東芝、東芝EMIの全株式を売却し、レコード事業から完全撤退へ 112
ストーリー by GetSet
所属する歌手の今後も気になるが 部門より
所属する歌手の今後も気になるが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
asahi.comの記事によると、東芝は保有する東芝EMI全株式(45%)を合弁相手の英EMI社に約210億円で売却、レコード事業から完全撤退する。EMIはビートルズの作品を独占的に販売する権利を持つ事で知られる。
「東芝は他の事業との相乗効果が低いと判断し」たそうだが、そうやって、日本企業の最近の傾向である「中核以外の事業を(しばしば安い値で)手放す」のが将来的に果たして良い事なのか、たれこみ子には疑問であるが、どうだろうか?
ビートルズ (スコア:5, おもしろおかしい)
ちなみに、東芝EMIはずうとるび [wikipedia.org]の作品の権利を持つことで知られています。
だれがうまいこといえと。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ビートルズ (スコア:1)
マイケルが持ってるのは (スコア:1, 参考になる)
音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
人々が音楽に価値を見出さなくなってる現在、次にやってくるのが、音楽を製造販売する業種の縮小なのは当たり前と言えよう。大手企業によるダウンロード販売は、メディアの流通製造コストを極限まで圧縮する手段として、必然的に登場したものであって、それはCDというメディアの需要が低下したことを短期的に補うものである。
こうなることを見越して、東芝EMIは消滅するのだ。それは音楽に夢中になった時代の終焉である。JASRACがときどきおこす一連の騒動は、そういった時代の終焉に際して、よくみられる光景なのかもしれない。
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:1)
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:1, おもしろおかしい)
実態のある店舗と考えた場合ハイリスクハイリターンな環境ですから
収益の悪化は避けられないと思います。
コンテンツで言えばエロビデオの大部分がファイル共有に流れてます。
これに関してヤクザの資金源を減らしているというのがあるので
これに限っては貢献している唯一の部分でしょう。
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:3, 参考になる)
すでに出版物としてでなく、本の内容をスキャンしたデータをCD-Rに焼いて売ってたぐらいで、メディアとしての存在は終わったようですね。
ただ、裏ビデオというか、裏DVDは「輸出用」としてまだ業界は元気はあるようです。
もっとも、それらもWinnyやShare(仮)で流出しまくって、最近では国内は(非合法だが)あまり商売になってないらしいが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:1)
「ほとんどの人」のことは詳しい調査を待たなければなりません。
が、個人的な意見としては、オーディオ装置に金をかける気はしませんが、同じ金額をかけて生演奏を聴いた方が豊かになれる気がします。音楽ってそういうもんじゃないかな。
#生演奏ってスタイルが存在しない音楽ってのもあったりしますけどね。
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:2, 興味深い)
>同じ金額をかけて生演奏を聴いた方が豊かになれる気がします。
プラシーボ云々という話はおいといきますが、
生演奏と録音メディアの再生は同じ「音楽」とは言え、
性質がまるで違います。
生演奏はその場の一回こっきりの体験ですので、
沢山の人がいつでもどこでも何度でも聞けるという
録音メディアの再生体験とはいい意味でも
悪い意味でも断絶があります。
録音メディアは、生演奏と比較すると、例えば音の
再現度が低いとか臨場感が少ないといった
諸々の点において最大限の「豊か」さを演出できは
しないでしょうが、一定の品質の音楽体験を
前記の制約をとりはらった上で多くの人に
提供できる点で優れています。
そんなわけで単純にどちらが上みたいな
優劣判定はできないと思います。
あと、現代において、生演奏は録音より希少度が高いから
価値が高いというのは一面の真実ですが、
希少度は音楽体験としての豊かさとイコールで
あるとは限りません。
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:1)
それなりに高級なオーディオセットを揃える程度じゃ済まない程度の
金額が必要になると思いますよ。
それとか、例えばビートルズの4人を揃えてとか
カラヤンの指揮で何々の交響曲をとか、生演奏では無理でしょ?
ゲイツくらいの金持ちでも。
Re:音楽産業=衰退産業だからでは? (スコア:1)
自慰とセックスは別物、って話もありますから、自慰は自慰で良いんだい!という主張はあってしかるべきです。例えば、ラブドール [wikipedia.org]に何十万円もかける人がいても構わないわけですが、私はあんまり賛成できません。そこまでしなくても、自慰で気持ちよくなることはできるでしょ?
