パスワードを忘れた? アカウント作成
13035 story

東京電力が自社外での電力線通信の実証実験を開始 58

ストーリー by kazekiri
そろそろ実用化の足音が 部門より

zonkerman曰く、" NIKKEIの記事に出ているが、東京電力がこれまでの自社での実験ではなく、 関電工にて実際のオフィスでの電力線通信(PLC)の実験を始めたらしい( プレスリリース)。 記事の写真でも随分変わった形状だと分かるが、丸みを帯びた4方向にLANポートがある新型のモデムを採用し、実際の利用形態に合わせて最大毎秒200メガビットの高速通信での電波干渉状況などを調べるとのこと。"

東京電力が電力線インターネット実験許可取得でもあるように 今までは自社内だったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by musetosix (31512) on 2006年07月31日 21時35分 (#988054)
    室内PLCが実用に供されると、フリアクやデスクの下を縦横無尽に
    這い回るあのUTP伝染^H^H電線がなくなってすっきりするなぁとは思いつつも、
    どうせファミコンのRFコンバータみたいに直前にモデムかませてUNIはEtherだろうから
    S/Wを集中管理している規模の大きいところじゃなくて
    ある程度小規模なところに適応するでしょうが、そういったところには
    既に無線LANが普及してて結局コスト高とタイミングの遅さで使われないだろうなぁに
    大体100ガバス位かな?
    • PoEならば既に実用化されていますよ。
      180Wくらい給電できればPCも動かせるし、スパゲッティ解消ですね(アリエナイ)。

      # UTPだけで膝まで埋まる床下もあったりするので、
      # スパゲッティ解消はどだい無理ですが。

      っていうかですね、オフィス内はコンセントいらないのですよ。
      部屋のすみっこに大きな安定化電源を置いて、各机にはDC24Vを給電してくれば十分なのだ。
      どうしてそういうソリューションが無いのだろう?
      • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 10時36分 (#988447)
        DC配線をやらない理由を軽く並べてみると 

        (1)ACと違い+-間違えると装置が動かない。
        (2)(1)の理由からコンセントがつかえない。
        (3)(2)の理由からコネクタを使用しなくてはならない=共通のインフラが無い。
        (4)共通のインフラが無いから、急ぎの時に対応し難い(蛸足配線ができないとかね、まぁこれは良い事か?)
        (5)DCは電流流れているとアークも引くし、電源切るにもDCのブレーカは特殊な分類になるのであまり種類が無いから、
        ヒューズに頼るのが現状。=一般人には敬遠される。
        (6)他の人も言っているけど、電圧が低くなる=電流が多くなる=電圧降下も多くなる=配線が太くなる。
        (7)(6)の理由から、電流が多くなればヒューズやブレーカも大きなものが必要で場所をとる。
        (8)電源ユニットがACより圧倒的に少ないので高価

        こんなもんかな?
        まぁ、いろいろ並べましたけどなんといっても、一般人に使い難いのが最大の理由でしょうね。

        逆に良い所を並べると
        (1)効率が良い
           UPSはAC入力→DC→BATT→DC→AC出力→装置内でAC/DCだけど、
           DCならAC入力→DC→BATT→DC出力→装置内でDC/DCなんで、変換する場所が少ないですからね。
           多くの電気使うところでは2・3%でもかなりの節電になります。余分な熱も出ないし、地球にも優しい(笑)
        (2)信頼度が高い
           変換する場所が少ないってことは、それだけ機械的故障部分が少なくなりますので。
        (3)停電しないで配線替えしやすい
           特殊な用途では、1秒たりとも装置を止められないって所もあるんで一応書いておきましょう。
           ACは周波数があるんで、古い線から新しい線に変える時周波数まで合わせないと変えられません。
           DCなら電圧を合わせるだけで切り替えられます。



