パスワードを忘れた? アカウント作成
13203 story

Webの常識統一試験サイトで、Web知識を診断 33

ストーリー by kazekiri
懐かしいネタもあるな 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"月刊誌「Web Designing」が、Webに関する知識を診断できる「第一回 Webの常識統一試験 Webダイジェスト版」を公開している。
新しい知識を診断すると思いきや、「初めて○○したはどこ?どれ?」とか「中国語で『博客』とはどんな意味」とか、「Photoshopの歴代のアイコンを並べなさい」とか、なんか知っていても良いけど実はどうでも良さそうな問題が16問出てくる。 "

息抜き程度にはいいんじゃないだろうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この内容だと (スコア:3, すばらしい洞察)

    by maty (3877) on 2006年08月22日 17時38分 (#1002212)
    「Webデザイナーの常識」というより
    「Webデザイナーの昔語り」または
    「Webデザイナーの使えない雑学」ですねぇ

    #隅っこに「へぇ」ボタンでも置いてりゃしゃれが効いてた
    #んだが
    • by Anonymous Coward
      私は「パソコンオタク検定(Web専攻)」だと思いました。
    • by Anonymous Coward
      単にスカベンジャーハント的な問題というだけのような気がします。
      #漫画で US の大学にはそういう成績に関係のない宿題を出す教授がいるという話を読んだことがあるが、本当だろうか?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 17時29分 (#1002207)
    「息抜き程度にはいいんじゃないだろうか」ということですが、息を呑んだり息がどっかに抜けちゃったりしました。

    例)
    >1992年に日本でホームページが発信されたのは、どこの都道府県からですか?
    ほぉむぺぇじをはっしん? 腰砕け。

    >Googleで「人生、宇宙、すべての答え」と打つと「42」と表示されるが、これは有名なバグである。
    ばぐ‥‥‥ ヲレの認識が違うのか?
  • by Sakura Avalon (12557) on 2006年08月22日 18時15分 (#1002237)
    Photoshop歴代アイコンを知ってる必要もないですが、初代のアイコン時から使ってる人は時代的にそもそもWebクリエイターじゃなかった気がします。その後はともかく。
    なんとなく「オタク検定試験 [srad.jp]」を思い出してしまいました。試験が原因では無いとはいえ、ビブロス潰れちゃいましたけど。

    #しかしPhotoshopアイコンの順番を間違えず答えられた事で…年季を感じてしまったことは内緒。
    • むしろ自分など、Photoshop歴代アイコンとgoogleぐらいしか自信をもって答えられなかったです。

      #レオリオに笑ってしまったi:-d
      親コメント
      • by Sakura Avalon (12557) on 2006年08月22日 20時38分 (#1002328)
        >#レオリオに笑ってしまったi:-d

        A.レオリオ
        C.アメデオ

        吹き出しました☆

        しかし、まあほとんどジョーク的な試験なのだとは思いますが、それならばなおのこと『Q14.中国語で「博客」とはどんな意味ですか?』あたりはもっと配慮ある設問にしてほしいなと感じました。
        【博客】/Boke [searchina.ne.jp]
        「博客」と呼ばないで!中国ブロガー「博客」呼称騒動 [kotonoha.main.jp]
        網誌 - Wikipedia [wikipedia.org](維基百科:中文圏のWikipedia)
        台湾は中国本土が主張するには中国の一部ですが、こちらでは博客でなく部落格(発音は英語とほぼ同じ)です。またWikipediaの方にも書かれていますが「中文譯名爭議 [wikipedia.org]」が起きてます。以下はその部分のちょっと怪しい意訳。
        blogの中国語での意味、ネットワークの雑誌あるいはネットワーク日誌。中国大陸の人はよくblog自身とbloggerを「博客」と訳している。台湾人だと、これはそれぞれ「部落格」「部落客」となる。しかし、特に「博客」についてはこの訳に反対する者も多い。反対者は「博客」が精英主義色を多く含み商業的な利益のために使われていると思っている。このため彼らは「私は博客ではない」運動を始めた。そういった事もあり「博客」は多くの人が受け入れているとはいえない訳語だ。
        (注:「精英主義」とはエリートとかいわゆる選ばれた層を目指すという意味合いのようです。)

        #意訳は本当に怪しいのでそこへのツッコミはご勘弁。逆に明らかな誤訳はご指摘お願い!
        親コメント
        • そうだったのか! Bokeってエリートなんだ。(このBokeっ!)
          --
          the.ACount
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年08月23日 16時20分 (#1002992)
          ちょっと読みやすくしました。

          --

          blogの中国語の意味は「網誌」、あるいは「網絡日誌」(*1)だが、
          中国大陸ではblog自体とblogger (「網誌作者」(*2))のことを音訳
          して「博客」(*3)とする人もいる。

          一方、台湾では「部落格」(*4)、および「部落客」(*5)と音訳して
          区別する人もいる。

          だが、このような音訳した(特に「博客」のような)呼び方に反対す
          る人もまた大勢いる。反対する人は「博客」という語にはかなりの
          エリート意識(もしくは、そうした意味合い)が含まれており、商業
          的な利益に利用されることもあるとして、「私は博客ではない」と
          いうキャンペーンを始めた。

