パスワードを忘れた? アカウント作成
15549 story

マザーボード背面を冷却するレトルトパックもどき 25

ストーリー by yoosee
おでこにはりつけたい 部門より

elfbin 曰く

インプレスAKIBA PC Hotline の マザーボード背面を冷却する水冷ヘッドが発売に と言う記事。 一瞬ボンカレーでも出てくるのかと思ったが、 レトルトパック食品のようなアルミ製の袋に冷却液を循環させてマザーボードの裏面を冷却するという、 マザーボード用の冷却ヘッドが登場したらしい。 この製品 MB-49-L06のページ をみても、やはりボンカレー。 ATXに対応とのことで、簡単に取り付けできそうだが、こんなのをマザーに密着させて大丈夫なのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ボンカレー (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月31日 20時28分 (#1166123)
    松山容子が写っていないモノをボンカレーとは呼びません。
  • by eureca (13651) on 2007年06月01日 8時58分 (#1166332) 日記
    廃熱をどうするかがポイント?

    C3用マザーボード専用だったけど、
    ヒートレーン+ケース底面ヒートシンクに似ている。あれは良品でした。
    http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/10/647305-000.html [ascii24.com]
  • こういった水枕型の液体ヒートシンク自体は、結構昔っからありますね。
    ATXサイズにしたのが新しいのかな? それとも、冷媒の質?

    私は20年ほど前に店頭(シリコンハウス共立)で見かけて、面白半分に使ってみたことがあるのですが、
    放熱部と水枕との間の接触を保つのが難しく、あまり使い勝手はよくありませんでした。
  • 夏場に小動物用のクーラーが欲しいんだけど、これをうまく活用できないかなぁ
    これ、タンクとかポンプとかは別売り?
    クーラーボックスをタンクにして、氷水たっぷり入れておいたら、一日くらい持ったりしないかな~
  • by Anonymous Coward on 2007年05月31日 12時34分 (#1165880)
    それでも怖いなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月31日 12時43分 (#1165890)
    ラミネートに穴あいて液漏れしそうな気がしてならない。
    そもそも裏面って水冷の必要が出るほど発熱するんだろうか?
    • by syun1rou (9886) on 2007年05月31日 14時22分 (#1165968) 日記
      ASUS辺りのM/BはCPU下→背面に熱を逃がすのを売りにしてたりしますね(Stack Cool2 [asus.co.jp])。
      親コメント
    • by njt (4968) on 2007年05月31日 18時20分 (#1166073) 日記
      ラミネートに穴開いたら、貫通して液漏れする前に、部品の足とアルミが接触して短絡しそうだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      背面自身の発熱じゃなくて、基盤のGND部分を放熱板代わりに使ってる基盤とかがあったりするので、それの吸熱じゃない?
      • by Anonymous Coward
        熱伝導するほどスゴいGNDの基盤って見たこと無いんだけど・・・どれ?

        っていうかGNDの層なんて1mmどころか0.1mmもないんじゃ?

        # コイツは基盤のチップの裏の部分を冷やすんだとは思うが。
        • Re:パーツの足で (スコア:5, 参考になる)

          by cassandro (6035) on 2007年05月31日 15時28分 (#1165996)
          > 熱伝導するほどスゴいGNDの基盤って見たこと無いんだけど・・・どれ?
          > っていうかGNDの層なんて1mmどころか0.1mmもないんじゃ?

           例えばこういうの [tssg.com]とか。大昔に扱ったのは銅コアのヤツでしたが。

           GND等のパワーのパターンに放熱を担って貰う設計はまあ普通だと思います。と言うか、基板を放熱板とする設計は普通だと思います。自然空冷の場合、パッケージからの放熱が1割程度、残りの9割程度は基板からの放熱となります。フィンを付けたり風を当てたりすれば良いのですが、そうも行かない場合もあって。LEDの様にパッケージにフィンを付けたりが難しい素子もありますから。基板の熱伝導が期待出来ると、熱設計がかなり楽になります。
          親コメント
        • Re:パーツの足で (スコア:2, 参考になる)

          by HAL9000markII (6414) on 2007年05月31日 16時19分 (#1166024)
          > っていうかGNDの層なんて1mmどころか0.1mmもないんじゃ?

          通常箔厚は35μmです。70μmとかも作れますが、コスト跳ね上がるんで
          まず使われないでしょうね。第一、一般にGNDと電源は内層なんで、表
          面に逃がすにはビアホール打ちまくらないと伝わりません。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 背面自身の発熱じゃなくて、基盤のGND部分を放熱板代わりに使ってる
        > 基盤とかがあったりするので、それの吸熱じゃない?

        基盤は土台や基礎と言い換える事が出来る。GNDは接地だろう。となると上の文はこう言い換える事は可だね。「背面自身の発熱じゃなくて、土台の接地部分を放熱板代わりに使ってる土台とかがあったりするので、それの吸熱じゃない?」

        土台の接地、つまりアースか。アースを放熱板として使っている?ヒートアイランド対策とも考えられない、逆にヒートアイランド促進策になっちゃうし。ふーむ。

        # とかね。
        # 日本語を使う能力には、同音異義語を正しく使い分けるってのが入っていると思うんだが。
        • by Anonymous Coward
          そんな回りくどい書き方をしなくても、

          >「基盤」ではなく「基板」ですよ

          と一言書けば良いんじゃないかな?

          # 日本語を使う能力には、解り易い表現を選んで用いるってのが入っていると思うんだが。
    • by Anonymous Coward
      直接当てるんじゃなくて、パディングを介するようです。リンク先より:

      ... padding large or sharp solder points beneath the motherboard before installation to prevent any damage to the cooler (ready-to-trim padding is included).

      裏面の放熱の必要性についても一応リンク先に書いてあります。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月31日 14時21分 (#1165967)
    それのマザーボード用?

    何も変わってなかったりして。

  • by Anonymous Coward on 2007年05月31日 15時17分 (#1165989)
    ATXのねじ穴位置は決まっているので、そこに穴を開けて間にかますようにしてあればよいのに、そうなっておらず、一部分だけでねじ止めするように見えます。

    なんか、ケースの中でATXマザーがブラブラ揺れそうで怖い。

    ハンダ面というか、裏面をうまく使って冷やすというのはASUSがStack COOL [asus.co.jp]という名称でやっているわけで、それなりに効果があると思われます。BTXもこっち側のエアフローをどうにかして云々という話があったような気がするのですが、Intelは90nmと共にBTX封印しちゃったかなぁ?
  • by Anonymous Coward on 2007年06月01日 0時32分 (#1166237)
    まじめに効果的なことを言うと
    マザーの基板と固定する金属フレームの間に
    スチレンポリマーのような粘着性のあるゼリーのようなプラスチックで
    廃熱を助けるような改造を施すといいと思います。
    取りつけ位置はCPUの裏チップセットの裏など発熱する所に取りつけると
    ケースが放熱を助けます。

    #実際にDVDドライブなど分解するとそういう構造になってます
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...