パスワードを忘れた? アカウント作成
14723 story

MP3に新たなパテント問題? Microsoftに15億ドル支払い命令 29

ストーリー by mhatta
今回はMSを支持かなあ 部門より

yourCat 曰く

MP3に関する特許を侵害されたとして、仏Alcatel-Lucentが米Microsoftを訴えていた裁判で、連邦裁判所はMicrosoftに15億2000万米ドルの支払いを命じた (ロイター電CNETの記事)。Microsoft側は、既に独Fraunhofer IISに特許料を支払っていることを踏まえて救済措置を要求、上告も辞さない構えだ。

問題となっているのはAlcatel-Lucentが1994年と1997年に取得した2つの特許というが、どの特許なのかはよく分からなかった。MP3 (MPEG-1 Audio Layer 3) はAT&TのBell Labs (ベル研) とFraunhoferが共同で開発に着手。後にベル研は分社化されてLucent Technologyとなり、2006年に仏Alcatelと合併した経緯があるので、Fraunhoferとのライセンス契約 (今は仏Thomsonのmp3licensing.com) に漏れた特許があっても不思議ではない。
この訴えがこのまま認められた場合、AppleやCreative Technology、Sony、Napsterなど、MP3を利用しているソフトウェア・ベンダーやハードウェア・メーカー、サービス・プロバイダーといった広範囲の企業群も使用料の支払いを求められる可能性がある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shoji12 (14093) on 2007年02月24日 10時30分 (#1116064)
    どの記事にも、特許番号が載ってなかったので早速検索してみました。
    アメリカの裁判なので、アメリカの特許です。
    申請時の出願人の正式名称は、"AT&T Bell Laboratories" でした。
    使用されている用語は恐らく、"encoding" および "decoding" でしょう。
    290件あります。絞り込むのはこれからです。
    しかし、MicrosoftはGoogleを使ったりしないだろうな。
    Google Patent Searchのすごいところは、290件くらいだと1時間もかからないことだ。
    日本の特許庁の検索だと、290件もあるとうんざりするけど。
    • by huixteng (22050) on 2007年02月24日 11時17分 (#1116074)
      >Google Patent Searchのすごいところは、290件くらいだと1時間もかからないことだ。
      >日本の特許庁の検索だと、290件もあるとうんざりするけど。

      そこで PATOLIS ですよ!
      明細書全文が PDF で一括ダウソできる!

      検索パフォーマンスもすばらしー。
      さすが特許に最適化しているだけありますね。

      ちなみに PATOLIS-L だと月額基本料金 5000円で
      お安くなっているそうです。
      なんとか広告でまかなえんのか?

      しかし、いずれ Google さんはこのクラスの検索エンジンすらも
      無料でサービスしてくるのかもしれませんね。
      各サービス会社戦々恐々といったところでしょうね。
      --
      閾値は 0 で
      親コメント
      • >しかし、いずれ Google さんはこのクラスの検索エンジンすらも
        >無料でサービスしてくるのかもしれませんね。
        >各サービス会社戦々恐々といったところでしょう

        そうですかね。Googleに都合の悪い特許はGoogle八分にされそうで信用できないので、
        個人的には使いたくありません。
    • by KENN (3839) on 2007年02月24日 11時33分 (#1116080) 日記
      US版のGoogle Newsで引っかかったワシントンポストの記事 [washingtonpost.com]によると、対象はこれ [uspto.gov]とこれ [uspto.gov]じゃないかという話ですが、今ひとつ確証が得られていないようです。
      親コメント
      • by shoji12 (14093) on 2007年02月25日 13時18分 (#1116574)
        特許番号"RE39080"の方は、番号から判るように再発行された特許で、
        元の特許番号は、"5627938"でした。
        再発行日は去年の4月25日です。
        着々と訴訟準備をしてきたことが伺えるような日付で、嬉しいような、恐ろしいような。
        おかげさまで、再発行制度というものを知ることができました。
        日本の特許法にもあるのかな?
        親コメント
      • USPTOのどちらのファイルにも、裁判所から通知された本訴訟のデータがくっついていません。
        私の検索方法が悪いのかも。
        エラい人、教えて!
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月24日 0時49分 (#1115937)
    世界に存在する全ての特許を把握していて、発明を提示するとそれが誰の特許に
    触れそうかを即座に答えてくれる悪魔の実現はまだですか。代わりにラプラスの
    悪魔でも構いませんが。・・・もしかして、そのような悪魔も特許の対象ですか。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月24日 9時08分 (#1116030)
    OGGの登場ですよ。

