パスワードを忘れた? アカウント作成
14817 story

富士通が微弱電波を利用したワンセグ配信システムを開発 47

ストーリー by mhatta
なんかの映画でそういうのが出てきたような 部門より

jonykatz 曰く、

AV Watchに、 富士通がワンセグの伝送方式(ISDB-T/ISDB-Tsb)を用いながらも3m程度の近接距離のみに出力される 微弱電波を利用するコンテンツ配信システム「スポットキャスト」を開発したとの記事が掲載されている。 3mの距離における電界強度が35μV/m以下の微弱電波であれば免許が不要となるとのことで、 免許が不要ながら既存のワンセグ機器に映像や音声を配信できるらしい。 既に送信機の開発はほぼ終了しており、今夏の販売に向けて、製作環境の整備や応用事例の検討などを進めているとの ことだが、3mという微妙な距離でどれほどの需要があるものだろう?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SNT (23129) on 2007年03月07日 6時08分 (#1121922)
    展示物の前に立つと、手元のワンセグ端末から紹介のムービーとサウンドが流れる。
    美術館がイヤホンを貸し出してくれれば、なかなか面白いと思う。
    • Re:電車の中 (スコア:2, 興味深い)

      by sameshima (10060) on 2007年03月07日 13時45分 (#1122087) 日記
      電車の中で運転席からみえる前方の映像を流してくれれば、
      子供を先頭車両につれていかなくても良くなる。
      #新幹線でやってほしい
      親コメント
      • Re:電車の中 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年03月07日 18時34分 (#1122229)
        都内なんかだと、電車の液晶ディスプレイで流している「次はどこどこ、乗り換えxx、到着予定」が写るとうれしい。
        座っていたり混んでたりすると見えない時とかあるので。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 6時29分 (#1121923)
      展示物の前で携帯の画面なんて見たくありませんね
      複数になってくると自分で切換える必要があるし
      そもそも横にモニター置いてるのと変わらない。

      VODでもないのでループしてるような動画なら
      始りまで待たないとダメだろうし何のメリットなんてないでしょうね
      かえって物品の盗難や紛失を考えるとコストだけ高いだけで何のメリットもない
      同様な方式なら無線LANが使える方がインタラクティブ性があり自由に選択できるのが作れます
      例えば多言語の解説等はワンセグより無線LANでHTMLとか使えたら楽だろうし
      宣伝も兼ねて行え導入コストやコンテンツ作成料が低く抑えられる。
      でも携帯側対応してくれないんですねよね。iPhoneが日本で6割普及してくれば
      コスト掛けずに利便性が上がるんですけどね。

      #この手の電波を飛ばせるのなら昔だったらテレビゲームの画面を飛ばせるだけでメリットがありましたけど
      親コメント
      • by tondeke (29053) on 2007年03月07日 8時44分 (#1121948) ホームページ 日記

        #この手の電波を飛ばせるのなら昔だったらテレビゲームの画面を飛ばせるだけでメリットがありましたけど


        WiiとWiiリモコンに次に搭載される機能はこれですかね。
        振動して音が鳴って映像まで出てきたら、なんかもう、すごいことに。
        親コメント
      • Re:美術館や博物館 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年03月07日 17時45分 (#1122197)
        展示物の前にでっかいモニターが置いてあって、おまけに音声まで流れている。そんな事がどこでもできると思いますか?見たい人だけが見て、聞きたい人だけが聞けるってのは1つのポイントに成り得ると思うんだが。

        無線LAN付き携帯端末って操作しなきゃいけないんでしょ?無操作や半自動の仕組みや端末も作れるだろうけど、それらを含めて現状ではコスト掛かりすぎ。

        ニッチなんだから別に良いと思いますけどね。ニッチ発で大きく成長したものも多々ありますし。頭ごなしに否定するのは格好悪いよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 7時25分 (#1121933)
        確かに日本で個人が買える無線LANが付いている3G端末って現状だと相当少ないですね。X01HTとE61くらい?
        他の無線LANつき端末だと
        ・法人でしか買えない(N902iL,E02SA)
        ・PHS(W-ZERO3)
        ・通話できない(M1000)
        あたりしか思い付きませんでした...。

