パスワードを忘れた? アカウント作成
14480 story

SL デゴイチ(D51)が千葉のビルの谷間を走る 71

ストーリー by GetSet
ビルの谷間の暗闇に 部門より

Anonymous Coward曰く、

朝日新聞日本経済新聞が、写真付きで千葉駅および千葉駅付近を走るSL デゴイチ(D51498)を紹介している。

D51は昼過ぎディーゼル機関車にけん引されて千葉駅に入り、木更津駅まで内房線約35kmを1時間15分かけて走ったという。千葉県をSLが走行するのは18年ぶりだとか。このSLは2月1日~12日まで千葉-木更津や木更津-館山を運行する予定。(チケットは完売)

このSLは、1940年製で1972年に八高線で「鉄道100年記念号」を牽引したのを最後に廃車となったが、1988年に復元整備され復活。現在は上越線の高崎-水上間でイベント運行されているという。なお、D51で運行できるのはこの1台のみで、D51200が構内運行できる程度で残っているほかは、静態保存ばかりである。(静態保存されているものも廃墟状態になっているものや、アスベスト問題で近寄れない状態のものなど悲惨なものもある。)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • マジ驚いた (スコア:3, 興味深い)

    by bku (27778) on 2007年01月25日 11時54分 (#1098042)
    昔の話だが、電車の路線のない国道を路面電車が対向車線を走って来て
    すれ違ったことがある。

    真相は路面電車の搬送中でトレーラーに乗せられていたのだが、中央分離帯
    に植え込みがあってトレーラーの台車が見えなかったと言うことだがマジ驚愕した。
  • アスベスト・・ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年01月25日 11時17分 (#1098018)
    >アスベスト問題

    これを見てはっ、としたのだが、JR東日本のプレスリリース
    2007年3月ダイヤ改正について [PDF/63KB] [jreast.co.jp](PDF注意)
    の一番最後に

    >(5)アスベスト対策
    >石綿を車体断熱材として使用している車両については、
    >2007年3月末をもって、営業列車からなくなります。

    の一文がある。

    もしかして、これをもってD51 498もおしまい、ってことがあるのか?
    急に心配になってきた。
    #SL、断熱材としてアスベスト使ってそうだよな。
      「営業列車から」って、こういうイベント列車も含むのか?
    • by whitedog (12102) on 2007年01月25日 18時39分 (#1098318)
      昨年9月にNHKアーカイブスで放送された「よみがえれ貴婦人C571〜最後のSL解体修理〜」 [nhk.or.jp]を見たんですが
      部品の調達やら専用加工機の確保やらで、修理担当の方々がかなりご苦労なさっている様子が印象的でした。
      この当時でも相当の困難が伴ったことを考えると、SLの維持は現在ではもっと大変なんじゃないでしょうか。
      現在の実状を知りませんのであくまで憶測ですけれども。

      しかし修理に携わっていた人達が燃えてたのは、やはり鉄な技術者の集団だったからでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月25日 12時00分 (#1098049)

      JR東日本のローカル線用ATS(Ps、Sxの改良版)を去年わざわざ載せてるぐらいだから
      おそらく対策はされてるはず。

      #ちなみに498号、車両限界さえOKならJR東日本の路線のほとんどの区間走れたり
      #(山手線とか京浜東北線、埼京線の一部とかATC区間と標準軌区間は除く)

      親コメント
  • by tsukasa_souya (26294) on 2007年01月25日 13時40分 (#1098139) 日記
    千葉駅の5番ホームに止まっていたのでホームから写真を撮ろうとしましたが、人が多くてまともに撮れませんでした。
    向かい側(今回は3・4番線ホーム)からだったら人少なくてばっちり撮れたっぽいのに惜しいことをした
    --
    ヽ(・Д . )ノ
  • うわ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年01月25日 11時09分 (#1098010)
    ビルを背景として高架を走るSLって違和感バリバリ。

