パスワードを忘れた? アカウント作成
13907 story

携帯電話+バーコードによる代金支払いサービス、みずほ銀が発表 37

ストーリー by GetSet
携帯電話がハンコ代わりな印象 部門より

naocha 曰く、

読売新聞の記事によれば、 みずほ銀行NTTデータは、請求書に印刷されたバーコードを自分の携帯電話で読み取って、代金を支払うサービスを始めると発表した(プレスリリース)。大手銀行としては初のサービスで、2007年1月からの提供になる予定。
複数の企業と組んで、通信販売の代金や生命・損害保険料などを対象にスタートし、電話など公共料金も決済できるようになり、銀行やコンビニエンスストアに足を運ぶ手間を省く利点がある。なお、利用料は無料とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「振込バーコード」を印刷した女性名の名刺をばらまいてやるとおもしろいかもしれん。
    いやまあ、ケータイ画面に「※※へ***円の振り込みを行います YES/NO」はあるだろうけどさ。
  • by patagon (1453) on 2006年11月12日 21時04分 (#1056661) 日記
    請求書を郵送って、なんか今ひとつ古いような気がする。なんか他に方法ないのかね?
    • by von_yosukeyan (3718) on 2006年11月12日 21時52分 (#1056691) ホームページ 日記
      これはこれで、面白いと思いますよ

      プレスリリースを読んでる限りだと、実際の決済インフラはマルチペイメント・ネットワーク(いわゆるPay-easy [pay-easy.jp])を使ってるようです。使用してるバーコード規格は、1段型の収納伝票バーコードと同じUCC/EAN-128のようなので、請求書発行側でも既存のアプリケーションが流用できますし、導入にかかるイニシャルコストはかなり安いのではないかと

      既存のPay-easyはATMやインターネットバンキングで支払いができると言っても、「収納機関番号5桁+帳票番号16桁(4+4+4+4)+チェックデジット4桁」の合計25桁の数字を入力する必要があるわけですから、「コンビニならバーコード読むだけなのに、銀行で払うと25桁も数字を入力する必要がある」ワケで、ちっとも銀行の窓口に来る不採算な料金収納客を減らせないし、今までPay-esayにバーコードスキャンで収納伝票情報を読み取らせる実装がなかった事自体が不思議です。ATMにバーコードスキャン機能を付ければ、顧客の手間も省けますし

      携帯電話では、QRコードに代表される二次元バーコードが主流なので、一次元バーコードのUCC/EAN-128が携帯電話のカメラで実用的に使えるのかという疑問もありますが(一次元バーコードスキャナでも、4フィールドJANコードに比べて読み取りエラー率が高い気がします)、CVS収納とPay-easy収納の共用化によるメリットが高いと判断したのではないかと思います

      ちなみに、MPNはPay-easyのような番号を直接入力する以外の決済でも使われていて、例えばヤフオクの「かんたん決済」などもバックグラウンドの決済インフラはMPNを使っています。最近の報道によると、MPNの決済額が1兆円を突破 [nikkei.co.jp]したそうですから、鳴かず飛ばずだったMPNもようやく普及期に入りつつあるってことなんでしょう

      親コメント
      • by patagon (1453) on 2006年11月12日 22時16分 (#1056699) 日記
        > 請求書発行側でも既存のアプリケーションが流用できますし
        確かに。実際はデータを伝送で大日本印刷とかトッパンに渡して、そこで印刷・封入、その印刷会社が郵便局から発送が多いです。もちろん郵送された請求書をなくした人や窓口に来る人、現場で請求書を印刷して渡すために請求書発行の仕組みは持っています。

        実際に関係しているとこの時代にこの郵送というのが時間がかかり、まどろっこしいのです。
        親コメント
        • by von_yosukeyan (3718) on 2006年11月13日 0時41分 (#1056746) ホームページ 日記
          収納企業側や金融機関側から見ると、口振やクレジット決済でも結局請求書兼領収書(口座引落確認書)を送るので、領収書や利用明細が電子化できない限りは、郵送の手間という点だと大して変わりがないんですよね

          もちろん、決済スキーム全体から見ると現物の帳票が絡むと面倒な上にコスト要因にもなりますが、実感として口座引落は減ることはあっても大きく増えることはないと思います。銀行業そのものが斜陽化しているのが最大の要因だと思うのですが、ここ20年一貫して銀行の支店は減っていますし、電力会社や電話会社の窓口も廃止の傾向にあるので、現金で窓口払いにしてる人は、銀行窓口やCVS決済に流れてるのが現状です。この他に、#1056695 [srad.jp]のACさんのように、「口座に金がなくて引落不能になった」とか、通販の代金支払いのように非定型の支払い処理の数も無視できないほど多いので、現物の介在する決済方法はなかなか撲滅できません

