パスワードを忘れた? アカウント作成
13682 story

「日本は仕事のデジタル化が遅れている」マイクロソフト・ヒューストン社長 236

ストーリー by yoosee
そこでビジネス2.0ですよ 部門より

Anonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、WPC TOKYO 2006の基調講演で、マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長は「日本はデジタルインフラは進んでいるが、デジタルワークスタイルは遅れている。いまだに紙ベースのやり取りが多い」と発言したという。

話の流れで「Vistaを導入すれば…」という話になるのはご愛嬌として、確かに無駄な紙資料が多いことは事実。 以前タレコミ人は大手Web制作会社に派遣社員で勤めていたが、クライアントへのウィークリーのミーティングにはパワポやVisio資料を毎回人数分大量に印刷して、会社を出かける直前までホチキス作業に慌てふためいていた。 社員に「紙がもったいないですよね」と尋ねると「クライアントの偉いさん方は紙じゃないとみてくれないのよ」とのこと。 いや、紙でもあまり見ていないとも言っていたが。 まだまだ企業というのはウェブの「ウ」もわからない人が中心ですから…。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本は天皇を中心とした (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 9時35分 (#1040243)
    紙の国であるぞ、ということを今こそはっきり示すべき
  • by NOBAX (21937) on 2006年10月19日 9時37分 (#1040245)
    デジタルで商いが出来るような業界はみんな中国に行ってしまうのです。
    日本が生きる道はアナログ(アナクロとも言うか)なのです。

    %追記しておくけど
    %紙で資料を出すという話とデジタル化は関係ないと思うよ
  • by hiroski (3667) on 2006年10月19日 10時02分 (#1040273) 日記
    手書きの頃は資料作成が大変なのでページ数がそれほど増えないのだけど、PowerPointやExcelのお陰で無駄にページを増やせるようになって、紙が増えた。
    レーザープリンターのお陰で印刷速度が上がり、紙が増えた。
    ついでに高性能のコピー機がステップル止めもやってくれるので、更に無駄に紙が増えた。
    (・・・以下略)

    #髪が増えるのならよいのに
    • by microsuffers (31867) on 2006年10月19日 10時52分 (#1040328) 日記
      経済原則の通りです。 価格(費用)が下がると、需要が伸びる。 ”デブはダイエット飲料だと3倍飲む”と同じ論理なんだ!!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 12時21分 (#1040424)
      「素晴らしい洞察」は

      >#髪が増えるのならよいのに

      に掛かっているのでしょうか
      親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2006年10月19日 13時27分 (#1040486) 日記
      電子的に保存している文書って、アウトプットを保存しないんですよね。
      で、昔はファイルを回し読みって所でも、個々人毎にプリントして読んでは廃棄。
      でもって、次の人もやっぱりプリントして読んで廃棄。
      取っておけば再利用できるものも、何度も再プリントされてしまいます。
      まあ、安価で見やすいビューアでも出てくれば改善する可能性も大きいですけど。

      #情報漏えいの関係で、保存されない書類を置いておき辛いってのもあるか。

      って事でプリンタのリース屋の利益ばかりが増えていくと。

      親コメント
  • なめんな (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時08分 (#1040280)
    いまだに小切手、手書きサイン中心の国が何言ってんだか?
    eメールよりFAXの方が主流なのも日本よりむしろUSだし、実際住んでみたら後進国ぶりにほんと呆れるよ。
    しかし、一体日本の何を知って発言してるんだろこの人。社内の日本法人の誰かが吹き込んだのだろうか。とにかく、こんな発言真剣に受け止めるのはバカらしいです。
    • Re:なめんな (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時51分 (#1040327)
      >しかし、一体日本の何を知って発言してるんだろこの人。

      いやいや、むしろとても日本を熟知した発言でしょう。「日本はデジタル化が遅れてる」と言えば、間に受けてくれる「偉い人」がどれだけ多いかってことをよく知ってる。
      親コメント
    • Re:なめんな (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時48分 (#1040323)

      あと、ヤード・ポンドもいい加減止めて欲しい。SIの方が進んでるとは言わないが、21世紀の今となっては俺ルールもいいところ。

      マーズ・クライメート・オービターの件 [jst.go.jp]を恥ずかしいとは思わんのかね?

