サマータイム、導入の動き再び 360
ストーリー by GetSet
地域差を考慮してほしいな 部門より
地域差を考慮してほしいな 部門より
simon 曰く、
読売新聞の報道によると、政府の経済財政諮問会議は6月中にまとめる基本方針のなかに、夏のあいだ時計の針を一時間進めるというサマータイム制度の早期導入の検討を明記していることがわかった。
これは経団連が経済財政諮問会議に要望したもので、 自民党の中川幹事長や塩崎官房長官などは導入へ前向きな姿勢を見せている。
「地球温暖化防止対策のため」という名目はタレコミ子には本当に達成できるのか疑問であるし、経団連が皮算用している(と思われる)余暇レジャーの増加なんてのが実際にありえるのか疑わしいところではありますが、スラド諸兄諸姉はご自分の生活・仕事周辺で、もしサマータイム制が導入されたらどれくらいの手間やコストが増えるとお考えですか?
また、余暇時間が増えて平日まだ明るいうちにショッピングやレジャーにいそしむようなライフスタイルが本当に来ると思われますか?
(なお、サマータイム法案は過去1995年・1999年・2005年に導入の機運が高まったものの、いずれも 国会への法案提出が見送られたという経緯がある)
サマータイム特需 (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:サマータイム特需 (スコア:3, すばらしい洞察)
あー、あれもこれもそれも対応しなけりゃならん。
時間絡みはバグの温床 [srad.jp]なんで、今さら導入せんでください。
Re:サマータイム特需 (スコア:3, すばらしい洞察)
#経験上、残業多い奴ほど時計見てないし。
Re:サマータイム特需 (スコア:5, 参考になる)
現在サマータイム採用の土地に生息中ですが、21:30まで明るいです。
日本の感覚で、暗くなったし晩飯食うか、ってなことをしてるとすぐに23時ごろになっちゃいます。
時間の感覚って体に染みついちゃってるので、なかなか慣れないんですよ。
日本にいたときのように、晩飯食ってからが本番っていう仕事の仕方をしていると、おそらく死人が
続出のような気がします。
Re:サマータイム特需 (スコア:3, 参考になる)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:サマータイム特需 (スコア:3, 参考になる)
日本国内の比較的高緯度な地域の電車通勤者にのみ言えることですが、
「日照時間にたいして始発・終電が遅すぎる」
ことを解消して、残りは各企業なり自治体なりに任せれば
サマータイムを全国的に導入する必要はなくなるような気がします。
気がするだけです。
Re:サマータイム特需 (スコア:2, おもしろおかしい)
皆さんが帰る時間は1時間や2時間ずれたところでどっちにしろ暗くなってるので安心してください。
Re:サマータイム特需 (スコア:4, 興味深い)
元々のコメント [srad.jp] (#1167182) は「単なる長時間労働」と「デスマーチ」を混同しているのではないかと思います。 おそらくそれがズレの元になっているのでしょう。
たとえプロジェクトメンバに長時間労働させたとしてもプロジェクトが成功するのなら、それは「デスマーチ」ではなく「単なる長時間労働」です。 まあ、プロジェクトメンバが慢性的に長時間労働しているようなプロジェクトは、大抵の場合「失敗プロジェクト」になるのですが。
ひょっとしたら、生まれてこの方プロジェクトマネージャ (人事権あり) 兼営業しかやったことのない幸運な人なのかも知れませんよ。 大概のデスマーチの戦犯は「顧客 and/or 営業」「プロマネ」「アーキテクト」のどれかだと思う (経験上。他の事例があったら教えてください) ので、例えば、
立場の人なら「デスマーチは能力次第で回避可能」と嘯いても誰も文句は言わないでしょう。
# 大抵の「特需」案件がデスマーチになりがちってのは同意します。
# 特需相場のせいでその分野に詳しい人が相対的に不足するので。
# (サマータイムが特需に相当するかはノーコメント)
Re:サマータイム特需 (スコア:5, すばらしい洞察)
