Windows XP Proが動く、もっとも貧弱な環境とは? 49
ストーリー by yourCat
最も必要とされるのは、試験者の忍耐力か 部門より
最も必要とされるのは、試験者の忍耐力か 部門より
Windows XP Professionalが動く、もっとも貧弱な環境は? …… Microsoftの公式見解は「233MHz CPU/64MB RAM」だが、『XP Minimal-Requirement-Test』には、それをはるかに下回るスペックでXPを動かしていく様子が綴られている。
XPのインストールとセットアップにはPentiumと64MBのメモリーが必要だが、セットアップ後にCPUをクロック・ダウンしRAMを抜いていくと……Pentium 8MHz/RAM 20MBでも動いたのだ。起動にかかる時間は30分、CPU使用率は常に100%、遅すぎてPCIカードが使えずISA経由でグラフィック・カードを繫いだマシンでXP Proが動く姿は感動的だ。Pentium Overdriveからファンを外すとFSBと等速になるという、一生役に立たないであろうtipsも披露されている。
本家/.の記事、GIGAZINEの記事も併せてどうぞ。
あ、あれ? (スコア:2, すばらしい洞察)
# 前にも見た気がしなくもない。
Re:あ、あれ? (スコア:4, 参考になる)
Re:あ、あれ? (スコア:0)
この場合はWindowsXP ProだからVista BusinessかUltimate?
Re:あ、あれ? (スコア:1, 興味深い)
余白が狭すぎてここに記すことはできない。
Re:あ、あれ? (スコア:0)
Re:あ、あれ? (スコア:0)
68k MacでPanther [srad.jp]
Re:あ、あれ? (スコア:0)
旧い話 (スコア:2, 興味深い)
Re:旧い話 (スコア:1)
FD1枚でWindows3.0Aを動かした記憶があります。
RAMディスクにFDの内容を展開してたみたいです。
J-3100でした。
Re:これも旧い話 (スコア:0)
HP200LXは流石に無理だったはず?
Re:これも旧い話 (スコア:0)
どっちが快適かな? (スコア:1)
……周辺機器(主にビデオカード)のドライバが無いから3.51動かないか。
Re:どっちが快適かな? (スコア:0)
チョロQの (スコア:1)
# だめですか、そうですか。
一生役に立たないであろう (スコア:0)
何かの間違いで動かさざるをえなくなってしまった状況を想像してみよう!
Re:一生役に立たないであろう (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:一生役に立たないであろう (スコア:0)
Re:一生役に立たないであろう (スコア:5, 興味深い)
Re:一生役に立たないであろう (スコア:1)
これ、「おもしろおかしい」付いてる訳なんですが・・・
オチが((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです・・・・
# 気の触れた人でないと、XP機でWin3.1を動かそうと思わないとそういうことですか・・・・
Re:一生役に立たないであろう (スコア:0)
そいや、最近、西新宿のヨドゲーム館通りのお巡りさんみなくなった。
ネタをちょっと戻すと、Vistaでこんな環境ならまだまともなんだなと実感
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/nishikawa.htm [impress.co.jp]
うちの環境は約1年後だし、余裕だが、今日、HDDが逝きそうになったので、
買ってきたが、VistaのDSP版を買おうか迷った。
#さすがに、最低速に挑む根性はない
ビスタんだったら (スコア:0)
いいことじゃありませんか (スコア:0)
昔Win95をThinkPad220(386/16MHz/6MB)に入れてみたけど、とても使う気にはなれなかったけど。どうやってインストールしたのかも忘れた・・・
Re:いいことじゃありませんか (スコア:1)
メモリいくつ欲しいんだろう?
