パスワードを忘れた? アカウント作成
15061 story

今度はイオンとローソンから電子マネー「ワオン」登場 85

ストーリー by yoosee
いっそ次は日銀が電子マネー開始だ 部門より

Anonymous Coward 曰く、

読売記事 イオンが電子マネーに参入、4月下旬からサービス開始 によると、イオンは独自のプリペイド式電子マネー「ワオン」を来月下旬より開始し、2008年までにイオングループ小売店+商業施設内テナント合計23,000店舗で利用できるように計画しているそうだ。 またイオンはローソンと提携し、全国8,500店のローソンで使えるよう、優先的な交渉をしているという。 これによりイオンは、先行するセブン&アイ・ホールディングスの電子マネー nanaco に対抗する構えだ。

タレコミ子はクレジットカード提携の ANA Edy と Biccamera Suica を使っており、 今のところ nanaco やワオンを導入する気はない。 各社は電子マネーによる囲い込みを期待しているようだが、イオンはそのためにクレジットカードがあり、それで十分じゃないかという気がする。3番手どころか4番手まで出た電子マネーは、この先いったいどうなるのだろうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 偽造工場もこうなるのか (スコア:5, おもしろおかしい)

    by multiplex (33585) on 2007年04月04日 10時31分 (#1137061)
    「Edyではないか!なんとこれ全部がそうか!」
    「こりゃよく出来てるぜ、とっつぁん見ろよ」
    「JR東日本のSuica…」
    「PiTaPa、ICOCA、QuickPay、TOICA、iD、nanaco、SmartPlus。おほっ、WAONまであるぜ!世界中あらぁな」
  • ワオンじゃなくて (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月04日 0時33分 (#1136866)
    ナオンのほうがいいのじゃよ
    とうちのファーザーが言ってるんだけどどうしたほうがよいだろうか?
  • もういいよ。 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by gonta (11642) on 2007年04月04日 0時37分 (#1136868) 日記
    現金で・・・
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:もういいよ。 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by s02222 (20350) on 2007年04月04日 1時00分 (#1136881)
      完全には共倒れも淘汰もされず、各自2~3種類の電子マネーを使い分けなきゃならない時代が来そうな気がします。
      で、「どこでも使えるなんて、現金って便利っ!!」みたいなorz
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年04月04日 2時04分 (#1136913)
        磁気カードであれば、財布や定期入れに何枚も入れていても一枚ずつ取り出して使うために問題になりませんが、Felicaカードだとたくさん入れるとエラーになることが多く「取り出さなくても使える」という利便性がなくなってしまうので、消費者は持ち歩くカードを今まで以上に厳選するようになって、発行元にとっては厳しい競争になるような気がします。
        そんな中で今から独自規格のものを出すというのですから、イオンもイトウヨーカ堂もよほど自信があるのでしょうね。実際に成功するかはともかくとして。

        今日もPiTaPaとEdyとiDを同じ財布に入れていて、ローソンのレジでエラーになってしまいました。
        EdyとPiTaPaなら問題起きなかったんだけどなあ…… iDとPiTaPaを一緒にしたのがまずかったんだろうか。
        親コメント
      • もっとも多くの店舗で使えるカードが生き残る、というのが理想なんですけどねえ。
        7&iあたりは自前店舗が多くて勝ちそうなのが恐いですね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月04日 8時58分 (#1137004)
      "おもしろおかしい"がついているけれど
      これ全然笑いごとじゃないんだよ。レジ業務の者にとっては。
      書店勤めの自分のところでは

      現金
      図書券
      図書カード
      一般のクレジットカード
      例外的な処理の必要なクレジットカード
      テナントとして入っているデパートで出してるクレジットカード
      商品券
      例外的な処理の必要となる商品券
      テナントとして入ってるデパートで出してる商品券
      (季節ものだが)書店くじ

      すでに決済時にこれだけの分岐があるわけ。
      入ったばかりの子がもたついてクレームくらってやめちゃうとか
      そういうケースは増えているわけ。
      これに電子マネーなんかが加わろうものなら

      1)設備投資(テナントとして入ってるデパートからの補助はほぼないと見ていい)
      2)人件費(研修内容の増加、仕事量増加によるコストなんか含め)
      3)レジの流れの滞りによるサービスの低下
        (ATMでもたついてるおばあちゃんいるでしょ?ああいう事態が間違いなく起きる。
         防ぐには専用レジとそこに付く人員を増やすしかない)

