パスワードを忘れた? アカウント作成
13355 story

来年より運転免許証が非接触型ICカードに切替え開始 213

ストーリー by yoosee
いっそおサイフケータイに内蔵しちゃえ 部門より

Anonymous Coward曰く、"9月1日のライブドアニュースによると、警視庁と埼玉、茨城、兵庫、島根の各県警は、来年年明け以降に発行する運転免許証のすべてを非接触型ICカード(RFIDカード)にするそうだ。その他の道府県も08年度中の切替えとなる予定。 警視庁の「運転免許証がICカード化されます!」には次のように書かれている。

暗証番号を設定しなかった場合は、ICカード読み取り装置を持っている人が、何らかの理由で至近距離(約10cm)まで近づくとICチップ内の個人情報がその人に読み取られるおそれがあります。

そのため、4桁数字の暗証番号を2組入力しないと読み出せないようになっているとのこと。暗証番号は次回の免許証交付まで変更できないそうだ。セキュリティ産業新聞社の 2005年2月の記事「免許証ICカード化へ」によると、このICカードには各公安委員会の電子署名(RSA方式による)が格納されており、公安委員会の公開鍵によって誰でも真正性を検証できるようになっているそうだ。

なぜ運転免許証が無線通信方式でないといけないのか疑問なところだが、セキュリティ産業新聞社の記事によると、免許証の認証を経ないとエンジンがかからない仕組みを自動車に導入して有効期限切れをチェックすることや、ICカード内の顔写真データと運転席のカメラで撮影した運転者の顔が一致するかで本人認証することも検討しているとのことで、それだとたしかに非接触でないと不便そうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by astro (17245) on 2006年09月09日 17時45分 (#1015305) 日記
    公安委員会は秘密鍵も公開鍵も持つわけですから、その気になれば
    彼らであればスキミングも可能ということですね。

    これでは取締りの際「ハイ免許証だして」というのがなくなって、
    スキャナで知らないうちに情報呼び出されて切符切られてしまうかもしれませんね。

    #免許は「提示」する必要があるだけで、警官に手渡す必要はない。
    #手渡してしまうと、取り締まりに抗議しても、免許を人質に切符を
    #切られる可能性が高く、実際に何例も報告されている。

    • 人間をそこに置いて取り締まる必要性すらないのでは?
      非接触カードの電波到達範囲がどれくらいかは
      わかりませんが、直線で10メートルくらいいけるなら
      Nシステム設置ポイント、オービス設置ポイントなどなど
      を通過すると自動的に違反を検出して切符が切られる
      システムがそのうち開発されるでしょう。
      これには人に貸していた車や盗難車について自分が罪を
      負わないで済むというメリットはありそうですが。

      あと、それだけのデータベースをつくってメンテナンス
      できるかという問題はありますが、上記のことが
      出来るなら免許証を持っている全ての人の行動の監視も
      出来ますね。
      これは捜査の効率を著しく向上させるのと同時に、
      『BIG BROTHER IS WATCHING YOU』の世界をつくり
      出します。

      # Nシステムって何?美味しいの?という人は
      # 検索してみましょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月09日 18時19分 (#1015334)
    暗証番号を3回間違えると内容を読み取れなくなる [tokyo.jp]らしいので、受け取ることがあったらすかさず3回間違えてみようと思います。

    暗証番号を知らないと内容を読み取れないように書いてあるけど、警察は読み取ることができるんだよね?
    それってバックドアだよなぁ。

    あと、暗証番号って途中で変更できないんだね。
    番号自体が漏洩したときには何も対処ができないわけだ。

    # それにしても目的がうさんくさい。
    # 「(銀行口座開設と携帯電話契約において)免許証を本人確認の手段とすること」を禁止する法律を作ればよいのに。
  • 本籍地 (スコア:5, 興味深い)

    by ikuuya (14857) on 2006年09月09日 18時34分 (#1015350) 日記
    リンク先 [tokyo.jp]には「本籍はICチップにのみ記録されます」と。
    何かの手続きで本籍地の記入が必要なときは、いつも免許証を見てたんだけど…今度からどうしよう。
    現住所なら忘れることはほとんど無いだろうけど、本籍地なんて行ったことすら無い人もいるわけで(私もそうだったりする)
    完璧に(地番まで)覚えていない人が多いと思います。

