パスワードを忘れた? アカウント作成
15501 story

ソニー、曲げられる有機ELディスプレイを開発 25

ストーリー by Acanthopanax
やわらかモニタ 部門より

hide.jikyll 曰く、

各所で報じられているが、ソニーが曲げられるフルカラー有機ELディスプレイの開発に成功したという(CNETの記事AV Watchの記事プレスリリース)。プラスチックフィルムの基板上に有機TFT(Thin Film Transistor)と有機ELの素子を集積、絶縁膜にも有機素材のみを用いることで、曲げた状態でも利用可能なディスプレイの作成に成功した。試作品の大きさは2.5型で解像度は160×120ドット。現在カリフォルニア州ロングビーチで開催中のディスプレイ関連学会「SID 2007 International Symposium」で発表される。

ちなみにソニーは先月、レーザープリンタの技術を応用して有機ELディスプレイの大型化技術を開発したことを明らかにしている(IT-PLUSの記事)。これと今回の技術を組み合わせれば、ロールスクリーンのような有機ELディスプレイが実現するのかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 正しい使いかた (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月25日 8時11分 (#1162462)
    人形風に組み立てておいて、嫌いな上司の顔を投影して、「えい! や! とぁっ!!」ケルナグール

    大好きなあの子の顔を投影してダッ(ry
    • by Anonymous Coward on 2007年05月25日 8時28分 (#1162465)
      PC向けに応用するなら、リアルなWindows Vista Aeroかな。

      ウィンドウ1枚が有機ELディスプレイ1枚になる。
      ウィンドウを並べるのは文字通り"机の上"(デスクトップ)。
      ウィンドウの選択はマウスを使わず、そのまんま手でペラペラとめくる。
      親コメント
      • by .wii (33675) on 2007年05月25日 11時15分 (#1162561)
        それなんて本?
        親コメント
      • Re:正しい使いかた (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年05月25日 11時15分 (#1162562)
        全然便利にならんじゃないか。

        まあ、それをフツーにデモして売られたら買っちゃうだろうけど。

        そういう本末転倒した手段の為に目的を選ばないってのはアレゲ心のスルー力を破壊するから無茶苦茶危険。

        親コメント
        • 本、いいじゃないか (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年05月25日 11時47分 (#1162592)
          十数ページ程度の、手でめくることができて書き換え可能な本、いいじゃない。
          本一冊まるごとでなくても章単位、雑誌なら記事単位を閲覧できれば結構使い物にならないか?
          親コメント
          • 電子ブックリーダーもそういうイメージで文庫本っぽく両面仕様で作って開いて持ち、自然に指の当たる所辺りで指をスライドさせるとページを送るってシンプル仕様にすると使い易いっぽく思える。

            本当は無理に小型化する必要も高機能化する必要も本と異なる形状にする必要も無いのかも。

    • 鉄道にも応用できるかな?
      例えば中央リニアの車両内側の壁全体にこの曲がる液晶を貼り付ければ
      大部分が地下トンネルだろうとダイナミックな(仮想)風景を堪能出来そう。

      # 逆に外側に貼り付けてステルスまがいな芸当も出来そうかも。
      親コメント
    • Re:正しい使いかた (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月25日 10時03分 (#1162503)
      カットナルとブンドルもお忘れなく。
      親コメント
    • 建築現場で広げてCAD会議なんかにはいいかな。

      ヨットって海外からゲストが来ると、ハーバーでは相手の国旗を揚げる習慣があるんだよね。
      沿海国全部のをそろえるのは大変だから国旗を表示させて掲揚するとか。

      あとはトランプ手品くらいかな。

      地方の駅前によくある、昼は喫茶店夜はスナックみたいな店ののれんに使うとかw
      --
      〜◍
      親コメント
    • by inzflash (16937) on 2007年06月04日 10時53分 (#1167532)
      #ゴーフラッシャー(第三段階)厳禁#
      親コメント
  • DAPやPDAなんかの外で使うことが前提のものなんかで割れを防げるのかなぁ。
    後、個人的にはリモコンを良く踏むのでそこら辺に活用できるのかな?
    コスト度外視ですけど。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月25日 11時14分 (#1162560)
      衝撃はともかく歪みには強いわけですから、
      積極的に曲げる用途でなくても恩恵はありそうです。
      強固なフレームとフロントパネルで保護しなくて済む上、
      液晶と違ってバックライトも不要となれば、
      例えばより軽量で薄型の携帯などが実現できるのでは。
      親コメント
  • by TarZ (28055) on 2007年05月25日 9時50分 (#1162496) 日記
    発光材料が高分子型でのインクジェット使用はよく聞きますが、レーザープリンタは初耳だったのでググってみたところ、このあたりの報道ですかね?

    有機ELテレビ、「元年」映り具合は? [72.14.235.104]

    (ソニーのプレスリリース [sony.co.jp]からは、先月の発表は見つけられなかった)

    今回の折り曲げ可能なディスプレイのプレスリリースでは、発光材料が低分子(ペンタセン)とのことなので、これもレーザープリンタの原理なのでしょうかね。
    ストレートに解釈するとレーザープリンタのトナーを発光材料に置き換えるようなイメージしかもてないのですが、ピンとこないなあ。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月25日 10時11分 (#1162508)
      >(ソニーのプレスリリースからは、先月の発表は見つけられなかった)

      学会で初めて発表された模様 [nikkeibp.co.jp]

      >今回ソニーは発光材料の成膜に,「Laser Induced Pattern wise Sublimation(LIPS)」と呼ぶ
      >レーザ転写法(laser transfer technology)を採用した。ガラス基板全面に発光材料を塗布した
      >ドナー基板から,RGBの各色を発光する成膜部分を選択的にレーザを照射しマスクレスでパターニングする。
      親コメント
    • ペンタセン (スコア:2, 興味深い)

      by the.ACount (31144) on 2007年05月25日 12時42分 (#1162676)
      というからには、亀の甲が5つか。
      トランジスタになるとは知らなんだ。
      なんかドープすれば半導体になりそうではあるな。
      --
      the.ACount
      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2007年05月25日 13時04分 (#1162706) 日記
        日本語Wikipediaにはペンタセンの項目がないんだなあ。

        Pentacene [wikipedia.org]
        Pentacene is also a subject of research for use in organic thin film transistors and OFETs.

        親コメント
      • by e2718 (23583) on 2007年05月26日 12時16分 (#1163243) 日記
        >なんかドープすれば半導体になりそうではあるな

        現在の有機半導体では、ドープを行うような流れにはなっていません
        超高純度の有機物のみで構成されていることが、ほとんどです
        (物にも依りますが、99.999%以上と有機物では限界ぎりぎりの純度)

        理由は、不純物がキャリアートラップになり性能ががた落ちするから
        また、下手なドーパントを入れた場合、動作/非動作時の電流比(on/off比)が低くなり
        極端な場合、電導体になってしまうからです

        また、空気中の酸素や水etcなどが、不純物となり
        性能ががた落ちすることも多いので
        通常は、真空中で動作させます
        特にペンタセンは簡単に酸化分解を受けるので
        トランジスターとしての性能に優れていても
        耐久性、信頼性、生産性などに問題があり
        製品化にはまだまだ時間がかかりそうなのが現実です

        現在、色々な視点で改良が進んでおりますが
        決め手となる有機物がなかなか見いだせていないのが現状です

        >人ごとの様に書いてるが、仕事しろ俺!
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月25日 6時49分 (#1162448)
    ○基板 ×基盤
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...