パスワードを忘れた? アカウント作成
15677 story

メモリ価格下落の原因は過剰なシェア争い 48

ストーリー by yoosee
リバウンドが心配 部門より

WoWS 曰く、

CNET Japan 半導体業界、メモリの価格急落で打撃に、去年から今年にかけてのメモリ価格下落の原因が書かれています。 DRAMメモリ提供企業のシェア争いにおいて、一部製品における利益を度外視した価格設定によるシェア争いが、 業界全体での一連のメモリ価格下落につながったようだと記事は伝えています。
メモリの価格の下落は特にVistaユーザとしては嬉しいといえば嬉しいのですが、 半導体を作る・流す・売るという三つの業界にとっては今回の価格競争によって企業の体力が奪われたのは間違いない話のようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本当の原因は (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年06月15日 19時06分 (#1174400)
    本当の原因は Vistaの評価が低くて初動が鈍って
    市場でだぶついたからじゃないの?
    • Re:本当の原因は (スコア:2, 参考になる)

      by Choro-Chan (31768) on 2007年06月15日 19時18分 (#1174404)
      >Vistaの評価が低くて
      と言っても評価が低く、かつメモリなどのハードウェアへの投資をしてまで
      乗り換える意義がないと言うべきかと。

      単に使えるRAM容量の増加の恩恵はXPとかでも十分受けられるわけだから、
      安くなったメモリを買って恩恵を受けることも出来るかと。

      根本はVistaになっても32bitのメモリ空間で一般ユーザは何とかなっちゃう
      (というか64bit移行が遅れている)事に有るような気がするなぁ。
      少ないリソースで動くことに越したことはないのだけれど、実際私の場合
      4GBの壁で苦しむことも多いし、だからといって64bit環境に移るのに十分な
      ドライバ・ソフトウェア類が揃っているとも感じていないのだけれど。

      #まぁ、その辺の感覚はひとそれぞれでしょうが
      親コメント
      •  なんだか、先日のIPv4/IPv6のストーリー [slashdot.jp]にも似ているような、似てないような。
        (と、その前に。16ビットアドレッシング(64kByte)で十分とか言ってたの誰だよ。責任者出てこーい。プンプン)

        # まあなんにせよ、贅沢な悩みができるような時代になったものです。
        親コメント
      • Re:本当の原因は (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年06月15日 23時21分 (#1174535)
        >64bit移行が遅れている事に有るような気がするなぁ。

        ないない。

        プレインストールの中心に32bit版を据えたのはPCメーカーなんだし、
        そのPCメーカーの需要を知ってるのは他でもないメモリベンダなんだから、
        64bit版の普及を読み違えたために作りすぎたなんてないでしょ。
        あるとすれば、PC需要全体がもっと大きいと読み違えていたか、くらい。

        たぶん勘違いしてると思うのが自作市場の需要や増設需要。
        PC市場全体から見たら完成PCに比べぜんぜん小さいし
        そもそもバルク自体が完成PC市場への供給余剰の調整みたいなもの。
        狙って作るマーケットじゃないから外れるとかもない。

        そもそも世の大半の普通のユーザーは買ってきたまま増設もせずに使って
        古くなったり物足らなくなったらPC自体を買い換えるから
        「HWの追加投資をしてOSを乗り換える」という発想すらない。
        機器の買い替え時期にたまたま付属ソフトが新しくなるんだな、程度の認識。
        Vistaの意義なんて考えないよ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月15日 20時26分 (#1174441)
      それに、DDR3発売の影響もあるだろうね。
      新しい規格が出て、DDR2が旧規格になりつつある。
      これは、本来なら新規の購入は控えるタイミングだもの。

      Vistaでだぶついたメモリ在庫に買い控えイベントが重なったわけで、
      値段の急落は仕方なかったのではないかな。

      各社チップセットのDDR3対応が進むまで体力が持てば、
      挽回できるのではないでしょうか。

      #ただ、今回のメモリの急落がPC市場全体を活性化させているようなので、
      #長期的にはそんなに悪い話じゃないんじゃないかなぁ。
      #まぁ、メモリ専業の所にとっては厳しいんだろうけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なんでこんな根拠もソースも何もない落書きにすば洞つけてるの?
      それともVista貶めればすば洞貰える仕組みなの?
      • Re:は? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年06月15日 23時44分 (#1174546)
        ノーブランドメモリの下落より遅れて、Vista発売後にブランドメモリすらも下落してるんですよね。今回のメモリ下落はかなり大きかったようで、ブランドメーカー側がVista需要を見越してメモリチップを確保していたんですがそれらも全て放出傾向です。以前はノーブランドは割と値段も下がりやすかったのですが、ブランドメモリはそう簡単には下落してなかったですよ。

