Debian Project, Firefoxの名称を変更する方向へ 163
ストーリー by GetSet
穏便な着地を希望 部門より
穏便な着地を希望 部門より
darc0113曰く、"とうとう/.本家でも取り上げられたが、"Firefox"の名前の使用について、Moziila CorporationとDebian Projectの間で問題が起こっている。
Firefoxのロゴの使用については商標ポリシーが定められており、この規定がDebianのポリシーとは相容れないために青い地球のロゴを使用していたが、この事がMozilla Corporation側では受け入れられない、とされたことである。
これに対してDebian Projectでは、Firefoxの名称を"Iceweasel"(氷のイタチ)にする動きが出ている。
この問題に関する日本語でのまとめとして、Taken SPC : Firefox のボイコットが詳しい。"
折衷案として(余計なもの) (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:折衷案として(余計なもの) (スコア:3, おもしろおかしい)
# 典型的なバッタモンの手口だな。
Debianが目指すもの (スコア:5, 参考になる)
Debianが目指しているのは 社会契約 [debian.org]にも書かれていますが、フリーソフトウェアとしてありつづけることです。 Debianが想定する利用者はユーザだけでなく、 それをベースにして再配布、再利用を行う人も対象になります。
単にウェブブラウザを使う人は今回の件で困ることは ないでしょうが、DebianをDVDに焼いて売ったり、 ベースにして何らかの商品を作ろうと思う人にとっては 商標上問題があると障害になります。 Debianがフリーであり続けることを重要視するのは そういった視点からです。
knok
Re:Debianが目指すもの (スコア:2, 参考になる)
コードには問題なくてもロゴの改変はできませんよね。 あと、Debianが商標的に禁止しているのは公式ロゴに 関してと、改変したものを 「Debian GNU/Linux Official CD/DVD」という表現 で配布することだけです。単に"Debian"というだけ なら問題ありません。
「Debianの商標から自由にするべきでは? 」という 一節は意味がよくわかりませんでした。 Debianの商標も自由に利用できるようすべき、という話 でしょうか。 ロゴに関してはオープンユースロゴという公式ロゴの 一部をとりだしたものが自由に使えますし、 "Debian"という表現については先に述べたとおりです。
knok
Re:Debianが目指すもの (スコア:1, 興味深い)
商標としての資格を放棄したロゴであって、
商標として資格のあるロゴはDebianでもFirefoxでも
守らなければ失われるものなんだよ。
FirefoxでないものをFirefoxと呼んではいけないし、
DebianでないものをDebianと呼んではいけない。
違うものであれば、別の呼び方をしましょうという
常識だよ。違うものも同じ呼び方をしたら、
その呼び方は商標ではなく、一般名詞になる。
だから、MozillaはFirefoxという名前を
守らなくてはいけない。
FirefoxもDebianも基本的には同じ。
コードは自由。商標は守りましょう。
商標は守らないと、一般名詞になる。
Debianがもし商標を悪だと考えるなら、
まず自分が商標を放棄してから、
他人を責めましょう。
#以下コメント
#オープンソースロゴはDebianが勝手に改変しても
#公式ロゴが守られると思っているだけで、
#Debianの類似ロゴが
#でてきたときに、オープンソースロゴを逆手に
#取られて類似ロゴがOKになる可能性がある
#リスクが高い方法だと思う。それを他の
#プロジェクトに押し付けるのは論外。
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:Debianが目指すもの (スコア:5, 参考になる)
Debianが商標をないがしろにしているかのような言い方だが、君はそもそも、今回の件がFirefoxの商標を守るための対応だということが判っていないのではないかと思う。
Debianの配布方法がFirefoxにとって商標侵害と(急に翻して)言ってきたから対応しているだけのことなの。
CentOSのように (スコア:4, 参考になる)
と書いておけばOK?