        無線LAN付き3G端末もいい加減そこらへんのショップで普通に買えるようになってほしいです。
        ところで、フェムトセルつかって似たようなことできないのかなと思いました。
        http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060925/248836/ [nikkeibp.co.jp]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >同様な方式なら無線LANが使える方がインタラクティブ性があり自由に選択できるのが作れます

        インタラクティブ性があることは、一概にメリットではありません。
        技術者が、できる機能を詰め込んだ結果が、HDDレコーダの売れ行き不振です。
        少なく見積もっても、世の中の5割の人は、チャンネルを合わせて見る、以外の
        操作を(覚えられないのでは無く)覚えようとしません。
        自由度の高いシステム=優れたシステムというのは、技術者の陥りやすい罠です。
    • 実はFMトランスミッターを使って、音声案内を行う例は既にあったりする。
      (先日ラジオ聞いていたら、桜の説明に使っているボランティア団体の話が…)

      案外秋葉原の北半分あたりでも、物好きな店長がそういうの配信する例は起こりえるかも。
      ただ、3mの配信範囲でも混信の恐れはあるのだが。

      #余談
      ユビキタスラジオ時代がラジオ内蔵携帯電話とラジオ付きシリコンオーディオで…という時に
      「FMトランスミッターを持ち歩く文化スタイルが…」と提唱した記憶ある…実現しなかった。

      そういえば、CF目的のスポンサードFLASH作品の配信サービス案の提唱もしたが…
      YouTubeのCF目的のFLVという形で世に注目を集めたんだったな…先見のチカラ無し、欝だ。

      親コメント
      • 中波微弱によるてくてくラジオ [tekuteku-radio.com]は、地味に展開しているようですが、
        60秒間の音声情報の録音だけでも不慣れな人が操作して録音するのは結構面倒なようです。
        それらに比べると機材の値段や受信機の値段だけでもかなり不利でしょうし、コンテンツ製作
        の有形無形のコストは、単に録音するだけより圧倒的にかかりそうだなぁ。

        お金持ちにとっては大したことじゃないのかもしれませんけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 7時21分 (#1121931)
        ♪無惨に〜飛び散るはずさぁ〜〜〜〜〜

        これプッシュ型サービスじゃないと無理でしょ。
        テレビはプッシュ型サービスだから可能だけど
        街頭ならチャンネルを任意に合わせる必要があるし
        放送してる事を表す表示も必要。
        態々見るかどうかを考えるとこれまた期待薄

        テレビやネット掲示板のリンクのyoutubeの関係のように
        偶然見たリンクで踏んでみたけどまぁまぁよかった
        みたいな感じじゃないと辛いと思うよ
        広告だけで見ようというのはTVCMの続きはwebで
        くらい見ようとしてないと難しいと思う。

        プッシュ型=勝手に送ってくる
        ブル型=自分が選択して見るタイプ
        インターネットはプル型でサイト広告はプッシュ型
        親コメント
        • 混信はあるにしても、商店街全体で、一定の周波数を用いる前提で
          店頭の看板を見ながら歩くよりも
          ワンセグで音声だけ聞きながら歩くほうが
          店舗側の宣伝効果も、顧客側の情報収集性が高い場合はあると思った。

          難点は、宣伝の1サイクルに要する時間と3m程度を通過する時間の比較で(破綻)
          店頭の商品で足を止めさせて、音声で奥の商品を宣伝する戦略になるのかも。

          美術館等に比べると、たしかに街頭宣伝には向かない。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 11時07分 (#1121997)
          逆に、秋葉原の裏道なんかで特定チャネルに合わせておくと、

          「お兄さん、良いの入っているよ」

          なんて、呼び込みが入ってくる隠れ家的な店とか想像しちまったい。

          面倒ってのは、不特定多数を避けて該当客のみにアピールするには便利な時も。

          親コメント
          • 秋葉のお兄ちゃん目的なら無線LANのホットスポットで
            イントラ作ってGoogleかヤフーのドメイン
            をHPにしておけば見てくれると思いますよ。