          収納企業側から見ると、口座引落にしてくれるほうがありがたい事は確かですが、残高不足や「窓口が空いてなくて払えなかった」という層が増えると、売掛が増えて困りますし再請求コストも馬鹿になりません(本来なら金利や事務手数料を顧客に要求すべきなのですが)。公共料金でもクレジット引落対応が増えているのも、決済方法の多様化を図って収納率を上げることが目的です。本来は、銀行が窓口を増やすなり効率化を図るべき話だとは思うのですが、コストのかかるナローバンキングは縮小化の傾向にありますし、郵貯が民営化されればさらにその傾向は高まるでしょう。また、金融機関窓口のオペミスの急激な増加も深刻です
          親コメント
      • by patagon (1453) on 2006年11月12日 22時39分 (#1056705) 日記
        携帯電話では、QRコードに代表される二次元バーコードが主流なので、一次元バーコードのUCC/EAN-128が携帯電話のカメラで実用的に使えるのかという疑問もありますが(一次元バーコードスキャナでも、4フィールドJANコードに比べて読み取りエラー率が高い気がします)

        確かに誤読の考慮がされていないような気がします。コンビニでもまれに誤読があります。

        3・4フィールドのJANコードについて言えば、お客さんがA企業とB企業の2枚の請求書をコンビニにもってきたとします。まれにですが、コンビニの店員の方がA企業の請求書の読み取りを終わる前に、B企業の請求書の読み取りを始めてオペレーションミスをするということがありました。つまりA企業のバーコードの第1フィールドを読み取り、次にA企業の第2フィールドを読み取らずに、B企業の第1フィールド、あるいは第2フィールドを読み取るということがありました。あったと過去形で書いたのはこの2006年 6月か7月だったかコンビニ業界?の(無理やりの)要請で料金のコンビニ収納でJANコードが使えなくなり、1桁のEANコードに移行したからです。あくまで新たな印刷はEANコードということで、古い請求書は来年のある時期ぐらいまでまだ読み取りしてくれるのだったかも。
        親コメント
        • by von_yosukeyan (3718) on 2006年11月13日 0時10分 (#1056738) ホームページ 日記
          EANの場合、4/3フィールドJANに比べてハンディスキャナのサイズギリギリに、フィールドの大きさが設計されている上に、情報量が多いのでどうしても、印刷ミスや葉書をはがしたときや、顧客自身がつけた汚れによる誤読の可能性が発生します。4/3フィールドJANでも起こりますが、オペレーション上POS端末にコードを直接入力することができますが、EANの場合40桁近いのでオペレーションが失敗することも多く、公共料金やクレジットの請求だと、収納期限に間に合わない(クレジットヒストリーが汚損されたり電話や電気を止められたり)事もありえるので、CVS決済よりも事務コストがかかる、口座振込(帳票OCRまたは口座名義人+帳票番号で紐付け)も併用しなきゃならない問題があります

          >お客さんがA企業とB企業の2枚の請求書をコンビニにもってきたとします。まれにですが、コンビニの店員の方がA企業の請求書の読み取りを終わる前に、B企業の請求書の読み取りを始めてオペレーションミスをするということがありました

          これはPOS側のアプリケーションの設計にもよると思いますが、別帳票のフィールドを読んでもチェックデジットではじかれるはずなので、むしろ問題なのはJANの問題というよりも、テラーのオペレーションに問題があると思います。例えば、ご教示いただいた例だとPOS操作上フェイルした処理なのに、成立した処理だと勘違いして収納印を押して顧客に領収を渡してしまったなどでしょう
          親コメント
        • by patagon (1453) on 2006年11月12日 22時49分 (#1056710) 日記
          > 3・4フィールドのJANコードについて言えば、お客さんがA企業とB企業の2枚の請求書をコンビニにもってきたとします。
          これは誤読とは別の問題です。念のため。
          親コメント
    • by hillrf2006 (32518) on 2006年11月12日 21時32分 (#1056679)
      税務署/裁判所が、電子データの請求書データを幅広く認めてくれれば一気になくなるのでは...