Re:CentOSのように (スコア:2, おもしろおかしい)
Mozilla側の変説 (スコア:3, 参考になる)
FirefoxのみならずMF、MCはMozilla、XUL、Gecko、Bugzillaなどといった名称にも商標を主張しており、こうなっては事前にどのような合意があろうといつどのような要求が持ち出されるかわからない。いっそ見切りをつけて今のうちにパッケージやライブラリの名称を変えてしまってはどうかと思う。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:4, 参考になる)
FirefoxのBTS(Bug Tracking System)のページ [debian.org]を読むだけでも、メンテナさんやユーザが自前で解決できた物でもBugzillaに送った物も少なくないですし…
そういう水面下の背景があって、こういう事態が起きている事にこの問題のややこしさの本質があるんじゃないですかね。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:3, 参考になる)
Mozilla Corp.は全て変更点を個別のパッチとして提供することを要求していますが、まず、Debianが配布しているソースtarballは、non-freeなコードを取り除いたtarballになっています。 公式のnon-freeなコードを含むtarballに、後からnon-freeなコードを取り除くパッチを当てる形で配布したのでは意味ありませんから。 向こうにしたってDebian的にnon-freeなコードを取り除くパッチを必要としているとは思えませんし、はたまた受理するとは思えないんですが。事務的に「全部出せ」と言っているだけのように見えますよ。
狐のロゴはnon-freeコードの一部ですが、それだけを取り除いたところで、結局はそれ以外のnon-freeコードを全て取り除かなければならないので、Debian的には、あまり意味を成さない提案では。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:1, すばらしい洞察)
人手が足りないのなら商標をたてに強要しようとするのではなく手伝ってくれとお願いするのが筋。
過去の合意を無視する新たな制約を押しつけておいて、そこから一歩退いてみせることの何が譲歩だろう。
taken氏の解説は (スコア:3, 参考になる)
もう変えてもいいですよ。 (スコア:3, おもしろおかしい)
そしたら、こんな画像 [google.com]が。
(*´д`)ハァハァ
もうIceweaselでいいです。
全自前主義 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:全自前主義 (スコア:5, 興味深い)
真っ正面からの取り組みそのものだと思うんだよね。
だから、こうやって、現実の社会との間にある問題や
矛盾を浮き彫りにして、話合いで解決しようとしていく。
そういう意味で、「技術が面白けりゃそれでいい」
「大局的な視点での、技術の意味なんて誰かが決めてくれる」
「経済=社会でしょ?」的な考え方とはかけ離れてると思うんだよね。
あなたが無駄遣いだと思ってる労力は、実はそれほど
ムダじゃないんじゃないかなぁ。
#というか、あなたの考えてる世界は狭いように思う。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:全自前主義 (スコア:2, 興味深い)
> 理念vs社会ではないかな?
違うと思うよ。いろいろな意味で。
何も Debian だけが社会とソフトウェア技術の架け橋に
取り組んでるわけじゃない、といえば、満足できるかな。
マイクロソフトも、社会とソフトウェア技術と間を埋める
取り組みをしてる。Oracle もそう。だけど、あまりに
経済にかたよりすぎてる。経済を通してしか架け橋を
用意していないのね。
(じゃあお金のないひとはどうするの?その人は
ソフトウェアによる便益を直接享受できないの?)
RedHat もひとつのやりかただよね。
もちろん、FreeBSD も。
で、そういう数々の取り組みの中で、企業と無関係の
一個人でも参加でき、プロジェクトの体制に選挙制を敷き、
社会契約を明示したものとして、Debian があるわけ。
プロジェクトの在り方そのものが、我々の社会の構造に
似せてあるんだ。
社会と同じ構造を持って、ソフトウェア技術と社会との
架け橋に取り組んだらどうなる? Debian はそういう挑戦なんだよ。
そこをもって、「ソフトウェア技術と社会と真っ正面
から取り組んでる」と表現したわけ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:全自前主義 (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁポリシーに拘らなければDebianじゃないとも言える。
世の中にはいろんなディストリビューションがあっていいと思うよ。
皆同じ方向目指してたらつまらないしね。
# 私はもちろんDebian使いだ。
Re:全自前主義 (スコア:3, すばらしい洞察)
何者からも制限を受けないdebianを、debianのまま保つことは大変ですが意義は大きいと思います。
Re:全自前主義 (スコア:1, 興味深い)
そうしないのは何故なんでしょうか。
Re:全自前主義 (スコア:1)
FirefoxはUnix系OSに於けるブラウザのデファクトスタンダードになっていて、影響範囲が大きすぎるからでは無いかと思いますけど…
# この部分はOooやemacsなどに変えても同じ。
Re:全自前主義 (スコア:1)
ブラウザなんて他にもあるんだし。
Re:全自前主義 (スコア:2, すばらしい洞察)
そんなことはない。入れない自由だってある。
> 誰もあなたにFirefoxを使えなんて言ってませんよ。
使う使わないはユーザー側の問題。
Mozilla Corporation側からDebianに採用してくれと頼んだわけではあるまい。
Re:全自前主義 (スコア:2, すばらしい洞察)
ポリシーの合わないものは使いませんとはっきり言うほうが
理にかなっているんじゃないですか。
Re:全自前主義 (スコア:1, すばらしい洞察)
少なくともそれを使いたい人がいるんだったら提供されるにこしたことはないでしょう。
Re:全自前主義 (スコア:4, すばらしい洞察)
どれが理にかなうかは、手を動かしてる人が判断すればいいことです。
私は社会契約 [debian.org]を取り決め、きちんとそれを遵守しているDebianが大好きですよ。
耳障りのいいことを言うだけ言って全然守られてない世の中の大半の組織より、ずっと健全ではないですか?
Re:全自前主義 (スコア:2)
「入れない自由」はただの選択肢だろ?
