パスワードを忘れた? アカウント作成
13496 story

商店街を2足歩行ロボットが歩く 31

ストーリー by mhatta
なかなかやるねえ 部門より

LARTH曰く、"TVQ九州放送の記事河北新報の記事によると、早稲田大学、テムザック、シンクフリーは、ヒューマノイド型2足歩行ロボット「WABIAN-2R」を用い、博多・上川端商店街にて、公道での人型ロボットの公開実証実験を行った(プレスリリース(PDF))。

面の凹凸や傾きが与える影響を調べ、安定して歩く技術を開発するのが目的。実験に関わった高西淳夫・早稲田大学教授によると、現在の2足歩行ロボットは数ミリの凹凸やわずかな床面の傾きでバランスを崩すため、実証実験は問題点把握の出発点だという。

「ロボット開発・実証実験特区」に基づく実験は何度か行われているが、今回が2足歩行ロボットとしては初めての実験になる。参考文献:ロボット特区の紹介(PDF)
ちなみに、研究内容説明のあったロボスクエア博多リバレインの地下2階にあります。先日行った時にはテムザック1、3、4、アルテミスや番竜等などのロボットを間近で見ることが出来ました。

過去の/.Jのストーリー:福岡市が「ロボット特区」提案"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 工場見学に行くとロボットが組み立てを行っていて、その周りは安全のため柵で囲われたりしています。2本足歩行ロボットも、バグなどで、急に手を振り回して周囲の物をなぎ倒しだす、なんて心配はあるかと思います。暴走に対してどんな安全策を講じているのか、気になります。
    • アレは暴走の危険性に対する策(柵)ではなく、稼働範囲内にヒトが立ち入らないようにするためのモノですな。
      ハンドリング対象を感知するためのセンサーは付けても、稼働範囲というか、A点からB点へ最大速で腕を振り回すときの経路上に何らかの障害物が入ってくることは前提としていないので、その為のセンサーなんか付けませんからね。

      街中の工事で重機が作業している周りにパイロン立てて警備員を立たせてってのと同じです。

      ちなみに、現状では「暴走」状態になったらまともに歩くこともできなくなりますので、そんな大層な安全策は講じていないと思われます。
      多分、一番起こりやすい「暴走」は内部処理的な暴走だと思われ、その場合は機体はおそらく見た目停止状態になるでしょう。
      もちろん、リモートでの緊急停止信号とか、手を出し易い位置に緊急停止釦を装備するとか、そのくらいはやってるでしょうけども。
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
  • 担ぎ手が不足する時代にはロボットが参加するのでしょうか。
  • >現在の2足歩行ロボットは数ミリの凹凸やわずかな床面の傾きでバランスを崩すため、

    前向きに転んでorz、その後は這い這いして
    「転んでも諦めない姿」
    を子どもたちにアピールする……とかね。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月27日 10時09分 (#1027334)
    と比べてまだまだってことですかね?
    • Re:ASIMO (スコア:2, 興味深い)

      by maty (3877) on 2006年09月27日 10時49分 (#1027356)
      この実験って要は
      「テスト環境を作る資本がない研究者に現実環境を提供」
      ってことかな?
      ホンダになるとテスト環境あるもんなぁ
      親コメント
      • Re:ASIMO (スコア:3, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年09月27日 12時16分 (#1027452)
        ASIMO どころか P3 の頃から CM で市街地を歩行させていたわけですが、
        いずれも国外(多分ヨーロッパ)なのがミソ。
        最大の要は、国内で公道上を歩行させる「許可が降りた」ということです。
        ロボどころかセグウェイの試乗すらままならなかったこの国で。

        歩行実験だけなら学内にいくらでも適当な環境があるでしょう。
        中庭すらない専門学校ならいざ知らず。
        親コメント
        • Re:ASIMO (スコア:2, 参考になる)

          by imaic (31975) on 2006年09月27日 13時02分 (#1027503) 日記
          歩道や商店街にあるようなタイル、点字ブロックなんか
          は学内だけでは無理でないかなあ。

          雨の日や凍結時の横断歩道ペイントは人間でも転ぶし。
          ↑最近は改良されているようですけど。
          親コメント
        • Re:ASIMO (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Cowboy (6205) on 2006年09月27日 16時10分 (#1027659)
          マジレスするとASIMOのCMは合成
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          学校じゃ実験できませんよ。
          本田の階段の歩行実験では天井にレールがあって
          ワイヤーで吊していましたよ。