    住民票にも(交付の際に申請すれば)書いてくれますが、行くのも面倒ですし、1枚交付して手元に置いといても、紙ペラ一枚なので(財布とかカード入れに常に入ってる免許証に比べ)なくしやすいんじゃないか、とか。

    「プライバシー保護のため」も良し悪しですね。
  • by baby_face (5007) on 2006年09月09日 17時29分 (#1015294)
    また財布が(少しだけ)分厚くなる。
    # なんてことを考えるあたり私はアレゲな人では無いのかも。

    私の財布の厚みの80%はカード類です。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月09日 18時37分 (#1015355)
      財布に銀行カードを入れていて割ってしまったことが2回あります。
      少しでも欠けるとATMに通らなくなり、再発行は1500円程かかります。
      非接触カードがこの点に関して強くなるのなら歓迎なのですが。
      親コメント
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2006年09月09日 17時46分 (#1015308)
    いっそのことお財布ケータイなりなんなりに統合できないもんか
  • なぜ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年09月09日 18時11分 (#1015328)
    よく分からない。2000年ころのアイデアらしいから(当時の記事 [yasuda-u.ac.jp])、発想は古いだろう。だいたい、暗証番号なんて(以下略..

    1)偽造防止
    2)取り締まりの時に、警察官が免許証の記載事項を書類に転記する手間を簡単、確実にする
    3)有効な免許証がないとエンジンがかからない(無免許運転防止)に使えるかもという説

    #3は緊急時に困るから、現実的でない。それより飲酒運転や危険運転防止の方が社会的効果は高いだろう(方法は知らないというか、ここでは論じない)。

    偽造防止なら、真正品であるという情報だけチップにあればいい(コストは、まあ10円以下)。それに、現場での照合の最後の決め手は、顔写真だけのような気がする。

    偽造が困るのは、会員証を作る(本人確認)時だ。このIC免許証のアイデアだと、会員証を作る時に、暗証番号2を本人が押して、お店側に見せるのか。何だかなあ。

    転記の手間(や転記ミス防止)は分かるが、それなら写真的手段(携帯コピー機でも可)の方が合理的でないか。

    何しろ、悪用防止や流用防止の配慮が殆ど感じられない。スキミング対策が暗証番号(それもチップに書いてある?)というのも、今時の発想とは思えない。
    • by yusasa (1159) on 2006年09月09日 20時31分 (#1015412)
      > 飲酒運転や危険運転防止

      「飲酒運転」は「危険運転」に包含されると思うのですが。(酒気帯びでも容疑・罪状は「業務上過失~」になってしまうことも多いけど)

      「無免許運転」は,「飲酒運転」の結果だったり原因だったりすることがかなりあります。

      --
      "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月09日 21時12分 (#1015440)
    住所変更は、今までどおり、裏側に新住所手書きと公安委員会の印で終わりだったりして?
  • by Anonymous Coward on 2006年09月09日 23時27分 (#1015509)
    >免許証の認証を経ないとエンジンがかからない仕組みを自動車に導入して有効期限切れをチェックすることや、ICカード内の顔写真データと運転席のカメラで撮影した運転者の顔が一致するかで本人認証する