Re:全自前主義 (スコア:1)
こんなのは甘い方で、Oooなんかはパッチがtarball(tar.bz2)の1/4位のサイズありますし(^^;
一つは全てのサポートアーキテクチャでキチンと動かすため、もう一つはDFSGに反する部分の排除とか置き換えと言う目的なのですが…
詳しくはソースツリー(*.orig.tar.gz)展開してパッチを当てた上で、debian/changelogなどお読み下さいませ:-)
ありがとうUbuntu (スコア:2, 興味深い)
この手の教義の衝突にはうんざり。
Debianユーザーの全てがDebian思想の崇拝者ってわけじゃない。
それとも、Debianってのは、ただ便利だから、って理由で使ってはいけないOSなのでしょうか。
Debian思想がもたらしてくれている利益も大きいけど、Debian思想によって排斥される利便性もある。
フリーライダーとしては、Ubuntuという逃げ道があって本当に良かったと思う。
Re:ありがとうUbuntu (スコア:3, 参考になる)
"Firefox"の名称と地球マークの組み合わせなのは同様なので問題が波及するのは必至。
UbuntuはGnomeのつかうGeckoにもFirefoxを使っているので、どっちに転ぶかわからないが、
名称変更となると依存関係の書き換えが面倒だろうな。
Re:ありがとうUbuntu (スコア:2, すばらしい洞察)
使うのはそれで構わないと思いますよ。
しかし「作る」方は定められたポリシーにしたがって作るわけで、いわばそのポリシー自体が Debian と言うものであるともいえます。
つうか別に Firefox なんて mozilla.org から binary tarball 持ってくるなり独自buildしている人の apt-line を追加すれば済む話だし、そもそも現時点 Debian stable の sarge では firefox 1.0 系しかオフィシャルには無いわけなので、その辺は「利用者は好きに使う」でいいんじゃないですか?
ソフトウェアNo.6 (スコア:2, おもしろおかしい)
ソフトウェアの名称が問題になるなら, いっそのこと全てのソフトウェアを一意な番号で呼んじゃうというのはどうだろう. そうすれば商標も文化的な問題からも自由になりそうだし. 小さな「村」の中ならなんとかなりそう.
でも, そうすると今度は「番号なんかで呼ぶな」とか言う人が出てくるんだろうな.
non-free (スコア:1, 参考になる)
変更のないバイナリは配布していいらしいから、これに入れてしまえばいいんじゃ?
デブアンはお世話になってないのでどうでもよいが。
# 私たちのフリーソフトウェア基準に合致しない著作物について
私たちは、Debian フリーソフトウェアガイドラインに適合していない著作物を使わなければならないユーザがいることを認めています。 このような著作物のために、私たちはアーカイブに "contrib" と "non-free" という領域を作りました。 これらの領域にあるパッケージは、Debian 上で使用できるよう設定されていますが、 Debian システムの一部ではありません。 私たちは、CD 製造業者がこれらの領域にあるパッケージを彼らの CD に収録して配布できるかどうか判断する際に、 それぞれのパッケージのライセンスを読んで決めるよう奨めています。 このように、フリーではない著作物は Debian の一部ではありませんが、 その使用をサポートし、フリーではないパッケージのための (バグ追跡システムやメーリングリストのような) インフラストラクチャーを用意しています。
Re:またか (スコア:2, 参考になる)
名前くらい (スコア:1)
気の済むまで、大きなごたごたが無くなるための
もめ事ならじゃんじゃんやってよ。
オートアップデートしてくれるなら、
ユーザーの手間が増えないなら何でも良いよ。
アイコンが変わるから慣れるまで脳が完全に置き換えるまで
若干手間が増えるか?
あれ以外の・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
と思う今日この頃。
Re:あれ以外の・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:あれ以外の・・・ (スコア:1)
で、むやみの本当の名称を呼ぶと商標的に問題になるから、
本当の読み方を知る者がいなくなる、と。
Re:あれ以外の・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:あれ以外の・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:日本向けキャラクター(-1:つまらん) (スコア:2, おもしろおかしい)
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:日本向けキャラクター (スコア:1, おもしろおかしい)
フォクたんからアイたんへ萌え擬人かも変わりますか?
なんか、変わっても良いような気がしてきました。
Re:日本向けキャラクター (スコア:2, 興味深い)
ウィキペたん [wikipedia.org]も日本語版以外でマスコットとして定着してるみたいですし。
Re:日本向けキャラクター (スコア:1)
#言ったモン勝ち
Re:単なる商標の問題ですよね? (スコア:2, すばらしい洞察)
取り巻きの厨房がボイコットを叫ぶくらいスルーしてやれよ。
Re:単なる商標の問題ですよね? (スコア:1, 参考になる)
# Debianから巻き起こったFirefox排斥運動だと勘違いしてしまったのでAC
Re:コミュニティエディションでもないとすると (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:コミュニティエディションでもないとすると (スコア:1)
#いずれFirefoxに逆戻り。
Re:コミュニティエディションでもないとすると (スコア:1)
#類似もダメだってば
Re:コミュニティエディションでもないとすると (スコア:1)
ネタが古くて寸ません m(_ _)m