パスワードを忘れた? アカウント作成
13804 story

米情報当局専用Wiki「Intellipedia」運用中 28

ストーリー by mhatta

maia 曰く、

ITMediaの記事(ロイター、原文はCNETの記事)によれば、米国情報当局が構築している独自のスパイバージョンWikipedia「Intellipedia」の存在が、ネグロポンテ国家情報長官から10月31日発表された。

2006年4月17日にスタートした「Intellipedia」は、機密情報を扱う政府のイントラネット「Intelink」で運用され、現在の情報量は2万8000ページ以上、登録ユーザ数は3600人、16の政府機関で利用されている。ちなみにISSレポートによれば、Intelinkはインターネットには全く接続されておらず、3つの階層に分かれ、アクセスできるユーザは厳しく制限されている。全て市販のソフトウェアを利用して開発されているのが特徴で、2001年の情報では44万ページ、ユーザ数7万5000人、毎週500万件のアクセスという。Wikiの導入は、従来からのIntelinkの方針に沿ったものと言えるだろう。ロイターによれば、トップシークレット版以外に、「非公開で扱いに注意を要するが機密ではない」制限の緩やかなバージョンも運用されているという。どうやら同盟国や中国に対してもアクセスを認めていく方向性らしいが、これも機密のレベルによるのだろう。

一般論として、Wikiは共有に適したCMSの一種だから、政府がその恩恵を利用するのも当然かと思うが、文書の非公開年限の解釈が気になるかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 兄弟だったのか (スコア:3, 参考になる)

    by nackey (3237) on 2006年11月02日 13時38分 (#1050327)
    最初「メディアラボの所長がいつの間に国家情報長官に?」と思ったのだが、調べてみたところ、国家情報長官はジョン [wikipedia.org]で、メディアラボ所長の方はニコラス [wikipedia.org]でした。
    その筋では有名なのかもしれないけど、今の今まで知らなかったよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月02日 12時12分 (#1050261)
    > 一般論として、Wikiは共有に適したCMSの一種だから、政府がその恩恵を利用するのも当然かと思うが、文書の非公開年限の解釈が気になるかも。

    何がいいたいのかな。Wikiであることと、文書の公開年限の話は、どうつながるのかな。
    • Re:何が言いたい (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年11月02日 12時19分 (#1050265)
      > > 一般論として、Wikiは共有に適したCMSの一種だから、政府がその恩恵を利用するのも当然かと思うが、文書の非公開年限の解釈が気になるかも。
      > 何がいいたいのかな。Wikiであることと、文書の公開年限の話は、どうつながるのかな。

      タレコミ者は URL 単位で考えていていて、ちょこっと編集することで年限を延ばしてしまうことが可能なんじゃないか、と思ったんでしょう。
      年限が切れた「版」を公開するような運用にすれば問題ないわけですが。
      親コメント
    • Re:何が言いたい (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Elbereth (17793) on 2006年11月02日 12時55分 (#1050306)
      2038年問題にはきちんと対処してるのかなということでは(違
      親コメント
    • Re:何が言いたい (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年11月02日 14時33分 (#1050363)
      >何がいいたいのかな。Wikiであることと、文書の公開年限の話は、どうつながるのかな。

      馬鹿のために噛み砕くと、つまりこうだ。

      「まあ、確かにWikiは共有向きのメディアだよね、でも今更Wikiですかね。
      日本ではp2pで共有する時代になっていて、文書の非公開年限も民主的に決定されています。
      Wikiでは要らぬ検閲が入らないか気になるなあ。」

      #違う
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年11月02日 12時20分 (#1050267)
    木っ端の公務員が暇に任せて編集したサブカル関連だったりして。
    日本の場合は間違いなくそうなりそうだ。あと、宴会用のご当地マップとか。
    • Open Tech Pressの記事 [opentechpress.jp]によれば
      Wikipediaと同様、Intellipediaにも百科事典のような情報が収められているが、その役割は単なる百科事典ではないという。同氏の言葉を借りれば、それは「経験豊かな情報分析官によって蓄積された情報の宝庫」だ。(中略)提供された情報について分析官たちが議論するためのページも用意されている。(中略)「若い分析官の多くはIntellipediaを好んで使っている。これが彼らの仕事のやり方であり、彼らが望むやり方でもある」
      とあるので、結構いい雰囲気じゃないでしょうか。
      それに、なんとIntellipedia 非公式ブログ「All news, All about Intellipedia! [intellipedia.net](The UNOFFICIAL Intellipedia blog)まで存在する。#正体は知らない。
      曰く、「This blog will contain information and links to all things regarding to what's publicly available about Intellipedia, the Intelligence Community (IC) wiki.」(エントリ [esenai.com])
      親コメント
    • by esen (25147) on 2006年11月02日 12時32分 (#1050284)
      その文書は機密扱いとし,時効が成立するまでは非公開とします.
      親コメント
  • Wikipedia? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月02日 12時58分 (#1050308)
    あくまでWikiであって、
    Wikimedia Foundationが提供するものではないですよね。

    であれば、「Wikipedia」と表現しないほうがよろしいかと。
    • by Anonymous Coward
      Wikipediaを模して作ったのだから、Wikipediaでいいんだよ。
      WikipediaをWikiと略すのとは違って、両者を混同したりはしていない。
      • by Anonymous Coward

        その論調を認めるには

        > Wikipediaを模して作った
        のはっきりしたソースが欲しいところではありますな。リンク先読んでも、Wikipedia を作り出したアイデアの流用なのか Wikipedia そのものの流用なのか、曖昧にしか読み取れない。

        仮に、単なる "Wiki based encyclopedia" を "Wikipedia" と呼んでいるということでしかないのであれば「WikipediaをWikiと略す」の同類かと思います。もちろん一般と特殊の関係は逆で、宅配便を宅急便と呼ぶのに平行ですけれど。

        まあ、件の Wiki が MediaWiki なのかどうかまではタレコミからは判りませんけど、文書公開期限なんてのを考えるには過去版を(差分でなく)全部独立にもつ MediaWiki のシステムはちょうどいいでしょうね。

        • by Anonymous Coward
          スパイバージョンWikipediaっていうんですから、読み終わった文書が自動的に消滅したり、プリントアウトした書類が水にとけたりするんじゃないんですかね。

          …というのはさておき、タレコミ文によると、すべて市販のソフトウェアを利用して開発してると書かれてますので、Mediawikiではなさそうです。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月02日 12時24分 (#1050272)
    Intelli- というから、Microsoft 発の、優れたハードウェアかと。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月02日 13時20分 (#1050320)
    Top Secret Intranetって本があります。
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/0130808989 [amazon.co.jp]

    1998年出版なんですが、システムは多少変わっているのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2006年11月02日 13時39分 (#1050328)
    > Intelinkはインターネットには全く接続されておらず

    端末の方がインターネットに繋がっていれば、受動的攻撃で情報漏洩が起きそう。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月02日 14時11分 (#1050349)

    どうやら同盟国や中国に対してもアクセスを認めていく方向性らしいが、これも機密のレベルによるのだろう。

    閲覧する側はどの項目に興味があるかマスクするためにアクセスログへの記録用として関係のなさそうな項目も見ておくんでしょうかねぇ。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...