      親コメント
    • Re:なめんな (スコア:2, 参考になる)

      by mknewb (29790) on 2006年10月19日 13時38分 (#1040501) 日記
      ご参考までに。

      こちらは都会に住んでいるせいか、月々の支払いで小切手を使うのは1件のみで、あとはみんな銀行のウェブサイトから家賃他の支払いします。クレジットカードを使う場合、自販機ではサイン不要だし、サインしても、最近は紙じゃなくて、タブレットの上に書いて、電子的に処理されます。実際に「(インク)手書き」サインはレストランの支払いぐらいかなぁ。

      確かに地方に出張すると、スーパーで小切手を使っているのを見かけますが、あれも結局は小切手に印刷された口座番号をレジが読み取ってるので(その時、チェックに金額を印刷するレジもあり)、サインはもう形式だけみたいです。

      うちの会社では、FAX?滅多に使いませんねぇ。。
      ちなみに、社内のミーティングで紙の資料が配られたことがないです。ミーティング中に資料を見る場合には、会議室においてあるパソコンからウェブ画面をプロジェクターに。
      会社のIT度合いとか地域にも寄るのでしょうが。ご参考まで。
      親コメント
  • あれ~? (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時31分 (#1040301)
    私の記憶が確かなら、
    世界一の金持ちが会長をやっている、
    アメリカの某巨大ソフトウェア会社は、
    以前、アメリカで独禁法違反で裁判を受けていたとき、
    営業データの提出を求められたときに、

    「ウチは事務はすべて紙の書類でやっているので、
    古い記録はもうどこに行ったか分からない」
    と答えて、

    世界中から
    「自社の製品使っとらんのかい!!」
    と突っ込みを受けていたかと思うのだが。

    あれから心を入れ替えたんですかね?
  • by astro (17245) on 2006年10月19日 10時50分 (#1040324) 日記
    単純に言えば、そういうことでしょう。
    電子ペーパーなんてのもありますけど、紙であれば
    メモ書きも複製も簡単。文字から絵まで何でも表現できて
    しまうわけで、やっぱり紙は使いやすくてリーズナブルな
    メディアなんですよ。

    デジタル化が遅れているというより、間違ったデジタル化が
    進んでいるように思えます。社内の某部門にいったときに
    おじさんが一生懸命電卓叩きながらEXCELに数字を打ち込んで
    いたのを見て、カルチャーショックを受けました。
    (彼にとっては、EXCELは表作成ソフトなんでしょう)

    開発スケジュール表も、人によってはVisio、またある人は
    PowerPointで作成とばらばらだし、修正もMS-PJみたいに
    簡単ではありません。何でMS-PJにしないか聞いたら、
    「計画が破綻してるのが明らかになっちゃうから」と言う
    答えが返ってきました。
    イントラWebの掲載情報ですら、pdfやdoc、txtなど担当者ごとに
    違ってる有様です。

    要するに、紙でやってることをPCに置き換えただけなんですよね。
  • デジタルワークスタイルの浸透が遅く紙がもったいないという話の結びが、
    ウェブのことがわからない人が多いということなのがいささか唐突な気がする。
  • 視点は複数 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 9時52分 (#1040259)
    今のところは、この手の話は白か黒か(デジタルか紙か)の二元論ではなく、TPOによる使い分けが大事で、
    結局のところどちらか寄りのグレーという感じではないでしょうか。どちらも相応のメリット・デメリットを持っているわけですし。

    MSの社長として「デジタルで十分代替できる状況にあるのに、なぜそれを使わない」ということを指摘するのも悪くはないのですが、
    そこにはそれなりの理由があるわけで「なぜ紙でないとダメなのか」の部分をもっと追求して、その点の改善に努める姿勢も必要な気もしますが。
    • by ta98 (10561) on 2006年10月19日 10時25分 (#1040297) ホームページ
      「相手の都合を考えるか、自分の都合を押しつけるか」に見えます。
      紙だったらPC扱えなくても、後で見なおしたくなったらいつでもいける。
      デジタルは一定のハードと閲覧するソフトと電源いりますしね。

      今度のOSだって、高いスペックのハードが必要で
      「自分の都合を押しつけている」ようなもんだ。

      #紙で出せ!も押しつけと言えば押しつけですが…
      親コメント
      • 某ベンダに「ネットワーク帯域を圧迫するので、レアケースでしか使わないでかいファイルは配りたくないんですけど、なんとかなりませんかね?」と質問したところ「仕様ですからどうにもなりません。他のお客様で帯域が問題になった場合にもネットワーク回線の増強で対応していただいています。」という回答が返ってきたことがあります。

        お客の都合とベンダの都合の板ばさみになっている俺の都合は誰に押し付ければいいのでしょうかorz。
        親コメント
    • ディスプレイで読むのと紙に印刷したものを比べたら、漢字圏では圧倒的に後者のほうが有利だと思う。

