Adobe、Acrobat 8でのALMの導入を断念 18
ストーリー by mhatta
DRMが足を引っ張るんじゃ本末転倒だな 部門より
DRMが足を引っ張るんじゃ本末転倒だな 部門より
Anonymous Coward 曰く、
先月の話になるが、Adobeは「Acrobat 8」から導入したALM(Adobe License Manager)を、3月9日で中止すると発表した(Adobeのアナウンス)。企業管理者の負担を下げる効果が期待されていたライセンス管理システムであったが、結局管理者の手間は減らず、そもそも意図通りに動かない不具合も多く、収拾がつかなかったようだ。今後Acrobat 8はALMを無効化したメディアが販売され、既存ユーザは希望すればそれを入手できる。
ALM(e-Licensing)はAcrobat 8を皮切りに今後のAdobe製品に順次展開されるのであろうと想像していたが、現実はそうならなかった。見切り発車だったのか? レビューしたのか? 本当に想定しえなかったのか?
独自システムなぞいらん (スコア:5, すばらしい洞察)
flexlmでいいからさっさとフローティングライセンス対応にしてくれ!
Adobeもののライセンス管理でどんだけでかい作業工数がかかると思ってんだ!
まともに使い物になるフローティングライセンス対応をしない限り
俺は「Adobeは所詮Mac上がりのパソコンソフト屋、
エンタープライズソリューションを謳うなんぞチャンチャラおかしいわ」
と判断し続けるね
まあそれでも業務上導入しないわけにはいかんのだが…orz
Re:独自システムなぞいらん (スコア:0)
あと、新製品が出るたびにやり直しなダウングレード申請とか意味がわからない
DRM全般に言えることですが (スコア:4, すばらしい洞察)
そんなのを好き好んで使う人はいないのにね。
昔の大戦略(IIだったかな)でコピーしたフロッピ使うと、核ミサイルが雨アラレと降ってきて
ゲームが成立しないプロテクトがかかってたのを思い出しつつ。
Re:DRM全般に言えることですが (スコア:2, おもしろおかしい)
>ゲームが成立しないプロテクトがかかってたのを思い出しつつ。
わざとコピーした奴使って、その不利な条件でゲームをするってコト、よくやってました。
Re:DRM全般に言えることですが (スコア:0)
Re:DRM全般に言えることですが (スコア:1)
>ゲームが成立しないプロテクトがかかってたのを思い出しつつ。
当時はバックアップを取ること自体がゲームだったなぁ。
汎用バックアップソフト?そんなの単なるチートですよ。
# CD 44 01 を探した日々
Re:DRM全般に言えることですが (スコア:0)
MSXですか。CD 10 40とかCD A7 FFとかも探したりした覚えがあります。懐かしい…。でも、途中でFDCを直接コントロールする自作コピーツール作ってしまって、何でもコピーできるようになってしまいました。最初はそれが楽しかったのですが、そのうちコピーに魅力がなくなってしまったことを思い出します。
日本語でOK (スコア:2, すばらしい洞察)
現バージョンは8よりも前で
次期バージョンである8で導入のアナウンスがあって
8のリリース前に導入しないことを決めた
と想像するでしょう。「断念=きっぱりあきらめる」ですが、ニュアンスとしては事前にあきらめるときの言葉でしょうね。
「Acrobat8での導入を中断」とか「全製品への普及を断念」とか、いろいろあると思います。
単にけちをつけてるんじゃなくって、RSSで見出しだけを見てると、「なんじゃこりゃ!?」と混乱するんですよ。せっかくRSSという便利なツールがあるのに、そこに「要約」を流せないと、なんのための編集者かと思いますよ。要約の腕を磨いてほしいもんです。
「断念」でもいいだろ (スコア:0)
Re:「断念」でもいいだろ (スコア:0)
元ACですけど、それならぎりぎり受け入れられるラインだと思います。すくなくとも、
「導入を断念」って書いて“導入したけど、方針変更してあきらめる”と言いたいの
には無理がありますよね。
DRMなんて飾りです (スコア:1, すばらしい洞察)
しくみの良し悪しに関わらず、品質が悪かったら...
ライセンスより先に (スコア:1, 参考になる)
サポートの「メディアの内容をHDDにコピーしてからインストールしてください」って指示とか
認証回数制限があるのにまともにインストールできず、試行してるうちにアウトとか。
ライセンス体系も (スコア:1, おもしろおかしい)
MS含めた各メーカー統一のライセンス体系・ライセンス管理システムが欲しいと思います。
特にバージョン毎にライセンス体系が変わると把握し切れませんし、パッチも含めると意味すら不明ですから。
開発者としては
んなもん無理だよな…
Re:ライセンス体系も (スコア:0)
昔はサービスパックが出たり、何らかのパッチが出るとライセンス二重管理状態になったりとか
不具合出まくりで使いものにならない代表格でしたが、最近のはまともになったんだろうか?
#二重管理になるとライセンス消費が倍になるってあんた‥。(当時)
Re:ライセンス体系も (スコア:0)
#ロシアは(ry
見かけだけでも「消費者優先」っぽく振る舞えばいいのに (スコア:0)
#金払わない泥棒をやっつけて自社の利益を守るのもいいけどさ
Adobe製品は・・・ (スコア:0)
Administrator権限をよこせとか、右クリックしたらインストールが始まるとか・・・面倒だなぁ。
Re:Adobe製品は・・・ (スコア:0)
Vistaでの出来事なんだけどさ、Adobe Reader 8が「Ainistrator権限で」勝手に自動更新プログラムを走らせやがる。
で、Vista様のユーザーアカウント制御は当然、「あなたが開始したプログラムである場合、継続してください」というような警告メッセージを出す。
自分で開始したプログラムではないので、一般ユーザーは言われたとおり、キャンセル(いいえ だったかも?)を選ぶ。
結果、画面の指示通りに行動すると、永遠に自動更新されないというユーザーインタフェースに・・・。
まぁ、UAC周りはVistaの製品版直前に挙動が変わったらしいので、まだ対応できてないだけなんだろうけどさ。
何でもかんでもAinistratorにせず、もうちょっと考えてほしいと思った。