ドラえもん最終話(偽)を描いた男が謝罪 233
ストーリー by mhatta
まああの話は良くできていたね 部門より
まああの話は良くできていたね 部門より
どこでも土間 曰く、
NIKKEI NETの記事によると、偽の「ドラえもん」最終話を勝手に漫画化して販売していた男性が、ドラえもん発行元の小学館と藤子プロから警告を受け、謝罪して売上金の一部を藤子プロに支払ったという。
この男性は、古くから口コミやインターネットで知られる「のび太が未来で動かなくなったドラえもんを治す。」というストーリー(Wikipediaにも掲載されている)をもとに、過去のドラえもんの漫画本から絵をコピーして作り、500円で販売、1万3000部を売り上げたという。 その後、産経新聞の記事やコラムなどで「小学館が厳しく対応せざるえないと言っている。」などのコメントが載り、訴訟等の前に謝罪・売上金の一部支払いに至ったらしい。ネットには新聞や雑誌・テレビ番組を改編した画像や動画があふれているが、もしかすると今後こういったものも注意を受けていくのかもしれない。
コピー? (スコア:5, 興味深い)
Re:コピー? (スコア:2, おもしろおかしい)
話がごっちゃになってるのでは? (スコア:1)
# Yahoo!オークションで万単位の買値がついてるとか
、 # まんだらけが8000円の買値を提示、とか色々ネタが。
Re:コピー? (スコア:1, おもしろおかしい)
平たく言います (スコア:4, すばらしい洞察)
あまり大きくなる時は、お伺いでも立てた方がいいし、権利者側もやんわりと対応するのがよろしい。
この件の小学館の対応は、まともないい落とし所ですよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:ゴメンで済んだ (スコア:2, すばらしい洞察)
私としては現在の空気に合わせて穏便に済ませようと小学館が相当譲歩した様に見えるんですけど。
自力で絵を起こしたweb漫画か、多くても3000部ぐらいならサラっと流されていたはず。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
やっぱりここは (スコア:4, すばらしい洞察)
#A先生の見解も聞いてみたい
Re:やっぱりここは (スコア:3, 興味深い)
という下りを読んで、コレ [kantei.go.jp]を思い出した。(以下、引用)
> ベトナムのドラえもん基金というのがあります。やはりベトナムで海賊版でドラえもんが
> 大変よく売れまして、ベトナムの経済事情にするとすごいお金だと思うんですけれども、
> 日本円にして印税相当額が2,000 万円と、これは海賊版が余りに売れて、その後に
> なりまして支払いたいと向こうが申し出てきた数字です。
>
> ところが、外貨準備が不足しておりますので、それが支払えないということもあり、
> また、作者であります藤子F不二雄先生の方でもそのお金は要らないということで、
> このお金を基にして現地の子どもたちのために役立ててくれということでドラえもん基金と
> いうものをつくりました。
藤子・F・不二雄先生なら気の利いた使い方を提示してくれそうな気がする‥。
# ちなみに、某テレビ局のドラえもん募金とは全くの別物です。
同人誌の販路が広がりすぎている (スコア:4, 興味深い)
同人誌とは、その名のとおり同じ趣味や志を持ったもの同士の発表の場であって、
当然、頒布に際しては著者から読者へと直接行われるもので、
だからこそ、パロディなども表現の自由として許容されてきたところがあったが、
店舗などで不特定多数に販売し、かつそこで利益が上がるならそれはもう商業誌と同じなわけで、
今回のような結果になったのは仕方ないというところ
パロディ同人誌とわかっていながら販売した店側にも責任の一端がある気はするが、
店側だけ儲かったということになるのだろうか?