          よって、「博客」のように音訳した名称は、中国語の訳語としては
          決してみんなに受け入れられているわけではない。

          注:
            *1 いずれもウェブログのこと
            *2 ブログを書く人
            *3 bo2 ke4
            *4 bu4 luo4 ge2
            *5 bu4 luo4 ke4

          --

          間違いを指摘しているわけではないのでAC
          親コメント
    • Photoshop歴代アイコンは
      5と6のアイコンを知っていれば答えが1つに絞られるので
      そう嘆くもんじゃない。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
    • アイコンのハーフトーンの使い方や色数の使い方を
      考えると、まず最初は3が来るだろうと推測。
      すると2つに絞り込まれるが、選択肢1と選択肢6では
      明らかに6の方がハーフトーンのキメが違う。
      したがって、1を選択。それだけで答えはAに確定。

      選択肢のシャッフル具合が良くなくて、分かってしまいました・・・。
    • MacIIを購入して同時にPhotoshop英語版を購入したとき、すでにVer2だったが、Ver1って、使ったことのある人とって?
  • 結果表示 (スコア:2, 参考になる)

    by harisen (27285) on 2006年08月22日 19時50分 (#1002308) 日記
    で、結果表示が
    「自分の回答した記号」と「正解・不正解(点数)」表示だけで
    正解とその理由の説明がなくて不便。

    前のページに戻ると自分の選択結果は消えてるし
    (ブラウザは覚えていてくれない・・・)
    そこから先に飛ぶとPOSTなせいで結果表示も見れない。

    Webの常識としては
    クイズの正解と説明は欲しいな。
    (アンケートとか何かの応募クイズは除く)
    • by Anonymous Coward
      全問正解が大前提で、理由は回答者の脳内ってことで。
      ---
      ええ、どうせ満点でしたよ。
      問題作成者の脳内と同期が取れて、悲しくなったよ。
    • by Anonymous Coward
      >前のページに戻ると自分の選択結果は消えてるし
      >(ブラウザは覚えていてくれない・・・)
      >そこから先に飛ぶとPOSTなせいで結果表示も見れない。

      WIn2k+IE6SP1ですが、ブラウザの戻ると進むで
      答え合わせできました。
      1問ずつ回答を修正して正解も分かります。
      不便なのには同意します。
  • by token (7668) on 2006年08月22日 23時34分 (#1002446) 日記
    『IT系資格試験は覚えても得しない知識ばっかりですよ。
      ウチの雑誌で実践的な知識を学んでくださいね!』

    って言いたいのかな。
    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 18時33分 (#1002244)
    -------------------------------------
    <style>
            .hoge { color: black }
            span.hoge { color: red }
            #nyan { color: yellow }

    </style>
    <span class="hoge" id="nyan">Cats and dogs</span>

    <div id="hoge" style="padding: 10px; border: 5px black solid; width:100px; height: 100px"></div>
    -------------------------------------

    Q1. 上のHTMLコードにて、文字列Cats and dogs の文字色は何になるか?
    Q2. DIVエレメント 'hoge' の Firefox/Opera/Safariにおける offsetHeight の値を答えよ。
    Q3. Win/Mac環境において、最新のFirefoxとInternetExplorerの両方で標準インストール状態で動作する機能を選択せよ
    ・JavaScript/JScriptによるクリップボードの操作
    ・HTMLエディタ(デザインモード)
    ・Flashの背景の透明化

    こういうのではないのか・・。
    • A1.色なんてただの飾りですよ、偉い人には(ry
      A2.たまにはlynxのことも思い出してあげてください
      A3.クリップボードは覗かないでください、うわぁなにをすrやめrqあwせdrftgyふじこlp@

      # まあ、IDでいいや

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 19時33分 (#1002296)
    どこかに縦読みが隠されてるはずだ!
    どう考えてもネタだろう問題全部!

    hrefの読み方?
    いやいやいやいや、なんやーその問題は!!

    ・・・が、すまん俺は未だに縦は発見できていない
    猛者の探索を待つことにする

    # 「常識」でないのは間違いない問題ばかりだな
    # 問題作成者の頭の中を思うと切なくなる
    • Re:まておまいら (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年08月22日 20時39分 (#1002330)
      「エイチレフ」なんて普通読まないと思うのだが

      #hrefは「ハイパーリファレンス」読みだと思うのでAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >どこかに縦読みが隠されてるはずだ!
      >どう考えてもネタだろう問題全部!

      縦読み職人だったら即答でしょう。PhotoShopのアイコン問題の選択肢に仕込んでありますよ。

      # でもやっぱり日本初のWebページって茨城でいいの?
      # 乗っ取られたのも最速だね<KEK
  • by Anonymous Coward on 2006年08月22日 21時57分 (#1002385)
    フォーム組むんだったらlabelタグで包んで、テキストでもチェックできるようにしろよ、と。
    ラジオボタンとかチェックボックスとか、ピンポイントでクリックするのはかったるい。
    • label使いまくると、マウスカーソルが普通のテキストっぽいところにあるからいいやとほっといて、何かのはずみでクリックしてしまった時とかに、どこで押したかよくわからなくて、どのボタンをどう押せば元にもどるか、考えなおすはめになるという危険があるんですよね。

      labelはクリックのためというより本来はGUI以外でも選択肢とボタンの関連付けがわかるようにするためのものですので、ボタン類をもっとはっきり大きくクリックしやすくするというブラウザ側の努力も必要じゃないでしょうか。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...