どうしようもないレベルの作業員を減らして頭数を減らすことさえしないのは無能な管理者です。
無能な作業員とセットにしておけば、デスマーチになるのは当たり前です。
Re:サマータイム特需 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:サマータイム特需 (スコア:2, おもしろおかしい)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
そーやってハコモノにしないでも (スコア:5, すばらしい洞察)
#目先の利権に気ぃ取られ過ぎると全体的な仕組みがグダグダになるよ
Re:そーやってハコモノにしないでも (スコア:2, すばらしい洞察)
クールタイムとでも呼べば釣れるんじゃないのか。
経団連 (スコア:5, 興味深い)
Re:経団連 (スコア:5, 参考になる)
サマータイム問題を考える [gene.ne.jp]
Re:経団連 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:経団連 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:経団連 (スコア:2, 興味深い)
東京人の発想 (スコア:5, すばらしい洞察)
日本は東西に長い。
西の方では夏頃がちょうどいい日の出時刻なのだ。
北海道と沖縄で日の出が2時間近く違うということを東京人は知っているのか。
ついでに言えば、サマータイムはもっと高緯度の国々でやってはじめて意味がある。
Re:東京人の発想 (スコア:2, すばらしい洞察)
東京人が始業時間を東京基準で決めてしまうことが問題なわけです。
なんか否定的な意見が多いようですが (スコア:5, 興味深い)
大きな勘違いがあるようですが、一日が24時間であることに変わりは無いのです。 10時に出社して、28時まで働く人は(デスマってますが)、サマータイムになっても10時に出社して28時に退社であって、9時にきて28時に退社になる訳ではないでしょう?
10時に出社するのは、仕様であって、時間がずれても9時に出社する仕様には、ならないでしょう?
どっちみち、日本では27時だろうが、28時だろうが真っ暗ですから、退社の雰囲気としては問題ない訳で。
利点としては、
1)9時-5時の方は、退社後、日暮れまでの時間が長くなりますから、ビールの消費量は増えるでしょう
2)土日がお休みの方は、夕暮れが遅くなりますから、土日の屋外型施設はさぞかし繁盛するでしょう
冷暖房費、照明代、云々というのは、大きな影響がないかと思われます。
欠点としては、
1)時間で冷房が切れてしまう施設をお使いの会社にお勤めの方は、未だ下がらない気温の中、USB扇風機で涼を取りながら、仕事をすることになります
2)弊社のように、時差が-である国の現地法人は、時差を緩衝するための時間外労働時間が増え、一年中すいみんすいみんすいみんすいみん、すいみんぶそく、となります。
ということで、導入反対に1カノッサ。
#せっかく夏場は楽になるんだから!
Re:なんか否定的な意見が多いようですが (スコア:3, 興味深い)
確かに夏場は日が暮れて真っ暗になるのが9時過ぎになるので、明るい
うちからビールを楽しむことができます。
でも私が行くアイリッシュ・バーは午後10時半がラストオーダーなので、
夏でも冬でも実際に飲んでいられる時間にはかわりがありません。
サマータイム制に身をゆだねて10年以上になりますが、別に大したこと
ないです。体内時計なんて1日もあれば自動に調整されるみたいですし。
Re:なんか否定的な意見が多いようですが (スコア:2)
サマータイムを導入すれば早く帰れるなんて、どこの誰が流したデマか、この日本の現状を無視した外国の話なんだろうと思います。「早く出社したって早く帰れないから、早く来るだけ無駄」な状況で、1時間早く来させられるんだから、これが労働強化の口実に利用されるのは必然でしょう。ここ日本では。
なにせ、ホワイトカラーエクゼンプションの導入でゆとりが増え (残業代が出なくなるから残業しなくなるという発想らしい) 夫婦団欒の時間が出来て少子高齢化解消に役立つとか、夢物語を言う人たちもいましたがね。
