名古屋の喫茶マウンテン、6月29日に山開き 96
ストーリー by Acanthopanax
夏山でも鍋スパ 部門より
夏山でも鍋スパ 部門より
11月6日より、建て替えのため営業休止していた喫茶マウンテンが、公式 Blog にて 6月29日(金)の営業再開を告知した。当初予定である4月頃から大幅に遅くなったため、近隣の大学における新歓活動では使えなかったようだが、夏山の季節には間に合った。
店舗の外見や内装はどうなったのか、メニューに変化があるのか、非常に気になるところである。
よくわからないのですが、要するに… (スコア:5, おもしろおかしい)
# すみません
外観は・・・ (スコア:3, 参考になる)
ちょうど一ヶ月前の写真 [infoseek.co.jp]ですが、比較的解り易いかと。かつての外観は「2階建風」でしたが・・・知人に見せたら「コ○ダ?」って言われた(笑)
#まぁ「耐震の為に建て替え」ですから。
よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
もっとも学生だった10年以上前でもかなりボロかったので老朽化もすごかったのでしょうか。
学生の時は空腹を満たすために何度か食べましたが、今思えばあんだけくそ不味いものを物珍しさと話題だけで食わせ続けるのもすごいものだと感じます。
あんだけ有名になって名古屋の味と思われると辛いものがありますが。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:2, おもしろおかしい)
行った事はないのですが、相当辛いんですか?
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:5, おもしろおかしい)
名古屋にだって全国区で通用する美味いものはたくさんあるよ!
たとえば
・・・えーと・・・たとえば・・・
じゃ、そういうことで。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:2, おもしろおかしい)
△△とか~
□□もそうだよね~?
#日本竹馬振興会会員
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
じゃあ、あんかけスパゲッティは…ぜんぜん広まってないなあ。
味噌煮込みうどんも
ひつまぶし(not ひまつぶし)は結構ひろまってないかな?
きしめんも天むすもうまいぞ。
ところで、コンビニで売られている食い物の味がどんどん濃くなっていくのを見るにつけ、時代が名古屋に追いついてきたのかなあ、と思わなくもないです。
一部の名古屋人のソウルフードであるという (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:一部の名古屋人のソウルフードであるという (スコア:1)
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
あれは鰻のくずさをばれないようにするだけの料理。
お作法どおり守って食べている人もアレですが、それを強要する仲居なんかは本当に迷惑。
と言う私は鰻卵丼なんかを好んでいる訳で、それこそ邪道かもしれませんがw
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
1品で3回楽しめる!なんてセンスは名古屋らしいといえば名古屋らしいです。
#個人的には山本屋本店のおかしいくらい生煮えな味噌煮込みうどんを一押ししたい。評価真っ二つだけど。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
秋葉原にPasta de CoCo [ichibanya.co.jp]があったんですが、今はない [ichibanya.co.jp]模様。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
矢場とん
たからや(大須)
番外 大須の巫女茶屋(もう無いって)
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
一時期、自然薯料理の店「根っこ屋」(表記は曖昧)になりましたが、内装そのまんまだったので期待してたら、やっぱり元通りになりました。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
#それだけだけどID
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
#大須の巫女茶屋は、普通のお客さんも意外に多くてビックリした
「ゆかり」は (スコア:1)
多分地元の人は「ゆかり」は東京土産だと思っているでしょう・・・
それだけ何処でも買えるメジャーな者って事で。
東京駅やら羽田空港で全国のお土産買えるからといって (スコア:1)
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:3, すばらしい洞察)
マウンテンは「現地人にも不味いもの」ですので、その定義から行くと名古屋の味では
無いんではないかと。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
ってか、あれって近所の学生の悪戯や罰ゲーム用でないの?
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
# 八丁味噌というと五平餅が結びつく長野県人
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:2, 興味深い)
あと 「何でも味噌を入れる」ってのも 他の地区よりも味噌のレパートリーが多いからだと思う 一概に赤か白かの「味噌」だけで見るから「うわっ」って
味噌汁 味噌カツ おでん 味噌煮込みetc 味噌の種類違いますから…
そういう意味では味噌の扱い方が名物なのでは?
[注意]コメント主は大変叩かれ弱い性質です。優しく接してあげて下さい
~おもしろおかしい以外に興味はありません~
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
鯖味噌を赤味噌で作ると聞いて驚きました。
(スコア:ー1 豊橋トピックス) (スコア:1)
でも
肉じゃがの肉
鰻の開き方
カップ麺のスープ(日清食品と東洋水産)
各社の商品が豊橋周辺で東西を分けてるって言われるぐらい 他の地域からみたら混在した味をおふくろの味として育ってるんで 日本一参考にならない舌をしてるのかなと 我ながら思いますね
[注意]コメント主は大変叩かれ弱い性質です。優しく接してあげて下さい
~おもしろおかしい以外に興味はありません~
たしかに (スコア:1)
大きくなったらなったで八丁味噌じゃないけどパッケージに赤だしと
でかでか書かれた味噌で更に育ちましたので
九州で飲んだ熟成の浅い九州味噌を使った味噌汁は衝撃的でした。
ある意味韓国で飲んだ味噌ラーメンのスープだろこれ?