      あーあ、全然いいことないや。

      甘い汁を吸うのはその種のネットワークを設計する会社や制御する会社、
      保守する会社たち。その種の会社はウチデノコヅチか何かのようにナントカマネーを「提案」して来るし
      小売は小売で付き合いがあるから断れない。
      図書カードの時にはもう現場では非難轟々だったというのが正直なところ。

      そういうわけなので、こちらとしては
      甘い汁吸ってる側の人が多数出入りしているっぽいこういうサイトで
      「まったく、なんなんだよ」と愚痴るくらいは許して頂きたいものだ。

      つか、書店に限らずコンビニにせよレンタルビデオにせよ、小売店なら今どこでもぶつかっている
      こういう負担を軽減するソリューション(?)を提案してくる会社があったら
      これから先絶対伸びると思われ。
      家に火つけた奴に「火を消してやるから金払え」と言われるようなものだから
      決していい気持ちはしないけれど、そういう「火消し」でも欲しいのが今の現場。
      どなたかやってみん?
      親コメント
    • 同感。面倒くさいよ。 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by nq (16642) on 2007年04月04日 1時37分 (#1136900) 日記
      鉄道の利用だと、切符の購入と改札という二つの作業から一つ減るので利便性が感じられるけど、売店の支払いでは割引がなければメリットないと思うのだけど、電子マネーって本当に普及するのだろうか?
       さんざん喧伝されたけど結局使われずに廃れたものって、いろいろあるでしょう。
      例えば、キャプテンシステム、ICテレホンカード、Lモード、PDA。

      親コメント
      • by LARTH (14573) on 2007年04月04日 1時46分 (#1136902) 日記
        ふみカードも忘れないであげて下さい。
        いつのまにか廃止されて、絶賛払い戻し中です。
        http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/060301j201.html [japanpost.jp]
        親コメント
      • by tarobo (16662) on 2007年04月04日 12時23分 (#1137131)
        デポジットの500円を理解できない(しない)おばちゃんが
        「あそこでカード作ったら500円取られた」とか
        「1000円のはずなのに500円しか使えない」とか言いふらしてくれるおかげで
        若くない人も使うお店での利用は伸び悩むと思います。

        ポイントカードにしろ、会員証にしろ、
        カード代を取るところはおばちゃん受けが悪いです(苦笑)
        親コメント
      • >例えば、キャプテンシステム、ICテレホンカード、Lモード、PDA。

        PDAは使われたし、今でも使われている。
        スマートフォンもPDAに電話機能がついたもの。
        まぁ全人口の何%がもっているとか言うとアレだけども。
        親コメント
      • 鉄道の中(JR東日本)は便利だと思います。

        けど、それって乗るときに既にSuica限定で保有が確保されていて、内部での使用も統一されているから、って点は確かに大きいですよね。

        実際、知らない店なんかだと何が使えるのかが解らなかったりすると面倒なんで先に現金の用意しちゃったり、遠隔地に出張なんてなると使える保障が無かったりってのが有りますし。

        結局、「使える」って前提が明確な範囲でのみの生活がほとんどの人ならば、確かに手間が省けて結構なんだけど、そこからはみ出る様な生活(出張が多いとか)なら、弊害の方を大きく感じるんでしょうね。

        親コメント
  • by fin. (24028) on 2007年04月04日 1時44分 (#1136901)
    イオン+ダイエー+ローソン連合 VS セブンアンドアイの構図になっていますが、イオンはすでにSUICAやdocomo IDとも連携を図っているので、囲い込みの構図をどう描いているのか楽しみですね。
    コンビニ再編もこんなところからはじまったりとか。あるいは、JRとイオンが資本提携しないかと妄想したり。auのToyota QUICPay陣営も気になるところ。 PASMOで百貨店沿線囲い込みとは桁が違いそうなので、百貨店PASMOを飲み込む勢いを感じます。
    • 一応、ファミマ+サークルKサンクス+AM/PMの(既存サービス)Edy連合は?