Re:いいことじゃありませんか (スコア:1)
Ubuntu 6.06はメモリ192MBの古いノートPCに(一応)インストールできました。ただし、HDDがNTFSでいっぱいの時は途中でインストーラが止まってしまいました。あらかじめHDDをきれいにしてswapパーティションを作っておいたらインストールできた、という感じです。空のHDDでswap無しだとどうなるかは試してません。というわけで、普通に何も考えずに画面の指示に従うだけでインストールできる、という状況にしたければ、#1117407のACさんのコメントにあるように256MB必要なんだろうと思います。
他の方のコメントにもありますが、あのインストールCDは普通に立ち上げると結構な量のRAM Diskを使うみたいだからインストーラが動かないのでしょうけれど、インストールさえ終わってしまえば結構快適かつ実用的に使えていたりもします。(もちろん「快適」に感じる閾値は人によって大違いなので、あまり当てにならない意見でしょうけれど、少なくとも同じPCにWindows XPを入れてみたらこれは常用できないなと思ったのは確かです。もともと入れてあったWindows 2000の時は十分実用的と思って使っていたのですが。)
Re:いいことじゃありませんか (スコア:1)
もっと軽いインストーラーがあればいいんですけどねぇ。
Re:いいことじゃありませんか (スコア:1)
Re:いいことじゃありませんか (スコア:1)
もしかして、そのDebian-InstallerってのではUbuntuはインストールできないのでは?という疑問が…
できれば、もうちっと詳しく教えて欲しい。
Ubuntuの軽いインストーラ (スコア:0)
Re:いいことじゃありませんか (スコア:0)
Re:いいことじゃありませんか (スコア:0)
Re:いいことじゃありませんか (スコア:0)
Re:いいことじゃありませんか (スコア:1, すばらしい洞察)
インストール後にどんどん縮退させていってどこまで耐えるかなんだから。
Re:いいことじゃありませんか (スコア:0)
昔使ってた32MBのメモリで使えるようになるということですよね。
……予備のメモリのない私には関係なさそうですね。
# というか3枚入れてるから1枚逝ったらそれ抜けばいいと
つまんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (スコア:0)
ネタ切れ?
Re:つまんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (スコア:0)
#AC
Re:ダメだな (スコア:3, おもしろおかしい)
一度目の重複はミスだが、二度目からはネタになる。
さらに来年、もう一度、同じストーリーがタレ込まれたら再度評価しようじゃないか。
Re:ダメだな (スコア:2, すばらしい洞察)
情報のスピードさえ求めなければ(/.にも求められんがな)
うざったい政治ネタ(リアルもOSS界も)を見なくて良いという点において
スラドよりもNerdな娯楽性は高いなあ
# ジャンクフードレビューは要らない
VISTA の RC なら (スコア:0)
さあ、誰か俺が中流ユーザーであることを証明してくれ!!!
Re:VISTA の RC なら (スコア:0)
辺BC = 辺YZ
角ABC = 角XYZ
よって、ACは中流ユーザー。
Re:ダメだな (スコア:0)
Re:Microsoftの公式見解は (スコア:1)
MSの中の人は、大概がニュータイプ。
故に途方も無く遅い動作をしているものに対して彼らはこう言うだろう。
「止まって見える」
#要するに動いているようには見えていないのです。彼らには。
Re:Microsoftの公式見解は (スコア:2, おもしろおかしい)
ま、待って、止まってないわ。だって
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re:Microsoftの公式見解は (スコア:0)
CPU使用率が100%なのは、「動こうとしている」ということであって、
「動いている」ということではない。
もしそれが等価なら、私の作ったソフトも「動いている」ことになってしまうじゃないか。
Re:Microsoftの公式見解は (スコア:1)
ある人が仕事で出張に行くことになりました。
最近は経理がケチなので、おちおち飛行機にも乗れません。
明日の昼1時の会議なので、時間は少し余裕があります。
最近寝てなかった貴方は、移動中にゆっくり寝ようと思い、破格な値段だった船旅(Bコース)を選びました。
船が出発すると、その人は船がとても遅いことに気がつきました。
こんな調子では明日の昼どころか一週間位かかってしまいそうです。
早速船長に文句を言うと
『そう言われましても、これでも目一杯なんですがね。オラてめえら!しっかり漕がねえとお客様がお怒りだ!!』
・・・って人力かよ。
# 考えようによっては昔の人がうらやますぃ・・・
# 金も欲しいし女も欲しいが、私ゃもすこし寝ていたい。
Re:Microsoftの公式見解は (スコア:0)
Re:Microsoftの公式見解は (スコア:0)
ただ動いただけで嘘吐き呼ばわりは酷い話だな。
起動に30分もかかる最低動作環境を提示されて納得する消費者がどこにいるのかと。