そのためには、想像力とか記憶力が鍵になるかもしれませんね。実は、こんなところも録音メディアと似てるかもしれません。
確かに無理ですね。
でも、そのために何百万もかけより、そのお金で別の音楽家の演奏を聞いた方が豊かになる気がしますね。ビートルズはカラヤンは、数十万円のオーディオで手を打つことにしておいて。
勝手にまとめると (スコア:1, すばらしい洞察)
# 怒られそう
東芝が手放してもCDDAには戻らないんだろうなぁ (スコア:3, すばらしい洞察)
何気に扱ってるアーティストだったり、ジャンルが自分的に好みだったりする
ので、もうどうしたもんか・・・orz
作品を購入する事で微力ながらアーティストを支援したいのになぁ。
#avexくらい無視出来るラインナップだったら良かったんだが
Re:東芝が手放してもCDDAには戻らないんだろうなぁ (スコア:1, 参考になる)
あれはポータブル用途であってインハウス用途にゃ不向きだ。
#神は細部に宿る、を実感できなくてはプロの実力の発揮の場も失われるというものだ。
Re:東芝が手放してもCDDAには戻らないんだろうなぁ (スコア:1)
そんなにいい耳を持っているわけではありませんがいくら何でも2回もエンコードすれば音質劣化は明らかに分かってしまいます。
誰にでも受け入れられるというわけではありませんがONKYOのようなサービスをもう少し他社も提供してくれればいいのですが。
明日をつくる技術の東芝がお送りする (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:明日をつくる技術の東芝がお送りする (スコア:2, 参考になる)
Re:明日をつくる技術の東芝がお送りする (スコア:3, おもしろおかしい)
Wikipedia:引用の条件 [wikipedia.org] 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。
(゜д゜;) ひぃふぅみぃ…
(((゜д゜|||)))
経営判断ができない会社 (スコア:2, 参考になる)
経営者も全知全能じゃありませんから、
原発、家電、半導体から、音楽まで意思決定しろというのは
無理があるということでしょう。
Re:経営判断ができない会社 (スコア:4, 興味深い)
gigabeatよ・・・。 (スコア:1, 興味深い)
Re:gigabeatよ・・・。 (スコア:2, おもしろおかしい)
マウスでドライブに放り込んで…という仕様に出来るなら結構期待できるかも。
…と一瞬思いましたが、店頭でiPodコーナーの繁盛振りを見ると
こんな特徴が訴求力になるのはPC系とか一部の人だけなのかも…orz。
※電話で操作の相談受けたときに専用APP入れなくても良いので楽なんだけど。
#Muvo2 4GBユーザーなID
Re:gigabeatよ・・・。 (スコア:1)
#ああ、しゃれにならん
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:gigabeatよ・・・。 (スコア:1)
Re:gigabeatよ・・・。 (スコア:2, すばらしい洞察)
ソニーが思い切った商品を出せなくなってしまった原因はグループ内に
コンテンツ事業があるからだと理解しています。
Re:gigabeatよ・・・。 (スコア:1, 参考になる)
プラットフォームを立ち上げるためのインハウスなレーベルは
その役割を終えてしまってたってのは何年も前からわかってましたが
それなりに収益を上げている(ソニーに至っては屋台骨)事業だと
なかなか決断できないんでしょうなぁ。
(その後のジェネオンはそれなりにヒット出してるし電通とくっついたのは正解)
比較的家電や重工業に傾倒していた東芝でさえこうですから、
いわんやSONYをや、ってところですかねぇ
コンテンツ屋を切り離さない限りAVメーカーたるSONYのエレキは
駄目でしょう。
Re:gigabeatよ・・・。 (スコア:1)
家電メーカーがコンテンツレーベルを持つことのデメリット (スコア:1, 参考になる)
一方、コンテンツホルダーは、現在のところ著作権の保護に躍起になり、機器を使いにくくする方向に進んでいます。
同一企業内にこれらが混在した場合、家電メーカーとしての方向性が定まりません。
ソニーの著作権に対する及び腰な姿勢など、最たるモノです。
また、自社開発のシステムに自社レーベルを優先させて対応させる傾向があるため、商機を逃している嫌いがあります。
これもやはりソニーが良い例ですね。
家電メーカーがレコードレーベルを販促として利用できる時代はもう終わってしまったのかもしれません。
#自分は舌足らずなんで誰か補足して(ぉ
Re:家電メーカーがコンテンツレーベルを持つことのデメリット (スコア:1)
身近な例として、HD DVDを推進しつつ、Cell作ってるなんてのもあるわけだし。
# ってゆーか、あそこは電機さえ無事なら、グループ内の結びつきなんてどうでもいいんじゃね?
某社なんて (スコア:1)
グループ内で工面しろよと思いつつ、いいお客様だったり。
電機の横繋がりなんてそんなもん?
