パスワードを忘れた? アカウント作成
15325 story

DellからUbuntu搭載のデスクトップPC 63

ストーリー by GetSet
国内向けは軽量ノートと組み合わせて是非 部門より

JonMoo 曰く、

Dellから UbuntuがインストールされたデスクトップPCが販売されることが決定したようだ。 Dellのコンシューマ向けPCにUbuntu 7.04がオプションで提供されるものようで、 数週間以内に米国内で販売開始されるらしい。 記事を読む限りはFeisty Fawnそのままインストールしただけのもので、 有償サポートはCanonicalにまわされるようだ。 今回の決定は、以前にストーリーになっていた Dell IdeaStormにおける顧客の要望を受けてのものらしい。 日本では市場規模的にないだろうなぁ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 19時55分 (#1151781)
    正直なところ本当にLinuxが必要なユーザは自分で自分にあったディストリビューションを
    インストールするわけで最初からメーカが決めたディストリビューションをインストールしてあるのは
    Windowsをインストールして強制的に使わせる今までと同じ事なんですよ。
    よっぽどOSなしで各有名どころのLinuxディストリビューションやその他のUNIX系OS(BSD系やSolaris)の
    インストール情報を公開してくれている方がありがたい。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 21時03分 (#1151810)
      言ってる事には同意するけど、Dellの行動は、第一歩としての意義は十分あると思うよ。
      ubuntuだけとはいえ動作することが保証されているなら、
      それは他のディストリビューションにとっても有益な情報だし。

      HPやGatewayがこの流れに乗ってくれれば、
      LinuxBIOS搭載、OS無しモデルが市場価値をもつようになるかもよ。
      親コメント
    • by yellow tadpole (7084) on 2007年05月02日 20時11分 (#1151787) 日記
      もちろん現在のLinuxユーザはそうなんだろうけど、売上げ世界一のDELLが出すことによって
      Linuxを使おうかと迷ってる人の敷居を低くするってのがこのニュースの肝じゃないかなあ。
      セキュアなデスクトップ用途はもちろん、OSのGUIの為にPCを買い換えなきゃならんVistaの
      馬鹿らしさに辟易としてるような人が食指を動かしやすくなるでしょ。
      「ブラウザが動けばなんでもいい」っていう風潮もあるんだからねー。
      --
      〜◍
      親コメント
      • by yu-na (10754) on 2007年05月03日 11時59分 (#1151981) 日記
        > OSのGUIの為にPCを買い換えなきゃならんVistaの
        GUI というか、UI って、ユーザにとって最も重要な項目なんじゃないでしょうか?

        Vista の UI が優れているかは分からないけど、ユーザが日常的に使うような PC
        にとって UI が使いやすくなるんなら、リソースを割く事は悪くないと思う。
        Linux だって、初めて使う人が目にしそうな Gnome や KDE は軽くはないのでは?

        Vista が無駄に重いという話なら、使った事が無いので判断できないけど
        Aero にはちょっと魅力を感じます。

        # Aero なしの Vista ってそんなにスペックを要求しているようには思えないけど。
        # http://www.microsoft.com/japan/users/vista/system.mspx [microsoft.com]
        親コメント
        • 「#」にレスつけるのは野暮ってものではありますが。。。

          # Aero なしの Vista ってそんなにスペックを要求しているようには思えないけど。
          # http://www.microsoft.com/japan/users/vista/system.mspx [microsoft.com]

           Windows Vistaでは、GDIの描画はすべてソフトウェアベース、つまりCPU側で行なわれる。つまり、GPUが持つレガシーの2Dアクセラレーション機能は利用されない。このため、CPUの速度があまり十分ではない場合、2D描画もあまり高速ではない場合がある。とはいえ、今のCPUであれば処理能力が十分あるため体感するほど遅いというわけではないが、それでもベンチマークをとればGDIのハードウェアアクセラレーションが効いているWindows XPに比べて遅くなるだろう。

           だが、Windows Aeroを有効にした場合、2Dも含めて描画はDirectX経由で行なわれるため、GPUのハードウェアの描画が可能になる。このため、描画性能さえあればWindows Aeroを有効にした方が明らかに上になるのだ(実際に体感できるだろう)。以上のような理由から、可能であればWindows Aeroを有効にした方がよいのだ。

