パスワードを忘れた? アカウント作成
16035 story

過去のISP相互接続マップ、PDF版公開 32

ストーリー by yoosee
これは懐かしい 部門より

chronatog 曰く、

かつてインターネットマガジン誌上に掲載されたインターネットサービスプロバイダー相互接続マップが、この度「All-in-One INTERNET magazine 2.0」にてPDFで公開された。公開されたのはそれぞれ2001年10月号、1998年6月号、1997年4月号、1996年10月号、1996年2月号、1995年6月号に掲載された6枚で、回線が爆発的な速さで増えたのが視覚的にわかる。2007年現在はどのようになっているのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月01日 15時50分 (#1199138)
    当時は某国立工大附属高校で「大学と高校の間128kbpsしかないらしーぜ」などと
    生意気言ってた覚えがありますが、当時としては速い方だったんですね。

    #でも、自宅ではもうISDN64kを普通に使ってたような??
    • by akiraani (24305) on 2007年08月01日 16時54分 (#1199177) 日記
       おそらく97年ごろの話。
       某公立工大では大学全体で128kな回線をシェアしていて、端末室でネスケ立ち上げてステータスバーを見てみると1bytes/secとか絶望的な数字が表示されていたこともあったなぁ。

       OFF会の写真がアップされたが重くていつまでたっても見れなくて、NTTのインターネット体験コーナーまで行ったのもいい思い出w
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月01日 16時05分 (#1199145)
      "I"nternetの時代じゃないけど、80年代末にはバックボーン(東工大-NTT通研)がTrailbrazerの19200bpsだった時代もありましたし。
      末期には24時間分のトラフィックが24時間で捌けなかったとか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月01日 16時32分 (#1199160)
      おそらくその某国立工大ですが、メインキャンパスと別キャンパスの間は
      某電鉄線に沿って光ファイバーを引いてあってT1回線だったような。
      (すぐに100Mbpsに増速されたような気もしますが…)

      当時は申請部門単位に先着順にグローバルのCクラスが配られてて、
      IP化が遅れた学科は、学科でCクラスひとつなんてとこもありました。
      #私の出身学科がまさにそうだったのですが、私の所属研究室では
      #私が中心になってIP化推進したのと学科とは別キャンパスだったのが
      #幸いして、研究室でCクラス1つ持って遊び放題でした(笑)
      親コメント
      • 元ACです、大学の方はご存知ない方も多いらしいですが、
        附属高校は大学キャンパスから直線で7kmも離れており
        電車だと乗り換えて20分はかかります。電鉄線は通ってません。

        当時の組織図だと附属図書館と同じ扱いという
        有様でしたし、そんな豪勢なものはなかったと思います。

        まあ、さすがに今は増速されてるとは思いますが・・。
      • 昔その某国立工大にいましたが、バックアップ用だか何だかで衛星回線とかも
        ありませんでしたっけ?
        どの程度の速度かは覚えていませんが。
    • だからUUCPが必要だったんだよ・・・

      # ↓歴戦の強者や当事者が出てくることを期待
      • WIDEプロジェクトの歴史 [wide.ad.jp]を見るとさらに隔世の感があります。

        個人的体験としては。1990年当時、所属していたところがWIDEに参加していて回線がアメリカと繋がったというので研究用に公開されていたパラレルプロセッシング用モジュールpvmというのをgetしました。ソースがメガバイト級だったため帯域を潰してしまい、外部とのデータ(メール等)のやりとりがほとんど停止しました。

        管理者に「アカウント停止する!」と激怒されたのも今ではいい思い出です。なお管理者は外部の参加者から抗議のメールを山ほどもらって、一時はWIDEプロジェクトからの締め出しも示唆されたそうです。悪いことしちゃったなぁ。

        # レクチャーで「これからはアメリカのサーバにあるファイルがgetできる」って宣伝
        # したのはその管理者。<指摘するとさらに怒ると分かってたのでひたすら謝った。
        親コメント
    • これは商用ISPの接続図ですから。WIDEの向こう側(の学校かどうかは知りませんが)はまた別世界です。
    • 大学の校舎間が64kpsで、人事情報だかのやり取り用に32kbが予約されてたので、実質32kbを校舎全体で共有、なんていう酷い状態になってましたな。
      校舎内LANは光が通してあって100Mbpsだったのに。
    • 某国立大は別の某国立大に

      SLIPで

      接続してましたがなにか

      いや95年よりはもうちょっと前の頃か
    • > #でも、自宅ではもうISDN64kを普通に使ってたような??