という様な自称みそしゐよりも遙かに…
上京してきて早十余年
既に赤だしじゃないのは御御御付けとは言わないんだ畜生
という状態からは脱却できた模様です。
今では白味噌仕立てでもおいしく戴けます。
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1)
でも今では八丁味噌のぬたでないとなんだか物足りない。
そんな豊橋在住10ン年のワタクシ。
#でも雑煮は白味噌で丸もちの京風でないと絶対に許さないのでID
Re:よっぽど儲かってるんだな (スコア:1, 参考になる)
それなら、吉野家のほうがまだマシ。
ラディッシュは? (スコア:1)
Re:ラディッシュは? (スコア:1)
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:5, すばらしい洞察)
何を今更。普通の店だったらスラドで話題になるわけ無いじゃん。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1, 興味深い)
# 西の話題筆頭はなんですか?
アレゲだから (スコア:3, すばらしい洞察)
閉山前に行ったんですが…店内の8割が某オンラインゲームユーザでした。
「ギルドが…」「ロキで…」とかざわざわ。
やっぱり痛い人に大人気のようです。
# 痛い人の一人だったけど ID
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:2, すばらしい洞察)
「名物に美味いものなし」とか「観光客に有名な食べ物屋は地元民には不評」というのは名古屋の話だけではないと思いますが……
とりあえず,そこに行ってきたというのが話のタネになるんですよ,秋葉原のメイド喫茶のように.
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:2, すばらしい洞察)
そこに山があるから登るんですよ。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:2, 参考になる)
私が初めて名前を聞いたのはフラッシュの紹介動画が最初ですが、もっと前だったような気がします。そのころからネット界隈では有名で、名古屋でOFF会するなら昼ならマウンテン、夜なら月天って感じだったはず。ざっとオフ会関連のキーワードでぐぐって見た限りでは、2001年にはあちこちの掲示板で名前が登場してますね。
移転前のここ [kissa-mountain.jp]が火付けだとすると、情報が広がり始めたのは1999年ごろからかな?
#こういう情報って、案外地元の人の方が知らなかったりするよね
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
私が学生時代なので,少なくとも90年代後半にはテレビ,週刊誌なんかで紹介されていました。
普通に夕飯を食べに行ったら,横でテレビの収録をしていたってこともありましたし。いつのことやら覚えていないので,はっきりとはわかりませんが,96~97年ごろじゃないかという気がします。AERAに名古屋名物として紹介されたという話を聞いたのもその頃だったかと思います。(名古屋名物ではないだろと思いましたが。)
おいしいかと言われると,ジャンクフードとしてはありでしょうね。さすがに,日々の食事にするのは,味つけも量も体によくない感じがします。個人的には,スパゲティよりピラフを食べることが多かったですね。サボテンピラフとか,味噌納豆ピラフとか。
#あと,やっぱり新歓行事として。。。。当時は抹茶か鍋かって感じでしたが。
卒業後は,なんかやたらと有名になって大混雑という話も聞き,行かなくなってしまいましたが。。。。あと,年のせいか,食べきれる自信が無いし。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
それ以前から、近辺の大学生(名大、名城、中京、南山辺り)には常識だったようですが。
でも在学生でも、入ったことがある(食べてなくてもOK)ってのは1割もいない感じでした。
量が多いのは良いし、変なメニューがあるのも良いんですが、麺の茹で方が駄目駄目でそれだけで「金の無駄遣い」ですね。ちゃんと麺を茹でないのは、量を増やす目的なんじゃないかと邪推してます。
(それに、安い訳じゃないよね。)
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
スパゲティは初心者には無理と言われてピラフ食べた憶えが。味噌味だったな。
同行者7人はスパゲティとカキ氷。
やっぱりアレげな人達御用達か…。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
横浜からマウンテンのためにわざわざ車で来ていた二人組みの女性が、テレビで…とか言ってた記憶があるので。
# まぁ記憶がおぼろげなので、ナントモですが
もうね、フレームのもと (スコア:2, すばらしい洞察)
モスとかバーミヤンなんて都会には腐るほどあるのですよ。
マウンテンが無かったら、わざわざ名古屋に行くほどの意味がない。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1, すばらしい洞察)
まぁ名古屋人がどう思おうが、「名古屋名物」であることは間違いないですよ。「名物にうまいものなし」ってことであきらめて下さい。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
一時期は月に3回通って、スパのメニューを上から順番に食ってた名古屋人が此処に居るンだぞ(笑)
・・・鍋スパに完敗したけどなorz
ちなみに名大の新歓で此処に連れて行かれるって話は、知人(四半世紀前に名大に在籍してた)が当時普通に話してましたし、テレビの中の話題とかになったのはかなり最近の話ですよ。
処で「老舗のマンガ喫茶」ってのはらいぶらりぃの事?
かつてはマウンテンに挑むが如く大盛りメニューやってたって話を聞いた覚えがあるけど、今はネットカフェ化してるらしい。あと、バーミヤンはありますが杁中のモスはもう無いです。
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1, すばらしい洞察)
「名古屋人」以前に「人」としてどうよ?
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
昔から名大生御用達だそうですが.
まあ半分ぐらいは嫌がらせもあるような気もしなくはありませんが.
#新入生は変なメニュー,他の人々は普通に食えるメニューとか言ってたっけ.
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
Re:もうね、ばかかあほかと (スコア:1)
きっと、
"ばか"(関東人)や"あほ"(関西人)が騒ぐから、あんな店がへんに盛り上がるんだ、
れっきとした"たわけ"(名古屋人)は、あんな店なんかいかない
と言いたいのではないでしょうか?