「未来のコンビニ」実証実験 68
ストーリー by mhatta
なんだか万引きみたいで気がひける 部門より
なんだか万引きみたいで気がひける 部門より
st202 曰く、
先月はヤマダ電機でも実験していたようだ。株式会社ファミリーマートが、経済産業省が主催する「電子タグ実証実験事業」のコンビニエンスストアの実証実験を、2007年2月6日(火)から2月18日(日)までの約2週間で実施するそうだ(ファミリーマートのニュースリリース)。
要するに商品にRFIDを貼付して、工場から消費者までの商品トレーサビリティの実現と、レジでの精算を行うとのことで、実験の目的としてといった項目を掲げている。
- 流通・物流過程(中食工場⇒物流センター)における入出荷単位(バット・ケース等)での検品業務の時間短縮及び省力化
- 店舗での入荷検品の効率化と時間短縮による接客時間の確保
- 電子タグ対応POSレジによる『レジ待ち時間の短縮』
- 一般のお客様に対する電子タグの活用方法提案と認知度向上
タレコミ人が一番気になるのはやはり「電子タグ対応POSレジ」での精算シーンだ。具体的にはカゴに入れた商品をレジに置くと瞬時に合計金額が計算されるとのことだが、タグ付きとタグ無しが混在した際の運用(全ての商品にRFIDが付いているわけではないようだ)や、タグ付きの弁当を電子レンジで温めるとどうなるのか?と、興味は尽きない。
池袋の2店舗で実験中とのことなので、お近くの方は是非「未来のコンビニ」を体験していただきたい。
デジタルとアナログ (スコア:5, 参考になる)
原因は2つ。1つは,コンビニは非常に商品の入れ替わりが激しく,古い商品のPOS情報が順次消されていくこと。魚肉ソーセージ・マイナーな缶コーヒー・整髪料など,比較的に長期間レジに並んでいる商品でたまにありました。この場合は金額を直接入力します。
もう一つはパッケージにシワが多いなどの理由でバーコードを読み取れない場合。生ものに良くあるのですが,この場合はバーコード下の数字をマニュアル入力します。
実際にオペレーションしていた側からすると電子タグが認識されない場合の対応がどうなるのか,非常に興味があります。
てか,そもそもPOSレジのオペレーションで一番時間食うのはおでんやからあげクンや中華まんやレンジで温めるとかの,精算以外の動作なんだけどなぁ。
どちらかというとスーパー向き? (スコア:0)
これは思いますね。そもそもコンビニって大量に商品を購入することって稀だと思いますし、
レジ待ちするのって都市部のオフィス街にあるようなところが中心だと思いますし。それも朝とか時間がある程度限られる。
どちらかというとこういうシステムは夕方のスーパーとかで実力を発揮するのかなーと思います。というか希望。
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:3, 興味深い)
私の嫁は、POSレジであっても読み取りをリアルタイムで監視して、その後、レシートを一瞥してから支払いをします。タイムセールシールや、複数割引など、手動操作が入る場合は、かなりの確率でミスがあります。プログラムミスもゼロではありません。近所のスーパーで、24時間営業だけど、チラシの特売値段は10時からなんていう運用しているのですが、これなんかPOS情報のデバッグどうやっているのか疑問です。
処理間違いが99.99%(1万アイテムに1回)くらいだと、大きめのスーパーだとほぼ毎日ミスがおきるわけで、RFIDレジの信用が確立する前に、口コミで、RFIDレジはレシートを監査するまで支払いするのは危険だという情報が主婦仲間に広がると思われます。
機械のミスは減らせても、買う側の勘違い(違う商品をかごにいれてしまった。入れた数が異なる。)は減らせない。、入力時を監視できるバーコードと違い、かごの中身をチェックしながらレシートを見比べてその後支払い・・・・・かえって時間がかかる。
そうならないためにも、まずコンビニでユーザー側にRFIDに慣れさせて信用を勝ち得てから、スーパーに導入した方がよろしいかと思います。
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1)
あと、支払い後にレシートが手渡される以外のスーパーは使用した事が無いのですが、
どうやってレシートの確認をしてるんでしょう?