どの辺がNG? (スコア:2, 興味深い)
これは小学館的にはOKで、
> 過去のドラえもんの漫画本から絵をコピーして作り
これがNGだったのかな?引用の範囲を超えているとか、インスパイアされたにしてはオリジナリティがないとか。
どこまでが許されてどこからがダメかについて、できるだけ許されるほうに傾いたルールが整備されるといいのにね。
Re:どの辺がNG? (スコア:2, 参考になる)
会社によっては二次創作OKな場合も…
例えばらいとすたっふ [wrightstaff.co.jp]のように同人誌は性描写NGとか制限つきでOKというところもあります
現状、許諾の無いパロディなどは法律的にはNGみたいですね
会社によっては、ルール守ってくれれば二次創作OK、個別対応出来ないので使用ルールを明確化してますって感じかなあ
絵をコピーして本作ってというあたりはどんな会社でもNGでしょう
☆大きい羊は美しい☆
大人の事情 (スコア:1)
>500円で販売、1万3000部を売り上げたという。
だと思う。
少々のパロディなんぞは別に大した問題では無いだろうけど、ここまでの金額を出されると著作者より権利を預かっている身としては見逃せないでしょう。
それに、ドラえもんの二次創作使用権ってのはそれなりに商売になってますから、それに関しての実害が出てくる懸念もありますし。
不特定多数相手にされて金が絡むのが目だってしまうと、多社の利益や権利が絡んでくるんで見逃すわけにも行かなくなるって処でないかと。
Re:大人の事情 (スコア:5, 参考になる)
> >500円で販売、1万3000部を売り上げたという。
> だと思う。
その通りみたいですね。朝日新聞の記事 [asahi.com]に藤子プロ社長のコメントとして とありましたし。
Re:大人の事情 (スコア:1)
むしろ、この記述は「小学館でさえ同人二次創作的なものに対する黙認があり得る」という読み方ををもとに、一般的に言われているよりはるかに寛容な発言と読み取るべきでしょう。
Re:大人の事情 (スコア:3, 参考になる)
仲間内(コミケ参加人数なら20~30万人)で済まなかったのが問題でしょう。
問題の金額、500円を1万3000部は、二次創作で珍しくない数字です。
同人誌印刷の社員の話だと、1万部の発注はコミケなら毎回あるそうです。
主流装丁の同人誌を1万冊印刷すると原価は100円前後で、
頒布(はんぷ)価格はどの本も500~1000円ですが、
ここまで大きなニュースになったのは20年同人やってますが今回が初めてです。
金額だけの問題なら、版権元がこっそり注意して終わりだったのが、
一般の話題になりすぎて、小学館の目こぼし許容範囲を越えたのだと思います。
どらえもんの認知度の高さ、作者が亡くなってる(マスコミが作者に遠慮しない)のも
拍車を掛けたのではないでしょうか。
#コミケは2~3万サークルが参加しますが10000部以上売れるのは数える程度です。
#参加サークルの90%は100部以下しか売れません。
#今回の偽最終回本は主流の表紙カラー・オフセット印刷と比べてしょぼい装丁です。
Re:大人の事情 (スコア:1)
ネットで流れる噂話も制限する対象が多すぎるから実質放置
で、今回の件は一人に的を絞ればよかったので法的制裁をと思っていたら手打ちになっちゃった
一番悔しいのは顧問弁護士だったりして
同人誌即売会では (スコア:2, 興味深い)
コミックマーケット66 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
コミックマーケット67 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
コミックマーケット68 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
コミックマーケット69 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
コミックマーケット70 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
コミックマーケット71 第3回拡大準備集会 [infoseek.co.jp]
時代や、とりまく状況に対して柔軟に、そして模索していったことがよくわかります。
Re:同人誌即売会では (スコア:1)
誤 http://tszhr.at.infoseek.co.jp/triangle71.txt
正 http://t_szhr.at.infoseek.co.jp/triangle71.txt
Re:同人誌即売会では (スコア:1)
(仕様違反でもつながっちゃうことが多いのは世の常だが)
Re:同人誌即売会では (スコア:2, 参考になる)
それを更新したRFC2181 [minokasago.org]では、何でもアリになってます。
コメントの流れを見ると (スコア:2, 興味深い)
動いた結果、1万3千部の販売が確認された(自己申告?)のではないのでしょうか?
どうも売り上げばっかりに話が行きがちですが、小学館としては静観していたということもありそれなりに理解があったと思います。
これを曲解した著作権者が同人を訴えるときの悪しき判例にならなければいいなと思います。
有無自在
大丈夫だ (スコア:1, おもしろおかしい)
交通違反だって、注意なんてしないだろ。
後こういったものも注意を受けていくのかもしれない? (スコア:1, すばらしい洞察)
・パロディー、評論の域を越えた引用
・金銭を得ると言う実利的な行為を行った
著作権侵害にほかならんわけでしょ。
トニーたけざきのガンダム漫画が売られているのを見ても、
空想科学本や磯野家の秘密本系でネタになっているのを見ても、
オリジナル作家の意図しない二次創作が出せない世の中になってないわけだし、
本件とは関係ないのではないかと。
オリジナルを損ねたとされる二次創作と言うと、ときメモAVの判例もあるように、
金銭を得れば法的措置をとられるのは今に始まった事ではないし。
まずいという流れを感じて、申告したら示談にしてくれたそれだけの話でしょ。
最終話対策 (スコア:1)
最終回を描いておいてもらうというのはどうだろうか?