          というわけで、GDI のアクセラレーションがなくなっちゃう分、Aero 抜きの Vista は XP までより描画が若干重くなっちゃう模様です。逆に、DirectX 9 (Vista では 10 相当?) が不可分なく動く程度のグラフィックアクセラレータが搭載されていれば、Aero で動かしたほうが動作は速くなる筈なんだそうで。

          しかしメモリー最低 2G は欲しいとか言われちゃうと、さすがに躊躇するなぁ。。。('A`)

          --
          むらちより/あい/をこめて。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 23時56分 (#1151869)
        売上げ世界一のDELL

        今の売り上げ世界一はHPで、Dellではないよ。そもそも今回のネタも、HPに大きく水をあけられつつある現状を打破するためのマーケティング戦略の一環でしょう。

        HP、デルとの差を拡大--第1四半期の世界PC市場調査 [nikkei.co.jp]

        親コメント
  • 一番大切なのは、Linuxが動くことが最初から分かっているパソコンで
    あるということではないでしょうか。
    それがDellという大手ブランドで供給されているということが大切です。
    いかなるパソコンを購入しようと、最初からWindowsが入っていれば
    その分ライセンス料を支払わされていることになります。
    特にノートパソコンの場合、『OSなしモデル』は皆無なので今回の
    Dellの決断は助かります。

    追記
    そもそもubuntuと言っても最近は派生ディストリビューションも多
    く、私が知っているだけでも
    1.The Ecolinux Project(日本語版)-->http://ecolinux.blog.shinobi.jp/
    2.LinuxMint(英語版)-->http://linuxmint.com/
    3.SimplyMEPIS Linux(英語版)-->http://www.mepis.org/
    これだけあります。

    日本語化に関しては、そもそも元がubuntuなので、
    http://www.ubuntulinux.jp/
    のリポジトリが使えるはずです。

    範囲をDebianベースにまで広げれば、Knoppixなど日本語版
    が存在して優秀なディストリビューションは数多あります。
    CDだけで起動して使えるものだけでもこれだけあります。
    http://2.csx.jp/livecdroom/
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • by zozbug (9256) on 2007年05月03日 7時13分 (#1151935)
    需要ありそうですけどね。

    なにかとWindowsは必要にせよ、サブノートの方はブラウザとメールさえあれば問題無しって人は結構多いのでは。ノートはチップセットが特殊だったり最新だったりしてLinuxインストールしにくいですし。
    • by vn (10720) on 2007年05月03日 22時13分 (#1152169) 日記
      Ubuntu.com の発表 [ubuntu.com]によると、
      "to offer Ubuntu 7.04 on select desktop and notebook products" とありますから、
      デスクトップだけでなくノートPC も一部機種が対象になっているようですね。

      ちかごろ巷の噂では、「serious PC user というセグメントでは Mac が支配的なシェアを誇っている」とか、
      「シリコンバレーでは Mac を使っていると没個性的に見える」ということすら言われています。
      Dell がその市場セグメントを切り崩すための手っ取り早い方策としては、Linux 搭載ノートを出す
      より他になかったのだと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月03日 9時35分 (#1151955)
      複数のシンクライアント(最近はLinux系OSベースも増えている)のメーカー人、口を揃えて曰く「ノート型のシンクライアントを要望されるのは日本位しかない」。
      WEBベースの業務アプリケーションはIE前提ってのも多いし、WorldWideでのビジネスを考えると余り期待できないかも。
      親コメント
    • ノートの用途として、プレゼンは重要だと思います。

      やっぱり、パワーポイントがメジャーなんで Win の方が良いかなと思いますが、
      OS に依存しないような状況になると良いなぁとは思いますね。
      # OpenOffice のプレゼンテーションを試すべきか。。。。
      # しかし、一人で移行すると、データの受け渡しが。。。。。
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2007年05月03日 22時40分 (#1152180)

        OOo Impress は以前試してみたときには PowerPoint の方がどうやってもマシ、というレベルでしたね。

        PowerPoint はシステムのテーマに依存せずに背景色や文字色が固定となっていて、「プレゼンテーション」という目的によく合致した作りになっていますが、Impress は作成されるスライドの背景色が標準色がシステム設定色だったのですよね。この結果、表示する環境によって色が変化する可能性があるという、なかなか微妙な挙動になっていました。