    拉致されたあと、隙を突いて逃げる際に手荷物は置いてきたまま悪者の車を奪って逃げるなんて事が不可能になる訳か。

    実際問題、車の電装に対してその程度を回避するクラックや代替品の搭載は難しいとは思えないし、車検の時だけ未改造品に載せ替えるなんて事も可能だろうから、奪われては困る現金輸送車とか、警察車両とか、自衛隊の車両とか、そういった車に対する運転許可認証に留めて欲しいものだ。
  • by gonta (11642) on 2006年09月09日 17時29分 (#1015296) 日記
    車にかけている保険で、運転している本人でないとダメな場合があります。そのときは、エンジンスタートさせない、と。助手席同乗くらいできてしまいそうですが、そんな使い方あるかな。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2006年09月09日 17時37分 (#1015301)
    免許不携帯でエンジンが掛からないならうっかりさんな僕にはありがたいかもしれない。

    #いや実際検問で不携帯でこまった事が(上着変えたら財布ごと置き忘れた
    #バイクも対応してくれないかな~
  • by i_i (22332) on 2006年09月09日 17時41分 (#1015304) 日記
    >4桁数字の暗証番号を2組入力しないと読み出せないようになっているとのこと
    なんで8桁の暗証番号を1組じゃないんだろう…
    #プロトコル的には大丈夫だと信じたい
    • by munesato (619) on 2006年09月09日 21時15分 (#1015442)
      タレコミのリンク先を読んだら、暗証番号の照会に応じるとか書いてある...。
      ってことは、暗証番号はカード内に復元可能な状態で入っているってことだよね。おいおい。
      親コメント
  • >なぜ運転免許証が無線通信方式でないといけないのか疑問なところだが、セキュリティ産業新聞社の記事によると、免許証の認証を経ないとエンジンがかからない仕組みを自動車に導入して有効期限切れをチェックすることや、ICカード内の顔写真データと運転席のカメラで撮影した運転者の顔が一致するかで本人認証することも検討しているとのことで、それだとたしかに非接触でないと不便そうだ。

    この例だけだと、差し込み口かなんかに入れればいいだけの話で、非接触の必然性は全然ない気がする。元々「車の鍵を差す」という操作は必須なわけだから、「なんか差す」という手間は変わらない気がするが
  • そのうち (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年09月09日 18時09分 (#1015327)
    自動ねずみ取り装置に使われるかな
    もしかするとチーズ [ocn.ne.jp]が置いてあるかも
  • by otk (8452) on 2006年09月09日 18時33分 (#1015347) ホームページ 日記
    警視庁のサイトによると、
    > ICチップが含まれるため、従来の交付手数料に450円が加算された額となります。

    ICチップてそんなに高いものなんですか?
    (まぁ書き込みの手間賃とかはあるにしてもだ)
    • Re:値上がり (スコア:2, 参考になる)

      by marute (13883) on 2006年09月09日 19時14分 (#1015381) 日記
      >ICチップてそんなに高いものなんですか?

      警察と同じ行政機関が発行する住基カードは500円が相場のようです。

      銀行のICカードなんかだと発行料が1000円以上するところがほとんどですね。
      (もっとも、「○○キャンペーン中につき初回発行料が今なら無料!」ってところが多いですが)

      親コメント
  • by Dobon (7495) on 2006年09月09日 18時50分 (#1015369) 日記
    免許証に大容量の不揮発メモリをいれ、運転記録を全て保存するのでせう。
    # 免許書き換えの際に、反則金を一括で徴収するようになったりして...

    運転技能という資格の証明書を、本人確認に使っている現状が問題です。
    本人確認は、別の独立した仕組みを考えるべきです。
    (登録した人間しか起動できない仕組みと、免許の有無は別のモノ。
     技能は、人間に憑いているものであって、証明書についているものでは無いです。)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • 車載器に何度も挿し直したり、有人の料金所で待たされたりすることが多いです。
    財布に入れてて反るといけないんだそうで(料金所のおじさん談)
    でも車載器挿しっ放しは嫌だし…。
    いっそ新免許証と一体化でどうですか?
    --
    モデレート したいときには 権利なし
    かつかれー
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...