        メリットはこれくらいしか思いつかない(笑)
        他にも何か有る気がするけど・・・

        まぁ、メリットよりデメリットのほうが多くて、現状ではオフィスに入れるってのは難しいと思います。

        データセンタとか大量の電気を使って、信頼度重視なら入れる価値もあるかもしれませんけど。

        そういえはミカカ系の通信設備はDCで動いてますね。
        ミカカ系のどこかで、データセンタ向けのDCのソリューションなんてのなら見た気がするけど・・・

        電気屋なのでAC(違
        親コメント
      • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2006年07月31日 22時53分 (#988115) 日記
        建築屋に頼む所からはじめないとDC24Vの電線引いてくれないから。でもAC100Vは配線してくれるのでわざわざDC24Vを配線する手間を考えると個別電源でもいいや。となってるのが現状なんじゃないかなぁ...。あとDC24Vで配線すると線が太くなるとかね。

        でもそういうATX電源(つかレギュレータ)をUPSとセットで提唱すればそれなりに需要はありそうだが...つか俺が欲しい。UPSも無駄に降圧したり昇圧したりで勿体ないからなー。
        親コメント
      • > 部屋のすみっこに大きな安定化電源を置いて、各机にはDC24Vを給電してくれば十分なのだ。
        > どうしてそういうソリューションが無いのだろう?

        ごく普通に配線材として出回っている電源ケーブルは大体20Aが限界です。それだと、(力率100%でも)60Wのノートパソコン8台で一杯一杯。配線屋さんは嫌がると思うな。
        親コメント
      • >どうしてそういうソリューションが無いのだろう?

        そういうソリューションにどんな意味があるのだろう?
        • コンセントを埋め尽くすAC→DCのアダプタが消えると嬉しいかも。
          費用に見合う程の効果は無いと思いますが。
          親コメント
          • 昔の大きくて重くて出力電力のわりには熱くなる(そして、大きさゆえにコンセ
            ントを必要以上に占領する)鉄の塊のようなACアダプタを使っていたころは、
            「12~16Vくらいの直流給電もしてくれればいいのに」なんて思いましたが、
            今時の出力電力のわりには軽くて小さくて熱くならないスイッチング方式のAC
            アダプタが主流になってからは考えもしなくなりましたね・・・。
    • 十数年前、出回り始めた頃の無線LANがそうでした。
      パソコンに1台ごとに弁当箱のような無線機が付いてて
      机上スペースを占領。パソコンと無線機との間は通常の
      LANケーブルだし、パソコンのほかに無線機も電気喰う
      から、結局コンセントから伸びる線の数は同じ。

      結局、2Mbpsといいつつ、みんなで帯域共有するので
      当時のCPUにとっても遅いし、夜食暖めるのに電子
      レンジなぞ使うとほとんど死んでしまうし、セキュリ
      ティの問題は指摘されるしで、2年後には有線LANに
      換装されてしまいましたとさ。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 0時11分 (#988175)
    環境雑音をITU-R勧告とは異なる値を勝手に採用
    同一家屋内での短波放送受信に対する影響を無視
    国土交通省航空局の管制官が周囲雑音より6dB低い値でもノイズを感じると言っているのに無視
    隣接家屋のPLC機器による累積効果を無視
    LCL(平衡度)16dB以下の規制値をいつのまにか16±3dBに変更
    規制値がコモンモード電流の測定だけで規定されていて そのコモンモード電流だけを提言する特許が出願されていたり
    • Re:詐欺的技術だろ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月01日 2時13分 (#988236)
      反対派、否・・・慎重派お疲れ様です。

      んで、どの位の短波放送聴取者に影響が出るんですか?

      ~~を勝手に採用。
      $$に対する影響を無視。
      ○○の意見を無視。
      △△をいつの間にか変更。

      やれやれ・・・。

      事実関係を議論するつもりはありませんが、詐欺的技術と言い切るのは如何なものでしょう?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      何でこれがフレームの元なの?
      むしろ、1行目と6行目は前々から詳しく聞きたかったことなんだけど
      規制の仕方に興味ないの?みんな
  • 東電グループ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月31日 21時47分 (#988059)
    東電が株を多数握ってるじゃん。結局、東電グループ。
    • by Anonymous Coward
      ひとさまの会社で試す前に、まずは身内で、ってのは
      至極まっとうな考え方だと思うのですが…

      #東京電力に、何か恨みでも?
      • by Anonymous Coward
        フレームリレー内線網みたいに、駄目さ加減を顧客中に
        宣伝する羽目になったりする場合が往々にしてありますな

