Anonymous Coward 曰く、 ニフティが、YouTubeの動画にコメントを投稿できる「ニフニフ動画β版」を開始した、と発表した。(プレスリリース)重ね書きを許可すると最大100コメントまで投稿することが可能で、ブログパーツ化することも可能とのこと。「はみだし@nifty」という、今までの@niftyサービスの「枠をはみ出したサービス」の第一弾となるサイトのようだ。確かに@niftyの枠は越えてるが、「@niftyからはみだした規格外の企画たち!」というわりには、ニコニコ動画に重なってしまう。
フォーラムも名称変更すればいいのに (スコア:5, おもしろおかしい)
にな
Re:フォーラムも名称変更すればいいのに (スコア:0)
にふちゃんねる!
Re:222ちゃんねる(Re:フォーラムも名称変更すればいいのに) (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
惜しい (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:惜しい (スコア:1)
「ユニユニ動画」(場内爆笑)
#というものを思い浮かべてしまいました。
なぜ? (スコア:0)
Re:なぜ? (スコア:0)
Re:なぜ? (スコア:0)
(・∀・) ニユニユ
Re:なぜ? (スコア:0)
Re:惜しい (スコア:0)
Re:惜しい (スコア:0)
IP紛争にはならない? (スコア:2, 興味深い)
ニコニコ動画は特許出願していないのかな?
まだ出願中で公開されていないからニフニフ動画に対し、差止め請求もできないのだろうか?
それとも、特許公開前のニフニフ動画稼動だから、特許公開後は先使用権が認められて、差止めの対象とはならないのかな?
Youtubeも類似がたくさんあるのに、なんでIP紛争に発展しないのか不思議でならないのですが。
見えないところで力関係が存在するとか?
どう見ても (スコア:1)
本当にありがとうございました。
#とか言って、実はニコ動が協力してるとか名称にOK出してるとかあったり?
Re:どう見ても (スコア:5, 参考になる)
ニフティ、動画にコメント付けられる「ニフニフ動画」 [itmedia.co.jp]
Niftyユーザーの愚痴 (スコア:4, 参考になる)
Webメールでコケて [srad.jp]みたり、ココログで懲りていないのかメールの無料サービスを始めて(MKさんの日記 [srad.jp])トラブってみたり(システム変更した6月4日からトラブルてんこ盛り [nifty.com]で、いまだに復旧していない障害も)、もう笑って見ているしかないですね。
いや、仕事で使ってるから笑ってるどころの話じゃない(実際、メールサーバの仕様が変わってて大混乱したし)のですが、正直それ以外の感情が湧いてきません。
# 一応緊急用の回線は確保してるけど、アナログモデムのダイヤルアップだから
# あんまり使いたくないのよね。もう1本予備が要るかなぁ。
グダグダな運営をユーザーの相互支援で乗り切る時代は終わったと思うんだけど。
yp
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:5, 参考になる)
Webメールアクセスして空き容量のバーがすっげぇ短くなっててマジでアカウント
乗っ取られてサイズ変更されたのかと思ってマジであせりましたよ。
で、あちこち探し回ってやっと容量増えた説明を見つけて一安心しましたが。
せめてお知らせは連動させてくれよ(--;
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:3, 参考になる)
デジャブライブドア関係な人というところも要注目、のようです。↓ニフティ、動画にコメントを付けられる「ニフニフ動画β版」 [impress.co.jp] (強調部は引用者)
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:3, おもしろおかしい)
コーヒー噴いた。
全然ゼロスタートじゃねぇ~!
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:1)
パクリ企画の癖にゼロスタート(笑
大手がパクるのは恥ずかしくないのかなぁ。
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:1)
本当にアイデアはゼロなんだなぁという印象を与えてしまいますね。
実際はOpenPNEで構築したSNSはじめたりと、全くのパクリオンリー集団と
いうわけではないのですが。でもそれもオリジナリティ低いわなぁ。
まぁ「信用」を築くのは大変だけどもなくなるのは一瞬というか
これで会社の評価確定というか。
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:0)
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:2, 興味深い)
必ずしもそれ(ライブドアに在籍した人をひとくくりにして「模倣しかできない」)が真であるとは考えませんが、
少なくとも「今回の件」に関しては、該当事例と言えるのではないでしょうか。
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:1, すばらしい洞察)
模倣と言うのって、偉そうなんですかね。
サービス名もサービス内容もほとんど同じわけですし、普通の感覚を持っていれば、模倣やパクリと思いますよね。
同じようなサービスでも字幕.inが、あまりそう言われなかったのはなぜだと思いますか?