        とはいえ、これを試したのは 1.x の頃ですので、今はどうなっているかはチェックしていません。もし試されるようであれば、こうした基本的な部分の挙動の辺りもチェックしておいた方がいいと思います。

        親コメント
        • OOoは (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年05月04日 14時39分 (#1152401)
          Impressは2.0でずいぶん良くなりました。
          機能的にはPpt2000には及ばないところも多々ありますが、
          アニメーションの速度が4段階選べる、設定ウィンドウが常時表示され設定が容易など
          なれれば、使いやすく高機能な部分もあります。
          背景色も自由に設定できますし、クローズドでプレゼンを作るのなら
          かなり程度使えるレベルになっています。
          実際に私のノートではそれしか使ってませんが、プレゼンで困ったことはありません。

          ただ、互換性となるとそれなりには高くなったのですが、
          10人中9人までは満足できないでしょう。
          OOoで制作、PPt保存、Pptで修正、完成、という流れになると思います。
          もっともMSの2000と2003、2007でも・・・・???
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 16時44分 (#1151663)
    絶対数の話ではなくて、以前あった要望数に対する割合で。
    このへんの人なら「~だったら絶対買う」という言葉ほどあてにならないものはないって知ってるでしょ。
    日米でそのあたりの感覚に差があるのか、興味がある。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 18時25分 (#1151734)
      >日米でそのあたりの感覚に差があるのか、興味がある。

      うーん、この場合、UbuntuとWindowsの差も日米で
      差があるので何とも言えないかも。

      日本の場合、デスクトップ環境をそろえようとした場合、
      MS-IMEと違う日本語入力が必要になってくるし、
      各アプリで、微妙に日本語入力に対する挙動が違ってきたりとか。

      昔に比べれば大分恵まれてるはずですけどね。
      SolarisのようにATOKが付いてきたとしたら買う、という人はいるかも。
      (それもまた、どれくらい本当なのかは?)

      # 実は一番多い文句はフォントの違いで
      # デフォルトだとAAが綺麗に表示できないだったり、とかw
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 19時53分 (#1151776)
        # 実は一番多い文句はフォントの違いで
        # デフォルトだとAAが綺麗に表示できないだったり、とかw
        IPAモナーフォント [geocities.jp]のおかげで、デフォルトでもAAが綺麗に見えます。
        VineからUbuntuに乗り換えてみて、地味ながら感心したポイント。
        親コメント
        • でも、ボールドが太字で表示されないんだけどね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年05月03日 7時54分 (#1151940)
            ~/.fonts.confにこいつを仕込むじゃなかったけ?

            <fontconfig>
              <match target="font">
                <!-- check to see if the font is just regular -->
                <test name="weight" compare="less_eq">
                  <const>medium</const>
                </test>
                <!-- check to see if the pattern requests bold -->
                <test target="pattern" name="weight" compare="more">
                  <const>medium</const>
                </test>
                <!-- set the embolden flag -->
                <edit name="embolden" mode="assign">
                  <bool>true</bool>
                </edit>
              </match>
            </fontconfig>
            親コメント
            • こういうチップテクニックが出回っているようではまだまだな感が否めないな。ま、IPAモナーは使ってないんだけど。
          • え、うちでは7.04にしたときから、何も設定しなくてもボールドを持ってない日本語フォントでもボールドで表示されるようになって感心してたところなんだけど。
            • あ、ホントだ。.fonts.confなんかなくてもちゃんとボールド表示できますね。
              ありがとうございました。
              (昔の頭でコメントしちゃイカンですね。失礼しました。)
    • Windowsプリインストールとの価格差が明らかでなきゃヤダな~
      • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 20時03分 (#1151784)
        Windowsなんかどうでもいいんです。

        プリインストールされているということは、Ubuntuデスクトップ環境が動作する保証がついたも同然なので、Ubuntu初心者でも安心して買えるということ。

        ひっかかると(初心者にとって)困難なインストール作業がないのもよいですな。コンパイルやらの作業が発生すると悲惨ですし。
        親コメント
        • >ひっかかると(初心者にとって)困難なインストール作業がないのもよいですな。
          >コンパイルやらの作業が発生すると悲惨ですし。

          うーん そうかもしれないけど
          バイナリのみで供給されると、updateされると動かないというのもあれですよ
          #kernel update で ora-xe うごかねーよ>vine4
          #debian には まだ移行できねえしな
  • ところで (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月03日 0時17分 (#1151878)

    買うっていう人はいないんですか?

