パスワードを忘れた? アカウント作成
13447 story

Intel、Pentiumブランドの戦略を変更 106

ストーリー by GetSet
知名度の違い 部門より

Anonymous Coward曰く、"PC Watchの記事によれば、Intelはこれまで、同社のCPUブランドである「Pentium」を「Intel Core」に置き換える戦略だったが、軌道修正するようだ。IntelがOEMメーカーに対して公表した新しいロードマップでは、Pentiumブランドを継続し、CoreブランドとCeleronブランドの中間の位置付けるらしい。
Intel Coreへのブランドの移行は何が問題だったのだろうか? 諸兄のご意見を伺いたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 当然かと (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年09月21日 9時28分 (#1023094)
    実際そうかどうかは別として。

    社名を製品名に付けるのはかなり、と言うか、極めてリスクが高い。

    何故なら、簡単に看板を下ろすわけにいかなくなるから。マーケティングや広報的にしばりがきつくなり、ひいては製品作りそのものに対する有形無形のしばりとなる。

    一品だけで永久に勝負するメーカー(超高級品メーカーならそういうのはいっぱいあるけど)ならともかく、大量生産のメーカーなんだから、当然のような気が。

    企画段階でチェック入らなかったんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 9時59分 (#1023128)
    Intelがこうした戦略をとる背景としては、地域によって“Intel Core”の浸透率が異なることがある。日本は、いち早くCore Duoがモバイルで受け入れられたこともあり、Core DuoやCore 2 Duoの浸透率は他の地域に比べて高い状況だ。しかし、Intelのお膝元である米国や、中国、インドなどの成長市場では今でも“Pentium”の浸透度は圧倒的にIntel Coreのそれを上回っており、その地域を担当するIntelのローカルオフィスでは今後もそれは変わりそうにないと考えているという。

    日本で聞いてもしょうがないでしょ。
    一番新名称が受け入れられてる地域なんだから。
  • 問題? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月21日 9時22分 (#1023087)
    Core の問題じゃなくて Pentium ブランドの成功でしょ?
    Pen=爆熱 なんて印象抱いてるのはまだアレゲな連中だけだし、
    10年以上に渡ってやっと浸透した intel=Pentium という知名度を、
    今ここでみすみす手放す必要は無いってこと。
    • Re:問題? (スコア:3, 興味深い)

      by skyfang (17208) on 2006年09月21日 9時30分 (#1023097)
      一般の人の認知だと精々が"Intel入ってる"くらいでPentiumとか言われても「何それ、おいしいの?」だと思います。
      まぁ、それ以前にCPUブランドなんか気にせず買う人も多いですし。

      CPUブランド指定してまで買う人は、ある程度世代の流れを把握してるだろうし、雑誌などでも散々Core特集組んで煽ってますから、そういう人達にすればPentiumは古いCPUとして認知されてるかもしれませんね。
      親コメント
      • Pentiumの知名度は高いよ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年09月21日 10時01分 (#1023132)
        逆逆。

        IntelとかPentiumの方が知名度高いし、それ以外は知らない。
        一般人は、Coreなんて知らないよ。
        PC雑誌やPC関連のウェブなんて見ない一般人。
        PC雑誌読む人は一般人ではありませんw

        そういう人は、とりあえず、インテルとかペンティアムとか
        言う単語が入ってると安心するみたい。
        親コメント
    • Re:問題? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月21日 10時55分 (#1023175)
      Pentiumブランドが強いというのはありますね。
      逆にCoreっていうのは商標として強さに欠ける面がある
      というのも理由じゃないでしょうか。
      5x86のときのようにCoreに似た名前の互換CPUが出て訴訟を起こしても
      "核を示す一般名だから文句は却下"とかまた言われる危険性があるわけで。

      実際日本じゃコンロコンロと呼ばれていますし、
      カタカナでコアって書かれても商品は連想しませんよ。

      #Athlon買っちゃったのでAC
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 9時22分 (#1023088)
    日本の中高年は「デュ」の発音が苦手IMEでの変換も苦手。
    それを察知したAMDはデュロンをセンプロンに変えた

    Intelもその辺の事情は薄々感づいているけど
    コアデュオに投じた宣伝費のこともありなかなか
    踏み切れない
  • 造語じゃないからでは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kyoudaibun (13050) on 2006年09月21日 9時55分 (#1023122) 日記
    PentiumはIntelが作成した造語だけど、
    Core Duoは造語じゃないので、製品名としてはインパクトに欠ける。
    CoreもDuoもIntelとは結び付けて考えられません。
    Athlon64をAMDのCore Duo CPUとか言ってそう。
  • by Nutts (22901) on 2006年09月21日 9時40分 (#1023105)

    馴染み辛くね?

