (#984940)

    最近ダウンロードした音楽ファイル、映像ファイル、ソフトウェアのファイル名をそれぞれ3点まで挙げてもらい、そのファイル名から推定したところ、音楽ファイルの91.1%、映像ファイルの86.2%、ソフトウェアの8.2%が、著作権の対象となるもので、かつ権利者の許諾を得ていないものだとしている。

    ファイル名から許諾の有無を調べるシステムがあるんですね。
    さすがは赤い彗星のACCS、ついていけませんw
  • それで、 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月26日 19時22分 (#985256)
    このアンケートを回答した人達へ事情聴取とかなされたのでしょうか?>Winnyで捜査情報を流出したり、映画や音楽のファイルをダウンロードしたのに他人への譲渡がないから著作権法違反での立件を見送った警察の皆さん。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...