    • by Anonymous Coward
      売れなかったら売れなかったで堂々と
      「お前ら散々欲しい欲しい言っといていざ出たら買わなかったじゃん」
      と打ち切る口実になるって所かな。

      #本当に欲しがってたのはLinuxじゃなくてWindows抜きのパソコンだろうしねえ
  • アプリのインストールで不安定になるとかを無視したとして、
    WindowsXPだと5年以上再インストールなしで使い続けられてるはずだけど
    Ubuntuでもオンラインアップデートのみで同じようなことができるんでしょうか?
    それともDVD-RとかにUbuntuのOSイメージを焼いてアップグレードさせる?
  • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 18時04分 (#1151722)
    市場規模的にない、と言うか、公式のサポート紹介 [ubuntu.com]に日本語がないレベルで、Canonicalはサポートできるのかな。ubuntulinux.jpな人たちとの関係が悪い?
    • それ以前にDELLの日本語サイトで購入しようとするとIE使えとか言われたりして。
      --
      〜◍
      親コメント
      • 自社がFirefoxを拒絶している理由を、
        自らが理解していないらしい。

        | Access Denied
        | 弊社オンラインストアは、
        |Internet Explorer4.0以上、
        | Netscape4.6以上でのみ
        | ご使用いただけます。  
        と出ます。
        MozillaやFirefoxでは、何故
        駄目なのでしょうか?

        恐縮では御座いますがこちらの方で詳しく解りかねます。
        弊社オンラインサイトでは、JavaScriptとCookieを使用しています。
        ご注文の際エラーが発生してしまった場合下記ブラウザのオプションの
        設定をご確認ください。
        1. JavaScript は有効になっていますか?
        2. Cookie は有効になっていますか?
        弊社オンラインサイトでは、JavaScriptとCookieを使用しています。
        ご利用のブラ
        • by Anonymous Coward on 2007年05月02日 22時08分 (#1151831)
          >自社がFirefoxを拒絶している理由を、
          >自らが理解していないらしい。

          一般的に考えて、
          適切な動作・表示を保証するコストをかけるには
          見込み利益が少ない・出ない又は、妥当な見込み利益を計算できない
          ってことだと思うぞ。

          それをそのまま書くと棘があるから
          気を利かせて、自ら理解できない振りして
          わけわからん回答をしてくれたんだよ。
          謙譲語の用法と似たようなものだ。

          担当者は、祈るような気持ちで
          「空気読んでくだされ。ここは日本でござる」
          っておもってるよ。たぶん。
          親コメント
        • 昔は、英語サイトも同じようなものだったけど、今じゃまともだし。
          日本じゃサポートできませんっていうことでしょ。

          日本法人は、最近、EMCと提携したり、
          エンタープライズ用途に力を入れ始めていますので、
          Linuxまでは手が回らないということだと。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月03日 0時30分 (#1151880)
    せっかくだから、ハードも野心的なものにしてほしいですね。
    OSはそのままでサポートしないのは良いけど、その分Linuxが対応しやすいハード、出来るだけ情報の公開されてるものにしてほしい。
    グラフィックカードのブラックボックス化は酷いものがあるし。
    せっかくだからLinuxBiosで高速起動できるようにしてほしい。
    情報が公開されてればUbuntuでなくても使い易いからみんな好きなOSを入れて使える。
    初心者向けにとりあえずUbuntu入ってますっていうのが理想じゃないか?
    • by Stealth (5277) on 2007年05月03日 22時32分 (#1152175)

      M/B をベンダから購入しても BIOS にはさまざまに手を入れてから出荷していますし、Windows も動作するハードと共通化して出荷する場合、電源管理周りのチューニングも欠かせませんから、LinuxBIOS を持ってきて入れました、じゃ使い物にならないのでは?

      Vista ですら「XP と比べて動作時間が 20 ~ 30% 短くなった!」と叩かれてるわけで、LinuxBIOS を採用して XP と同等レベルまで動作できるほどにチューニングする手間を考えると、容易に BIOS 変更なんてことはできないでしょう。

      親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...