          ある程度動くモデルなら階段でもよさそうですけど
          60kg程度からそれ以上の重量が落ちてくると危険ですし
          そもそも高い開発費をかけてるモノですから破損したら洒落にならないでしょう

          #セグウェイは公園のような敷地で試乗できるのならありますよ
          #キーは黒の最低ランクでしょうけど、やっぱ最速の赤キーで乗りたいですね
        • by Anonymous Coward
          公道って感じでもなかったですよ。
          夜間工事中、みたいに
          商店街の中で路上のほんの一区画をしきってた。

          # その外を歩行していた歩行者でした
  • by Anonymous Coward on 2006年09月27日 11時28分 (#1027395)
    バランスを試すなら砂利道や岩場などを歩けるようじゃないと
    結局は実用化で障害になると思います。

    #この手状況ではASIMOでも無理でしょうけど
    • by maty (3877) on 2006年09月27日 13時49分 (#1027567)
      >実証実験は問題点把握の出発点だという。

      ってことで現状ではそれなりの平面や計算された段差
      をクリアできるロボが、普通のランダムな条件の道で
      どんなトラブルにあうかを見て見る実験ですね
      その結果を見てテスト条件やロボ本体の見直しが
      されるんでしょう

      こんな実験をクリアしていけば砂利道とかも実験場
      として将来あがってくるでしょう

      #岩山歩くことができても平地が歩けないかも
      #人間基準でロボットの難易度決めても間違いだと思う
      親コメント
    • 砂利道や岩場を走行できない電動車いすはいっぱいあるけど,実用化されて普及してるしてるしねぇ.
      用途にによって,仕様環境は変化するもんだよね.
      どちらかというと,二足歩行ロボットにいきなり岩場歩きの実験させるほうが無駄なんじゃない?
      • そもそもなぜホンダが作ろうとしたか分かってますか?
        そもそも人間の行けないところに行くための究極的な移動手段が二足歩行なのですがね

        そういう理屈を言うのであれば
        車椅子は数センチの段差で倒れる事はありませんが
        数センチの段差で転倒する二足歩行ロボットを開発する意味はないでしょう。
        • by maty (3877) on 2006年09月27日 16時24分 (#1027667)
          >そもそも人間の行けないところに行くための究極的な移動手段が二足歩行なのですがね
          そんなこたぁない、どこで聞いたんだその嘘っぱちを?

          人間がいけないところに行くのは多脚やホバーやキャタピラが有利
          レスキュー系の人間が入れない、もしくは危険でいけない
          所に行くのはたいてい上記の歩行ユニットです
          というか同じ走行システムで人間がいけないで二足ロボ
          がいけるって考えるほうが変ですよ

          二脚のいいところは人間用に作られた環境での適応性です
          人の住む町や建物内でこそ人間型のロボットは活用するっ
          てのが今時の考え方だと思いますよ、ロボのために町や
          家を改装しなくてもOKですから

          >数センチの段差で転倒する二足歩行ロボットを開発する意味はないでしょう。
          逆ですね、「数センチの段差で転倒する二足歩行ロボット」
          ではなく「二足歩行ロボットが数センチの段差で転倒す
          ることがあるから、改良するための実験」です
          これらの実験を積み重ねて改良して転倒しないものを
          作ろうとしているんです。

          多分ACさんはロボット開発についての知識が不足してい
          ると思います。もうちっと勉強してね

          #マジで釣りではなかろかと思うが一応書いてみた
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年09月27日 14時09分 (#1027589)
          >そもそもなぜホンダが作ろうとしたか分かってますか?

          鉄腕アトムが大好きだからだろ。
          親コメント
        • そっかなぁ。
          飛行ロボットとか、昆虫型ロボットとか、水中ロボットとかの方が「人間のいけないところに行く」には都合がいい場合が多くないですか?
      • 無論踏破できるに越したことは無いけれど、
        自力で踏破できるか否かを察知して、
        自動的に回避ルートを選択できる能力の方が
        手っ取り早く役に立ちそう。
      • 電動車いすは立ち往生しても周りに人がいれば何とかなりますが、ロボットが転けたら何とかどころの騒ぎじゃない。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月28日 22時15分 (#1028458)
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...