            本当に怪しいスキルの人を集めるならうまくいくのでは?
        • > ♪無惨に〜飛び散るはずさぁ〜〜〜〜〜
          JASRACで(r
    • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 7時42分 (#1121938)
      まだトライアルのようですが、既にありますね [impress.co.jp]。
      でもやっぱり、美術館に入ってチャンネルスキャンするのはめんどくさい・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 13時13分 (#1122061)
        7~8年前に、周波数を固定したFMポケットラジオと、PCによるエンドレス再生環境と、微弱電波のFMトランスミッターを使って多言語展示物案内システムを提案したときは、
        最終顧客の手元に届く前に握りつぶされたものでした。。。

        # 枯れた技術じゃなくて、最新技術を使ってないと助成金下りないんだってさ。

        # 愚痴なのでAC
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      すでに国立西洋美術館でそういった実験が行われています。

      国立西洋美術館が、ワンセグ携帯やニンテンドーDSを使って案内実験 [srad.jp]
  • これは呼び水 (スコア:4, 参考になる)

    by shado2001 (6090) on 2007年03月07日 7時23分 (#1121932) ホームページ 日記
    もともと、総務省が国策としてはじめた地上デジタル放送だけど
    受信側の機器が計画どおり普及しない とか
    受信機を他にも使いまわしできませんか? とか
    他にも 課題・問題がでていた (はず)

    だから、こういうハードを造って、既得権益と固定概念に
    とっぷり使った人間や団体以外から 新しいアイディアを
    募集したいんではないかな?
    伝送が既存のワンセグ方式だから、
    半径3mというのはいかにも
    電波法上制限を口実にして文句を言う人々からの回避策であって
    サービスエリアが必要ならば、アンテナ用意してたら
    きっと 中のDIPスイッチや サービスマン設定メモリを ぽちっとな
     とかすれば半径3km位 うわなんだ君たち こらRYRYRYRYR
    • by queue (23030) on 2007年03月07日 15時17分 (#1122130)
      「3mの距離における電界強度が35μV/m以下の微弱電波」って事であって、3mしか電波が届かない、あるいは受信できないって意味じゃないと思うよ。
      出始めの頃のアナログコードレス電話がこの規格だったなあ。

      それと、FM湘南って言う局免無しのミニFM局 [wikipedia.org]を思い出しちゃいました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      FMトランスミッターなんかでは出力を高めに設定しておいてわざと効率の悪い
      アンテナ使って、(販売時にだけ)電波法をクリアしておくという方法がよく
      取られてましたね。

      説明書には「アンテナを換えると電波の飛びが良くなりすぎて電波法違反に
      なるのでしないでください」と書いてありますが、ネトラン風な解釈の仕方
      をするとどう考えてもやってくれとしか読めないw
      • カーステレオに対して、FMトランスミッターを使って音をとばすってのは、まだまだ需要がありますよね?

        それの、映像版は如何でしょ。地デジチューナー付きのカーナビが増えてくると思うのですが、
        「車のコンソールあけて線を引き回し。。。。」なんてのは、普通出来ませんし、頼むと金がかかるから
        それなりに需要があると思うのですが、如何でしょう?

        問題は、何を飛ばすか?なんですが、DVDはもう付いているでしょうし、iPodなんかの映像とか、
        いっそのこと、ゲーム機の画面とか。。。。(危ないけど)

        あと、家でDVDとかCSとかを「ごろ寝」しながら携帯で見る為に、飛ばしちゃうとか。
        (AVとかは、覚悟してもらRy
        親コメント
        • 別にテレビジョン放送に限定しないでいいのなら、自動車と自動車の間で、データ通信する用途とかにも使えそう。
          すぐそこを走っていても直接声が届かないのが、つるんでツーリングする時の問題点なんですよね。