    --
    メジャーなプレイヤーでデフォルトで対応しているのがないのはなぜなんだ?恐怖のコピーレフトライセンスでもあるのか?
    • Re:ここで (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月24日 9時21分 (#1116035)
      ・基本的にDRMが乗らない
      ・一般的に広く普及しているとはとても言えない
      ・安価・高速・低消費電力のデコードチップの選択肢が殆ど無い
      むしろメジャーなプレイヤーがこぞって採用する理由が見つかりません・・・
      親コメント
    • むしろ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年02月24日 9時34分 (#1116041)
      記録デバイスの大容量化に期待して非圧縮で。
      30GBのHDDならCD50枚入るんで、結構使えるんじゃないか。
      4GBくらいのフラッシュメモリ製品でも6~7枚はいるし。

      #昔とは使い方が違うといわれそうなのでAC
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        7枚、560分ですか? 1日でループですね。
        SD カードがカセットテープ並みに利便性があって、 SD-Audio みたいなダメ規格以外に標準規格があれば別ですけど……

        # そういう点でデジタルカメラはベネ。
    • プレイヤーより、使いやすいエンコーダーが無い事のほうが問題だと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なぜOGGに特許リスクがないと言い切れる?
    • by Anonymous Coward
      OGG?使っている人やメーカがほとんどないので消え去ったと思ってましたが。
      • by Anonymous Coward
        実は、エロゲのボイスで使っていることが多いです。
        商用音楽業界ではOGGなんてMP3やAACと同じ土俵にすら上がれませんがね。
        • by ruto (17678) on 2007年02月24日 15時07分 (#1116144) 日記
          商用音楽でMP3使ってるとこってそんなにありましたっけ?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
           オンラインゲームでも採用例がいくつかありますね。
          意外なことにACIDでもoggに対応しています。
          • Re:既にAAC時代 (スコア:2, 参考になる)

            by vzg02111 (4390) on 2007年02月24日 12時39分 (#1116100)
            最近の日本ファルコムのゲームもBGM音源はoggですね。
            供給媒体がDVD-ROMで余裕があるんだから、もっと容量を使って高音質なフォーマットにしてもいいようにも思えますが、サウンドトラック販売という商売を考えるとそうもいかないのかなぁ...。

            # ファルコムサントラ商法の餌食なのでIDで
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月24日 9時38分 (#1116045)
    結局賠償金を取れる規模にならないと訴えられない状況なのか?

    # なんだかねえ・・・

  • ソフトウェア実装の一部手法、信号処理理論、暗号理論、発明として完結していない(=利用者に直接寄与しない)ものまであるし。

    そもそも発明家の尽力に報いるためのものじゃないのかな~。

    • いいかげんに、ISOで規格化されたものについては、特許権を持ってる者が「うちの特許が含まれるからその旨を規格書に書いてくれ」と一定期間内に申し立てをしない場合には無効になるように(あるいは、せめて「今までの利用分を払え」とは言えないように)したほうがいいんじゃないかと思うんですが……
      標準規格に沿って作った製品が、後になって特許侵害だとイチャモン付けられるのはやっぱりおかしいですよ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月25日 2時42分 (#1116438)
    flashもきっと大打撃だと思います… これだけ普及しまくってますからねー 本当にどうなっちゃうんでしょう…
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...