Re:家電メーカーがコンテンツレーベルを持つことのデメリット (スコア:1, 荒らし)
という概念を作り出しなんとか切り抜けた記憶、あるいはコロンビアを買収したときの米国民の
反発(というかハリウッドの仲間入りしたこと)が大きい気がする。
とはいえ「ウォークマン」という成功体験からなかなか抜けれなかったり、ブラウン管テレビを
いつまでもだらだら作っていたり、ATRAC3やメモリースティックというほぼ独自規格に固執し
ちゃったのは、現場の思い入れの強さもさることながら、当時の経営陣が、技術と消費者のし好の
両方に暗かったところが大きかったからだと思う。
会社がヤバくなって初めて血を流すような大手術に取りかかれるのだと思う。
ソニーの場合はなまじ図体が大きくて、家電の穴をゲームや映画で埋めてこれたから、経営陣に
未だに危機感が薄いのだろう。
早くクターに破壊してほしいものだ。
# 誰が立て直すかは知らんけど。
モチは餅屋に (スコア:1)
モチは餅屋にまかせたほうがいいので、東芝の音楽事業はさっさと餅屋に売って、
東芝には本業である家電事業でもっと品質が高くて価格が出ごろな製品をつくっていただきたい。
我が家の家電には「東芝製」が1つも無いから・・・。
Re:モチは餅屋に (スコア:2, おもしろおかしい)
#ロゴ見るまで、
#それ専門のメーカーが作っている物だとばかり思っていた>ブレーカー
うちにある東芝製品 (スコア:1)
東芝の洗濯機・・・1台
東芝の冷蔵庫・・・1台
東芝のオーディオ機器・・・0台
実家行くと (スコア:1)
すばらしい (スコア:1)
Re:うちにある東芝製品 (スコア:1)
特にメーカーは気にせず、家電量販店で一番安いのを買ってただけなんですけど…
Re:モチは餅屋に (スコア:1, 興味深い)
我が家にある東芝製機器 (スコア:1)
本当はDESTINYあたりほしいのですが・・・・・
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
東芝よりもユーミンが (スコア:1)
ユーミンから見れば、契約相手が変わるだけなのか?
コンサート用の機材に東芝の最新技術を取り入れているなんてことは、ないのかなあ。
日本人の買い物下手 (スコア:1, すばらしい洞察)
高く買って、安く売る(もしくは塩漬け)のが好きなんですよねぇ。
人気化してる高値に飛びつき、人気離散で泣きを見る。
Re:日本人の買い物下手 (スコア:2, 参考になる)
東芝EMIは、東芝音楽工業株式会社⇒EMIが資本参加 だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9DEMI
高く買ってくるとか全然関係ないだろ。
#自らの狭い視野でニホンジン語るのはよくないと思うよ。
#というか視野が狭いからニホンジンを語りたがるのか?
Dancemaniaも東芝EMIでしたね (スコア:1, おもしろおかしい)
技術者のカリスマ (スコア:1)
東芝EMIのジャケットを手にしたら、クレジットの小さな字に注目して・・・
「行方洋一」の名前が列挙されているかチェックしてから購入を決めるのがマニアというものね。
う~ん。話がえらく古いってぇ(?!)
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
Re:でも確かに相乗効果は低いよね (スコア:1, 興味深い)
相乗効果どころか…… (スコア:1, すばらしい洞察)
ソニーはレコード事業部の利益を重視して、CDの販売を続けた。
今や携帯音楽プレーヤーの代名詞は、"Walkman"ではなく"iPod"です。
これがソニーにおける「相乗効果」でしょうか?
Re:相乗効果どころか…… (スコア:1, 参考になる)
ソニーみたいに「お前のところには卸さない」って手で締め付けることも可能だけど、反面他のレコード会社の協力を得られなければ孤軍奮闘せざるをえない。協力を得られたとしてもそれは“呉越同舟”状態。
相乗効果を期待するほうが難易度は高かろう。
ソニーやビクターなんかは相乗効果が高い???(Re:でも確かに相乗効果は低いよね) (スコア:1)
TaddyHatty,
Re:今後は (スコア:2, すばらしい洞察)
時代ではなく「世代」じゃないっすかね。