パスワードを忘れた? アカウント作成
15281 story

PowerShellが追加されたLonghorn Serverβ3リリース 30

ストーリー by mhatta
Vistaの反省を踏まえて 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

次期Windows Serverとなる Longhorn Serverのβ3が一般公開された。 今回のβ3で、Windows PowerShellが追加され、 Windows Firewall with Advanced Securityがデフォルトになり、 Network Access Protection(NAP)がMicrosoft UpdateとWindows Updateに統合された とのこと。 ダウンロードはこちらから。 ところで、PowerShellって使いやすいんですかね? 使ってみないと分からないか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 10時07分 (#1149061)
    使いこなせる運用者がいなければ全く意味無いわけで・・・

    ちなみに PowerShell ってナニ?ってひとは、
    @IT のこの記事 [atmarkit.co.jp]が参考になるかと。

    自分的には旧バージョンのサーバ群との互換性を考えて、WSHしか使わんだろうな・・・

    # 新バージョンのWindowsサーバを買うつもりなんて毛頭無いのだが(--;
    • 強力なフィルタやスクリプト機能なんて使っていませんが、単純に cmd.exe の代わりとして使うだけでも結構便利に使ってますね。

      デフォルトで dir 以外に ls も使えたり、デフォルトでウィンドウサイズが cmd.exe より大かったり、デフォルトのカラーが cmd.exe より見やすかったり…。

      親コメント
      • > デフォルトで dir 以外に ls も使えたり
        man コマンド名
        なんてのも使えるようになってますね。
        2003に入れて暇があれば触ってるのですが、まだよくわかりません。

        それより、機能云々よりも、ファイル名を指定して実行からの呼び出しで、
        コマンドプロンプトがcmdと短いのに対し、PowerShellはpowershellと長いのが気になります。
        # 標準で短いのじゃないと使う機会が…。
        親コメント
      • > デフォルトのカラーが cmd.exe より見やすかったり?。

        MIFES ブルーですな。

    • Vistaに標準搭載されてれば少しは普及したんだろうけどねえ。
    • > 使いこなせる運用者がいなければ全く意味無いわけで・・・

      bashやzshでもそうなんですが、1つでも便利な機能を使えばよいと思います。日常使うようになれば、他の機能を必要な分だけちょこちょこ勉強していくのもやりやすいかと。
      • 元コメントのACですが、

        > 使いこなせる運用者がいなければ全く意味無いわけで・・・

        この部分で舌足らずだったので補足します。

        このトピックの対象はサーバOSですから、
        その性格上、構築する人と運用する人が別であることはよくあることだと思われます
        そして、インタラクティブに利用することが少ない、
        という点をふまえた上でのコメントでした。

        クライアントOS上での利用は、便利であればそれに越したことはないのですが、
        管理者、運用者の立場にある人間が、既に運用中のサーバ群を
        いじることなく利用できるか?併用できるか?
        と考えると・・・甚だ疑問なわけです。

        # なおかつ、現状の PowerShell 向けに書かれたスクリプトは、
        # 旧来のバッチファイルやWSHでは可能な、
        # 非インタラクティブ実行ができないわけですから、
        # スケジューリングによる自動実行は不可能なわけですよね・・・
        # サーバOSの「売り」になるのだろうか?
    • いわゆる「シェル」としては別に特筆することはないですよね。Windowsのcmd.exeよりは格段の進歩なのでしょうけど。
      売りはPythonっぽい使い方ができるということかな。インタラクティブに使えて、OSのいろんな機能にコンポーネントベースでアクセスできて、まとまったプログラムもかける。わざわざ新言語作らずにPythonでいいじゃんという感じは否めないけど。
    • > 旧バージョンのサーバ群との互換性
      住み分けるんじゃないの。多分。
  • by adeu (2937) on 2007年04月27日 12時01分 (#1149135)
    ITProの記事によると(登録が必要だと思うのでリンクは省きます)
    「Windows Server "Longhorn"の全機能を搭載したベータ3を、ようやく届けることができるようになった」
    ってなコメントが経営陣の一人からあったようですが、ちょっと疑問符が。
    開発当初に謳われてたのにいつのまにか削られた重要なコンポーネントについては語られていないようですし。
  • 現状ではWindows Server 2007、或いは2008になると言われてるみたいですが、
    正式名称はどうなるでしょうね。
    一般的には名称なんて何でも良いと思われますが、
    個人的にWindowsは西暦が付いてないと…という意味不明のこだわりがあるので重要です。

    # 95OSR2→98SE→2000→2003→2007?
    • Re:正式名称はどうなる? (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年04月27日 14時02分 (#1149256)
      ># 95OSR2→98SE→2000→2003→2007?

      97(=95+2)→98→2000→2003→2007

      100以下の数字に1900を足す。これはもともと1995/1998から命名されたのだから正当化される。

      1997→1998→2000→2003→2007

      差を計算する

      1→2→3→4→

      これから結論される次のバージョン:2007+5=2012 Q.E.D
      親コメント
    • 2.0や3.1から、いきなり年号に変わったりしたんだから、またいきなり名称の法則的なものが変わってもおかしくないと思いますが。

      インテルのCPUだって、
      4004
      8008
      8080
      8085
      8086
      80186
      (略)
      80486
      Pentium
      Pentium Pro
      Pentium Ⅱ
      Pentium Ⅲ
      Pentium 4
      Pentium D
      Core Duo
      Core 2 Duo
      Core 2 Quad

      てな感じで、メーカー次第な感じだし。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • by mola (29791) on 2007年04月27日 13時20分 (#1149216)
         インテルの場合、数字だけだと商標登録が認められなかったので止む無くi586の時点でPentiumに変えたということで仕方ないかと。
         i486の頃はAMDその他の互換CPUメーカーが同じ名前のCPUをガンガン発売していましたから。

         むしろ今は「Core2 Duo」等のあとに続く型番の体系がややこしいですね。
         特にCeleronとXeonはどの世代のものか見分けるのが難しいです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          あのころは、Pentiumの次はHexiumだと思ってた。

          考えてみれば、Pentium って、ホウ素のIUPAC系統名なのか。
      • 486にしたって、i80486とかi486とかiAPXなんとかとか仕舞いには486削ってIntel DX2/DX4になったりわけわからん。
      • あれ?8088とか忘れてません?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 10時34分 (#1149072)
    入れてみたけど NT4 Domain につながらない....
    だれか詳しい人、います?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月27日 13時53分 (#1149247)
    PowerShellそのものが.NET環境で動いてるので、
    .NETなオブジェクトをパイプ出来たり、
    シェルスクリプトでWindows.Formsがいじれたり、
    次世代のシェルって感じはする。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月28日 12時01分 (#1149720)
    WindowsVistaに標準装備してくれると、俺的には有り難いのだが。
    Vistaの分厚く冗長なGUIによる設定やトラブル対応が面倒でかなわないのだ。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...