          もちろん、シッポつけたり、ハザード点滅したり、身振り手振りで合図するとかの方法も無いわけじゃないのですが、
          何台かで自動車を使ってツーリングに行く時なんかに、立ち寄るサービスエリアや、食堂、トイレの相談を、
          わざわざ携帯電話網を経由して、電話料金払って連絡を取るのは無駄なんじゃないかなと常々思ってました。
          # 法的に言っても、ドライバーに関しては運転中の携帯電話利用が規制されてますし。

          携帯音楽プレーヤにも、回数制限付きで音楽を周辺のデバイスと共有する機能のついたものがあったと思いますし、
          声が届くか届かないかぐらいの近距離でも、音声以外の情報を重ねて通信することには、結構面白い利用法が
          あるのではないかと思いますよ。

          自動車には昔からアマチュア無線の移動機を積んだり、CB無線、パーソナル無線といった
          クルマ対クルマの通信手段があったので、それを改良したほうがいいような気もするけど。
          (いつのまにかパーソナル無線って消滅する流れ [wikipedia.org]になってたのね)

          P.S
          無線小僧としては、近距離に弱い電波を飛ばすのはFOXハンティングに使えるな~と思ったりして。
          親コメント
          • つるんでツーリングする時に限らず、車に乗っている時
            の意思を外に伝える手段は 現状良いのがありませんね。

            例えば、渋滞に巻き込まれたとき、渋滞の先頭に「どうしたんだHEY BABY」と尋ねたい
            でしょうけど、携帯電話などでは先頭の電話番号、アマチュア無線では
            そもそもか応答してくれるか?などが判らず困りますよね。

            そんな貴方に
            車車間通信 [google.co.jp] というのも研究されています。


            <ぼそ>
            いつ頃(標準規格化)出来るかわからないけど
            </ぼそ>


            親コメント
          • 10メートル程度の距離で一対一通信なら、トランシーバーでいいんじゃない?
            パーソナル無線のじゃなくて、おもちゃの。

            あと運転中の携帯使用は規制されてますけど、
            ヘッドセット等を使い、手に携帯機器やマイクを持たないで
            よい状態ならば規制の対象にならない、と、ついこないだも
            書いたような気がする。
            --
            -- Tig3r on the hedge
            親コメント
        • 以外にも湘南や世田谷、練馬あたりでチョクチョクあるミニFM局
          確か渋谷にもあったんじゃないかと。

          ミニFM局のワンセグ版(TV版)と考えればそれなりに需要と使用法があるんじゃないかと。
          例えばコンサート・イベント会場でステージの映像をワンセグに流すとか。
          後ろの席だと実際ステージ上が豆粒にしか見えないなんてのはよくあることで。
          個人で開局できるのは面白いなぁ。
          観光地の観光案内とかにも使えそう。
        • >カーステレオに対して、FMトランスミッターを使って音をとばすってのは、まだまだ需要がありますよね?

          本当に?
          • by naruto7g (33434) on 2007年03月07日 17時34分 (#1122192)
            iPod専用のFMトランスミッターは、結構種類がありますよ。

            商品が存在しているって事は、需要がまだあるって事じゃないでしょうか?

            現に、知人がNano用の物を買って使ってます。
            私は、ミュージックサーバ機能付きのHDDナビなもので、iPodを繋げたいとは思いませんけど
            iPod自体はもっているもので、あったらあったで使うかも知れません。

            でも偶にポッドキャスト聞くくらいなんですよね。

            親コメント
          • 車持っていない=車で遠出するときはレンタカーなので、
            FMトランスミッタ内蔵のMP3プレイヤーが微妙に欲しかったり。
            親コメント
          • まだまだ現役で売ってますね。
            楽天にもそれなりの種類があるし、ドンキホーテでも売ってる。
            iPod用と銘打ったものも幾つか見かけたことがある。
            ネットワークウォークマンの別売りアクセサリーにもFMトランスミッターが用意されてる。
            これだけ売ってるという事は、需要もあるのだろう。
            親コメント
          • >>カーステレオに対して、FMトランスミッターを使って音をとばすってのは、まだまだ需要がありますよね?
            >本当に?