「パンが無ければケーキを食べればいいのに」とは、マリーアントワネットの世間知らずぶりを反映したセリフですが、サマータイムを導入すれば早く帰れるというのも、政界の偉い人たち、すなわち、マリーアントワネット並に、苦労というものを経験した事の無い人の発想か、そうでなければ、財界からの労働強化の狙いがあるのでしょう。
温暖化対策と唱えれば反対しにくい口実を挙げるのもズルいやり方ですよ。本当に温暖化対策になるかどうか、根拠はどうなのかなんて、どうでもいいんですよ。「温暖化対策!」と連呼しさえすればね。
米国サマータイム、今年から開始が2週間早い時期に変更 [srad.jp]というだけで大混乱してるのに、日本中、いや世界中のあらゆる IT システムを修正してテストしなきゃいけない。莫大な費用、工数がかかりますね。無駄な仕事をせざるを得なくなり、残業も増えますよね。死人も出るんじゃない? これで何が「温暖化対策」だって言うのですかね。この壮大な無駄を「経済効果」という愚かな名前で呼んで正当化するのかなぁ。
何べん廃案になってもこんな策をしつこく再提出するほど暇なら、年金記録5000万件不明の問題とか、緑資源機構のようなより重要な問題を徹底的に解決して欲しいのですが…
Re:なんか否定的な意見が多いようですが (スコア:2, すばらしい洞察)
日が明るいうちに帰る社員が多いと
「仕事の割り当てが少ないんじゃないか?」
とかアホなことを考える上司が多いところでは変わりは有るのです。
みんな、そういう事を共通の前提として話しているのです。
というわけで
> 退社後、日暮れまでの時間が長くなりますから
どっちみち日暮れまでいなきゃいけないので大変なのです。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
サマータイム、挫折の歴史 (スコア:5, 参考になる)
>高まったものの、いずれも国会への法案提出が見送られたという経緯がある)
1995「日本のゆとりとサマータイムを考える会」(会長:高原須美子)
1999「地球環境と夏時間を考える国民会議」(座長:茅陽一)
2005「生活構造改革フォーラム」(代表:茅陽一)
……はい、次はどんな団体をでっちあげてきますか?
先日、県立図書館へ行って新聞のデータベースを叩いてみました。
朝日・毎日・読売の、1987年から1996年の20年間の記事を対象として、
「サマータイム AND 夏時間」で検索した記事件数を図にしてみました [dti.ne.jp]。
2005年に「三度目の正直」と言っていましたが、記事を見ると、
1999年の時点で既に「三度目の正直」という言葉が使われている。
実際には1990年ごろにも導入の動きがあって、ポシャっています。
そして、1980年ごろにも一度ポシャっています。
もういいよ。
社会システムのコンピュータ化は猛烈な勢いで進行中だし、2000年問題のときには
関係なかったシステムにまで影響が及ぶ(時刻を扱っていればすべて関係してしまう)
サマータイム制は、あまりにも危険で高コストです。
しかも、そもそも明確な社会的利益がない。
サマータイム反対。フレックスタイム賛成。
今でさえ朝起きれないのに更に1時間早く?! (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:今でさえ朝起きれないのに更に1時間早く?! (スコア:2, すばらしい洞察)
#経団連はマジでそう考えてそうだ。
Re:今でさえ朝起きれないのに更に1時間早く?! (スコア:2, 興味深い)
「田舎なんでバスが1本こなくて遅れました」みたいないいわけを信じている人がいるんですねぇ。
たしかに女性でも、人によってはキツイ人もいるだろうけど
鉄分摂取不足なひととか上記な言い訳をしているだけの人とも含まれているんですよ。
サマータイム導入で本当にキツイ人のうちどれだけが
そういう主張にどれだけ力が使えるか・・・
明るいうちにショッピングやレジャー (スコア:4, 興味深い)
店舗やレジャー施設の中の人はサマータイムで早く開店させられた上、客の時間に合わせた閉店せねばならないってことなんですかね?