        今回はノーブラメモリなんて買わずブランドメモリを安全にかつ安く買えるのでユーザーとしては有り難いのですが。
        親コメント
        • by Yoh2 (6924) <yoh2@d2.dion.ne.jp> on 2007年06月16日 0時47分 (#1174582) 日記
          確かにブランドメモリも異様なほどに下がってますね。
          自宅のPCで、DDR-2 667 Registered ECCなメモリを使っているのですが、これ、去年の暮れにはTrancendの1GBモノで25,000円くらいしていたのが、今では10,000円そこそこ。
          FB-DIMMなんかはもっと下げ幅が激しいようで。(FB-DIMMを使っているPCを持っていないのであまり詳しくチェックしていないのですが)
          店頭で値段をチェックした時、ノーブランドと見間違えていないことを何度も確認してしまいました。
          # そして衝動買いしました。
          --
          巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
          親コメント
  • いやもっと欲しい (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kicchy (4711) on 2007年06月15日 19時58分 (#1174425)
    メモリのニーズは確かに高まっているんだけど
    差す場所がないというのが悩み。
    ノートPCも、デスクトップも2GBのメモリなんだけど
    今のメモリ価格なら、8GBとかでも載せてあげたい。
    でも、ノートに差す口はなく、
    デスクトップも差す口はない。

    なので今値段が下がっても買いたくても買えないのです・・・・
    # むしろメモリスロットを売ってくださいという気分
    # こんな人いません?
    • by deleted user (29334) on 2007年06月15日 20時12分 (#1174433) ホームページ 日記
      差したからといって有効活用が難しいのも問題。
      まず32bit OSでは意味がないし、BIOS側で問題を出されることもあるし、
      64bit OSにしたからといってハードウェアもソフトウェアも対応が鈍い

      とあっては、ここが一番進んでるMacだけが頼りですか?という状態…。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
      • デスクトップの環境が64bitとというか更なるメモリ実装を要求するとともに、VistaやOS Xで64bitがスタンダードになる。
        8bit→16bit→32bitと経験してきた(私の乏しい)経験では来年当たりにくるんじゃないかと思う。
        どの時代にも第二世代のコンシューマ製品が出てきたとき、マニアな人達に「まだ早い」「必要ない」と言われながらも急速に世代代わりしました。
        親コメント
        • 日本国内の場合は、メーカーPCが64bit化されるかどうかが鍵だと思います。
          環境を一新した場合に限りますが、
          ポピュラーなハードウェアに関してはわりと対応が進んでいるので、
          (特にオンボードの物で動かない物はほとんど無くなった)
          最大の障壁はソフトウェアかもしれません。

          動くとしたら早ければ来年かなぁとも思うのですが、誰が先鞭を打つのかなぁ…。

          ちなみに、音楽制作業界ではRoland + SONAR陣営だけが極端に先走りして、他は全て静観しています。
          この業界、一度仕様が固まると異常に保守的になるので、かなり遅れそうな気がします。
          Rolandは方針転換と人員の変化があったのか、数年前から急に先頭を走ろうとする様になりました。
          --
          =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
          親コメント
      • >64bit OSにしたからといってハードウェアもソフトウェアも対応が鈍い
        >とあっては、ここが一番進んでるMacだけが頼りですか?という状態…。

        Macだと、64bitへの対応とかより、32bit OSに対しても対応してるものが少ないと思いますが。
        64bit対応への比率がどうあれ、絶対数で考えれば、
          Windows (x64)への対応ソフト・ハード >> Mac OS (32bit、64bit問わず)への対応ソフト・ハード
        でしょ。
      • リーク制御できなくてカーネルが2GBのスワップ作りまくった挙句落ちる仕様、10.5で何とかなってればいいなー。少なくともスワップファイルくらい(処理|消)して欲しいとこ。
        その仕様気付いて、フルオプション200万くらいのG5を速攻で本番から下げたけどなー。

        # オレの金じゃないのでAC
    • Re:いやもっと欲しい (スコア:2, おもしろおかしい)

      by karo_febry (23024) on 2007年06月15日 21時42分 (#1174478)
      Windows Vista Ultimate x64を買い、昨今のメモリ価格の下落で
      よっしゃこれでオーバー4GBの世界に旅立てるぜ~
      と思ったらマザーボードの搭載メモリが
      「4GB」だったときの衝撃といったら……orz

      作夏に組んだマシンですがマザーのメモリ搭載上限に
      気が回らなかったのは不覚でした。

      # 確かに8GB刺したいなぁ……
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2007年06月15日 22時31分 (#1174502)

      デュアルCPU使いとしては狙っているマザーがこんなの [tyan.com]なので, 容量の上限はそれほど気にならない(というか今時4GBが上限のマザーがあること自体が驚いた)んです. でも実際に挿すとなると, やれECCがどうのとかモジュール構成がどうのとかで結局はそんなに安くはならないだろうと覚悟しています.

      とは言え, 最低4GBできたら8GBは積みたいですけど.

      親コメント
    • そんなあなたのような人に向けた、素晴らしい製品が発表されています。

      http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html [mycom.co.jp]

      是非コレを2GB x 6slot x 2台で運用してあげて下さい。
      ># むしろメモリスロットを売ってくださいという気分
      とまで書いているのですから、今更物怖じしませんよね?
      • by kicchy (4711) on 2007年06月15日 22時42分 (#1174513)
        >># むしろメモリスロットを売ってくださいという気分
        >とまで書いているのですから、今更物怖じしませんよね?