ゼロスタートコミュニケーションズも、ついにお金に困ったのか、しょうもないサービスを提供するようになったな。
Re:Niftyユーザーの愚痴 (スコア:1)
模倣をするにしても、それが安易な模倣であってはいけない。全てに作り手のセンスを込め、それが万人に分かるようにしなくてはいけない。
と、誰かに聞いたなぁ。
#逆に、安易な模倣は文句言われて当然って事。
ぐったりんぐ
Re:どう見ても (スコア:0)
Re:どう見ても (スコア:0)
YouTubeに許可はもらったのかな? (スコア:1)
今回のニフニフ動画はどうなんでしょうね?OKもらったんでしょうか
もし貰っているとするとどういった契約なのかが気になるなあ
Re:YouTubeに許可はもらったのかな? (スコア:5, 興味深い)
たぶん中の人はパクリ扱い覚悟の上であんな名前をつけてるだろうし、ニコニコ動画開発スタッフと連携して作ってるのならニコニコ動画開発者ブログ [nicovideo.jp]あたりですでに情報が出てるんではないかと。
ニコニコ動画ほどの爆発的なアクセスがあるとは思えないし、すでに失敗事例がある以上リロード対策くらいはいくらなんでも盛り込んでるだろうから、YouTubeにアク禁もらうような事態にはならないと思いますが。
#まあ、いずれ話題に上るとは思いますんで、しばらくチェックしようかなw>開発者ブログ
Re:YouTubeに許可はもらったのかな? (スコア:5, 参考になる)
元のファイルをこっそり取得していましたが、
ニフニフ動画はオーバーレイさせてないので、
ふつーにブログにYoutubeの動画貼るのと同じだと思います。
Re:YouTubeに許可はもらったのかな? (スコア:1)
動画にオーバーレイして描画できるからこそのFLASHムービーだし、
そもそもそんな仕様だったら、YouTubeから遮断されても過去動画は見れたはずでは?というか著作権的にやばいんじゃないでしょうか(動画の内容じゃないよ)
Re:YouTubeに許可はもらったのかな? (スコア:4, 参考になる)
じゃあ俺は (スコア:1)
を開始してみよう。
#1文字間違えてフィッシングサイトに飛ばされるようなもの・・・ではないのか?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:じゃあ俺は (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:じゃあ俺は (スコア:3, おもしろおかしい)
よく考えたら出すタイミングとか実況しても誰も得しない!
Re:じゃあ俺は (スコア:1)
>シコシコ動画 に一致する日本語のページ 約 816 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
でした。
Re:じゃあ俺は (スコア:0)
Re:じゃあ俺は (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:じゃあ俺は (スコア:1)
Re:じゃあ俺は (スコア:1)
#字面が元っぽいかも。
Re:じゃあ俺は (スコア:1)
欲しすぎる…十分ありなんじゃないのか?
コンテンツが集まるかどうかはまた別の問題として
Re:じゃあ俺は (スコア:0)
Re:じゃあ俺は (スコア:1)
コメント付けるほうで差異を計るのもおもしろそうだ。
スポーツの動画で引退したスポーツ選手がコメントを付けてますよ、とか
専門的な動画にはその道の人がコメント付けるのなら少々金払っても見たい。
既に社員がコメント付けてたりして。
Re:じゃあ俺は (スコア:1)
#読み方は一緒
Re:じゃあ俺は (スコア:0)
コフコフ動画
ニヌニヌ動画
ニクニク動画
ニマニマ動画
#最後のがいい感じだな
これはさすがに (スコア:1)
ネタだとすれば滑ってますが。
Re:これはさすがに (スコア:2, おもしろおかしい)
あちゃ~・・・ニフ (スコア:1)
ニフ動画その1 [pya.cc]
ニフ動画その2 [pya.cc]
ニフニフ動画で見たいもの (スコア:1)
のCM。
うーん (スコア:0)
つまるところ・・・ (スコア:0)