打ち切りや、無事完結した場合はお蔵入りになっちゃうんで
その時は、一定額の原稿料を上乗せする、と。
悪くない保険だと思うんですが・・・・
アガサ・クリスティが自分でしたように子孫への
遺産のような感じになると思いますし。
(結局生前に公開されましたが)
# 最終回にしばられちゃって、話が行き詰まるのかな?
Re:最終話対策 (スコア:4, おもしろおかしい)
「ペリーローダンを定期購読すると、読者の死期が近づいた時にひそかに最終巻を届けてくれる」
というのが有りました。
当時は笑ってましたが、自分の読んでいたSF小説が30巻以上になってちょっと不安にw
(その時は31巻で終りましたが、グインサーガが同じ状況になりつつありますorz)
Re:最終話対策 (スコア:1)
そのアイデアに何の効力が?
Re:最終話対策 (スコア:1)
>そのアイデアに何の効力が?
いや、この場合は保険なので
作者が不慮の事故で亡くなったり、作品を描けなくなったときのものです。
ドラえもんや、シャーロックホームズのような最終回の後も
続いちゃった場合の話には対応できませんね。
Re:最終話対策 (スコア:1, 興味深い)
Re:最終話対策 (スコア:5, おもしろおかしい)
なので、「漏れ聞こえる」段階が維持されて、、、
、、、あ、いや、これはあくまで私の想像で、約束を破ったわけでは、、、ズキューン、、、
ドラえもん最終話を描いた男が謝罪(偽) (スコア:1, おもしろおかしい)
オラエモンですが何か? (スコア:1)
あれも小額館からのメールでキャラ差し替えたんだよなぁ。
本物かどうかは知らんけど。
嘉門達夫は許可を取ってるらしい (スコア:5, 興味深い)
パロディを発信する側が正しい行動をしていれば問題無い気がします
Re:嘉門達夫は許可を取ってるらしい (スコア:3, 興味深い)
ネタの関係者にも許可を取ってます
NGになったので「ムー○ンはカバ」というのは
関係者から「カバじゃありませんっ!!」という抗議があって没だったとか・・・
☆大きい羊は美しい☆
Re:嘉門達夫は許可を取ってるらしい (スコア:2, 参考になる)
Re:嘉門達夫は許可を取ってるらしい (スコア:3, 参考になる)
フツー「個人の範疇」ってのに「不特定多数への販売」ってのは含まないよ。
そういうのは「商売」と言うんだ。
Re:嘉門達夫は許可を取ってるらしい (スコア:1)
>男性は05年秋ごろから、このストーリーをもとに「田嶋・T・安恵」のペンネームで、
>20ページの漫画冊子を作成。1冊約500円でインターネットや秋葉原の書店で販売
>し、約1万3000部を売っていたという。
約1万3000部っつーと同人誌という仲間内意識という前提・建前すらを超えた立派な商売ですな。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:2, すばらしい洞察)
それに「売上金の一部を同プロに支払った」って見ると、作家として自分の作品世界に勝手に手加えるんじゃねぇ!っていうんじゃなくて、俺の作品で金儲けたんなら一部よこせよって感じでなんか萎える。
作品への思い入れとかじゃなくて、結局金かと。
この記事だけだとそんな印象受けちまった。
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:5, すばらしい洞察)
何で民事のこういう話の殆どが損害賠償請求となるのか、ってのは、往々にして事態が「後の祭り」だから。
実際、「全て回収しろ&二度としない」ってのが出来るんであれば未だ可能性はあるが、不特定多数にバラ撒かれたモンなんぞ回収は不可能だろうし、二度としないって約束を守るってのを監視する手段も無い訳だし。
#子供が殺されて民事で損害賠償ってのも、金が目当てなのではなく、加害者に出来るだけ大きなダメージを与えたいってのが大きい訳で。
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:3, おもしろおかしい)
#って、結局金じゃん…
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:2, 興味深い)
二度と書けない様に「利き手の親指」とかすれば「金の為」とか言われる心配は無くなるのでは?
あ、私刑は禁止されているから、当然誠意の表れとして自分でやって貰うって事で。
#自分で描いていて、何となく、金で済んで良かったと思った。
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:2, 興味深い)
御意.本当は2度とそういうことをやらせないことが目的だったとしても,そこで「『2度とやらない』という誓約書を書かせる」程度の話で済んじゃゃうと,「最悪の場合でも誓約書を書けばおk」とか変な勘違いをするバカがいくらでも出てくるでしょ.かといって,民事訴訟で刑務所行きとかも無理だし.金を徴収するしか手段が無いのが現状.
むしろ,こういう結果に対して「金がほしかっただけ」みたいな解釈をする奴の方こそ金銭的なことしか考えていないように見えるね.