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1)
お金は渡しても、レシートを確認するまでは、その場を立ち去らない・・・です。
家に帰るまでは遠足・・・じゃありませんが、サッカー台に移るまではスーパーの支払い。
向こうも客商売ですのでレシートがあれば、たいがい最終的に金はとりもどせませすが、その場を立ち去った後の間違いの指摘は結構時間がとられます。
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1, 参考になる)
タイムセールに限らず、日替わり|週代わり|月間 等の特価については、いつからいつまではこの価格、
と前もって入力しておけば、同じバーコードを読み込んでも自動的にその時の価格になります。
#ちょっと古いシステムだと、そういう運用ができなくて、閉店後に入力しないといけなかったりしますけど。
割引シール等も、シール自体にバーコードを印刷しておけば、入力ミスを防ぐ事が出来ます。
#たとえばマルエツの値引きシールは、値引き後の価格とバーコードが入ってます。
店側の入力ミスや、購入者の勘違い|誤解についてはRFIDならではの対応策もあります。
買い物カゴにリーダーをつけて、レジに並ばなくてもカゴの中身が今いくらか表示すればいいのです。
商品ごとの詳細も表示されるようにすれば、たとえば棚の表示と置いてある商品が違ってもすぐわかります。
#誰かがデタラメに棚に戻してることがよくありますw
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1)
>買い物カゴにリーダーをつけて、レジに並ばなくてもカゴの中身が今いくらか表示すればいいのです。
>商品ごとの詳細も表示されるようにすれば、たとえば棚の表示と置いてある商品が違ってもすぐわかります。
ここまでやってくれるのなら便利ですね。
ついでにJRのグリーン車みたいに、SuicaなりEdyなりをかざすとレジカートに緑ランプが光って、
(商品の出し入れをするとまた赤ランプ)
緑ランプの人はそのまま駐車場にいけるとかにしてくれるともっとうれしい。
Re:どちらかというとスーパー向き? (スコア:1)
>>いるのですが、これなんかPOS情報のデバッグどうやっているのか疑問です。
デバッグ用の(リアル)店舗なんかあったら嫌ですよね。
無人にしてしまうと (スコア:4, すばらしい洞察)
#今日コンビニ行ったら20代のボタンを押されたので喜んでID
Re:無人にしてしまうと (スコア:1)
#ACは価値ある発言してください
性別年齢データって使ってるんですかね? (スコア:1)
あのボタンが登録ボタンの代わりになっているから「とりあえず何か押しとけ」とバイトに指導している店もあるように思います。
電子タグ対応レンジ (スコア:3, おもしろおかしい)
電子レンジ耐性電子タグも凄いし、電子レンジがRFIDをひろって暖め時間を勝手に設定してくれるのか〜便利〜と読み違えました。
タグが壊された時は・・・ (スコア:3, 興味深い)
どうやってチェックするんでしょうか・・・。
目視で商品点数が数えられればいいんですが、かご一杯に積まれている場合は数えるの面倒ですよね。
Re:タグが壊された時は・・・ (スコア:1)
何か異常であることだけは判別できそうな気がします。
Re:タグが壊された時は・・・ (スコア:0)
Re:タグが壊された時は・・・ (スコア:2, 興味深い)
・タグ記載の重量の合計と実重量の差をとる
→差分からどの商品タグが破損したのか算出できるかも?破損が複数あるとはアウトかな。
・陳列棚や商品かごにもリーダを内蔵して何分かごとに店内の全商品をポーリングする
→一定時間応答の無い商品はアラートを上げてチェック。タグの破損だけでなく
レジと陳列棚と商品かごのいずれにも属さない商品(≒盗難疑惑)を早期に把握できたり。
RFIDは夢(含む妄想)があって楽しいですね。
Re:タグが壊された時は・・・ (スコア:1, 興味深い)
磁石でデータが消えるなんて聞いた事ないのですか?
リーダ(アンテナ)と秤を併用して商品重量と照らし合わせるらしい。
それでも確実かは疑問...
# 水分を含んだ物や、金属が含まれる商品をどう扱うか興味はあります。
Re:タグが壊された時は・・・ (スコア:0)
Re:タグが壊された時は・・・ (スコア:0)
基本だろ
電子レンジ (スコア:2, 参考になる)
まぁ現実的には当分電子タグ付の商品にも電子タグ付だと見てわかるようなバーコードをつけて運用するんでしょうね。
Re:電子レンジ (スコア:0)
電子レンジにアルミホイルみたいな金物をいれて加熱したときみたいに、
タグ部分で異常加熱されないかとか、タグを電子レンジにかけることそのものに対する
興味じゃないかと思います。
その程度の安全性の検証は済んでいるとは思いますが。
元バイト店員 (スコア:2, 興味深い)
え、わたしは不正なんかしてませんでしたよ。
(意図的な)ミスはありましたけどw
Re:元バイト店員 (スコア:1, おもしろおかしい)
店舗と店員お互いに
Re:元バイト店員 (スコア:2, 興味深い)
だから別に不便でもなんでもありませんね。
ちなみに、レジ通すおかげで万引きがあると
(廃品)+(売れた量)(仕入れた総数)
となり一発でわかるわけです。
Re:元バイト店員 (スコア:0)
いっそのこと (スコア:2, 興味深い)
無線LANモジュールの方がゆくゆくは超小型化で安価かつ大量に作れそうな気がしたので
#やっぱりRFIDのコストの方が安い?
Re:いっそのこと (スコア:1)
使い道がないと思うのだけど?
最初から固定IPふるのならRFIDと大差ないし、
そうじゃなくて、他の情報も入れられますよってなら別ですが、
そうなると価格ははるかに高くなるから、メリットなにもないと思う。
Re:いっそのこと (スコア:0)
タレコミしたのは中の人? (スコア:2, 参考になる)
なぜにタレコミ子はファミリーマートのを選ぶ?