これが
こんなふうに。まあ需要増があるかもしれんが、省エネ考えるならあかんやん。
# 本気で省エネ考えるなら病院・消防・警察とか特別な施設除いて送電停止すればいいだけだよね。
Re:明るいうちにショッピングやレジャー (スコア:3, 参考になる)
店の人 +--余暇--+-------就業--------------+
たぶんこう(っていうか今でもそういう業種は開始が遅いよ)
中川秀直事務所にはどうして推めるのか問い合わせてみました。
返事が来たあとでまだこのトピックがあれば書き込みたいと思います。
っていうか今は政治家のサイトとかあるんだから皆積極的に問い合わせとかしないの?
大量にくればサイトで説明されるだろうし、そうでなくてもスタッフが個別に処理してくれますよ。
スタッフの苦労は忍ばれるけど、選挙民にはものすごくありがたいんだけど。
#なしのつぶてとかワケのわからない言い訳する党もあるけどな。(カンちゃんあんただよ)
Re:明るいうちにショッピングやレジャー (スコア:2, すばらしい洞察)
>マイカーの利用減らした方が、京都議定書の約束を果たす近道だろうに
買い物袋作っている企業とかマイカー作っている企業が政権を支えていて拒否できないんですよ。
空気を
よくするにはマイカーの廃止・車関係増税だし
少子高齢化には単身者大幅課税とかDINKS課税だろうけど
政権維持できなければECOとか社会保障とかもたんなる文字列でしかないんですよ。
時の総理が「今日と議定書なんて飾りです」といってもらえればいいんですよ。
大蔵大臣経験の総理が、大蔵が運用したゆうちょの資金について、
「財政投融資がおかしなところに使われたのは郵政省のせいだ、だから・・・」と言い切ったのと同じですよ。
Re:明るいうちにショッピングやレジャー (スコア:2, 参考になる)
税制全体という観点でみると、様々な手法が使えます。
たとえば、通貨には通常課税できませんが、政策的インフレーションはまさに通貨に対する課税という効果を持ちます。
ですから、単身者への課税を強化したいならば、消費税や所得税を引き上げて、扶養控除を増額したり、育児手当を
作るなどの方法で、実質的には同様の効果が得られると思います。
一方ロシアでは... (スコア:4, 興味深い)
省エネ効果は期待できない (スコア:4, 参考になる)
それとレジャー需要の増加なんてのは、そもそも夜8時や9時でも明るい高緯度地域じゃないと大して効果はないでしょう。
っていうのが、それに該当するスコットランドに住んでの感想。
結局お上頼りなんか? (スコア:4, すばらしい洞察)
そんなにサマータイムいいのなら自分たちの会社で勝手に始めればいいじゃない?
屋外作業の多い業種に就いている立場から言うと冬場の始業時間が早くなってくれた方が
助かるんだけどなぁ。冬至あたりだと5時ですでに暗くなってしまうし。
1日とかの切り替えだけはやめてくれ (スコア:3, すばらしい洞察)
そんなことをしたら (スコア:3, おもしろおかしい)
ウィンタータイム (多分既出) (スコア:2, すばらしい洞察)
夏に1時間時計を早めるんじゃなくて、冬に1時間時計を遅らせればいいんですよ。
# 本当は6時間程遅らせて欲しい夜行性人間なので ID。
朝の通勤は年中同じペース (スコア:2, 興味深い)
ほぼ一緒になるので、気温を除けば年中おんなじ感覚・ペースで通勤でき
るのは気に入っています。
でも日本的感覚だと、「風情が感じられなくなる」ってことになるのでしょ
うね。
昔と違うんだから (スコア:2, すばらしい洞察)
昔なら情報の衆知が出来なかったかも知れなけれども、今だとその程度の情報が得られない可能性は低い。
なら、経団連辺りが旗を振って「夏季は就業時間を1時間シフト」ってので問題ないと思うのだけど。
#それともIT関連企業へのテコ入れって考えも有るのか?