    いままで初代~2・3…って続いてわかりやすかったんだが
    いきなりソロとかデュオとか言われてもなという気がする。
    変換し辛いという説もそれはそれでアリだなとかも思う。


    セレロンで満足しているのはナイショだがID
    • by Zepto (5428) on 2006年09月21日 9時51分 (#1023119)
      初代(Core)→2代目(Core2) にはなってます。
      その後ろのソロとかデュオとかはコア数ですよ。

      しかし、1,2,4 コアまでは Solo, Duo, Quartet(?) 辺りでなんとかなるんでしょうか、
      8, 16, もっといっぱい…になったらどーすんだべ。
      親コメント
      • by Nutts (22901) on 2006年09月21日 10時01分 (#1023131)
        あ、いや、それはわかるが素人からしたら理解しにくくなっているようで

        実際Core系のPC買った人にいいねーコアデュオ買っちゃうなんてって言ったら

        「ナニソレ、なんか変わるの?デュオが新しいんでしょ?」

        ( ゚д゚)ポカーン


        どこいぞの店員にそそのかされたならまだしも自力で通販なのにそれかよ…
        親コメント
      • by chiba-f (6867) on 2006年09月21日 10時03分 (#1023134)
        日本では,鉄人28号にならって(?),コア16号にすれば良いかも.
        親コメント
      • Re:単純に (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年09月21日 11時01分 (#1023179)
        1コア:Core2Solo
        2コア:Core2duo
        4コア:Core2duo#
        8コア:も~っと!Core2duo
        16コア:Core2duoド…
        親コメント
      • by Kidzuki_Nihiru (7762) on 2006年09月21日 11時13分 (#1023193)
        QuadCore版はCore 2 Quadroになるらしい [nueda.main.jp]ですよ。

        # ネイティブクアッドコアになったらまた名前変わるのかなぁ・・
        親コメント
      • Re:単純に (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年09月21日 23時43分 (#1023583)
        2コア: ピンクレディー
        4コア: SPEED
        8コア: モーニング娘。
        16コア: おニャン子クラブ
        親コメント
    • by umeznet666 (32032) on 2006年09月21日 21時38分 (#1023508)
      8086
      80186
      80286
      80386
      80486

      と続いてきたのに、ペンチなんとかとかいわれてもなじめません。
      親コメント
  • 今更ある意味”後退”してしまうのはかえって混乱を招くような気も。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月21日 11時28分 (#1023206)
    CPUのラインアップの時間変遷は特殊で、 名前が同じなのに中身が変わっていくという感じですが、 それを、一般的な形式の古い物が新しい物の下位に位置して その上に新しい物が乗っていき、新しい物が出るたびに どんどんシフトしていきながら古い名前が消えていくという 形式に変更しようと言うことではないか?
    この形式なら新しい製品の優位性を簡単に説明できる。
    • > CPUのラインアップの時間変遷は特殊で、名前が同じなのに中身が変わっていく

      自動車だって、白物家電だって名前はそのままで中身はどんどんかわっていきませんか?
      親コメント
      • そうですね。日産だとこんなことになっちゃっててわけ解んないし。
        (うまく表示されるかな?)

                  パルサー
                   ↓
                  (名称変更?)
                   ↓
        ブルーバード→(?)→ブルーバードシルフィ
           ↓
          (派生)
           ↓
          ブルーバードマキシマ→FFセフィーロ→ティアナ
                      ↑
                    (名称変更?)
                      ↑
         スカイライン→派生→初代セフィーロ
        親コメント
  • 推測でなく、インテル側の説明を元にした内容に見えるので、
    裏を読む趣旨でなければ私達が真っ白な状態から適当に憶測する必要性は
    全くないと思うんですケド。

    #それともこのタレコミは私達にその意向に対しての感想を尋ねているのでしか。
    #個人的にはCoreの名称の方が好きです。ハイ。
  • x86でいいと思う (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月21日 14時21分 (#1023298)
    もう初心にもどってi80786とかi80886にしようよ。
    いまだにx86を継承してるんだし。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...