      おそらく中国も紙の消費が多いんじゃないかな。でも中国あたりで生産されている普通紙はにじむし、品質が良ろしくないから関係ないのかも。
      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by epsilon-minder (32074) < > on 2006年10月19日 11時33分 (#1040370) 日記
        あの粗悪な紙・ペンを見てると、デジタル化でもしようかって気になるんじゃないでしょうかね?
        アメリカの文房具は、日本に比べるとずいぶん劣りますから。

        あと、アメリカ人って、字の汚い人が多いように思います。
        だから、手書きよりはタイプライター、コンピューターのほうが好まれる
        →デシタル化に抵抗がないってことじゃないのかと。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 11時42分 (#1040384)
          > あと、アメリカ人って、字の汚い人が多いように思います。

          この一点にのみツッコミ
          あれは長年にわたるタイプライター文化の弊害。
          我が国もワープロ・パソコン文化の浸透に従い、字の汚い人が大増殖中です。
          親コメント
  • by Eric Benton (31791) on 2006年10月19日 10時00分 (#1040272)
    情報の伝達なら昔から電話があり、FAXがあり、今ならメールなどなどがあり、という事なのに、それらで済む用事でさえもわざわざ「担当者」が出向いていって「顔をつきあわせて」話をしないと仕事にならない。「出向かれる方」としても、何となく直接伝えてくれると嬉しい、嬉しいと何となくパンフにも目を通そうかという気になってくる。

    「仕事」を「人間同士のやりとり」でやっている以上、どうしてもこういう「感覚」からは逃れられないのじゃないだろうか。握手で体温と力を感じる、堂々とした振る舞いで信頼感を演出する、目と目で通じあう、etc。

    「紙」というのもその延長。意味はなくても、理性的には否定できても、何となく「モノ」として存在してる、という「存在感」がそういう「感覚」には大きく寄与しているのだろう。顧客向けの通知でわざわざ手書き(風のフォント?)を使っていたり。

    まあ「若い世代」は、以前ほど「モノ」の存在に拘らないようだから(デジタル音楽の流通初期には、CDの売上にも貢献しているというような感じだったが、最近はもうモノとしてのCDにはそれほど存在価値は無い)、彼らが社会の「上層部」になる頃には、大きく変わっているのかもしれない。

    さて、何が消え、何が残るのだろうね。
    --
    Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
  • なんでも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時33分 (#1040303)
    なんでもデジタル化/IT化するのもやめてほしい。

    紙の方が楽なところは紙のまま、アナログがいいところはアナログのままのほうが良いことだってある。

    あくまでも「便利だから」「楽だから」という観点でデジタル化/IT化するべきだ。
  • by QwertyZZZ (8195) on 2006年10月19日 10時47分 (#1040321) 日記
    まあ、そんなに強く反発しないでも。
    自社製品の売り込み先なんて、必ず自社の商品が与えるであろうサービスが不足しているもんですよ。
    それが、「必要かどうか」、とか、「現状に比べて改善するか」とかは置いておいて。

    電話の回線云々なんて、ほぼ毎週電話して来るし、光電話の番号にIP電話を売り込みに来る奴等も居る。

    #ま、それ以前に、未だに紙を超えたツール自体が無いって気もする。

  • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 9時58分 (#1040266)
    安価で大量に作れたり、そのまま手で上書きできたり、裏をメモに使ったりと柔軟に使用できるのが良い。
    何より、読み易さの点ではPCのディスプレイに勝る。
    また、保存性も十分にあるし、その為の方法も考慮されている。
    さらに、軽量ですから自分で読むにも他人に提示するにも楽だし、何よりも電源も要らなければそう簡単に壊れもしない。

    それらの利点の相当数を超えないと、紙の置き換えなんてとてもとても・・・。

    • by nim (10479) on 2006年10月19日 11時16分 (#1040356)
      一方で、デジタルデータの利点は圧倒的な検索性です。
      資料が全部電子化されていたら、キーワードで関連しそうな資料をごそっと抜けるわけです。

      私は資料を何度も読み返すことがなくて、一度流し読みしたあとは必要な部分だけをピンポイントで見直すことが多いので、だんだん紙を使わなくなってきました。
      親コメント
  • 翻訳 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時03分 (#1040274)
    >「クライアントの偉いさん方は紙じゃないとみてくれないのよ」

    紙資料なんて飾りです!(以下略
  • Web = 印刷物 (スコア:2, 興味深い)

    by SNT (23129) on 2006年10月19日 10時22分 (#1040296)
    お偉方は使ったときの感触なんてものは見ていません。
    見栄えがどうなるかが重要なのであって、Webは広報のひとつに過ぎません。
    だからWebページは印刷しなければ評価できません。