      基本的に、税務署にも請求書と同時にコピーが行くような仕組みさえあれば、できるとおもうのですがねぇ。
      ま、そんなことになると困る人が大勢いるんでしょうけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「請求書を郵送」なんて古くさいように思ってしまいますが、1枚の紙を郵送することで銀行振込、郵便振替、コンビニ収納、Pay-easyなどなどの決済手段を与えてくれるわけですよ。これはこれで便利だと思う。

      新たな決済手段を作ったからといって、従来からの用紙にバーコードを印刷して郵送するってのが、低コストでの立ち上げって観点からはいいんじゃないかなと思いますよ。

      郵送コストを削減するという観点で他の手段(ネット経由とか)を考えてもいいけど、それはそこそここの決済方法の利用者が増えてきてからでいいでしょうね。

  • by KuRo-CaT (31239) on 2006年11月12日 20時04分 (#1056636)
    最近みずほ銀行に口座を作ったばかりです。
    利便性がさらに上がりそうで良いですね。

    #作った理由は、近所にある大手銀行の支店がみずほしかなかったからなんだけど。
  • 料金を払う人?それとも企業(収納機関)?
  • by Anonymous Coward on 2006年11月12日 22時04分 (#1056695)
    口座の残高からしか払えないようですが、残高があるなら自動引き落としにしますよ。
    ギリギリなので請求書払いなのですorz
  • これって、いろいろな請求書のバーコードを読み込んでケータイ料金に合算して支払うという事だよね?
    ・・・ということは当然、ケータイの請求については出来ないとw
    (いつもコンビニで支払ってる私)
    --

    [文句は依存の表れだっ! ...U2Me2]
  • by mtgood (31646) on 2006年11月13日 18時53分 (#1057155)
    http://www.shot2play.com/ [shot2play.com]
    モニタのQRコードを認証に使うシステムです。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月12日 20時23分 (#1056640)
    特定の電話会社だけに限定されるならばそんなに流行らないのでは。
    • Re:iモード限定かぁ… (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年11月12日 20時37分 (#1056648)
      50%ほどもシェアを持ってれば十分流行ると思うがね。
      これを理由に乗り換えることだってあり得るわけだし。
      親コメント
      • 未来予想 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年11月12日 20時57分 (#1056656)
        別の銀行とキャリアが組んで、互換性のない類似サービスを開始。
        みずほ銀行に口座をもつ au ユーザとかはどっちも使えない。

        # みずほに口座があるのでAC
        親コメント
        • Re:未来予想 (スコア:2, 参考になる)

          by hiro030 (31631) on 2006年11月12日 21時27分 (#1056675)
          みずほ銀行に口座を持っている必要があるという説明がないようですし、

          > 即座にペイジーによる支払いが可能な仕組み

          と書いてあるので、ペイジー対応金融機関同士で取引きできるのではないですかね?

          # プレスリリースから利用料についての説明が読み取れない。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          みずほ銀行に口座があるなし関係あるの?
    • 特定のOSだけに限定されるサービスもそんなに流行らないとお考えですか?
  • by Anonymous Coward on 2006年11月12日 22時03分 (#1056693)
    携帯かざして支払いできるおサイフケータイよりも便利なところって、チャージが要らないくらいか?
    バーコード読み取りはかなり面倒なことだと思うが。
    利点を考えてみると、テレビショッピングの画面に写ったバーコードをスキャンすればそれで荷物が届いたりとかする感じ?

    #公共料金なんて、口座振替にすれば支払いを気にする必要さえもない様な気がするんだが、そこは敢えて気にしないことにする。

  • by Anonymous Coward on 2006年11月13日 1時59分 (#1056766)
    悪用できる?
    • これは、ペイジーを使う仕組みです。
      ですので、金融機関のネット経由となりますから、そのIDやパスワード、振込み時の認証コードが分からなければ振込みができません。よって、答えとしては「ネットバンクのセキュリティレベル」によります。

      あくまで、今回のバーコードは入力の手間を省くものです。

      それでも、心配であればワンタイムパスワードなど、できるだけ強固なセキュリティレベルを確保できる金融機関をご利用いただくか、窓口払いをお勧めします。
      親コメント
      • ペイジーの仕組みだと、他人名義の請求書も自分の口座で支払いはできますよ。現金のみで支払いができるATMもあるし

        ペイジー(の都度払いシステム)そのものは、従来の収納票の振込先(払込先)口座番号、同名義人、収納番号などの入力を省略できる仕組みなので、悪用といっても「奥さんの携帯電話の請求を、旦那さんが勝手に自分で払う」なんてことはできますが、それ以上のことはできません。MPNというかペイジーの仕組みの一つに、口座振替契約を締結する仕組みがありますが、この場合には本人名義の預金・貯金口座が必要になりますが、都度払いの場合にはありません

        もちろん、都度払いの場合でも口座振替契約の締結の場合でも、ATM、インターネット/モバイルバンキングの認証は必要ですから、セキュリティは通常と同じように維持されています
        親コメント
      • なんだ、携帯電話料金と合算じゃないのか。
        コンビニ行ってEdyで支払ったほうがポイント還元もあるし、メリットが感じられないなぁ。
        #たいていコンビニ払い手数料もかからないし。
        唯一メリットががありそうなのは「後払い可」かつ「カード払い不可」の通販の支払いくらいかな。

        支払いに行くのが面倒ならばカード払いか引き落としにしておけばいい。
        親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...