それは時差出勤/Re:今年もサマータイム (スコア:4, すばらしい洞察)
「サマータイム制」では、他の事業所に対する時差は生じません。
だから、通勤ラッシュ軽減や昼食時間分散といった効用もありません。
わざとかどうか知らないけど、そういう誤解を招くような言い方で
サマータイムサマータイムと宣伝しているのが腹立たしい。
Re:それは時差出勤/Re:今年もサマータイム (スコア:2, すばらしい洞察)
でも北海道の一部の企業の方々はそれをあくまでも「サマータイム」だと言い張ってる。
そして経団連もそれが嘘だと知りながら導入を求めていて、
自民党も、間違ってると思いながらも知らんふりして法案成立させようとしてる。
サマータイム制度推進議員連盟の名簿/Re:もうすぐ参院選 (スコア:4, 参考になる)
そのときの結果をmixiに書いた [mixi.jp]ので、ここに転載します。 ……結論としては、ともかく事務所に電話して直接聞くのが一番です。
自分の選挙区の人に聞くにしても、選挙始まってからじゃ忙しくて相手してもらえないと思うので、いまのうちに、まずFAXかメールしといてから、電話で確認するのがよいと思います。調査結果はWebのどっかに書いてもらえると助かります。
Re:もうすぐ参院選 (スコア:2, 参考になる)
https://www5.jpc-sed.or.jp/files00.nsf/276697182031a3fd4925672c001a56da/33e506ac96066ac649256f580009136d?OpenDocument
2004年とかなり古いものですが、国会議員の賛否の状況がわかります。
サマータイム議連 幹事長 川崎二郎議員(自由民主党)
http://www.kawasaki-jiro.ne.jp/
最近では 岩國哲人議員(民主党)が決算委員会で質疑しているようで、この方もしばしば賛成派として名前をお見かけします。
http://www.1892.jp/html/activity/2007/0525.html
さて、サマータイムに関して政府・政党・議員などに どしどし国民として意見を送りませんか。
違います (スコア:2, 興味深い)
事態を起こして国内の金の流れをかき回し取れるところで利ざやをとっていく。
結局、割を食うのは中小以下の丸投げ対象です。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:年寄りは早起きが好き (スコア:2, おもしろおかしい)
ハッキリ言えば、この世代が持っている
「欧米へのあこがれ」
これだけです。いやマジで。奴らはそういう歴史を生きてきたのだから。
Re:もしかしてこれは (スコア:2, 参考になる)
Re:サマータイム導入後の時間は次のようになるはず・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
「今はサマータイムだから24:30まで大丈夫だな」
というアンポンタンな事を言い出す人が絶対に現れるって事じゃないかと。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:サマータイム導入後の時間は次のようになるはず・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
結局のところ、メリットとデメリットの双方の意見を総合的に考えてないというのが大問題なわけで。これはまぁ、賛成派だけでなく、反対派にも言えることではあるんだけど、正直言うと「導入という結論が先にありき」な動きをしている賛成派の方にこの偏向が強いと思う。
特に札幌での導入実績について、「よかった」という声だけで、出てきて当然なはずの「実施したらこういう問題点があることが判った」という意見が出て来ないというあたり、何とも官僚的な予定調和(失敗失策を認めない)というか、そういうものが感じられて何と言うか「気味が悪く」信用できない。
こういう動きで思い出すのが、2000円札の導入。あれでどれだけの無駄が生じたのか、そしてそれがどれだけ定着したのか。それを考えると、とてもじゃないがサマータイムには賛成できない。
Re:時計合わせのコスト/Re:許容コストは?/Re:ずらす意味がわからない (スコア:2)
どういった経済効果が期待されますか?
時計や家電の買い替えでしょうか。レジャー施設の利用でしょうか。
推進派議員が言うメリットは 省エネであって 経済効果(すなわち資源やエネルギーの消費)ではないです。