    やっぱ、SLって郊外のやわらかな自然と、鉄のカタマリの無骨さの対比が映えると思ったです。

    • Re:うわ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月25日 11時26分 (#1098026)
      ビルを背景として高架を走るSLって違和感バリバリ。
      銀河鉄道999っぽくて、これはこれで一興かと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        千葉駅のガラスドームがまさしくそんな感じですね。
        まさか一番似合う車両がSLだったとは設計者も予想してなかったに違いない。
        • Re:うわ (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2007年01月25日 11時44分 (#1098037)
          ザウスが残ってればなぁ。。。あそこから宇宙へ・・・(ry
          親コメント
        • by chronatog (8479) on 2007年01月25日 13時46分 (#1098147) 日記
          > 千葉駅のガラスドームがまさしくそんな感じですね。
          > まさか一番似合う車両がSLだったとは設計者も予想してなかったに違いない。

          千葉駅前は90年代の長い工事で「未来っぽい」(カギカッコつき)風景になりましたからね。
          今回のイベント、SLとモノレールの駅を同フレームに収めた写真が撮れたら面白いですね。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      ぜひとも次回はC62+旧型客車でやってほしいですね。
      • Re:うわ (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年01月25日 11時58分 (#1098047)
        ぜひとも次回はC62+旧型客車でやってほしいですね。
        マニアじゃないと銀河鉄道999ネタって分からないYO!
        親コメント
        • Re:うわ (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2007年01月25日 17時27分 (#1098277)
          房総方面に似合うのはやはりC57です。
          もちろん両国まで乗り入れなければ意味がありません
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        今動かせるのは、京都にお住まいの2号機だけでは(48号機は廃車)。
        稀に関東まで出張してくるみたいですが、これを走らせると999よりは昔の燕の再現ですね。
        • by Anonymous Coward
          C62-2ですが、車籍はありますが、いわゆる車検切れ状態ですので、
          本線走行は無理です。

          検査しようにもC62クラスのロコを全般検査できる施設が残っていないかも・・・
          JR北海道の苗穂工場でできるかどうか・・・

  • 部門名 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年01月25日 11時40分 (#1098032)
    ビルの谷間の暗闇

    蜘蛛ってより、雲 あ、煙?
  • そういえば、アメリカで飛行可能状態であった零戦でも
    日本に返してもらった後、ろくなメンテもされずに
    放置されてたのがありましたねえ。

    • by Anonymous Coward on 2007年01月25日 22時13分 (#1098408)
      陸軍四式戦疾風のことでしょ。
      入間の航空際で見ましたよ。飛んでいるところ。
      日本に返還後、富士重工が引き取ったものの野ざらしのまま長期間展示したため腐食がひどく飛べなくなりました。
      自社製品とは言え産業遺産に対する感覚なんてそんなものだったのでしょう。
      現在は知覧特攻平和会館で屋内展示されています。
      親コメント
    • スミソニアンに連れて行かれた震電もなんとかして…
  • by Anonymous Coward on 2007年01月26日 0時36分 (#1098465)
    高崎機関区から直線距離で1km満たないトコに住んでいるので、SLが出場する日は朝から汽笛が聞こえます。
    時折「ホォェーーーーーッ!」と試し吹きしてるようです。
    同じく、夕方には汽笛でご帰還がわかります。
    住宅の建て込んでいる地区なのでさすがに家の窓から眺めるというのは無理ですが、風情があっていいです。
    そうか、あの日は千葉まで行って来たのか、凄いな。
    (って、高崎のSLが行ったのかどうかは知らないけど・・・・)
  • 2/1が第1回本番 (SLイベント列車 [promochiba.jp]) だけど、1/29も試運転が同じ時間にある、でいいんでしょうか。千葉駅にはそれっぽい、運行ダイヤ変更の掲示が外房線ホームへの階段前にあったんですけど。

  • by Anonymous Coward on 2007年01月25日 13時43分 (#1098143)
    銚子電鉄も貸して貰ったらよいのでは?
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...