ファミリーマートの実証実験はあまり大々的にも宣伝していないみたいだし、
タレコミしたのは関係者ではないかと勘ぐってしまう。
まあ、関係者でも中の人でも何でもいいんだが。
Re:タレコミしたのは中の人? (スコア:1)
#ACは価値ある発言してください
Re:タレコミしたのは中の人? (スコア:1)
実験するのは結構だけど (スコア:2, 参考になる)
浜松の図書館にRFIDが導入 [srad.jp]されてからかれこれ半年近くたつけど、どのくらい効果があるのかは疑問。一応、RFIDを活用した自動貸出機とかもあるんだけど、使ってる人見たことないし。「本は台(RFIDの受信用アンテナが仕込んである)の真ん中に置いてください」とか張り紙してあるので、使ってる人がゼロということはないと思うけど。
貸し出し処理の済んでない本はゲートで引っかかるので、盗難は減ったかもしれないけどね。
…という現状を見てるので「RFIDでこんなに便利に!」とか言われても、マユツバにしか聞こえない。結局、IT公共事業でしょ。
# で、投資されたお金は最終下請けの中国やインドへ流れる罠。
Re:実験するのは結構だけど (スコア:4, 参考になる)
自動貸出機はけっこう盛況ですよ。むしろ、もっと増やせみたいな感じで。
#1108779の人も言ってますが、借りた本をバッグに入れたまま台の上に載せればすむので
すごく楽になりました。
とはいえ、全部のIDを認識するのに時間がかかったり認識し損ねたりすることも、しばしばあります。
まぁ高々10アイテム程度なので、手続き中に気づいてやり直すことが多いし、
仮にミスってもゲートで引っかかるぐらいで、ユーザにとって「致命的な損失」とまではなり得ないからこそ
使えているのかな、と思いますね。
元ネタのような金銭の決済に使うとすれば、この程度のシステムではお話にもなりませんが、
この試行システムはどんな「でき」なんでしょう。
Re:実験するのは結構だけど (スコア:3, 興味深い)
まとめて一発だと便利 (スコア:2, 興味深い)
# 常駐が終わるときにカード残額を清算するのを忘れてしまった・・・
一方、とある回転寿司屋では、皿にタグをつけていて、店員がハンディ端末でピッとやるので楽でしたが、どういうわけか今年1月の店舗改装とともにやめてしまい、いまは店員が○円皿が×枚、・・・と数えて手書き伝票を作り、レジで清算するようになってしまいました。やっぱりコストかかるんですかね。
未来のコンビニ? (スコア:1)
//Sinraptor
Re:未来のコンビニ? (スコア:0)
そこはなんとか脳内フィルターかけていただくとして、
夢という言葉に結びつけるためには、
この実証実験がどういう未来に続くかを想像すればいいのですよ。
たとえばRFIDが普及すれば
・商品を手に持つ
↓
・そのまま出入り口へ
↓
・出入り口ゲートが自分が持っている財布用RFIDと商品RFIDを同時に認識
↓
・本人が知らない間に精算
ということが実現できるじゃないですか。
さらに財布用RFIDが全人類の人体に組み込まれれば・・・・・
ほら!万引きが存在しない夢のような世界に!!
・・・・・・・・・・・・・たしかに夢は無いですね。
Re:未来のコンビニ? (スコア:0)
#使用後に返品はイヤw
タグの無効化は? (スコア:1)
精算後には無効化なりしてるんでしょうか。
それとも、プライバシー問題の説明もなしに(すぐ捨てられるとはいえ)発信器をばらまいてるんでしょうか。
Re:タグの無効化は? (スコア:1, すばらしい洞察)
タグ対応の値札 (スコア:1)
表示して、期限のチェックもするようにできたら、陳列の手間が
省けませんかね。
Re:タグ対応の値札 (スコア:1, すばらしい洞察)
規格乱立の可能性 (スコア:1)
別にコンビニに限らず物流業界のすべてで応用できる技術だけに、コンビニ以外の流通のことも考えたシステムになっていれば言うことなしですが。
まあ、共通規格にすると今度はセキュリティの問題が大きくなったりするので、簡単にはいかないでしょうが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
廃棄物 (スコア:1)
スキャンされてしまう可能性もありますね。
まあそれを利用して、ゴミ袋をスキャンするだけでちゃんと分別されているか
セルフチェックできるというメリットはありますが。
#うちの団地のゴミ捨て場は朝っぱらからおばちゃんが他人の袋を開けてチェックしてるgesaku
体験してみました (スコア:1, 参考になる)
つまり (スコア:0)
トラッキングやだ (スコア:0)
バーコードに不満でもあるのだろうか? (スコア:0)
RFIDは別の用途を探した方が良いような気も。
Re:バーコードに不満でもあるのだろうか? (スコア:0)
まぁ、失敗した場合にどうするのかってのは別にしといて。
で、 (スコア:0)