    お偉方のWeb観がこれだから、UIがだめだめな企業サイトが大量に出来上がっていく・・・。
  • by eukare (2230) on 2006年10月19日 10時38分 (#1040307) 日記
    書ける電子ペーパー(電子ペーパータブレットといえばいいのかな)が出来れば紙の使用量は減るんじゃないかな。
    仕事のスタイルは紙とほとんど変わらんと思うが。

    それなりの安価(一人が複数枚広げて使えるくらい)でないといかんだろうし、電子ペーパー自体がこれからなので、先は長いかな。
  • 大事な文書を… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Tribble (19213) on 2006年10月19日 11時47分 (#1040389)
    書いてる最中に限って真っ青になって
    落ちる事が何度も重なるって「紙も大事」
    と実感したWin95時代…
  • by saab9000 (31344) on 2006年10月19日 12時20分 (#1040423) ホームページ 日記
    我が社のプレゼン、高橋メソッド [rubycolor.org]を全面採用するようにしてから
    紙の枚数が増えちゃって困っちゃってます。
  • ○アルファベットと漢字の違い
    PC画面およびプロジェクタで見た場合、同一ポイントでもアルファベットのほうが読みやすい。
    漢字混じりの日本語の場合、同じ認識率を得ようとすればポイントを大きくせざるを得ず、1画面あたりの情報量が減り、使いづらい。

    ○直接対面のコスト
    日本とアメリカでは国土の広さが明らかに違う。
    また、アメリカでは日本ほど一極集中していない。
    結果、紙を持って顧客と直接対面するコストがアメリカでは高く、デジタル化を進める必要がでてくる。
  • それを言うなら (スコア:2, おもしろおかしい)

    by lunatic_sparc (15416) on 2006年10月19日 12時40分 (#1040440)
    まず、電話を掛けさせるアクティベーションを何とかしろと小一時間…ry

  • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 13時18分 (#1040473)
    ある会社の重役さんのお話。

    その方、タイプライターを打つ技術があるのでメールを教えたら
    はまってしまい、部下への命令はすべてメール。
    見事なまでのペーパーレス化!と思っていたら、送ったメールと
    受け取ったメールをすべて印刷してファイリング。

    「これでもしパソコンが壊れても大丈夫。」

    と究極のバックアップにご満悦でした。

    #人を幸せにしたのでAC
  • by black-hole (9124) on 2006年10月19日 13時29分 (#1040490) ホームページ 日記
    紙に文字という符号を使って情報を記録するのは、十分に「デジタル」だと思いますが。
    --
    -------- tear straight across --------
  • PDFのアクセス制限 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月19日 14時04分 (#1040514)
    件の主張の擁護もしてみる。オフトピ気味ですが。
    半導体なんかで、日本のメーカーのデータシートは、PDFのアクセス制限が、「注釈」や「内容のコピーと抽出」が許可しないになっていることが多く、PDFにメモを書き入れたりデータを抜き出して仕様書作ったりが非常にやりにくい。
    アメリカのメーカーのデータシートはほとんど制限が無くって使いやすい。
    こういうところは日本は意識が足りないと想う。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 9時38分 (#1040246)
    資料が紙じゃないとメモが取りにくい。
    まあ、全員がPC持ち込んで同じファイル開きながら
    会議すりゃいいんだけど、ちょっと注意が散漫になりそう。
    • by nim (10479) on 2006年10月19日 11時13分 (#1040351)
      うちの場合、出席者の一人が議事録をとってあとで回しています。それでもメモが必要な人は、みんなPC持ち込んでメモしてますね。

      しかし、もっとも重要なポイントは、紙を無くしたことで、事前に資料を送るようになったことです。
      参加者があらかじめ目を通していることを前提にできるので、会議が大変効率的になります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 11時45分 (#1040387)

        最近はWiki使ってその場で議事をまとめて、その場で出席者に確認してもらってます。議事録を後で回して、抜けや漏れがあると指摘されて訂正するのも面倒なので。

        別にWordやExcelでもいいんですが、Wiki記法くらいが見栄えと入力のしやすさのバランスがちょうどいい感じなんですよ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 10時00分 (#1040269)
      PC持って打ち合わせにでる人ってだいたい別のことしていますよね。

      同じ会議室に居たはずの人から会議中にいっぱいメールが来ていることが多々あります。
      メールの内容は会議とはまったく関係ない。

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...