        #エコーと遅延で使い物にならずに切り戻した某ベンダ
  • 最大200MBps (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月01日 0時57分 (#988213)
    以下の 日経の記事 [nikkeibp.co.jp]で

    「(屋内のコンセントの)約50%で50Mビット/秒,90%で数メガは出るはず」
    とのことなので、スピードにはあまり期待しない方が良いですね。
  • by wwe (16718) on 2006年07月31日 23時13分 (#988128)
    電気学会C部門はPLCの話がよく出るし、電子通信情報学会でも散逸されるとか…
    いや、うちの研究室は基本電子通信情報学会員なので電気学会の方はあまり詳しくはわからないのですが、やはり電力系の会社は相当力を入れてるそうです。
  • by bikeman (14466) on 2006年08月01日 0時43分 (#988199)
    PLCがもしアマチュア無線により電波障害を受けたとしたら、アマチュア無線家は障害を排除する義務があるのだろうか?同じ周波数帯を使うわけだから、PLCが及ぼす影響と同様にアマチュア無線からPLCに対するPLCI(?)もあるはず。キロワット級の免許を持つアマチュア無線家にとっては死活問題になる可能性がある。

    • Re:疑問 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年08月01日 15時31分 (#988686)
      現行の電波法では、無線局ではないPLCは、無線局からの電波の影響を受けても苦情を申し立てる事は出来ませんが逆に無線局に対して妨害を与える事は認められていません。
      したがって航空、国防などのプロ通信はもとよりアマチュア無線局に対しての妨害は一切認められません。したがってもしも認可されて導入されても、近隣の無線局から妨害があると報告されれば使用停止処分を受けることとなります。

      コピペ すんまそ
      http://nonomura.iza.ne.jp/blog/entry/10308/
      親コメント
      • by jl4cvb (4926) on 2006年08月01日 15時47分 (#988695)
        電波法の2条、82条、101条辺りですね。
        PLC含む高周波利用設備は無線設備より立場が弱いけど、
        その代わり周波数割当と関係無しに高周波を使えるわけで。
        親コメント
      • by bikeman (14466) on 2006年08月01日 23時43分 (#989109)
        電気通信事業法でPLCが保護される可能性もあるのを危惧しているんだけど。PLCが営業されれば、法令の改正もあり得るのではないかな。

        改正がなくても、現状ではテレホンIが出た場合、アマチュア無線家は近所づきあいのために対策を施すことが多い。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      今まで甘すぎたのよ、アマ無線の電灯線への電磁波漏洩。
    • Re:疑問 (スコア:0, 余計なもの)

      by Anonymous Coward
      まず根本的違いとして
      アマチュア無線、航空無線等:無線通信
      PLC:有線通信

      オワカリデスカ?
      • by Anonymous Coward
        まあ狩猟なんかと同じ運命になるんだろうけどね、アマチュア無線。
        昔は自由に撃てても宅地化が進めば禁止区域、趣味人の権利なんて所詮そんなもの。
        • by Anonymous Coward
          ということは、航空無線や漁業無線も同じように禁止区域が増えたりするわけですね。
          #ACにしておこ。
      • by Anonymous Coward
        これは、それぞれの仕組みを理解した上で皮肉で書いているのか?

        それともマジレスなのか?
        どっち????
      • by Anonymous Coward
        実際に、キロワット級のアマチュア無線がPLCに 影響を与えるという懸念もなされているわけですよ。
        • by Anonymous Coward
          でもそれはPLC利用者が心配することであって
          無線通信利用者が心配することではありませんね。
          bikemanがネタで書いたのでないとしたら何で書いたのかよくわからない
        • by Anonymous Coward
          kWもいりません。海外での実験では5WでPLCが通信不能になったという報告もあります。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 22時05分 (#988070)
    ボールペンと比較しているような画像ですがこの大きさといい寝ていることといい、冷却がちょっと気がかりです。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 22時44分 (#988107)
    電球を交換するふりをして、無線LAN機能付き電球を差し込むとか。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月31日 23時31分 (#988138)
    ・丸みを帯びたデザインより箱型のもの
    ・4方向より1方向

    の方がうれしい。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...