        欲しい気持ちは一杯ですが、
        iMacとThinkpadにどう詰め込むかが難問です・・・

        # 3.5インチのやつなら入るかな???
        親コメント
    • PowerBook G4のメモリスロットが一つ死んでるので、
      それと交換して欲しい…
    • デスクトップに限ればマザーボードの買い替えを提案いたします。 Dual CPU タイプの
      マザーボードなら8~16本のメモリスロットを搭載したものがありますから。
  • 一部製品における利益を度外視した価格設定によるシェア争い
     これってようするにダンピングだよね。業界全体が行き詰る前にダンピング関税とかの発動を考えたほうが良かったんじゃ……。

    2001年の時点で申請を検討 [phileweb.com]って記事発見。結局申請もしなかったのか?
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Mooolyeee (19868) on 2007年06月15日 23時12分 (#1174527) 日記
      結局、アンチダンピング関税で守られるのは、国内メーカー販社あたりで、
      関税で守られた国のメーカー(工場)は、長い目で見ると競争力を低下させて、
      穏やかに衰退してゆくことになるかもしれません。
      その辺り、国際商品の辛いところかと。
      親コメント
      • まぁダンピングと価格競争は紙一重な部分もあるからねぇ。貿易摩擦が起こったとして、日本はアメリカほど強大な影響力を持ってるわけじゃないから、政治家さんには上手いことやって欲しいところ。
        # 力押しできないときは工夫が必要、ってね。
  • by fin. (24028) on 2007年06月15日 20時02分 (#1174429)
    32bit縛りの前に、2GB上限PCを売ってるメーカに問題があるんじゃ。
    そりゃメモリだぶつくでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月15日 19時08分 (#1174401)
    >最近では、複数の台湾および中国DRAMメーカーが、なりふり構わずシェアを奪おうとしているのだという

    韓国の名前が出ないのが不思議
    • by Anonymous Coward on 2007年06月15日 21時03分 (#1174454)
      DDR3にもなると同期させるクロックが上がりすぎて
      130nmより古いFabでは生産できないって話があって
      いままで生産力が余剰になっていたバルクの古いFabはDRAMで
      回転させてたりしたものの、その手が通用しなくなったので
      ライン投資を回収するためにVista需要を見越して増産してたのが
      当てが外れた格好になってしまっちゃったと。

      DDR3は限られたメーカしか作れない。
      だから余ってるのはPC2-5300とかその辺でしょ。
      今度はSSDでフラッシュメモリあたりに需要がありそうだから
      一斉転換でフラッシュメモリ価格ががた落ちすると予想
      親コメント
      • つい最近PC-2700とPC2-5300のSO-DIMMをそれぞれ2GB購入した者ですが。

        まさにPC2-5300の方がべらぼーに安かった。2倍位違う。

        # HPでVISTAプリインストールのノートを購入。BTOでメモリを2GBにしようかと
        # 思ったんだが、別で購入した方がはるかに安かった。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月15日 19時18分 (#1174405)
      韓国はトップシェアをひた走っているから、とかね。

      それと似たようなことが国内のISPで(以下略)
      親コメント
    • ことこの業界に関しては韓国は追い上げられる側でしょ。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月15日 21時55分 (#1174486)
    >メモリの価格の下落は特にVistaユーザとしては嬉しいといえば嬉しい

    現状、直接の恩恵を受けてるのは秋葉原で部品を買う人だけ。メーカー製PCがサービスで増やしてくれるわけではないし、BTOのメモリが値下がりしてるわけじゃない。

    元値が値下がりした分は、そのままメーカーの営業利益に回ってるだけかと。

    とりあえず、各社1GBの横並びを止めて欲しいよ。たまに1.5Gとかあるけど。

    • Re:異議あり! (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年06月16日 0時45分 (#1174580)
      >現状、直接の恩恵を受けてるのは秋葉原で部品を買う人だけ。メーカー製PCがサービスで増やしてくれるわけではないし、BTOのメモリが値下がりしてるわけじゃない。

      メーカー製PCも恩恵に与れますよ。サードパーティー製ですが、ちゃんと増設用メモリは価格が下がってます。
      特にB社が何処をどうしたのか鬼のような勢いで下げていて、競合他社が困るくらいにはなってますね。

      販売側としては「利益率は変わらないけれども販売額/粗利額が下がって困る」といったところでしょうか。

      >とりあえず、各社1GBの横並びを止めて欲しいよ。たまに1.5Gとかあるけど。

      そこはそれ、大人の事情じゃないですかね。載せすぎては増設メモリが売れない、販売価格が高くなって売り辛い。スロット数が少ない場合は筐体サイズとかの都合でしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年06月16日 8時03分 (#1174708)
    シミュレーションソフトウェアが基本的なライセンスで8プロセッサまでの分散処理に対応。
    64bit edition を使えばアプリケーションあたり 4GB の空間を確保できるので、メモリを 32GB
    乗せた WS を手に入れたいと思いましたが…FB DIMM はかなり高いので断念しました。

    でも、やっぱり注文しておくべきだったかなぁ。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...