      95年に自宅へのISDN導入は個人的にはかなり早いな~と思いますね。
      草ネットでホスト運用していた人とかは導入してましたけど。

      #何が「普通」かは難しいのでおいておいて。

      私は97年の夏あたりにインターネット接続目的で導入しましたが、
      事前説明に来たのがまだ研修中という若い人で
      県内(*1)には説明できる人が数人しかいないので狩り出されてきた(*2)
      といっていたのを思い出しました。

      *1 一応参議院選挙では3人区の県です
      *2 今考えるとさすがに一般家庭向けに説明できる人という意味じゃないかと思いますが
      • ハイ、草の根運営してました。
        おっしゃるとおり一般普及はしてなかったと思います。

        単純な速度比較の違和感で書いてしまったんですが、単純な速度比較なら
        今も状況はあんまり変わってないですね。一般家庭用に1Gbpsとかありますし。
        • >ハイ、草の根運営してました。
          >おっしゃるとおり一般普及はしてなかったと思います。

          アナログを数本入れるより、ISDNで引き込んでアナログモデム2台にしていたほうが便利でしたね。

          利用者からは速度低下がマシになったと好評の上、
          回線増設時に、引き込み口からサーバーまで引くケーブル本数が少なくてすみましたから。

          #プロセッサつきの12回線シリアルカードと似非タンデムPC(WinNT)でパソ通ホストなんて、もうやれない(汗)
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月01日 17時52分 (#1199208)
    flashアニメで見れたら面白いだろうな。
    特に、2001年頃からサービスを開始した某社が、他のISPを呑み込んで成長してゆく様子など、想像するだけでわくわく。
  • by kharada (437) on 2007年08月01日 16時51分 (#1199175)
    OS/2 Warpでアカウントとるとibm.netなんて、すてきなドメイン名だったのが記憶にありますね。
    国内とは繋がっていないので、国内とは遅いが海外には速いとか…懐かしい。
  • by Fortune (6210) on 2007年08月01日 16時59分 (#1199180) 日記
    ISP決める時の資料にしてたなぁ。
    まぁ個人宅の回線なんで気休め程度でしたが。

    > 2007年現在はどのようになっているのだろうか。
    中小ISPがこの時ほど無さそうなので、もうちょっとすっきりしてるような
    気がするけど、回線は桁が上がってそうだ…。
  • by Ane5 (34298) on 2007年08月01日 17時07分 (#1199185)
    自分の基点がドコで、あの”ホームページ”を見に行くとここまで通信するのかー
    とか、幼稚なことではあったけど眺めてはわくわくしてた。
    あの時代に立ち会えたのは今でも僥倖だと思います。

    捨てちゃったこのマップ、公開してくれるのはすごくうれしい。ほしかったんだ。
    • 96年ごろのマップがとても懐かしいです。私も当時このマップを見てわくわくしたものです。
      あの頃はkyoto-inet(マップでは「インターネットワーク京都」)を使っていました。
      京都市の第三セクターだかが運営していて、当時としては珍しく安い定額料金で使えるプロバイダだったので他地域の人にはうらやましがられました。その分混雑も激しかったですが。
  • 2004年のN+Iで配布された限定復刻版は今回公開の対象になっていないのね。
    わりと最近に近い、中小が淘汰されてすっきりした状態も比較できるマップだっただけに、ちょっと残念。

    N+Iでもらったけどいつの間にかどっかいったのでID。
    • 去年も2006年版をインプレスのブースで配布していました。
      なので公開しないだけで毎年作っているのかも知れません。
      うちは2枚もらってきて、1枚を保存用にしています。

      インターネットマガジンに付録しなくなったのは、当時 Adobe Illustrator の作画限界になったからだと聞いたことがあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月02日 2時57分 (#1199470)
        いまや非公開プライベートピアの方が圧倒的主流で著名ISP間はIX外で
        10GのI/Fを介して繋がってたりするので、まともに描けば三次元レイヤー
        使いまくりになるでしょう。つうか表現不能?メリットはピア同士だけだし。
        そういえばYBBとOCNがプライベートピア移行した途端にIXから5Gのトラフィックが
        消えてなくなった、ということもありました。

        たとえトランジットだけでもマルチホーム当たり前状態ですし、さらに
        下位レイヤもフレッツ・ワイドや各種バックボーン技術で抽象化してるので
        リンク通りのスピードが出てるか激しく疑問。極端な話、岡山-福岡-東京-北海道-福島
        という感じで流れているかもしれないし、見た目はEtherだけど実はVPLSで一部ATMに乗ってて
        以下略とか、考え出すときりがない。IXもSBTMのAssocioみたいなVirturl L3IXもありえる。無論表現不可能。

        DTIならBGPのテーブルがLookingGlassで取れた時代もあったのですが、、
        親コメント
    • 2007年版が追加で公開 [impressrd.jp]されたようです。

      今は、総務省とプロバイダー協会が主体で、編集部は協力という形らしい。

  • 当時は学生の小遣いで利用可能な唯一の選択肢で、
    アクセスポイントがある千葉県民を恨めしく思ったものだっけ。

    #いまじゃ、東京の片隅でレストランチェーンを運営しているんだよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月01日 23時34分 (#1199388)
    研究機関だったと当時読んだ記憶があるのだけれど
    いったい母体は何だったの?
    いい機会だから知ってる人教えてください。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...