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:2, 興味深い)
そんな、お子ちゃまじゃないんですから…。
むしろ原本に対して、あるかどうかなんて仮定でしかない方便の塊になりつつある間接的な貢献ではなく
直接的な還元が無い状態なんて、異常というのが本来の所です。
仕組みや個々のコンセンサスに差異がありすぎるから、
とりあえず紳士協定みたいな運用をしているだけに過ぎません。
コピペで作品化というかなりドス黒い手法を使っており、
同人の世界の感覚からすれば15kも出れば背後を気にしなければならない超大手級であるのに、
小学館が何割取ったのかは知りませんが、頒布差し止めや回収、損害賠償に及ばなかった点で、
大人と大人の話し合いですらない極めて真っ当な対応です。
「自分の作品世界に勝手に手加えるんじゃねぇ」とか外野が元作品への敬意とか愛とかを叫ぶと、
どういう暗闇と地獄を生み出すことになるか、想像してみるといいと思います。
空気って怖いよ。
#巨大化した時に相談する敷居の低い窓口ぐらいはどこにでも欲しいね
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:嘘を嘘と(ry (スコア:1, 興味深い)
著作権保護強化による完全な刑事事件化と現実的に実刑を受ける程の厳罰主義のコンボ程度しか思い浮かばんが、それで本当に良いのか?
つい最近その前者関連のスレでフレームって居たと思うのだがそのスレも含めて傾向を考えるに二次創作容認派は、
刑事(タイホ)も民事(賠償)もイヤで許諾(合法的手続き)も取りたくない。
ってのは単なるワガママにしか見えん。
でもそれって現実的にほとんどの物をお目溢しされている状況から考えて、自分の利益だけ押し付けて現実的に優遇して貰っている事すら忘れて、全ての責任を相手に押し付けているだけにしか見えん。
Re:だから (スコア:1)
QMAなんかはそこそこ出てますが、今のところ何かしら動いたという話は聞きませんし。
というか、ビーマニもだんだん萌えが入り始めて、どうしたいのやら…。
Re:同人誌とか全部やばいんじゃ (スコア:2, 参考になる)
Re:同人誌とか全部やばいんじゃ (スコア:2, 参考になる)
といっても500円*1000部で50万円。
印刷会社の価格見積りを見ると
A5版、20ページ、表紙フルカラーを1000部頼むと35,800円なので
印刷代除けば初版で40万円以上は浮いたことになりますよ。
>細かい増刷
でも
■100部を100回発注(こんな部数じゃないと思うけど)しても
売上げは500円*10000部で500万、印刷代は30,450円*100回で300万円。
最低でも200万は利益あります。
■500部単位での増刷なら一回52,500円、
印刷代は52500円*20回で105万円。
この場合はほぼ400万の利益です。
勿論画材などの経費かかりますし、書店経由の場合は取り分減ります。
(書店に小売価格の20-25%取られるそうです…)
まぁ今回は金額だけが問題ではないでしょうけど、
>儲かっていない
というには無理がある気がします…。
(趣味の同人のはずなので本人の労働量とかは考慮してません)
◆参考にした価格表
http://www.kyoshin.net/fee/a5.html [kyoshin.net]
Re:同人誌とか全部やばいんじゃ (スコア:2, 参考になる)
> A5版、20ページ、表紙フルカラーを1000部頼むと35,800円なので
> ◆参考にした価格表
> http://www.kyoshin.net/fee/a5.html [kyoshin.net]
すいませんが、「A5版、20ページ、表紙フルカラー」は何行何列目でしょうか…?
表紙フルカラー 1000部で 35,800 円っていうのは、破格過ぎると思うのですが…
(表紙だけで5万は越えそうな気が…)
(それと、件の同人誌は表紙フルカラーじゃないと聞いてますが…)
> 勿論画材などの経費かかりますし、書店経由の場合は取り分減ります。
> (書店に小売価格の20-25%取られるそうです…)
私の知っている限りでは、大抵7掛け、小売価格の30%がお店の取り分だったと思います。
それとネットのダウンロードサイトだと、40%だったでしょうか…??
Re:同人誌とか全部やばいんじゃ (スコア:1)
>よく平気だったなあ、という気がします。
これは同意しますが,
>同様の理由で、youtubeなどでばら撒かれているMADビデオの類も、
>単純に動画を切り貼りしてるだけで創作とはとてもいえない代物で、
>不毛な活動だなぁ、と思いますが。
例えばHotPepperのCM [hotpepper.jp]知りません? あれは不毛どころかよくできてると思いますが.
MAD~の類にも(一定以上のレベルにあれば)十分創作性を認めてよいと私は思います.
Re:全パクリ (スコア:2, おもしろおかしい)
その物の画像有り。
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1180493604 [yahoo.co.jp]
いや、これ本当にそっくりだよ・・・。