      まぁ、ファミマは一部地域でSuicaが使えたりと、わざわざ流通系がハウスカードに近い状態の電子マネーを作らずに、既存のサービスに対応させた方が客としては利便性にはいいけど。
      でも、流通系がハウスカードに近い状態で電子マネー作るのは、チャージされて使われてない課金分で、(死蔵してるポイントの金利とかで)ウマーな事でもやりたいのかな。

      サイバネ規格のローカルな交通機関のICカードが他地域の交通網だけに限らず、流通系とかでも使えるようになると、相互利用で決済がめんどくさくなるけど、やっぱり死蔵ポイントの旨みは大きくなりそうな気がするな。

      そう言えば、パチンコの貯玉カードとかはカード発行元の企業が所有するパチンコ玉の数だけの保証金を持たないといけないから、それなりの資金に余裕があるパチンコ屋ならハウスカードで発行しても大丈夫だろうけど、そうでない所はそういうサービスに踏み出せない所も多いとか。
      この手のICカードによる電子マネーの場合でも、そういう保証金とかって、どうなってるのやら。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • by parsley (5772) on 2007年04月04日 6時04分 (#1136957) 日記
        ツタヤとポイントを提携するようにした。EdyもiDもファミマカードもあってなにがなんだか

        うちの近所のファミマでは、まだEdyが使えないよ~
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
      • >この手のICカードによる電子マネーの場合でも、そういう保証金とかって、どうなってるのやら。

        プリペイド式の場合、前払式証票の規制等に関する法律(プリカ法)により、
        (発行額1,000万円以上の場合)発行額の半額以上を発行保証金として供託することが義務づけられています。
        親コメント
  • 相互利用 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by mitil (29556) on 2007年04月04日 0時52分 (#1136875) 日記
    Suica PASMO
    Suica ICOCA

    みたいな相互利用出来るようになればなぁ。

    # むしろ Edy Suica の相互利用を希望
  • で、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月04日 0時57分 (#1136879)
    どんどん携帯電話を紛失したときのリスク/手間が増大するわけですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月04日 1時05分 (#1136882)
    使い切ろうにも端数が余り、チャージの単位は1000円以上
    どうやってもどこかに金が余るビジネスモデル
    電子マネーがおいしいのは分かるがユーザを馬鹿にしてるとしか思えない

    磁気カードみたいに最初からN円分追加のサービスがないんだし、払い戻しに対応して欲しいです。
    最初に500円余分に払ってるんだから、そのくらいの融通利かせられないんでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月04日 1時12分 (#1136884)
      EdyならAM/PMのつり銭をチャージできますし、+現金で使い切ることも可能です(Suica+ファミマなんかも)。要は使いこなしです。

      #使いこなしを要求されるのもイヤだけどさ
      親コメント
    • 払い戻しに対応しちゃうと、現金化を狙って
      「盗む」人が出てくるからやんないんだと思っ
      てます。

      別の理由としては、小銭を用意するのが大変
      なのが考えられます。今は銀行で両替するの
      に手数料(一定枚数以上で)が必要な時代です
      から。

      # 100円玉を1円玉100枚にするのに手数料って
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月04日 8時16分 (#1136979)
      Edyしか使ってないけど、使い切ることはできるよ。
      321円残なら、500円のものを買って179円を現金で払えばいい。

      面倒くさいから滅多にやらないけど。
      消費税のせいでパンパンに小銭が膨らむということもない。

      それにマイルが貯まるので現金で払うよりお得ではある。
      現金払いでポイントがつくこともあるけど、それだとポイント対象の店が
      限定されるし、Edyのほうが還元率が高い。
      Edyが使える店なら全部でポイントが付くようなものと考えればいい。

      それにしても、これだけ普及しても、内容をわかってなくて誤解し、
      否定的に考えている人って存在するんですね。
      親コメント
  • 銀行間取引を日銀が仕切っているように
    電子マネーもどこかが仕切る形になるような気がするのだが。

    個人的には、デビットカードをフランクにしてだな。
    1. 利用時間の撤廃
    2. 暗証番号入力の撤廃
    こーしたものを作れば、それでいいじゃないかと。
    乱立が嫌なので利用期待度が無いまま作られてもに困るが。

    # なお、『それ、なんて、支払い保証済クレッドスティック?』というツッコミのコメントは却下する。

    『電子プリペイドマネー』
    『現金、あるいは銀行口座からチャージ可能』
    『銀行取引時間は、既存のデビットのように銀行口座からのオートチャージ可能』
    (可能ならば)『取引時間外は提携クレジットカードからの決済』

    下地は出来てる気がするんだけどなぁ。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by puglee (28805) on 2007年04月04日 12時41分 (#1137143)
    日銀が電子マネーを出してくれないのでしょうか...
  • by copel (28292) on 2007年04月06日 1時44分 (#1137989)
    あなおそろしや
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...