パスワードを忘れた? アカウント作成
15305 story

カリフォルニア州が免許証等へのRFID搭載3年間禁止法案を採択 17

ストーリー by yoosee
他の州はどうするだろう 部門より

Anonymous Coward 曰く、

U.S. FrontLineの記事(邦訳版) 加州上院、IDタグの使用凍結法案を採択~免許証、学生証が対象によると、カリフォルニア州議会上院が、公的機関によるRFIDの利用を3年間停止させる2つの法案を採択したそうだ。記事によると、法案の1つは運転免許証に個人情報を送信するRFIDの搭載を禁止するもの、もう1つは公立学校等が生徒を監視(日本では「見守り」と呼ばれる)記録するRFIDの使用を禁止するものだという。民間の使用を禁じるものではなく、あくまで公的機関に対するもののようだ。
法案を提出した上院プライバシー特別委員会委員長は、「誰でも容易にRFID読み取り機を購入し、タグ情報を入手できるため、使用の中断を求めるのが同法案の目的」だと説明しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saitoh (10803) on 2007年04月29日 17時37分 (#1150320)
    RFIDといっても、認証機能つきとか暗号機能つきとかいろいろある。RFIDリーダライタが市販されているからといって、それでデータが読み放題かというとそうでもないのだけど。

    「RFIDを使用する際は所定の個人情報保護措置をすること」という法律ならまだわかるけど、とにかく禁止にしてしまうってのはなんだかなぁ。

    • by arkas (10211) on 2007年04月29日 18時19分 (#1150330) 日記
      だから時限立法なのでは?
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2007年04月29日 21時56分 (#1150386)
        べつに技術ができるのを待たないといけない状態じゃなくて、 暗号化・認証技術はすでにある(セキュリティレベルが十分かどうかは知りませんが)のに、3年止めるのは何の意義があるのでしょう。 ちゃんとセキュリテイィに考慮しろという法律を「今」つくればそれで十分なのでは?
        親コメント
        • by arkas (10211) on 2007年04月29日 23時14分 (#1150417) 日記
          それは技術屋の意見で、何から何を守るためにどの程度の何をどのように運用すればいいか、なんてこと法律で十分決められない現状自体の問題のみならず、その運用で何故安心できるのか、リスクとメリットを比較して反対派を納得させられない (例えば世論を味方につけて、反対派の言っていることが間違いで、この法律によってCAが全米の競争から脱落する、等々といったデメリットが存在することを主張するだけの説得材料を技術者/推進派は持ち合わせていない) という問題が解けてないわけです。

          あと、個人的には、公的身分証明書にRFIDを入れることを制約しただけで技術の進歩が止まるとは思えません。他の用途には使うわけですし。
          親コメント
        • Re:RFIDもいろいろ (スコア:2, すばらしい洞察)

          by naruse (12596) on 2007年04月30日 1時12分 (#1150449) ホームページ 日記
          ようは「俺たちは人柱にはならないぜ」って趣旨かと。
          公的機関に人柱になってもらいたいメーカーさんは多いでしょうから。
          # 未踏RFID(´ー`
          親コメント
        • by shiten (11861) on 2007年04月29日 23時07分 (#1150411)
          結局、法律という形で制限してしまうことで、技術進歩の速度が遅れるというのは事実だと思う。

          時限であっても、法律で禁止されている技術に資本主義の社会の中でお金が注がれる事ってまずない気がする。
          単一州の法律であることが、むしろ救いのような気がしますね。

          偏見かもしれませんが、アメリカの法律、特に州単位での法律については、感情的に作ってしまっている感があります(宗教的でな理由もあったりしますが)。もう少し冷静に、別の形を探る方法がないのかと思ってしまいますね。たとえば、単一の技術を集中的に制限するのではなくて、個人情報を保護することの義務化とか、漏洩したときのペナルティを設けるとか。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年04月30日 8時05分 (#1150485)
            ウチの州は遅れても構いませんよという決定なんだから。アメリカの州法が比較的高い自由度を持っているのは連邦制(と連邦法)の恩恵であって、地域住民の(感情面も含めた)実情に合わせやすいメリットもある。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            結局、法律という形で制限してしまうことで、技術進歩の速度が遅れるというのは事実だと思う。
            カリフォルニア州といえばIT企業の集中するところ。自分達の技術の危険性も一番良くお分かりなのだろう。技術進歩の速度が遅れ?他所の州で金儲けすればいいじゃないか(笑)
      • by Anonymous Coward
        同意。とりあえず様子見の期間を設けたってだけのことだね。
        #その間に技術の評価とか要件の整備とかが進むのが理想なんだけど
    • 公権力が個人を監視するということ自体が問題だということを
      理解しておられないようだ。
      違うかな?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      元のU.S.FrontLineの記事にも下記のように書いてありますが、RFID版の
      「所定の個人情報保護処置」に相当するものがないからでしょう。
      ------
      「最も避けたいのは、プライバシーの保護や情報の制限がないまま、2000万人の運転者または600万人の子供にIDを発行することだ」と力説した。
      ------

      日本のRFIDに関連する取り組みみたいに、公的機関によって強制的に普及させて、
      その後の天下り^h^h^hビジネス展開に繋げる見込みで、本来の目的にはどうみても
      不要な情報をばらまく仕様が蔓延するのを防ぐためでしょう。
      暗号化すればなんでも安全というわけでもなくて、その情報を誰がどの様に
      使用・運用するのかまで、よく考えないと。それが、社会インフラの設計に携わる
      人の義務だし、利権関係者に丸投げすると日本の電子政府みたいな失敗に終わる
      のをよく知っているのでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月30日 2時55分 (#1150462)
    もともとRFIDの売りは低コストであることで、言ってしまえばせいぜい在庫管理その他のチョロい目的に使うのが適切な技術です。
    第三者に読まれたら困るような情報を入れておくべき代物ではないし、暗号化などまやかしに過ぎません。仕組みを考えてみれば、正規リーダーから鍵を一つ抜き出せばそれでセキュリティなど崩壊することは明らか。

    こんな「欠陥技術」が人間のID管理やトラッキングにまで使用されるようになったのは業界が強力にプッシュしたからでしょうが、その罪は多大だと思います。ここまで安易に広まってしまったものを今更廃止するのはかなり困難だし。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月30日 16時02分 (#1150562)
      タバコのフィルター一本一本に仕込み、販売機でtaspoから個人情報をコピー。自販機でも店売りでもすべて行う。
      これでポイ捨てされた吸い殻の“犯人”も容易にトレースできる。
      ぜひ導入を。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月01日 10時56分 (#1150833)
    3年間、他州や他国でセキュアな利用についての技術や方法論が確立されるのを待って、ウチも導入するかもしれません。
    その間、自州内でトラブっても州政府は責任を負いませんよ。

    っていうことで。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...