KDDIが「PC等に繋いで利用できる定額制データ通信サービス」の導入を検討中 20
ストーリー by GetSet
これでBluetooth付端末が出たら、au一本にしちゃうかも 部門より
これでBluetooth付端末が出たら、au一本にしちゃうかも 部門より
Sankei Webの記事によると、KDDIは7月4日、「パソコンに携帯電話を接続して、インターネットにつなぐ個人向けのデータ通信サービスについて、料金定額制を新たに導入する方針」を明らかにした、とのことだ。
記事には、接続時の速度や方式についての記述はないが、価格については「イー・モバイルよりも高めを想定」とされている。具体的な部分は今後明らかになっていくのだろうが、「早ければ年内にも導入」というのは興味深い。
今まで検討してなかったのかよ! (スコア:3, おもしろおかしい)
(導入することは決めて準備中だと思うんだが・・・)
定額制なのに何故か転送料上限があったり、
転送料が増えると速度制限がかかったり、
定額につく素敵な制限はなにかなぁ、と期待。
# 後発にかかる期待は大きいのですよ。
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:1, 参考になる)
>転送料が増えると速度制限がかかったり、
>定額につく素敵な制限はなにかなぁ、と期待。
一年ちょい前(2006年04月12日)に、KDDI、イントラ接続の定額データ通信サービス開始 [srad.jp]で
「1年後のサービス見直しを前提」となっていましたが、
これをさらに先に(見切り発車の見切り発車で)進めたものかもしれません。
そうすると、制限は「通信網への影響が著しい場合は、サービス終了の可能性がある」でしょうか?
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:1)
法人向けのサービスやってみて、携帯専用網内でのQoSの制御の感触が掴めたし、一般ユーザがインターネット網につなぐあたりはDIONの運用が応用できそうだとか、色々と懸念していた事項が解決するメドが立ったという感じでは無いかと…
# どうせだったらふつーIPv6で固定IPって事でやってほしい…v4基本にしたら一気に持ちアドレスが枯渇するでしょうから、大規模VLANの格好にあするしかないだろうし…
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:1, 興味深い)
そういうのを電波に乗る前にブロックしてくれればもうちょい電波の占有率は減るんじゃないかと・・・・・・。微々たる差かもしれませんがユーザーは無駄なパケット代を払わなくて済むはず。
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:0)
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:1)
データ通信定額制のイー・モバイル [emobile.jp](em)が、来年3月から電話事業にも参入するんです。 私はauユーザですが、emが音声サービスを開始したら、MNPで電話番号を変えずにauから乗り換えようかと思っていました。
auが対抗策を発表したのはユーザの流出をあらかじめ防ぐためなんでしょうね。「早ければ年内にも導入」というのも やはりemの音声サービス開始に対する布石なのではないかと思いました。
theta
Re:今まで検討してなかったのかよ! (スコア:1, 参考になる)
日本海側を山口県~鳥取県まで来ていきなり兵庫県でまったく使えなくなり京都府を抜けて福井県に出るまでローミングもないし、サービスエリアでもありません。
これでは全国エリアカバーと呼ぶには弱すぎるんじゃないかと・・・・・・。
#せめて1桁国道や高速道路の周囲の都市では使えるようにしてくださいorz
反定額制論 (スコア:2, すばらしい洞察)
ひとつの意見として参考までに。総務省懇談会、通信量の多いユーザへの追加課金案を検討 [srad.jp]とかとも被ってくる話ですが、定額制をやめ、2:8の法則でいう上の二割 ヘビーユーザに料金面で縛りを掛けて、ネットワークに掛かるコストを下げる。それで残りの8割に、料金的な面とか色々あるでしょうが、例えば安い従量制を敷くみたいな形で還元するって方法もあるんじゃないかなと。PCデータ通信だけじゃなく、ケータイ上のパケット通信とか通話も含めての話ですが。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
UMPC (スコア:1)
携帯でコンテンツを豊富にするなら、「いんたあねっと」という糞から宝石まで揃ったコンテンツネットワークがあるわけですから、それを使いたいというのは、端末提供側/利用者側両面の当然の要求だと思うんだな。
でもって、携帯が能力不足で豊富なコンテンツを使えないからPCを使ってということを隠蔽して、無闇に頑張ろうとしたのが「あいもぉど」というローカルネットだったということなんではないのかい?
そして、その「あいもぉど」がそろそろ破綻をきたしているので、直に「いんたあねっと」に繋げる様にしたい、でも携帯は低能だから無理...ならモデムとして..という考え方だと思う。
かっちりインターネットに繋げる携帯端末を出せないのは、なぜなのかな?という問題の根本を逃げているだけに見えちゃうんですよ。
1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:0)
Re:1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:0)
ソースが日経なら100%飛ばしだと思うんだけど、産経ってのが微妙。
Re:1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:1)
でもって、日経は通りをはさんだブロックにあるし。
#だから何?
Re:1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:0)
Re:1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:0)
っていうか、「こういう記事を載せてね」って言われたんでしょうなぁ。
Re:1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:0)
いまだに日経がとばし記事を書けるだけの技量があるなんて思ってるのだろうか……
Re:1bitの情報量もない記事ですね。 (スコア:0)
#意味が違う
短期間の利用 (スコア:0)
ソフトバンクは? (スコア:0)
ようやくE61が本領発揮できそうです:-)
Re:ソフトバンクは? (スコア:0)