            SH903iTVやらF903iXやら、他いくつかのケータイでFMトランスミッタを搭載してるのは
            需要があるからでしょう

            (本当は青歯A2DPでいきたいが、受信側普及度でFMトランスミッタになってるのだとおもうけど)
            --
            〜〜 姫 〜〜
            親コメント
          • 当方、旧車に乗っているiPodユーザなんですが、カーステを買い換えるのも面倒だったので、普通にFMトランスミッタ [princeton.co.jp]で対応しました。MDのみのカセットが付いていないタイプだったので。

            #走行中に同じ周波数を使っている他車に出力で負けてしまい、泣く泣く周波数を変更したのでAC
    • by Anonymous Coward
      アマチュア無線で違法高出力改造をしていた業者が手ぐすねを引いて、、。

      #危ないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 7時01分 (#1121928)
    ケーブル状の連続アンテナだと、半径3mのぶっといケーブル型の受信エリアを
    生成することが可能です。ただしコストが見合うかどうかは知りませんが
    上手く使えばエリア制御の柔軟度は従来の電波以上のものがあります。
    • 長くなると出力は落ちます。
      出力を下げることで免許がいらないというのがメリットであり
      そのメリットに即した使いかなら多数への情報配信目的よりは
      個人で使う事をベースに考えるべきだと思います
      • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 11時36分 (#1122007)
        漏洩同軸の事を言ってるんだと思いますよ。っと解釈してみる。
        電波が漏れる穴が開いてる同軸ケーブルで、例えばトンネル内での通信やFMラジオ再送とかに使ったりしてます。

        駅のプラットホームに漏洩同軸を張ると、そのプラットホームだけ圏内になる、みたいな作りができますね。
        列車案内を流したら面白いかもしれない…。
        隣のプラットホームと混信する可能性がありますが、おそらく電界強度が強い方が勝つと思うので、そのロケーション(路線とか)に特化した情報が流せそうです。
        親コメント
  • そのときロシアは… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月07日 13時04分 (#1122053)
    3メートル先のディスプレイを観た。
  • “テレビは3m以上離れて見ましょう.”って小学校の先生に教わったのを思い出した.

    ここ [gifu-u.ac.jp]によれば,29型では4m以上離れた方が良いそうです.目を大切にしたいですね.

    • by Anonymous Coward
      > 29型では4m以上離れた方が良いそうです.

      外はまだ寒いです。家の中でテレビをみせてください。

      (既出っぽいな)

      -- A.C., nothing more, nothing less.
    • by Anonymous Coward
      そのサイトの記述は、SD画質テレビの指標ですね。「離れる距離は、テレビの縦の長さの5~10倍」とありますが、NTSCの設計上は7m程度だったと思います。
      ハイビジョンでは、縦の長さの3倍で視聴することを前提に設計されています。高精細なので近くで見ても破綻が無く目が疲れないという事です。
      これらの値は、網膜の解像度と画面解像度の関係で求められ、走査線が分離しない距離となっています。

      ワイド型の32型を例に取ると、高さが約40cmなので、SD画像を鑑賞する場合は2.8m、HD画像の場合は1.2mが至適距離となります。予想外に近い距離じゃないかと思います。

      もっとも、SD放送が多いので、結局離れて見る事になるんですが…(笑

      ところで、本題のワンセグの場合、解像度はNTSCの半分なので、更に倍離れて見る必要がありそうです。
      ケータイ画面の縦が5cmだとしたら、5x14=70cm離れる必要がありますね。…ちょっと遠い?
      • by ikax (32885) on 2007年03月08日 17時35分 (#1122755)
        今どきのHDテレビは(液晶だろうがプラズマだろうがブラウン管だろうが)SDインターレースをインターレースのまま表示「できない」ので、「走査線が分離しない距離」ということであれば、ソースがSDでも2.8mにならないような気がします。
        --
        まぁ、どうでもいいけど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      液晶ハイビジョンは近くで見ても良いらしいですよ。
      デオデオの店員が言ってたから間違いない。
      42型でも、1.5メートルでいいんだって。
      #でも、目は疲れなくても首が疲れるよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月07日 12時58分 (#1122047)
    出勤状況とか、パネル写真の代わりに。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...